fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
今日は、四万十町ウェル花夢


くぼかわスポーツクラブのみんなと一緒に木登り&カヌー体験してきました~♪

マイカーが相変わらず調子が悪いので、
(5万もかけてバッテリーとセル修理したのに・・・まだお金払ってないけど・・・)
KIDの愛車にのっけてもらう。


そしたら、帰り際になって、
KIDの車の調子も悪くなってしまいよりました。。。

「みっちゃん乗せたけんでぇ~」
と言われ、
「んなわけないやんっ」
と否定したものの、

もしかして自分
物が壊れるスパイラルに取り憑かれているのかもしれない・・・
と、一瞬心配になりましたが、

今日で7月もおわり、
明日から8月やけん、大丈夫やろ!
と、すぐさま気を取り戻しました☆


夏休みに入ってバタバタと終わってしまった7月でした。

反省点はたくさんありますが、
楽しかったし、
うれしかったし、
みんなのおかげです。
ありがとう。



8月も楽しみです♪


体は日に日におっさんになってます。
本気でおっさんに間違われてますが?
誰だ?おれ・・・




宿題も残っている7月ですが、
無事終わってほっとしてます。


何て言うか、
カヌー館さま、
ほんまにいろいろごめん。

8月もよろしく!!!!


DATE: CATEGORY:日誌
28日からスタートした、
四万十ドラゴン・キッズラン、
今日無事?に終了しました。

無事と言えば無事、
無事か?と言われれば・・・

反省点ばかりのドラゴンでしたが、
子ども達13人、
みんな無事で何よりでした。

自転車で転んだ子もいたりして
ケガもありましたが、
大きな擦り傷しても、歯を食いしばって最後まで自転車に乗る姿、
消毒液つける時は泣いてたのに、
川に飛び込んで泳いじゃう楽しそうな姿、
えらかった!




最後の最後に大事件もあり、
終わりよければ、って言いますが、
ほんまやね。
せっかく3日間楽しくて楽しくてみんなでがんばった3日間だったんですが、
ちょっとした気の緩み、
判断のミスが、
大変な失敗になってしまいます。

四万十楽舎の落ち度で、
一人の男の子と、その家族の方に大変な心配と不安をかけてしまいました。

もし
私が娘を駅に迎えに行って、ホームに下りてこなかったら・・・
楽舎に電話しても、駅に電話しても、捜索願を出しても
なかなか消息が掴めなかったら・・・

心配で心配で泣きそうやと思います。

お母さんほんまにごめんなさい。

無事家に帰ってくれたから良かったけど、
ほんまに心配かけてごめんね。


私たちに出来ることは、
2度と同じことがないように、最善をつくすことです。


8月後半はドラゴン・キッズラン第2期も控えてます。
それまでに様々なイベントも待ってます。

スタッフ一同気を引き締めて
がんばって行こう!




「来年も絶対来たい!」
って子ども達に言ってもらえてメッチャうれしかった♪

期待に応えられるよう、
おばちゃんまだまだがんばるきね!!




あ、そうだ。
ふと思ったけど、
「みっつ」って呼ばれている間、
なぜか私、東京に居た時の話し方になってました。
・・・・・・
キャラ作りか?






今日は朝から
氾濫原研究会ご一行様をお迎えしてます。
34名様。
ありがとう!!

今酒盛りの真っ最中~

あたしも一緒に飲みたいが、
何故か仕事が終わりません(泣)

眠たくなってきた。。。




明日は四万十町で
くぼかわスポーツクラブのみんなと
木登り&カヌー体験♪

7時前には楽舎出ます。
いい日になりますように!
DATE: CATEGORY:日誌
昨日の朝、
そらまめたち、みな無事出発しました。
最後まで元気な子ども達だったよ。
みんなありがとね。
スタッフの皆さんもお疲れ様でした。
お互い夏、がんばろう!


昨日の朝なのに、何かもう何日も前のことのような・・・


そらまめたちを見送って、
昨日から「四万十ドラゴン・キッズラン」
スタートしてます。

参加者13人。
福島からの子ども達も参加してくれて、
高知の子ども達と交流有りの、素敵なキャンプになってます。


め、めまぐるしく準備に追われ、
準備しながらスタートしてしまいましたが、

昨日黒尊の親水公園へバスで移動し、
黒尊川で泳ぎ、テント泊し、
今日は自転車で約35キロくらいかな?
親水公園から楽舎まで帰ってきました。

あ”、あ”づかったぁ~


今回は、スタッフに同じみっちゃんがいるので、
どーしよっかな~
と思ったけど、

最近私のことを、
「みっつまんぐろーぶ」
と呼ぶ子を思いだし、

最初の挨拶で
「みっつです。 マングローブはつけなくていいです!」
と自己紹介したので、
今回私は、
「みっつ」(時にマングローブ付き)と呼んでもらってます。

ついつい、自分のことを「みっちゃん」
と呼んでしまって、
長年のくせってすごいなぁ~
と、どうでもいいことに感心したりしながら、
今日もメッチャ楽しかったよ♪


ドラゴン・キッズランの様子は、またいつか(夏が終わる頃かも・・・)
ゆっくり紹介したいと思います♪

8月の後半にも第二弾があるしね☆


明日は楽舎から口屋内まで10人乗りボートで川下りです。
楽しむぞーーっ♪





毎日ぶっとばしてますけど
自分
一気に老けそうで
こわい・・・


DATE: CATEGORY:日誌
そらまめたちは、
日に日に元気になっている気がします。
まぁとにかく賑やかでいいっす!

大人は日に日に弱っております・・・(たはは)


そらまめたちの今日は、1日中楽舎と四万十川を行ったり来たり。
雨が降ってきては逃げ帰り、
晴れては川へ。
どっぶり川ガキです。

昼は自炊でカレー作り。
スイカ割りに、かき氷。

夜は花火もして、
どんどんヒートアップしております。

最後の夜やね。
みんな楽しんで下さいね~





今日は夕食出し終えて
お勉強。

詳しいことはまた後日。
なつ、お疲れ。

あ、原せんせーが一番お疲れさまです。
できの悪い生徒ですが、よろしゅうにぃ~
DATE: CATEGORY:日誌
今日のそらまめたちは、
午前中カヌーツーリング。

おっとろしや
52人中45人が小学生。

こりゃ呼ばにゃ、
ということで、
聖再び登場!
いやいや、助かった。


大変やけど、
楽しかったです♪

全然やる気ない子もいておもろかった(笑)

瀬の中で後ろ振り向いた瞬間水が
ぶぁぁぁぁぁぁーーっ
ってカヌーに入ってきて、
「あ~れ~っ」
って沈しちゃいました。
えへっ

聖に
「みっちゃん流れてきたし・・・」
って
沈してなくしたと思っていた帽子を拾ってくれてました。

・・・・・・
うわっ
はずかしっ


日々精進ですねぇ~




岩間沈下橋ダイブ
いつもは浅くて出来ないんやけど、
今は,水がまだちょっと多いので飛び込めます。

IMGP6811.jpeg

IMGP6816.jpeg

IMGP6820.jpeg



すっっっっっっっごい楽しそうやった♪
10回もとんだ子おったよ。

「年と同じ数とんだーーっ」
って、かわいい子が教えてくてた♪
7歳なんやって。


あたしゃ年の数飛んだら激やせするで、きっと。。。
1回しか飛ばんで。



そらまめたちのお昼は流しソーメン。
準備してくれた皆々様
ほんまありがと!

夕方は、
川漁師のjunと一緒にコロバシの仕掛けをつけて、
今日も無事終了です!


あ、夕食後は今3階でストーンペイント。
今も最中。
素敵な思い出つくってくれよ☆







今日も朝5時半に厨房入りして、
カヌーして、
到着してすぐ買い出しに
その前に、娘に昼飯昼飯っ
もう1時半だけど・・・
で、家に帰ると、
6年生の方は、おにぎり持って学校プールにすでに行ってました。
4年生の方は、「おかえり~」
と・・・
(なんであんたは行ってないんや!?)
とも言えず、
「買い出し一緒に行く?」
って誘ったらついてくることに。

車に乗ってエンジンかけようとしても、
か、かからん。
いつもなら、怒ったりやさしくしたらかかるのに、
叱ってもなだめすかしても、
「かっ」とも言わん・・・


ありゃりゃりゃりゃ
とりあえず、車屋さんに車頼んで、
楽舎からお迎え頼んで、
とにかく買い出しせないかんけん、
娘と江川崎向けて歩きました。


(今日沈するし、車ぶっこわれるし・・・そんな日だな)
と妙に納得し、歩く。

江川崎に着く頃、バイトのメグが迎えに来てくれて、
買い出しも手伝ってくれました。
ありがと!
ほんまにありがと!!



今夜の夕食は、豚のショウガ焼き定食。
買い出し出来なかったら、作れんけんねぇ・・・



さーーて、明日は最後の夜。
何食べてもらおっかな♪




今夜は
市民祭の踊りの稽古に誘われてましたが・・・
結局、練習終わる時間まで仕事やきね。
やっぱこの時期踊り子になるのは
無理だろ~~っ

DATE: CATEGORY:日誌
今日もそらまめたちは元気です!

一人体調のすぐれない子もいるみたいですが、
川で遊びたい一心でがんばってます。
けなげや・・・

ほんま、ここまで遠路はるばる何しに来たかっつーと
川で遊びたくて来てくれとるんやもんなぁ

今日は午後から黒尊川で遊んでいたので、
きれいな自然に洗われてすっかり元気になったと思うよ。

本当は朝から丸一日黒尊川で遊ぶ予定やったんですけど、
午前中は天気がいまいち。
寒そうやし・・・

ここは、無理をしないでおこう!
ということで、
そらまめ監督に
「ここら辺で子ども達が買い物出来るような、どっかいいとこありませんか?」
って聞かれたので
しぶしぶカヌー館を紹介。

いや、うそっ
この夏カヌー館にはマジでお世話になっております楽舎でして・・・
足を向けて寝られないです、ほんまに。
寝るときどっちがカヌー館かよくわからないけど・・・

ほんま毎度ありがとね。

西土佐バスさんにお願いして、
素晴らしい施設でありますカヌー館さんへ
そらまめたちを連れて行ってもらいました。

みんなに助けて貰って、何とかこなせております。
感謝!!



カヌー館のスタッフに、
龍馬の靴下勧められて買った子がおるらしいけど・・・
その場にいたら、止めてあげられたのに・・・(泣)

でも、喜んでたみたいなので、安心です♪



52人の朝昼晩のご飯の用意に大奮闘してますが、
喜んでご飯食べてくれるそらまめたちの顔見たら
疲れもふっとびます♪


気が利かなくて、毎回料理の写真も撮れずごめんよ。
全く余裕がありません。。。

もうちょっと気を楽にいかんとね!



明日も楽しも~
DATE: CATEGORY:日誌
今日から、そらまめキッズご一行様をお迎えしてます。
小学生45人
リーダースタッフ7人
総勢52人さま。

子ども達はとっても賑やかで元気!
そらまめスタッフもみんな素敵です♪


今日の15時前くらいに到着して、
さっそく四万十川へ~


これから毎日四万十に洗われるそらまめ達なのでしたぁ~
みんな楽しんでくれ!!




津野川小学校の親子自然体験も無事終了。
どこ行っても、
川で子ども達がわんさか泳いでいると、
仕事モードになってしまいますねぇ~

がっつりライフジャケット着て仁王立ちしてました(笑)

うちの保護者仲間には、
(どこの学校も一緒なんやろうけど)
消防士さんもおるし、
看護師さんもおるし、
栄養士さんもおるし、
森林のプロもおるし、
土建屋さんもおるし、
肉屋さんもおるし、
猪捌く人もおるし、
ケーキ職人もおるし、
薬局屋さんもおるし、
役場の人もおるし、
大高先生もおるし、
呑み助さんもいっぱいいるし、

どんなジャンルでもどんと来いってな
メッチャ心強いチームです。

んー、川で安全に楽しく遊ぶのが私の仕事?か?
って思うちょこっ


明日もバタバタな1日になりそうです。

マイ車の調子が悪いのが心配・・・
このクソ忙しいときにどっかで動かなくなったらどうしよ~・・・・
誰に電話して助けにきてもらお~・・・
朝動かなかったらどうしよ~・・・

うーーーーーーん・・・・・

楽舎の車で帰ります。


今日もお疲れ様~
DATE: CATEGORY:日誌
今年の夏は、
スタートから
あわわ
およよ
な四万十楽舎です。

おばちゃん必死でっせ


ほんまにありがたいです。
去年は7月のお客さんが少なくて泣いてたなぁ・・・



今朝は50人分の朝食。
いやいや、一人じゃ無理でっ

厨房バイトの池上さん&まな
住み込みバイトのみきか

さまさまっす!

お客さんをお見送りした後は、
掃除バイトのかなえ&なっちゃん&はる
が大張り切り!

さまさまっす!


今日の体験は、
午前中に32名様のカヌーツーリング
SYワークスのイベントに参加されてた、
保母さん達です。
素敵な保母さんがたっくさんいました~☆
仲間に入りたいくらい仲良しで、楽しそうでしたよ。
そんな楽しいツーリングインストラクターは、
強力助っ人聖&KID参上!

さまさまっす!

その上、毎年来てくれる
宿毛市の大島小学校約90人の川遊び体験が終日。
今年も来てくれてありがとうございます♪
川はまだちょっとおっきいけど、
良い天気で良かったね。
川ガキたちの担当は
高校生体験バイトとーい&ゆう
の予定やったけど・・・
とーいの奴が、でかいがたいしとるのに、急な発熱
急きょ、川漁師のjunに川舟の監視人バイト。

さまさまっす!

楽舎スタッフ
ろくさん&ゆーた&さっちゃん&原せんせー&管理人
も、みんながんばってますよ~


夏のバイト、助っ人もまだまだこれから増えていきます。
みんなみんな一緒に楽しもう♪





本日のお泊まりは、
2組19名様。
うち16名様は、SYワークスの関係の方です。
今日も楽しかったやろな~
お疲れ様でした。



明日からは、そらまめ達がやってきます♪
楽しみだ~!



明日は津野川小学校の自然体験行事もあり。
ほったらかしの娘に
「明日は絶対おってよ!」
と固く言われておりますので、
朝食作り終えたらへんしも向かいますわよ。





いや~
夏ですねぇ~






DATE: CATEGORY:日誌
西土佐連合5年生 ドラゴンキッズラン
今日から開催です!

台風の後の黒尊川沿いの道は
谷からの水がまだ流れていたり、
小石や小枝がわんさか落ちていましたが、

途中自転車を降りて押したりしながら、
子ども達みんな
自転車約25キロ、がんばりました。

管理人がパシャパシャ写真撮ってます。
後日アップしまーす。

黒尊神社で撮った写真。
神社に子ども達って
絵になるよね~

IMGP6790.jpeg

IMGP6792.jpeg

IMGP6795.jpg

何をお願いしとるんかなぁ~
かわいい☆
IMGP6797.jpg



明日のカヌーはさすがに中止です。
まだまだ四万十の水は大きい。

半日楽舎で遊んだ後、
ドラゴンキッズたちは旅立ちます。

今夜は楽しい夜をね♪
子ども達も、先生も♪



四万十川、
19日午前9時頃

津大大橋上
娘たちの登下校コース・・・
川ちかっ

普段の景色、今度撮っとくけん、娘に頼んで。。。
IMGP6769.jpg

岩間沈下橋(全然見えてないけど)
IMGP6764.jpg


一度楽舎に来たけど、
家に娘2人置いて帰れなくなったらイヤだから、慌てて帰宅してしまった。
職場より家族!

親子3人でお家でゴロゴロしてました~
3時くらいから頂いた焼酎始めちゃったもんだから・・・
かーちゃん全く役にたってませんでしたけどねぇ



四万十川
20日午前11時頃

岩間沈下橋(まだ見えてないけど)
IMGP6773.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
台風近づいてます。
娘の学校も、明日は台風のため休校になりました。

3連休のお客さん達が帰られた後で良かったです。
みんな無事着いたかな?


今日はお泊まりゼロ。
しばらくお客さん無しです。
お客さん居ない時の台風で良かったけれど、
台風去った後も、川の状態が・・・

21日から
西土佐の6つの小学校の5年生だけが集まり、
ドラゴン・キッズラン開催予定。

さて、どうかな?
出来るとえいなぁ~

来年の春は6つの小学校が1校になります。
来年の6年生たちに、
駆け抜けさせてあげたいなぁ~

ドラゴンキッズの後は、
SYワークスご一行様四万十参上です!
23日はカヌーツーリング。
川はどうかな?

同じにに宿毛市の大島小学校PTAご一行様140名様の四万十川体験
毎年来てくれてありがとう♪
川はどうかな?

心配だぁ~

出来るとえいなぁ~
楽しんでもらえるとえいなぁ~

と、願うしかすべは無し。

祈ります。


さーーて、今日もお疲れ様でした~




DATE: CATEGORY:日誌
今日のライブイベント、
とっても盛り上がってたみたいですよ~

あたしゃ、
午前も午後もカヌーに出てたので、
こっそり遠くから見るくらいでしたけど、
あやしい人間がいっぱいいました(笑)

みんな自由で素敵やねぇ~
なんてったって、パワーがちゃいますわ。

みんな楽舎に来てくれてありがとう!
主催者のみんなお疲れ様。

夜はほどほどに・・・


管理人は朝から会場でPA担当でがんばってたようですが、
今晩宿直だったんですけど・・・
大酔い・・・
おいおい、
こらこら。


なので、急きょ、
池上さんにバトンタッチ!
あー良かった。
これで安心して帰れます。







今日の午後からのカヌーツーリング。
14名様と一緒♪

3組のカップルと
8人グループ(ちょー久しぶりに再会した友だち付き♪)



いやいやいやいや、
メッチャ楽しかった☆

4組の全然知らないメンバー同士やったんやけど、
みるみる仲良くなって、

岩場ダイブをクリアした頃には、
なんか最高のチームワーク振り!
驚きました。
なんていい人たちばっかりなんでしょう!!

ほんまに楽しい時間をありがとうございました。


また会えるといいなぁ~♪
みんなありがとね。


カメラ持って行ってなくて残念・・・

私も体験ブログに負けずに
がんばらんとな~(なーーんちゃって~)



何とか今日も無事終了~
バイトのみんなもありがと♪
DATE: CATEGORY:お知らせ
7月16日(土)
今日から3連休。

本日のお泊まりは、
7組21名様。
満室です。

ありがとうございます。


川遊びにゃ最高のお天気でした♪


夏バイトの面々も徐々に集まっております。
今年も賑やかな夏が始まるね~☆


いろいろ心配事もありますが、
そんなの今に始まったことじゃぁないですき
何とか乗り切っていきませう。




さて、ただいま、
楽舎の校庭は
素敵なことになっております♪

どんなになっているのかというと・・・
写真撮るの忘れとりましたわ。

明日は撮っとくけんね。

明日は楽舎の校庭で
ライブイベント開催されます。

ブルフェスチラシ


朝から晩まで
次から次へと
ライブが繰り広げられ、

会場には、
生パスタやジャージャー麺、ドラム缶焼きピザなどの屋台も出ています。

地元の方も、
遠くからの方も、
みんな集まって、
一緒に素敵な時間が過ごせるといいですね~♪



あたしゃ、楽舎の業務でほとんど会場にはいませんが、
音だけでも楽しめたらなぁ~
と楽しみにしてます♪


明日の予定が決まってない方は、
是非遊びに来てね♪


待ってまーーーーす!



ではでは、今日もお疲れ様でした!
DATE: CATEGORY:お知らせ
毎年、岩間・茅生地区の皆さんが開催している、
「鰻遊祭」

今年は、7月31日(日)
に開催です!

鰻好きな人は是非是非!
川舟にも乗れるよ~

-1_20110716205021.jpg

うな丼1500円
蒲焼き1300円

値段は、昨年と同じなんやけど、
今年は鰻の仕入れの影響で、一杯分の鰻分量が少なめになるかも・・・
やって。

量より質で、
是非食べに来てや!

他に、釜炊き飯おにぎり、エビそうめん、缶ビール、ジュース販売あり。

お茶、川船遊覧は無料です☆
DATE: CATEGORY:日誌
今日も暑かったっすね~
いやいやいやいや、
なんで痩せんがやろ・・・


ろくさん&ゆーた&山下くんが、
熱中症覚悟でやっつけてくれた
竹伐り。

夏の体験メニュー
「川ガキコース」の目玉でもある
竹イカダづくりの為の準備です。

なるべく太くて、浮きそうなのがいいですが・・・
そんなことはかわいそうでとても言えません。
それに、四万十川の水が出る度に運ばなくてはいけないので、
クソ重いのは大変なのです。

そんなこと言うても、
生の竹は、どんなにしても思いけどね。



苦労して伐ってきた、
長さ3メートルの竹
約40本。
イカダ3艇分です。

この夏お世話になります。

川ガキコースのお客さん、
楽しんでね♪




山下くん、
といえば、
まだ紹介してなかったね・・・

うーーーーん
彼が旅立つ日にでもふれましょう・・・・




さて、ゆーた&原せんせーが、
この夏はりきっておおくりする、

体験ブログ
始まってます☆

なかなかがんばっちょうよ♪
楽舎で体験してくれたお客さんを紹介しながら、
楽舎こんな体験やってるよーーーっ
楽しいよーーっ♪
ってなことを
伝えてくれると思います。
何よりお客さんに喜んでもらえるページになるといいな~

よろしくお願いします。
明日から体験のお客さんも入ってくるきね。
こうご期待!


今夜も満月カヌーするんやって☆
うわさを聞きつけて聖もやってきました。
明日の報告も楽しみやね。



私は今夜は子ども太鼓教室です♪
あっついやろな~

けど、ドンドンやってきまっさ♪






とりあえず、
超急ぎ
だけはクリアした今日でした~


台風来てます。。。

21日からの、西土佐5年生のドラゴン・キッズランが心配。



DATE: CATEGORY:日誌
今日も無事しゅーりょーっ

午前中は、川に出てました♪
なんて平和なんやろ。。。
って水面に浮かぶ度に思います。

感謝やねぇ



呑気にカヌーなんか乗ってていいんかい?
って、鬼のような自分が問いかけたりも・・・
ふんっ
全部大事なのっ!!



やること
の続き

だいぶ消えた気がするろ?

でも、増えちょう・・・

全部3連休までにやっつけたいと思ってましたが、
明日しかなかった・・・
びっくりした。

○役場にチラシ←急ぎ
○委員会に書類
○つながり日程・チラシ案→明日郵送せんといかん
○山の一日先生チラシ案→2学期にすることにした
○お客さん見積書
○学校へ請求書
○お客さんに領収書
○ドラゴンキッズ関係連絡(2カ所)→あと1カ所
○おんちゃん連絡(2人)
○通信原稿
○情報誌原稿←急ぎ
○ドラゴンスタッフに連絡←急ぎ
○リバーアドベンチャー保険加入
○3連休の食事メニュー・買い出しリスト←超急ぎ
○ぬりえ→夏休みまでに


やれるもんならやってみろの部
・校庭の草刈り→ろくさんがやってくれた
・台帳の書き直し&チェック←急ぎ
・7月バイトシフト表→途中まで完成



まぁ、出来ることから一歩一歩さ~

ぼちぼちいこか~
DATE: CATEGORY:日誌
昨日のやることリスト、
見事に、一個も消せず・・・

こうして日々が過ぎ去って行くのねぇ~


明日はがんばって朝早く来てみようかなぁ~



さて、今日は
我が子の通う津野川小学校放課後子ども教室。

目黒川という、
四万十川の支流で川遊びです♪


曇り天気やったけど、
じめじめ暑い日だったので、
充分水の中で楽しめました♪


いつでも元気な子どもたちを見るのは楽しいね~

大高先生も張り切ってました。
ぼにょもエビを捕ってはしゃいでました。

大人もやっぱり川遊びは楽しいのです♪

IMGP6741.jpg

IMGP6750.jpg

IMGP6762.jpg

IMGP6759.jpg

IMGP6758.jpg







もうすぐ3連休。
そこから夏本番です!


今年も無事夏を乗り越えることが出来ますように!
DATE: CATEGORY:日誌
昨日帰るとき、
明日することとして

今日することメモを書いた。

○役場にチラシ
○委員会に書類
○つながり日程・チラシ決定
○山の一日先生チラシ案
○お客さん見積書
○学校へ請求書
○お客さんに領収書
○ドラゴンキッズ関係連絡(2カ所)
○おんちゃん連絡(2人)
○通信原稿
○情報誌原稿

やれるもんならやってみろの部
・校庭の草刈り
・台帳の書き直し&チェック
・7月バイトシフト表


結果

○役場にチラシ
○委員会に書類
○つながり日程・チラシ案
○山の一日先生チラシ案
○お客さん見積書
○学校へ請求書
○お客さんに領収書
○ドラゴンキッズ関係連絡(2カ所)
○おんちゃん連絡(2人)
○通信原稿
○情報誌原稿

やれるもんならやってみろの部
・校庭の草刈り
・台帳の書き直し&チェック
・7月バイトシフト表

注:校庭の草刈りは、ろくさんがしてくれました。


あっちゃーーーーーっ

ま、こんなもんか~?

大物ばっかり残してますやん、自分。

って、
今日を振り返る・・・



今日やることがやれてなくても、
明日も出来そうになくても、

今日も平和な1日でした。
とうとう歯医者にも行きました。

感謝!


さて、おいら帰るよ☆

帰って、
頂いた焼酎を飲むよ。
今日は歯の神経抜いたから、固い物を食べたらいかんって言われたけん。

皆さん今日もお疲れ様でした☆
明日もがんばろーーーーーーっっ
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
6月の海の体験と同じく、
7月の四万十小楽校も
毎年恒例の川遊び体験。

7月9日(土)に開催しました!

黒潮町の子ども達も一緒♪

黒潮町から小学生40人
西土佐から小学生32人

IMGP6739.jpg

天気は午前中は変な天気
快晴になったり、
大降りになったり・・・

晴れ女か晴れ男がこの中にいて、
俺と戦ってくれていたのかもしれません・・・えぇえぇ

でもまぁ子ども達はメッチャ元気っす!!
カヌーの乗り方もろくに教えず、
まぁとにかくワヤワヤよ。

ジャガイモ洗いようみたいなもんですわ。

それでも子どもっちゅーのは体で覚えるきねぇ
えらいわぁ~


IMGP6704.jpg


カヌーや、イカダで遊んだり、
泳いだり
エビや魚を捕ったり
IMGP6714.jpg

IMGP6712.jpg

IMGP6706.jpg





雨の中でも
ひたすら

IMGP6719.jpg

IMGP6722.jpg


1年生の男の子が、
大事そうに
「これ、持って帰る」と・・・
IMGP6731.jpg


見せて貰ったら
IMGP6733.jpg

どーするん?
・・・・・
ママ・・・がんばれ。
私のせいぢゃあないですきねーーっ



ちゃっかり網持って対岸にカヌーで渡って、
獲物をゲットする子どもら。

たくましいです。

IMGP6736.jpg

IMGP6734.jpg


とにかくみんな無事で
楽しく遊べて何よりの1日でした。

みんなありがとね~☆
IMGP6695.jpg






黒潮町の女性スタッフのみんなと飲んでみたいなぁ~・・・(ぼそっ)
DATE: CATEGORY:日誌
今日は四万十小楽校でしたーーっ☆
またゆっくり報告しまっす!


7月7日の夜、
3回目となる、「天の川まつり」開催されました☆

カヌー館下にある、四万十ひろばで。
なかなかの人出。
えいねぇ~、祭り♪
IMGP6683.jpg




娘が撮影。
一番の男前の顔がきれとるがな・・・
IMGP6681.jpg

なので、
一緒に大仕事したなつので。
祭りの内容も、なつので。
たははは


この後バレーの試合あり。
へっとへとのよっれよれやった~


でも、楽しかった☆

ありがとうございます♪


IMGP6689.jpg

IMGP6692.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
今日は
東中筋小学校5年生19人のお友達と
先生3人の皆さんが、

山の学習で西土佐に来てくれました。


ほそ~~い道をバスで・・・

SANY0003.jpg

SANY0008.jpg


バスの運転手さん、
こんな山奥に行くなんて、
聞いてないよ状態・・・

てか、ヤケクソになっちょりました。
そうやろね・・・
屋根にガシガシ木の枝あたりよったし・・・

運転手さん、ほんまにお疲れ様。




子ども達もバス酔いしながら、
楽舎から約1時間かけて、
やっと仙人のいる森へ。
SANY0017_20110705181547.jpg

SANY0021_20110705181546.jpg

SANY0022.jpg



四万十森林環境保全ふれあいセンターの古味さんに
ヒノキの話を聞いてみんなでお勉強。



みんな熱心!
感心!!

ええ子らぁやったな~


SANY0015.jpg

SANY0014.jpg

SANY0042.jpg



昼は楽舎に帰ってバーベキュー♪

午後からちょっこりカヌーに乗って、
お見送り☆


ちょーー楽しかった♪




ヒノキ仙人に久しぶりに会えて良かったな~


SANY0025_20110705183544.jpg

SANY0041.jpg

SANY0034.jpg

DATE: CATEGORY:日誌

小学生たちと熱気球(もどき)つくったことや、


久万高原の研修会で変なおもろい虫の専門家見つけたことや、


バナナのおんちゃん率いるメンバーと飲んだことや、


黒尊へ沢歩きの下見に行ってたことや、



いっぱい書きたいことが溜まっておりますがな~


7月に入っちゃってますね。
何やら騒がしい毎日です。
ええことだ。

前半は宿泊のお客様はとっても少ないですが、
夏の準備に大わらわです。

あっちもこっちもまだまだ準備不足でねぇ
おっつくかな?
大丈夫、大丈夫!
毎度のことやき(がはは)







黒尊沢歩き下見
今日の話。

水はちょーーーーーーっ冷たかったっす!


魚がいっぱい泳いでいたので、
撮っちゃれっ
と思ってがんばったけど

あれ?
おらんし・・・
SANY0021.jpg


あれれ?
おらん?
ぼけすぎ。。。
SANY0020_20110704175802.jpg


おっと、
ギリギリ?
SANY0018_20110704175803.jpg




もーーーーっ
知らんっ
って諦めたら一番マシなのが1枚。
SANY0019_20110704175802.jpg



だって、シャッター押したらおらんなるがやもん・・・
動くがやもん、魚・・・




しかし、水きれいなで☆




copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ