fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:行事報告
11月26日(土)
森川海人つながり再発見!「森編」開催!
参加小学生17人

宿毛から、
中村から、
西土佐から、
それぞれの地域から集まってくれて、
ほんまにうれしいちや。


今年で3年目のつながりシリーズ、
森編講師は、
いつもうんちの真理ちゃんでした。

うんちの真理ちゃん
この度、おめでたでして
「おーーめーーでーーとーーーーーーっ☆☆」

急きょのピンチヒッター
レンジャーあさこの登場です!

IMGP9794.jpeg

レンジャーあさこの自己紹介
「うんち先生のかわりなので、しっこ先生って呼んで下さい」
って・・・・

しっこて・・・
呼んでたけど(笑)

今年の森編は、
いつか子ども達を連れて行ってやりたかった、
四万十川源流へ!

バスで片道2時間。
子ども達にとっちゃ、とーいわなぁ

けど、
行ったかいはありますぜ。

バスを降りて、
山に入るや否や

野生児に、
いや、
野生猿になる子ども達。

ほんまにヒヤヒヤもんです。

いつ滑り落ちてもおかしくない
いつ迷子が出てももおかしくない

ひとっちゃ言うこときかんけんね。。。
まったく、元気な子ども達です。

でも、ええこっちゃ!
そればぁ思いっきり山で遊べるって、
大事なことやもしれんね。
みんな無事で良かった。
ほんまに良かった!

IMGP9774.jpeg

IMGP9765.jpeg

IMGP9791.jpeg

IMGP9799.jpeg


いやいや、
疲れたわ(笑)

サンショウウオにも会えたし
赤や黄色や黒のカエルにも会えました。

会わせてくれてありがと。


帰りには
洞窟探検!

「洞窟入るが初めて~っ」
と盛り上がり子ども達。

途中、持ってる懐中電灯の灯りを全部消して、
まっっっくらな闇を体験。

あまりの暗さに泣き出す子もおった。

IMGP9818.jpeg

IMGP9819.jpeg


なーーーんの灯りもない、
闇の体験ってのも、
なかなか出来んけん、
連れていけて良かったです。


子どもたちっ
こんな体験が出来て幸せもんやぞっ

しっこ先生や、
高知県森と緑の会(今回のスポンサー)や
学校の先生や
お家の人や

感謝しろーーーーーーーっ

みっちゃんもみんなに感謝☆

集まってくれた子ども達、
どんなに言うこときかん子でも、
結局は
やっぱり
感謝☆

ありがとね。



いつかまた
行ってくれるといいな~
IMGP9790.jpeg
DATE: CATEGORY:日誌
今日は午後から山の一日先生出前講座で
田野川小学校へ♪
陶芸教室でした~

午前中はその陶芸教室の準備に大わら
わーーーっ
ってなっちょった。。。

粘土届いてねーーーっ
講師と連絡とれねーーーっ
ろくろの数が足りねーーっ

やっべーーーーっ




って言ってる間に、
さきが帰って行ってしまいました。。。


さ、さ、さ、
さびしっ


思えば、
8月の始め頃
「にゃはっ」
と登場し、

「えへっ」
「あはっ」
と言ってる間に、

もう11月の終わり頃

4ヶ月も楽舎に居られた人間、
初めてっすよ!

あの小さな体に
宇宙のようなでかさのふところがあって、
みーーーんなの攻撃をすべて吸収していくパワーの持ち主なのだわ。

夏の直売所の看板娘もごくろーさん
IMGP6965.jpeg

地域のおんちゃんおばちゃんに大人気で、
「さきはー? さきはー? さんかくはー?」
といつも聞かれたもんです。

おっちゃんからのセクハラも笑顔でかわし、
親父キラーとしても名高いさきでした(笑)




小学生に引きずり回されても、
IMG_0213.jpeg

この笑顔
IMG_0211.jpeg


「うさぎになれ!」と言ったら、
なれる
IMG_0606.jpeg

あ、間違ったっ
こっちはサチバニーやった

これがサキバニー
IMG_0717.jpeg


どーしょーーっ
さきがおらん楽舎・・・

コウ、がんばろうね!!


待ってるぞーーーーーーーーっ








あ、陶芸教室無事出来てます(笑)
その話もまた今度ね。
つながり森編の次ね。

子ども達は今日も元気です!!
みんなありがとう♪






親父キラーさき、
コンシンの一枚です!
PB200242.jpeg

石川おんちゃん
鼻の下伸びすぎ・・・
なんか目もやらしくなってるぅ~~(笑)
DATE: CATEGORY:日誌
昨日は
昼間はつながり再発見!「森編」開催♪
その模様はまた後日。


今日は昨日の夜のお話し。



昨日の夜は、
友人ぴのこ&キリンの結婚お祝いライブぱぁてぇ~でした。
PB260387.jpeg

怪しい人間がいーーーっぱい集まります!(笑)
楽舎食堂、ひしめき合ってます。
PB260395.jpeg


会場も手作り!
舞台の金屏風も手作り!
料理も手作り!
何もかもが手作りパーティー♪

みんなの気持ちがたっぷりな披露宴でした。


続々と新郎新婦の友人達の演奏が続きます。

賑やかなのから
しっとりなのから
壊れそうなのから
きかせるなのまで

さまざま

PB260472.jpeg

PB260479.jpeg

PB260416.jpeg

PB260420.jpeg




とってもとってもとっても良かったのが、
ピノコの友人、沖縄から駆けつけてくれたという
美女2人のフラダンス♪

見とれた~
ずっと見てたかった。。。
PB260401.jpeg

PB260407.jpeg

PB260411.jpeg



私たち西土佐メンバーも
フラダンス仲間や
よさこい仲間と一緒にステージへ

美女フラの後だったので。。。(泣)
でも、ピノコと一緒に踊るフラ、
やっぱりさいこーーっ
PB260425.jpeg



あと、悪友どるじもさいこーーっ
シャンプーハットにしか見えませんけど?
ピンぼけで良かったね、どるちゃん
PB260428.jpeg


よさこいも大盛り上がりでした!
一緒に踊れてよかった♪
楽しいねぇ~
PB260445.jpeg


深夜どころか、
朝まで続いたのでありました・・・
すごい!


途中うるさい音にヒヤヒヤしながらも
ライブは大盛り上がり!

楽舎でライブ開催始まって以来、
初、
やかましすぎて警察が来ました(てへっ)

いやいや、ほんま、
柿ノ上住民の皆さんには
ほんまに迷惑かけたと思います。
すみません。

私の身元を暴露してひとまず許してもらいました。
これが原因で楽舎首になっても
きっと娘は
許してくれると
思います?







あ、そうそう
見覚えのある地元民発見!
PB260476.jpeg


新郎と何やら楽しそうに飲んでたら
PB260504.jpeg


突然メッチャかわいい子に
俺も新郎すらもスルーしてお酌しだして
PB260508.jpeg


何かしらんけど
酒のうんちくでも話しだしたのか?
PB260524.jpeg


こらこらーーーっ
近すぎっ
PB260528.jpeg

幸せな奴だよ、まったく



こんな素敵なパーティーだったとさ(笑)


ぴのこ&キリン
ほんまにおめでとーーーーっ☆
幸せにな!
DATE: CATEGORY:日誌
昨日は、
お隣の四万十町にある、
田野々小学校へ♪

3年生のお友達と支援学級のお友達
20人の子ども達と一緒に、
笛づくり♪


木工体験といえば、
「なっちー」
なのですが、
この日は別の木工教室とダブルブッキング~

故、
手先の器用なコウを筆頭に、
私と、ゆーたと、クミと、
4人がかりで行って来ました!


ウグイス笛と
四角笛

全員音が鳴るように作るのが、
私たちの使命です!
責任重大です!
がんばりましたーーーーーっっっ!

限られた時間で
必死やったけど、
楽しかった~♪

みんなありがと。
ちはる先生、ありがと☆

また呼んでね♪


IMGP9749.jpeg

IMGP9746.jpeg

IMGP9726.jpeg

IMGP9732.jpeg

IMGP9717.jpeg

IMGP9708.jpeg

IMGP9719.jpeg

IMGP9740.jpeg


DATE: CATEGORY:日誌
先日、火曜日の夕方から、
やまけんさん、という
すごい人のセミナーに参加させて頂きました。

お話しがとっても
具体的で
説得力があって
おもろくて
わかりやすくて
勉強になった!!

なつ
呼んでくれてありがとーーーーっ!

後の交流会・・・
美味しそう過ぎるぜよーーーーーっ
(ちっ 炭焼きしてる場合じゃなかったな・・・)

 あ、炭焼きと言えば、結局火、まだついてなくて、昨日半日タケトミかいちょーが火の番してくれました。
 いやーーー、まだまだじゃな、おいら。。。



すぐ行動っ
ってなかなか難しいけど、
でも出来ることからやらんとな


楽舎にも宿題を頂きました。
「楽舎でどんな料理が食べれるのか、もっとお客さんに伝えないともったいないよ
 食べるってのは、やっぱり一番の楽しみでもあるからね」


何の変哲もない、
楽舎の食事ですが、

おいしいお米と、
おいしい新鮮で安い野菜、
川の幸、山の幸、
草、

そんな食材たちに助けられ、
ちょっと手を加えるだけの家庭料理ですが、
喜んでもらえてます。

が、
見せるとなると。。。
これまた変なプレッシャーが・・・(汗)

まぁ、ほんまのことやし
えっか。

写真撮らんとな


ホームページに手を加える
という仕事が出来ない私・・・
写真も
そんなに得意じゃぁなーしな・・・

みんなに助けて貰ってやるしかあるまい。
よろしくねぇ~


あと、もっと地域の情報も伝えていける人になりたいなぁ~~









ぜんっぜん
話変わるけど。。

昨日は一條さん(四万十市のでっかい祭り)やって
娘の剣道の試合のついでに
行ってました。
駐車場がなかなかなくて、

迷わずぬかるみの駐車場へ入って行くと
娘が
「えーーーーーーっ 信じられんっ 買って2,3日でここ入る!?
 車から降りれんしっ 降りたら乗りたくないしっ バカじゃないっ
 おかーさんばかじゃないっっっっっっ」
と騒ぎまくるので
「うるせーーっ どーっせ汚れるんじゃっ」
と一喝!

P1000021_20111124093336.jpg

P1000023_20111124093336.jpg


娘は母に呆れたのでありました。



中村小学校の体育館に
小学生たちの作品展があって、

上娘は絵
下娘は書
を展示してくれてました。

先生、ほんまにありがとう。


下娘の書
4年生ゾーン
「思いやり」「思いやり」「思いやり」・・・
と溢れる中で、
P1000011_20111124093338.jpg

なぜ、
お前だけ・・・
「虫めがね」!?
P1000012_20111124093337.jpg

あーおもろっ(笑)


ついでに
上娘の絵
P1000015_20111124093337.jpg


・・・・・
誰に似たんやろ・・・?










地域情報ならぬ
我が家情報でしたぁ~(がははは)
DATE: CATEGORY:日誌
昨日、
13時頃に火入れした炭焼き、
夜中の1時くらいに煙が変わりました!

昨年も
(おっ火がついたな!)
と思って安心して寝ると
翌日火が消えていた。。。
という経験があるので、
油断は禁物やけど、

寝た。


今朝釜見に行くと、
モクモク煙でておった~
よかった~


順調に焼けますように!










おいらの新車、
3日目。
初雨に打たれております。
カラカラ、バリバリ音も聞こえない(とーぜんか。。)
快適っす♪
納車した翌日から炭焼きだったので
すでに汚れです。
でも、俺の相棒は汚れくらいじゃないとな


大安の日、
愛車エクストレイルとの別れは、
あっけなく。
ろくに挨拶もお礼も言わずに車屋に置いてきてしまいました。

思い出すと、
ちょっと寂しい。。。
ええ車やったなぁ~

なんちゅーか、別れた男を思い出す感覚に似ています。
(別れ際も何となく似ています・・・)
がははははっ


何とも中途半端な数字でおわっちまったな・・・
10年間ありがとね。
IMGP9700.jpeg




昔の男、
じゃなかった、
車を
たまに思い出しながら
新しい愛車でぶいぶいいわして行きまっせ~~っ

ガソリン節約を心がけながら・・・
自分のガソリンも節約です・・・(泣)







DATE: CATEGORY:日誌
今日は朝から炭焼き仕事。

炭焼きシーズンですなぁ

時間があったら炭焼きしたいってくらい、
おもろいです。


いつもは、
タケトミかいちょーと2人でせっせとしている作業ですが
今日は
さき&コウ&くみ
女の子3人登場!




釜入れするコウ
PB220280.jpeg

薪割りするコウ
PB220298.jpeg

ミカンを食すコウ
PB220288.jpeg


さすがに疲れたコウ
PB220305.jpeg

コウの隣に居るのが、
くみっす♪

くみは、昨日から
プチ居候の女の子です♪

楽舎ウハウハが続きます♪


ちなみに背中を見せているのは
さっちゃんです。

私の隣にさきがいて、
さきの隣にタケトミかいちょーがいました。


タケトミかいちょー、
美女5人に囲まれて・・・
美味しすぎるっしょ(笑)


午後から火入れをしました。
これから数日焚き続けます。
橘の炭窯はでかいので、
中半の炭窯みたいに1日で火がつくことはありませんのよ。

今夜は何時まで堪えられるかしら!?




昨日の夜も
旨い酒、旨い肴で幸せでした。

えっちゃん&みつおさん

ほんまにありがとう♪

楽舎に帰ってバッタンキューでした。。。
歯磨きながら寝る母を
いたぶる?いたわる?
我が娘・・・

PB210276.jpeg




さーーて、
んじゃ、釜に戻りまーーす♪
DATE: CATEGORY:山の講座
今年も
高知県森と緑の会からの委託事業、
山の一日先生出前授業、
稼働しております。


今日は四万十市具同小学校6年生
94人の
間伐体験!

94人で間伐・・・
無謀やろ?

でも、
やっちった。

IMGP9607.jpeg


間伐インストラクターも
総勢13人。
わざわざ山仕事休んで来てくれたおんちゃんもいて
ほんまにほんまに
感謝!

四万十市の林業課の職員の方も応援に駆けつけてくれました。

山主の久保さん
IMGP9608.jpeg

久保さんのおかげで子ども達は間伐体験が出来ます。
ありがたいねぇ~

たくさんの方の協力があって
無事終了!
皆さんほんまにありがとうございました。


子ども達、
いい体験になったかな?

良い天気で良かったねぇ~

IMGP9648.jpeg

IMGP9652.jpeg

IMGP9676.jpeg

IMGP9628.jpeg

IMGP9633.jpeg

IMGP9640.jpeg

IMGP9643.jpeg











朝、
夕べの楽しい酒が、
残ってなくてホッ。


げにまっこと楽しい酒でした♪
ええ写真があるけん、
今度見てね♪



さーーーーーーて、
今日は大安なんやって!

なので、
ちょっと仕事を早めに切り上げさせて頂いて、
行って来ますよ~~

ビバ!
納車!
DATE: CATEGORY:日誌
予定では
昨日は待ちに待った納車の日でした。


土佐清水で会があったので
行きがけにETCを取り外してもろうて
帰りがけに納車♪

ワクワクしよったのにーーーっ

車屋の勘違いで、
またお預けに・・・・
(ばーーか ばーーかっ)

車屋のしんちゃんは、
実家の近所に棲む後輩で
幼なじみみたいなもんやし、
妹同士は同級生やし、
おんちゃんおばちゃんにもたいちゃぁ世話になりようし・・・

震える手をぐっとこらえて
「ばっかじゃないっ」
と捨て台詞だけ残して車屋を後にしたのでした・・・


丁度ガソリンなくなったのに。。。
また入れないかんかな、
500円分とかって言えるろうか・・・


ほんで?
いつ納車になったかというと、

昨日の捨て台詞の後に、
車屋しんちゃんから電話があって

し「ほんまにごめんっ ケーキ持っていくけん」
み「ケーキ、嫌いやしっ」
し「いやいや、みっちゃん食べんでも娘にあげてや」
み「娘もケーキ食べんしっ・・・カレーパンにしてや」
し「カレーパン!? 安っ 何かないかえ?」
み「たこやき」
し「・・・・わかった、自分で考えて持って行くけん」
み「・・・・・・・」
し「ほんで、20日に車持って行きますけん、何時がよろしか?」
み「夕方4時から5時の間」
し「わかった! そしたら日曜日の夕方に持って行きます!」

と、
いうことになったのだが・・・

今朝のこと、
ろくさんが
「納車ってのはさ、昔から大安吉日を選ぶっていうよねぇ~」
なんてことを言っちまったもんでさ

ぜんっぜん気にしてなかったのに、
つい暦をみてしもたんですわ
(ぶ、 ぶつめつ。。。。。。。)


(あーーーーーもーーーーーーばーーかばーーか・・・泣)


なんか、
知ってしもうたら
メチャメチャ気になり出したので、
しんちゃんに電話して

「明日は仏滅なので、持ってこないで下さい」
と言いました。


ほんで?
納車はいつ!?
DATE: CATEGORY:日誌
今日は午後から、
四万十町にある、きらら大正

四万十高校生たちの発表があるとかで、
行ってきました。

四万十高校さん、毎年屋久島研修に行ってるんやって
いーなーーーーーっ

いつか私も行くぞ~っ


研修に行って、自分たちで調べ、研究したことを発表する場でした。
IMGP9591.jpeg

その中で、
10月8,9日で四万十川をカヌーで旅した高校生
P1000030.jpg

けいご&ゆーまが、その時のことも発表してくれてて
懐かしかった~♪

KIDも、ひゅーも、こうも、聖も、ゆーたも
しっかり写真で紹介してくれとったよ。
ありがとね。

次は海までがんばりましょう!!


聞かせてもらいに行けて良かったです。
よう勉強しちょるね
かなわんな。


屋久島も行きたいけど、
その前に、
石鎚山登山したいなぁ・・・

まだ山頂に行ったことがありません。

冬は寒いかなぁ・・・
春まで待とうかな~

誰か連れてって~~~


高校の時からとても素敵な体験をしている
四万十高校さんなのでありました。

娘もそのうち
高校生とかになっちまうんだぁ~(しみじみ)


DATE: CATEGORY:日誌
遅れ遅れで
1つ仕事を終えると、
2つ仕事が増える。

ありがたいねぇ~

かっこよく期待に応えたいけど
どこにもかしこにも迷惑ばかりかけてます。

「待ってね」
「もうちょっと待ってね」
と頼んでばかりなので、

人から
「ちょっと待ってね」
と言われた時、
メッチャうれしくなります。(笑)


見捨てられるまでは
がんばります。




今日から
娘がバレーボールを始めることになりやした。
キッズバレー

毎週、
水・土の練習。

月・木の剣道の練習もままならないのに。。。

「ほんまにやるんけ?」
「うん、ほんまにやる!!」
と、言い張る。

条件、
 1,中学校になっても続けること
 2,剣道も行けるときは文句言わずにがんばること

下の娘はかなり迷ってましたが、
上の娘はかたくなな決心だったようなので、

「ま、んじゃ、やってみたや」
ということに。

下娘は
「おねーちゃんがしんどくてもやれたら、たぶんまいも出来るけんやろうか」
と決めました。。。

おねーちゃん。。。
なめられてます?




西土佐は、
少年クラブがたくさんあります。

・少年野球
・少年卓球
・少年剣道
・少年陸上

それに、
ピアノ、硬筆、舞踊、などなど

私がやってる子ども和太鼓は
各週金曜日で月に2回だけの練習ですが、
他は毎週、多いところは毎週2回。
そのうえ休日に試合まで入ってきよる。

指導してくれてる大人がえらい!
仕事が終わって、なお、やけんね。

熱心な大人が居てこそ出来ます。
子どもら、幸せやと思う。


毎晩、
休みの日も
お稽古の度に送り迎えしている家族もえらい!

おいら、
無理かも・・・

また、
たくさんの人に迷惑かけることになることと思いますが・・・

親子共々
みんなに助けてもらって、
何とかやってみたいと思います。


仕事も家庭も、
助けてもらわにゃ何にも出来ん。


そんな自分の未熟さを噛みしめる
今日この頃なのでありんした。





んーー、、最近ちょこちょこ
おいらんになってまうのは。。。
なんででありんしょ?
DATE: CATEGORY:日誌
何か知らんけど、
毎日が飛ぶように過ぎ去って行きます。

まだ新車とご対面出来ません。。。

取りに行く時間がなーいっ


明日は水曜日で楽舎定休日ですが、
車屋も定休日。
どーにかしてくれっ


今日〆切の小学生向け情報誌の原稿が1文字も書けていないので、
明日書きます。
山の一日先生の打ち合わせも入っています。

もろもろ明日ゆっくり考えます。



今日は楽舎さっちゃん&さきが、
カヌー館のモデルに雇われて
丸1日カヌー三昧♪
天気も良かったし、気持ち良かったやろねぇ
(あ~、おいらも一緒に行きたかったなぁ~)

「写真撮ってきてねぇ~」
って頼んであったので、
楽しみに見てみると。。。

誰?
さっちゃんは?
さきは?

ばかり。

何故か、トッティーの写真がわんさかあったけど?
トッティー、お疲れさん


知らない人が楽しそうに泳いでいました。
まだ泳げるんやぁ~・・・

唯一さっちゃんが写っていた写真。。。


彼女を怒らせて
「やっちまった」という顔をしている彼氏の図
みたいになってます・・・
ひゅー、お前、さちに何をした!?)
SANY0521.jpeg



皆さん今日もお疲れ様~☆
DATE: CATEGORY:日誌

四万十川、
メッチャきれいで☆

今日の午前中は、
昨日強引に飲み会に誘った女の子2人と一緒に
カヌーツーリング♪
まつ&たかこ

松たか子ペア
IMGP9538.jpeg


素晴らしい陽気♪

水すんげーきれいやし。
鯉見えまくり。

うり坊3匹と出会い、
バンビ2匹と出会い、

いやーーっ
さいこーーーっのカヌーでした♪

この陽気なので、
動物たちもちょっくら水際までお散歩したくなったんかねぇ~


途中、
振り向く度に
たかこが
空や、木々を見て浸っているので
(何か考え事でもあるんやろか? そっとしといてやるか。。。)
とそっと見守っていたところ。。。

カヌー酔いしてた(汗)
3回漕いだら「おえっ」ってなってたらしい(苦笑)

ごめんね、
気づいてあげるの遅すぎて。。。



昨日なっちーが飲ませすぎたからでしょう。
重ねてごめんね。


よくがんばりました!!


IMGP9547.jpeg

IMGP9550.jpeg

IMGP9560.jpeg





今日は、
こう&なおの2人は、奥四万十のサイクリングツアーに参加
さきは、黒尊へカヌー館の出店の手伝いへ
管理人は、西土佐一大イベント福祉大会のスタッフで
ゆーたは、消防のお仕事で
ろくさんは、中津川のもみじ祭のスタッフで、
さっちゃんは、一人っきりでせっせとお掃除
山間屋のまきは、近所の稲穂刈りのお手伝い

みーーーんな大忙しやったねぇ~
どこも無事終わって何よりでした。



今夜も、
さき&こう&なお&まき
若いおなご4人に囲まれて
ウハウハ飲み会♪

今日一日の労もふっとびます♪

かんぱーーーーーいっ☆

DATE: CATEGORY:日誌
昨日の木登り、無事終わっております。

和尚ゆってぃー
お疲れさんどす


中坊ーたち、みんなかわいかった☆

IMGP9525.jpeg

IMGP9507.jpeg

IMGP9523.jpeg


トッティー改め、
ユッティーと呼ばれる男も、
スラックラインで大活躍!
(誰が「わかちこ」やねんっ)と、困っておったけど


まぁまぁええやん、
大人気やし☆

中坊ーには手は出されんよ。。。
IMGP9521.jpeg




みんなが帰った後、
戯れる師弟たち
IMGP9526.jpeg
ええとぎやねぇ


来年も呼んでくれるかな?
と楽しみにしています♪

ありがとね。











さてさて
今日もあっという間やったぁ~

いやぁ~ 飲みよった!
敬老会の打ち上げでありんした。

楽舎で飲んでくれてありがと♪


夕食無しのお客さん(女の子2人組)を
無理矢理誘って飲みよった!

酔った!


眠っ!




明日はいろいろ重なった1日ですが、
それぞれみんな楽しんで参りませうねぇ~♪


うわっ
今日が終わりそうや~
DATE: CATEGORY:日誌
今日は「会」の日でした。

午前中はインターンシップ関係の話。
午後は楽舎のスタッフ会。



この時期、「会」がどんどん多くなります。
今予定が入っているだけで、
11月に16個の会。

報告会
とか
打ち合わせ会
とか、
連絡会
とか、
研修会
とか、
敬老会
とか?

1日に2個とか入ってる日もあるけど、
ほとんど月の半分は
「会」入り。

みんな、
がんばり屋さんなんです。

「今のままじゃのーて もっとよくして行こうぜ! 何かやろうぜ!」
の現れですね。

そして私は
それに乗っかる。。。
という作戦(ふっふっふ)


ちなみに12月は今のところ4個(注:忘年会は入っておりません)
増えると思うで、たぶん。





そんな日々の中なので、

山を歩いたり、
子ども達と活動したり、
炭焼き作業をしたり、
なんてのが
ますます楽しいです♪




明日は木登りスタッフに雇われて、
南国市まで行って来ます♪

天気が心配。。。
お外で出来るかなぁ~


明日の木登りスタッフは、

バイク乗りのカヌー館和尚
IMGP9446_20111110172450.jpeg



お肌がトゥルットゥルのカヌー館トッティ
IMG_0566.jpeg


中学生50人との木登り。
どんな1日になるのやら。。。

とにかくみんなが無事楽しめるようにがんばってきまーーーす♪
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、
タイトル通りのミーティングがありまして、

神奈川学園高等学校ご一行さまをお見送りした後、
行って来ました、四万十町。


四万十川流域の農家民宿さんや直売所さんや体験施設さんが集まって
グリーン・ツーリズムをキーワードに
「もっと流域を元気にして行こうぜ~っ」
という会です。

もうすぐホームページが出来ます。
現在、迫田デザイナーと、迫田デザイナーと一緒にいるかわいいインターンシップの女の子たちと一緒に
準備が進んでいます。
メッチャ素敵なHPになりそうよ♪
お楽しみに~♪
来春かなぁ・・・



午前中のミーティングが終わった後は、

話題のホビー館へ。

IMGP9444.jpeg


楽舎メンバーで行った日を思い出すなぁ~♪
もっち、元気か?


前に行った時は
全く気がつかなかったのですが、
ホビー館のすぐ近くに、
「たにんごや」
という食事処がありまして、
そちらで昼食♪
IMGP9428.jpeg


うまうまで、残さず食べたら、
食い過ぎました。
注:写真は3人前です!
IMGP9430.jpeg

「たにんごや」でおいしいお料理をつくってくれているメンバーから
お料理の説明付き。
がんばってるな~ 
ほんまに四万十は女がえらいね!
IMGP9433.jpeg


きらいなグリーンピースがあったので、
全部この人に食べてもらいました。
IMGP9439.jpeg

こんなに幸せそうにグリーピースを食べる人、初めて見た☆
IMGP9438.jpeg



ありがと。




その後、
ホビー館の近くの農家民宿さんを3軒視察させてもらって、
しゅーりょー


3軒ともとってもきれいにされていて、
ど田舎の中の一軒家です。


ホビー館に行って、
農家民宿泊まって、
おいしいお料理食べて、
浸ってみてね~









農家民宿「そうざき半島」さん
なぜ半島なのか。。。
「へぇ~ なるほど いーねーっ」
な理由でした。
IMGP9454.jpeg

IMGP9457.jpeg

IMGP9464.jpeg

IMGP9468.jpeg







農家民宿「里山」さん
まんまの名前っす!
えーーーとこっ
IMGP9471.jpeg

IMGP9476.jpeg

IMGP9477.jpeg

IMGP9481.jpeg

IMGP9483.jpeg







農家民宿「かわせみ」さんの2号棟
ほしーーーっ
囲炉裏と薪ストーブ、
ほしーーーっ
IMGP9499.jpeg

IMGP9500.jpeg







私もいつか、
そうね、50歳になるまでには、
居酒屋民宿「やまんば」
をやってます!

そんときゃみんな来てよ♪


DATE: CATEGORY:日誌
今日撮った写真、
アップしようと思ったら。。。

カメラ、車に乗せたままだぁ~
取りに行く気力がねーべよ




今日は朝から大失敗!

神奈川学園ご一行様、
今朝は6時半朝食。

6時半間近、
厨房は最後の追い込みで大わらわになります。

5分前、
(あ、ご飯うつしてないや、うつさ な きゃ?)

「ぎゃーーーーーーっ!
 ごーはーんーのーすーゆぃっち
 いーれーるーのーわーすーれーてぇーたぁぁぁぁぁぁぁ」

どひゃーっ
ってなった。

「ごめんねぇ~」
と言うしかすべが無し。

結局、食べ始めてもらえたのが6時50分。
20分オーバーっす。。。
ごめんねぇ~ほんまにごめん。

つまずいちゃったなぁ~
たはははは


食べ終わってあわてて出発準備、

7時20分楽舎発で、
高校生達は、八面山登山へ。
昼食は恒例の竹飯&シシ汁
午後からは間伐体験、

ふれあいセンターの皆さんに、
今年もお世話になりました。
ごくろーさまです!


夕食後はろくさんの森林講座。
森のこと、川のこと、ろくさんの生き様などなど

みんなどっぶり山体験だったね~
お疲れ様でした。


明日の朝食はしっかり時間に間に合わせるけんね!
DATE: CATEGORY:日誌
今日から
神奈川学園高等学校フィールドワークご一行様をお迎えしています♪

毎年楽しみにしている学校です。
女子高生だし♪
女先生も素敵やし♪

今年は、生徒35人と先生3人と添乗員さんの太田さんの39名様。
ありがとうございます!


14時半頃楽舎に到着して、
15時からカヌー体験。

今年も西土佐分校カヌー部の面々にお世話になりました☆
高校生通しの交流、
若くて素晴らしい!!
眩しすぎます~☆


バーベキューして盛り上がって、
今から西土佐分校生徒会の面々と神奈川学園の面々で交流会♪

ちょっくら覗いてきますわな♪


交流会の後は、
まな&よーへいのライブあり♪


あ、まな&よーへいといえば、
この前
江川崎駅でゲリラライブしとった!
ゲリラというのはうそで、
大学生のナオのお見送りライブやけど。

たまたま居合わせた、
カヌー館のひゅー
カヌー館でカヌーをして今から帰るという女の子も巻き込む。


いやーーっ
いつになく、
電車からいっぱいお客さんが降りてきて、
窓越しに見ていくのがおもしろかった(笑)

まな&よーへいライブ、
メッチャ素敵よ~☆
IMGP9227.jpeg

IMGP9223.jpeg

IMGP9219.jpeg


江川崎駅お見送りライブ、
予約承っております!
DATE: CATEGORY:日誌
今日は中半の敬老会でした。

毎年12月に開催している敬老会ですが、
今年は1ヶ月早い。
ストーブがいらないので、こんくらいの時期がええんかもね。
IMGP9372.jpeg



津野川小学校有志メンバーのエイサーも披露☆
IMGP9373.jpeg



りょう&たいよーは
「ふるさと」を熱唱!
みっちゃんの伴奏付き♪
(ピアノなんて久々に弾いた~)
PB060501.jpeg


詩吟や舞踊の出し物で盛り上がり、

いよいよ楽舎の出し物。。。



ゆーた担当だったのにーーーーっ

ゆーたのせいで、
こんなことになりました。
PB060505.jpeg

PB060506.jpeg

お嫁さんサンバで踊ってます。
即席で、
一滴も飲まずに。

このために、
敬老会が始まる寸前に
管理人が150円でカラオケを買ってくれました。


楽舎さっちゃんに
「一緒に踊るでっ いや、踊って下さい!」
と頼んだけれど、
全力で「無理!!」
と言われました。。。

さきとななえちゃんが一緒に踊ってくれた~♪

管理人は太鼓で参加・・・・一気に怪しい出し物になれます。
いつでも貸し出すでぇ~



今日一番のおひねりは、
大高先生の愛娘の舞踊。


舞台袖で親子で最終おさらい中。

PB060498.jpeg


いやぁ~
ほんまに可愛かったよ~~☆


見たい方は、
来年の中半敬老会に来て下さい♪



最後の記念撮影。。。
P1000042_20111106174730.jpg



ん!?
こらこらーーーーーーーーっ
P1000043_20111106174729.jpg


ったくっ
しょーがないおっさんたちだよ。


長生きするやろ(笑)

後ろで孫が見とるがな
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
本日四万十小楽校!

参加者22人。

ソーラーランタンづくりをしましたぁ~

先生は、
のりちゃん先生といっちゃん先生

IMG_2798.jpg

素敵な講師だぜ♪
メッチャ楽しかったぁ~

先生2人おるし、
助っ人スタッフのさき&あさこもいるし、

おいらもランタンづくりに熱中させて頂きました。

太陽の光エネルギーで充電、
そして夜光るエコランタン。

子ども達一人一人がデザインした世界でたった1つのランタン☆


午前中は材料集め
雨の中・・・

太陽の光でエネルギー蓄えるっちゅーのに、
太陽はどこだ!?
っつー話ですわ(笑)

IMG_2826.jpg

IMG_2834.jpg


午後はとってきた材料を使って
ランタンのデザインを決めて、
工作タイムです☆

みんな夢中~

中にはすぐ飽きちゃって、
脱走した子もいるけどね~

IMG_2859.jpg

IMG_2885.jpg

IMG_2906.jpg






四万十小楽校初の、
環境とか、エネルギーとかをテーマにした内容で
やってる私も新鮮!

出会いって素晴らしい!!
典チャンといっちゃんに会えて良かった~☆



来年はハーブでやってみたいと思います。

あぁ。。。ハーブの似合う女になりたいわぁ~・・・(ぼそっ)






みんなのランタンが完成すると、
点灯式。

かわいらしっ☆
IMG_2926.jpg



みんなありがとねーーーーっ♪
典ちゃん&いっちゃんほんまにありがとねーーーっ♪

IMG_2955_20111107185730.jpg






いやいや、
毎日が怒濤だぜっ
DATE: CATEGORY:日誌
今日は東中筋小学校の5年生19人のお友達が
炭だし体験で楽舎に来てくれました♪


私が長野に行っている間に
ろくさんとゆーたが釜入れしれくれたおかげで、

28日の10時頃に火入れ
その日の夕方には火止め。

それからもくもくと燃え続け、

30日の早朝、朝5時過ぎ頃に蒸らしに入りました。

その後、釜はほったらかし


(灰になってたらどうしよ~・・・炭になってなかったらどうしよ~)
と、ドキドキで今日を迎えました。




何度やっても、釜を開けるときはドキドキです。
今回は、子ども達の体験の為なので、よけいドキドキです。


タケトミかいちょーが、炭だし体験の為に駆けつけてくれて、
炭だしせんせーになってくれました。

IMGP9232.jpeg

IMGP9233.jpeg

IMGP9240.jpeg

IMGP9242.jpeg



炭、出来てたーーーーーーっっ☆

みんなでせっせと炭だします。
IMGP9248.jpeg

IMGP9246.jpeg


ノコギリで小切りして、
みーーーんな持って帰ってもらいました♪
ありがとね~

ほんまに良かったよぉ~
IMGP9270.jpeg

IMGP9267.jpeg

IMGP9266.jpeg

IMGP9262.jpeg

IMGP9258.jpeg



お昼にみんなでピザを作って食べて、
昼からはなっちーの木工です♪
IMGP9280.jpeg

IMGP9288.jpeg

IMGP9289.jpeg



木工のせんせーは、もちろんなっちー

今日はコースターづくり☆
みんな熱心やったよ~

IMGP9293.jpeg

IMGP9300.jpeg

IMGP9302.jpeg

IMGP9306.jpeg

IMGP9310.jpeg

IMGP9304.jpeg







炭焼きを初めて3年、
みんなに持って帰ってもらえる炭が
やっと焼ける女になれました。
ありがとうございます。
まぐれでないことを祈ります。。。

みんなのおかげ。
ほんまにありがとう!


いろいろ使ってね♪
IMGP9272.jpeg


DATE: CATEGORY:日誌
今日はつながり再発見!「森編」の2回目の下見。

1回目は四万十川源流へ。
あまりにも移動時間が長すぎて・・・
どうしたもんかな・・・?
と悩んでおったので、

もう一つ、
滑床コースの散策もいいんじゃね?
ということで、
行って来ました、滑床渓谷。


癒された。
DSC06474.jpeg

DSC06472.jpeg

DSC06496.jpeg

DSC06503.jpeg



レンジャーあさこは、
どんぐりを見つけると、
中の虫を見たがります。
私も、見たい。

けど、どうやら今年のどんぐり虫は不作のようです。
台風のせいかなぁ・・・

DSC06482.jpeg



うんこ虫(センチコガネ)やカケスの羽、
カエルに鹿のウンコに蟻地獄。

レンジャーあさこと歩くと発見がいっぱいあります♪

葉っぱで何か遊べるかな?
DSC06495.jpeg


いろいろ妄想しながら下見をして、

結果。。。


ほとんどバスに乗ってることになるけれど。。。
サンショウウオおるし、
洞窟もあるし。。。

なかなか連れて行ってやれる場所じゃないけんね、
ということで、
1回目の下見の源流コースに決めました。

滑床はまた機会をつくります。
えぇえぇ。

さて、チラシを作ってざんじ配らんといけんなー









あ、そういえば、
今日はゆーたが、松山で試験がある為お休みでした。
今日の試験の為に結構がんばって勉強しよったみたいです。

松山に行く途中、
楽舎によって
「便所かりま~す」
とひって行きました。

松山から帰る途中も
楽舎によったので
(また便所か・・・)
と思っていたら

「やってもたぁぁぁぁぁぁぁ~」
と事務所に駆け込んで来るなり、

「ほんまにこれで許して下さい」
と菓子折を渡されました。

「遅刻したんか?」
と聞くと、

「いや、教室に入って座っちょったら、高校生がいっぱい入ってきて・・・何かおかしいな、と思ったら、試験の日、今日じゃなかったっすーーーーーっっ」

・・・・・・・・・・


ばか。


6日がほんまの試験日らしく、
「6日休ませて下さい!」
の為の菓子折だった模様。

「いかん!」
って言われたら、
菓子折を持って帰るつもりやったらしい(笑)



家に帰ったら、
「ほんまに、あんたという子は・・・」
と、親にも呆れらていることでしょうな。

アホなゆーたのお話しでした。


6日の中半敬老会の出し物、どーしてくれるんじゃいっ
DATE: CATEGORY:日誌
先月末に、
やっと、
「みっちゃん車来たでぇ~」
と車屋から一報あり。

へんしも取りに行きたいがやけんど(今すぐに取りに行きたいのだけれど)。。。
ひとっちゃそんな暇がのうて(全くそんな暇がなくて)。。。

まだ見ぬ愛車なのに
先月からローンが先に始まってしまいました(泣)


気がついたら昨日から11月なんですなぁ
今年もあと2ヶ月っすか。


来年の3月には娘の卒業旅行も控えているので、
我が家はこれから
ド貧困生活を始めます。



ド貧困生活は、
結構ネタになります故、
またおいおいと。


今の愛車エクストレイルのローン(6年間)の時も
それはそれは大変やったでぇ~

まだしばらく別れるつもりがなくて、
当時の旦那に相談もなく勢いで買って、
車買って5ヶ月も経たないうちに、シングルに・・・

アホや。


当時は
上娘は2歳
下娘は9ヶ月だったので
エンゲル係数めちゃくちゃ低かった


今回も
削るところがまず食費。
削るところがあるんやろか?

ま、
米食ってりゃ生きていけるさーーーっ!!



あーあ、いつご対面出来るんやろなぁ~・・・
俺のセレナ。







copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ