四万十楽舎日誌
四万十楽舎は、学校だった建物を宿泊施設に改築した環境・文化センターです。
プロフィール
Author:楽舎スタッフ
四万十楽舎へようこそ!
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
439位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
四国地方
35位
アクセスランキングを見る>>
最近の記事
秋の気配 (09/25)
ご視聴いただきました? (09/18)
このあいだのテレビ取材は… (09/09)
やだ!どうしよう!! (08/29)
カテゴリー
日誌 (2247)
お知らせ (157)
四万十川流域の滝 (8)
四万十川流域の沈下橋 (19)
四万十川季節モノ情報 (26)
四万十川菜の花情報 (11)
四万十川ホタル情報 (12)
四万十小楽校 (85)
ドラゴンラン (5)
行事報告 (132)
黒尊紅葉情報 (2)
その他 (116)
植物 (7)
山の講座 (22)
ガセネタ (14)
動物 (6)
つぶやき (28)
個人的 (92)
エイプリルフール (1)
畑日誌 (22)
森のようちえん (15)
お店紹介 (4)
旅行 (3)
お宿紹介 (2)
中半集落 (16)
楽舎美化 (10)
月別アーカイブ
2023年09月 (3)
2023年08月 (6)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (2)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (3)
2022年09月 (8)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (2)
2022年05月 (2)
2022年04月 (2)
2022年03月 (5)
2022年02月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (4)
2021年11月 (6)
2021年10月 (6)
2021年09月 (9)
2021年08月 (9)
2021年07月 (4)
2021年06月 (5)
2021年05月 (12)
2021年04月 (2)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (3)
2020年12月 (4)
2020年11月 (5)
2020年10月 (3)
2020年09月 (2)
2020年08月 (16)
2020年07月 (7)
2020年06月 (6)
2020年05月 (4)
2020年04月 (9)
2020年03月 (16)
2020年02月 (23)
2020年01月 (5)
2019年11月 (2)
2019年10月 (3)
2019年09月 (1)
2019年07月 (3)
2019年06月 (2)
2019年05月 (2)
2019年03月 (6)
2019年02月 (7)
2019年01月 (6)
2018年12月 (1)
2018年11月 (7)
2018年10月 (6)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (5)
2018年06月 (3)
2018年05月 (11)
2018年04月 (5)
2018年03月 (7)
2018年02月 (8)
2018年01月 (8)
2017年12月 (4)
2017年11月 (7)
2017年10月 (11)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (20)
2017年06月 (7)
2017年05月 (10)
2017年04月 (13)
2017年03月 (10)
2017年02月 (8)
2017年01月 (6)
2016年12月 (2)
2016年11月 (6)
2016年10月 (7)
2016年09月 (2)
2016年08月 (10)
2016年07月 (18)
2016年06月 (7)
2016年05月 (11)
2016年04月 (12)
2016年03月 (9)
2016年02月 (16)
2016年01月 (11)
2015年12月 (4)
2015年11月 (8)
2015年10月 (4)
2015年09月 (2)
2015年08月 (1)
2015年07月 (6)
2015年06月 (5)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (14)
2015年02月 (11)
2015年01月 (6)
2014年12月 (7)
2014年11月 (16)
2014年10月 (17)
2014年09月 (19)
2014年08月 (29)
2014年07月 (24)
2014年06月 (12)
2014年05月 (22)
2014年04月 (18)
2014年03月 (21)
2014年02月 (22)
2014年01月 (12)
2013年12月 (19)
2013年11月 (16)
2013年10月 (18)
2013年09月 (18)
2013年08月 (16)
2013年07月 (20)
2013年06月 (18)
2013年05月 (20)
2013年04月 (18)
2013年03月 (19)
2013年02月 (19)
2013年01月 (17)
2012年12月 (13)
2012年11月 (16)
2012年10月 (16)
2012年09月 (19)
2012年08月 (30)
2012年07月 (20)
2012年06月 (22)
2012年05月 (25)
2012年04月 (19)
2012年03月 (22)
2012年02月 (15)
2012年01月 (25)
2011年12月 (27)
2011年11月 (23)
2011年10月 (23)
2011年09月 (23)
2011年08月 (27)
2011年07月 (21)
2011年06月 (22)
2011年05月 (28)
2011年04月 (17)
2011年03月 (16)
2011年02月 (18)
2011年01月 (23)
2010年12月 (19)
2010年11月 (25)
2010年10月 (16)
2010年09月 (14)
2010年08月 (16)
2010年07月 (15)
2010年06月 (14)
2010年05月 (18)
2010年04月 (14)
2010年03月 (20)
2010年02月 (17)
2010年01月 (25)
2009年12月 (27)
2009年11月 (14)
2009年10月 (19)
2009年09月 (17)
2009年08月 (11)
2009年07月 (12)
2009年06月 (18)
2009年05月 (14)
2009年04月 (11)
2009年03月 (20)
2009年02月 (15)
2009年01月 (18)
2008年12月 (36)
2008年11月 (18)
2008年10月 (26)
2008年09月 (18)
2008年08月 (22)
2008年07月 (15)
2008年06月 (26)
2008年05月 (23)
2008年04月 (13)
2008年03月 (24)
2008年02月 (12)
2008年01月 (19)
2007年12月 (21)
2007年11月 (18)
2007年10月 (19)
2007年09月 (21)
2007年08月 (26)
2007年07月 (30)
2007年06月 (20)
2007年05月 (20)
2007年04月 (26)
2007年03月 (25)
2007年02月 (25)
2007年01月 (21)
2006年12月 (19)
2006年11月 (22)
2006年10月 (21)
2006年09月 (26)
2006年08月 (30)
2006年07月 (30)
2006年06月 (20)
2006年05月 (23)
2006年04月 (22)
2006年03月 (17)
2006年02月 (18)
2006年01月 (21)
2005年12月 (16)
2005年11月 (23)
2005年10月 (24)
2005年09月 (23)
2005年08月 (26)
2005年07月 (26)
2005年06月 (20)
2005年05月 (23)
2005年04月 (24)
2005年03月 (26)
2005年02月 (24)
2005年01月 (4)
理科準備室
DATE:
2011/06/28(火) 17:57
CATEGORY:
日誌
「歯が痛いよ~」
って言ったら
みんなに
「歯医者行け」
って言われるけん
黙っちょこっとと思うたけど、
しゃべるとよだれが出そうになるくらい
痛いので、
ばれました。
気合いで抜くけん!!
さて、
3階の談話室の手前にある、
理科準備室だった部屋。
今まで物置部屋になっていたのですが、
こんな素敵なことになりました。
聖と聖のおんちゃんが
1日かけて床はってくれた☆
ありがと~~
バイトの休憩室にしたり、
誰かの寝床にしたり、
快適に利用出来ます。
危険な薬品さえ何とかすれば・・・
どーしよっかな~~
日誌
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
しまんとがたり
DATE:
2011/06/27(月) 18:03
CATEGORY:
日誌
一昨日、
25日(土)
楽舎3階音楽室にて
「しまんとがたり」
のミニライブ♪
しまんとがたり?
えぇ、
ユニット名、つけちゃったっ
やっと。
ユースのさっちゃんともう何年も一緒に音楽活動させてもらってますが、
時には「四万十姉妹」
時には「さっちゃん&みっちゃん」
時には「佐藤幸代と四万十のゆかいな仲間たち」
なんて呼んでもらいながら、
その場をしのいで参りました。
「グループ名そろそろ決めんとね?」
なんて話になると、
「どっぶり四万十」
とか、
「これでもか四万十」
とか、
「こてこて四万十」
とか、
「ザ・四万十」
とか・・・
どれもそのまんまやけど、
どれもいまいちじゃね?
ということで、
決まらず・・・
今回、
ウルトラマラソンの応援歌に応募するにあたって、
いよいよ必要に迫られて誕生したのが、
「しまんとがたり」
何かをパクッてる感はありますが、
まぁ、気にしないでってことで。
しまんとがたりとして初ライブは、
楽舎音楽室で。
ユースのさっちゃんの四万十のお母さんのお誕生日♪
ユースのさっちゃんが、
四万十のお母さんに贈るうた、
「♪おかあさん」
という曲を披露させてもらいました。
昼の12時から、
ユースのさっちゃんの心のこもった
手作り弁当で、
ランチライブ♪
お母さんの誕生ケーキも手作り☆
曲も手作り。
手作りってのも何やけど?
とにかく何もかも
溢れんばかりの
恥ずかしくなるような
やさしい
ピュアな気持ちがいーーーーーーっぱい詰まってます。
ザ・ユースのさっちゃん!!
です。
ユースのさっちゃんのおかげで、
私はたまにこうして浄化されてます。
本当に気持ちがいいです。
あぁ~~
きれいになったぁ~
あたしったらぁ~
後は衣装だな・・・
素敵な親子☆
1時間半くらいのあっという間の一時だったけど、
とっても幸せな一時でした。
ユースさっちゃん、
おかあさん、
集まってくれた皆さん、
ほんまにありがとう!!
しまんとがたりを、これからもよろしくお願いします。
日誌
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
応援ソングレコーディング状況(映像報告)
DATE:
2011/06/26(日) 16:38
CATEGORY:
日誌
ウルトラマラソンの応援歌です。
2曲とも、この映像に入ってます。
もう1曲
日誌
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
応援ソング
DATE:
2011/06/25(土) 11:37
CATEGORY:
日誌
昨日、
ウルトラマラソンの応援ソングを
西土佐ふれあいホールでレコーディング♪
ここ
に応募するぜよっ
ユースのさっちゃん作詞作曲。
ユースのさっちゃんの優雅なピアノにのせて、
コウくんのサックスの音色
管理人のパーカション
ボーカルのおいら。
4人揃って音出すの、1年ぶり?
なんと、
ウルトラマラソンの応援ソング
2曲できちゃってまして、
「うるとらっまぁ~らっそーーーんっ♪」
て感じのと、
「あい うぉんちゅー らぁーーーーーーあぁぁん れっつみー らぁぁーーーあぁぁん♪」
って感じの。
(伝わらんね)
楽しかった~♪
ちょっと音外しておりますが、
後日管理人に聞いて貰えるようにしてもらうけんね。
その後、
管理人の友だちの、
BINSHO作詞作曲、
何かにつまずいたり、
思い通りにならなくても
前向きにがんばってるみんなへの応援ソングも
レコーディング
大震災のこともあって、
生まれた曲だと思う。
昨日の夜は、
3曲の応援ソングを
心を込めて歌わせて貰って
幸せでした。
ありがとーーーっ
日誌
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
草のパワーに勝てない
DATE:
2011/06/24(金) 14:55
CATEGORY:
日誌
2週間前くらいに、
宇和島のユースホステルのお庭にあった、
草木染の染料にしようぜっ
ってなった、草。
コブナグサだと思ったら、
チヂミザサじゃった。
神の子ペアが教えてくれらったら、
全くわからんかったです。
いやぁ~
教えてもろうて良かった!
チヂミザサぢゃぁ、コブナグサみたいに
キレイな黄色が出ないんです。
ほんで、
今日神の子が本物のコブナグサ持って来てくれました。
あのぉ~・・・・
そっくりなんですけど?(汗)
何となく、葉っぱの付け根のところがやわらかそうに
チヂミザサよりも、うねってる感じです。
そっと、楽舎畑に植えてみました。
たぶん、草と間違えて、
いや、草ですが、
誰かに引きむしられることになるとは思いますが・・・
無事いっぱい生えたら、
この子で草木染してみます。
楽舎畑・・・・
もはや、畑とは言えません。
ひょえぇぇぇぇぇ~
まぁ、毎日とりあえず
ちょっとずつでもせっせと草を引くしかありませんな。
自分が
「やりたい!」
と言い出した畑です!
土いじりも好きやし、
草引きも好きやし、
けど、草のパワーに全く追いつけませんのよ。
何か
「うりゃぁぁぁぁーーっ」
という草の声が聞こえます・・・
我が家の庭も同じ状態。
両隣のお庭がとってもきれいに手入れされているので、
メッチャ目立ちます。
空き家の庭みたい・・・(汗)
早起きして引こう!
と、
毎晩思うのですが、
朝になると、
「今日じゃなくてもいっか・・・」
となってしまうのです。
そうしている間にも
草たちは
「うぉりゃぁぁぁぁーー」
「ぐぉぉぉぉーーーっ」
ってぐんぐん達者にお育ちになられてねぇ・・・
すごいパワーだねぇ・・・
と、感心する今日この頃なのでしたぁ~
日誌
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
いそしい
DATE:
2011/06/23(木) 18:05
CATEGORY:
日誌
雨も一休みじゃね。
まぁ暑いことっ
雨の合間なので、
今だとばかり、
外の作業をしてました。
明日もやろっと。
一昨日から昨日にかけて。
四万十市雇用創造促進協議会
主催の研修会、
毎度お馴染みになりました、
かわらっこ&カヌー館&楽舎&聖
合同勉強会です。
今回のチラシじゃないけど、
写真は同じやけん、
これ
。
講師のリン。
インパルスの堤下にくりそつの、リン。
上の顔写真ではなく、
バックベースになってる、
何か草持って話してる写真、
その写真見て、
小学2年生の女の子に
「これみっちゃんやろ?」
って言われた・・・
そんなにごっつくねーだろーよ?
ライジャケの色がかぶってるだけで、
どっこに似てねーしっ
ま、どーせなら、
ここまで逞しくなるべきなのかもしれませんな、俺。
何だかいそいそしてまして、
研修会の報告もしたいのですが、
時間切れ。
いや~っ
おもろかったんすよ。
ほんまに。
おじさんたちがかわいい絵本の読み聞かせしたりして・・・(うふふ)
ま、じっくり時間があるときにアップするけん。
動画もあるし。
カヌー館の
和尚
の動画は・・・
終始エロ顔やし、「ちくび」とか言いようし・・・
恥ずかしいけんやめちょこうか?
先に本人に了解を得てからにします(笑)
口屋内の沈下橋。
水が出る度に、気になって仕方ない。
せんば
の目の前。リアルタイムに橋がわかりますぜ。
口屋内出身の
KIDおじさん
も、たまに思いついて、橋撮ったり、お花撮ったりしているらしいです。
哀愁のパンダ。。。
なぜ? どこ? パンダ?
日誌
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
四万十小楽校「海の体験」
DATE:
2011/06/20(月) 17:55
CATEGORY:
四万十小楽校
いやいや、よく降りますなぁ
四万十川ゴーゴー流れてます。
6月18日(土)
第3回四万十小楽校「海の体験」
朝から、いや前の晩から降り続く雨。
磯遊び、出来ず。
「海行かんがやったらいきとうなーーーいっ」
と二人ほどの子どもに振られましたが、
西土佐からの参加小学生30人。
川崎小学校の参観日と重なってもて
(先月も重なったんよね・・・ごめんよ)
20人集まったらええかな~?
なんて思ってたけど、
たくさん来てくれてありがとう♪
雨降って磯で遊べんがは、
私のせいぢゃぁないけんね。
梅雨やけん。
ね。
黒潮町の小学生と一緒の海の体験も
今年で何年目になるやろ?
毎年恒例になって、とてもうれしいです☆
佐賀役場の隣の建物で、
午前中はレクリエーション。
黒潮町の参加小学生も30人ほど。
いっぱいっす
すべて黒潮町のスタッフの皆さんが準備してくれて、
仕切ってくれて、
子ども達を楽しませてくれました。
本当にありがとうございます♪
楽しかったよ☆
お友達になりたい、女性スタッフが何人もいました♪
昼は
各自で持って来たおにぎり食べて、
毎年恒例の
ニナやシイをマシンのように夢中で食べて、
お別れ。
また来月会おうね♪
午後からは、
砂浜美術館
のスタッフにお任せの
ビーチコーミング。
念願だったの。
いつか体験してみたかった。。。
漂流物
に思いをよせる女になってみたかった。。。
宝物が見つかるかしらん♪
なんて、
子どもら引き連れて、
浜辺へ
結局このありさま
うんこ見つけて、
ちょんちょんって・・・(泣)
ま、楽しいからえっか(笑)
結局
ほとんど何も拾わず時が過ぎ、
あらかじめ砂美のスタッフが用意してくれてた貝殻で
クラフト体験です☆
ほんまに、
こんなんで、
ごめんよ。
浜でびしょ濡れになり、
着替えている間に帰る時間になっちまった子もいましたが・・・
ま、今回初挑戦やしな。
何となく雰囲気もわかったので、
次回はもっと砂美のスタッフさんに迷惑かけることなくやりたいと思います。
午前も午後も、
何から何まで準備してくれて、
ほんまにお世話になりました。
黒潮町、
サイコーーっ♪
砂浜についた鳥の足跡が作品
流れ着く漂流物が作品
時の流れるままに24時間365日オープン
BGMは波の音
照明は月の光
館長は沖を泳ぐクジラ…
みんなも砂浜美術館、
行ってみて。
四万十小楽校
|
コメント(7)
|
トラックバック(0)
|
ウルトラマラソンのうた
DATE:
2011/06/16(木) 18:04
CATEGORY:
日誌
最近、
ユースのさっちゃん
と
お歌の練習に励んでいます。
なんと、
これ
に応募します!
曲が間に合わないかもしれない、
と心配していたユースのさっちゃんでしたが、
できちった☆
すごいっす!!
ユースのさっちゃんが、今月の28日から一時東京に戻ってしまうので、
それまでに、
仕上げて、
レコーディングして、
応募です。
♪うるとらっ まぁ~らっそぉ~ん♪
って歌ってます♪
入賞出来なくても、
みんなに聞いてもらえるように、
しっかりレコーディングするきね!!
お楽しみにぃ~☆
え?
今年はどうするって?
今年こそ、
30代最後の挑戦っす!
すでにエントリー済みさっ
くっくっく(泣)
日誌
|
コメント(7)
|
トラックバック(0)
|
広見川カヌーツーリング
DATE:
2011/06/15(水) 20:55
CATEGORY:
日誌
今日は、広見川を下りました。
下る前の下見
この2ヶ所の瀬を見て、予定より、10キロ手前からスタートすることになったビッタレ(へたれ)チームです。
前日の目黒川が、あまりにもすごかった為に、少々怖じ気づいてる感は、いなめません。
そんな感じで、三々五々、金比羅沈下橋から乗り出しました。
今日は1時間あまりでゴールしました。
ちょっと物足りなかったっすか?
日誌
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
目黒川激流下り
DATE:
2011/06/14(火) 23:23
CATEGORY:
日誌
スタッフ2人(原&管理人)で四万十川の支流、目黒川をカヌーで下りました。
薮ヶ市を出発して、津野川の四万十川合流地点まで約9キロの行程です。
写真は管理人嫁に撮ってもらいました。
目黒川は、県道108号線が併走していて、そこを管理人嫁に伴走してもらいながら、写真も撮ってもらいました。時々、沈下橋に降りて撮影以外は、目黒川が見えないところもあり、写真にない激流も数々ありました。
管理人がカヌーに乗りながら撮った動画を予告編風に編集した映像もお楽しみ下さい。
日誌
|
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
お勤めしゅーりょー
DATE:
2011/06/14(火) 17:39
CATEGORY:
日誌
本日のお勤めも無事しゅーりょーっ
プレゼン、脇汗わんさかかきながら、
あっという間に終わり。
ま、後は結果を待つのみっす。
奥四万十の
なつ
と一緒♪
なつと私、よく間違われます。
プレゼン脇汗対決も五分五分でした(笑)
プレゼンの内容なんかすっかり忘れて、
いい時間を過ごせました。
なつ、ありがと。
おかげで
ゴージャズ風呂
は、今度病みかけたときの保険にとっとくことにして
昼飯食って、10年ぶりくらいに
高知城
へ。
鳩いっぱい見て帰ってきたぁ~
ええ天気で良かったなぁ~
日誌
|
コメント(4)
|
トラックバック(1)
|
逃亡 ではなく
DATE:
2011/06/13(月) 18:16
CATEGORY:
日誌
今日は朝から宇和島へ、
逃亡・・・
じゃなくて、
仕事?
という事にしとくかな。
織物&草木染の先生でお馴染みのなっちゃんと、
宇和島にいる友人かっかと3人。
来月、宇和島の宇和津小学校の子ども達や保護者の方たちと、
草木染。
その、打ち合わせ&下見に行ってきました~♪
まずは、
当日の活動場所となる、
宇和島ユースホステル
へ。
かっかの家から散歩。
こんな所に、滑床への登山口があるなんて、
知らなかった~
宇和島のユースホステルに行くのも初めてでした。
歩きながら、草木染の染料になる草を探すなっちゃん。
結構坂道を登って、
ユースに到着。
ユースの庭にあった草。
コブナグサ。
この子も染料になるんやって。
このコブナグサとゼンマイの葉っぱを使って染めることに決まりました。
どっさりとらないかんので、
当日まで草刈りせんとがまんしてもらわにゃいきません。
よろしくお願いします。
刈りたいやろな~
草やもんな~
あと、見たことない花もわんさかおった。
誰やろ?
かわいいです。
ありすぎて、踏みまくってましたが・・・
ユースでコーヒーを頂き、
オーナーのアサダさんと楽しい一時を過ごし、
途中にある公園で宇和島を眺め
その後かっかの新築マイホームでランチして、
素敵な喫茶店でまたコーヒータイム♪
贅沢な時間やったなぁ~
みんなに申し訳ないなぁ~
と、ちょっとだけ思いながら・・・
帰りたくないなっちょった。
また行きたくなる場所やった。
ええとこ教えてくれてありがとね~☆
明日は高知出張っす。
委託事業の計画書もって、
審査員の皆さんの前でプレゼンテーションとやらをしてきます。
出来んけど、してきます。
ま、なるようになるさぁ~
ケ・セラセラァ~
日誌
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
水晶山
DATE:
2011/06/12(日) 15:38
CATEGORY:
日誌
毎週水曜日に、
娘の通う津野川小学校で開催してくれてる
放課後子ども教室(たぶん正式名ではありませぬ)
今月1日の水曜日に、
子ども達と一緒に
水晶山へ。
学校から歩いて10分くらい。
水晶山なんて山があることすら知らなかった母。
子ども達はみな、
保育園の時から親しんでいる山らしい。
なので、道案内人は子ども達。
どんな傾斜もよじ登る・・・
猿さる
子ども達は次々に水晶見つけるのに、
あたしゃ全然見つけられない。
やっぱり薄汚れた大人の目では
なかなか見つけられないのか!?
「なんでこんなに水晶がいっぱいあるが?」
って聞いたら
「水晶山やけん」
って、声を揃えて子ども達が答える。
「なるほど」
すげーな、水晶山。
そういえば、小学生の頃、
たまに校庭で水晶見つけて喜んだことがあるな。
ちょっと濁った水晶は、
家に持って帰って、塩水に浸けておくと
透明できれいな水晶になると言われて、
そうしてた。
なつかしー
何で塩水に浸けておくと透明になるんやろ?
てか、透明になったっけ?
なぜ水晶山には水晶がいっぱいあるんやろ?
子ども達に質問されなくて、
良かった~
なんでやろね?
日誌
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
日々感謝
DATE:
2011/06/11(土) 18:00
CATEGORY:
日誌
四万十楽舎第24回通常総会、
楽舎正会員さん105人
出席者19人
委任状47人
無事開くことが出来ました。
皆さんありがと~
来賓の方も今回はみな忙しく、
雨やし、
何だか密やかな、
けだるい昼下がり的な感じになるかと思いきや、
結構白熱やった(笑)
今年度もがんばりまっす!
ほんのちょっと前、
やけに疲れて家に着き、
ぼそっと
「おかーさん、仕事やめたいかも・・・」
と娘に弱音をもらしてしまった
4年生の娘が言った言葉
「なんで? 言うこときかん人がおるが?」
やって。
おかげで笑えた(笑)
(母はそんなにえらい人ではないぞよ)
自分に頼れんなったら終わりやナ
ま、たまにそんな時もあるやろぉ
でも、
娘に助けられたり、
応援してくれよう人や
心配してくれよう人や
無理してくれよう人や
楽しんでくれよう人や
おもろいこと
やりたいこと
約束したこと
思い出したら
前が向けます。
日々感謝。
今日もありがとう。
四万十川、今朝からもますます増水中~
日誌
|
コメント(10)
|
トラックバック(0)
|
2人のお嬢さんと出会う
DATE:
2011/06/11(土) 11:22
CATEGORY:
日誌
よう降りますなぁ
四万十川増水中~
まだ増えるかな。
明日予定していた、
四万十川 カヌーに乗ってゴミ拾いイベント、
中止です。
ガンガン流されて、ゴミ拾うどころじゃありません。
水が引いた後は、
またゴミが川岸にひっかかっていることでしょうが・・・
ゴミと思うな、思えば負けよ
。。。。
※特に意味なし
時折、自分がヒジョーにつまらん人間に思える時あり、
病みかけか?
けど、大丈夫、昨日楽しかったから♪
昨日は、ちょーーひっさしぶりに、
足摺まで行ってました。
岬までは行ってないけど。
お仕事で、
足摺テルメ
さんへ☆
そこで、
足摺テルメの観光インストラクター
あゆみ&めぐみ嬢と出会う。
初対面でしたが、全く気兼ねなく、
会った瞬間から楽しくなっちまった♪
2時間近く、大きくて、登れそうな木を見つけながら
いろいろ案内してもらいました♪
(やばっ 楽しすぎっ)
と思いながら。
一緒に仕事が出来るのメッチャうれしいです。
いい仕事が出来るようにがんばります!
まだまだこれから準備の準備段階ですが、
あゆみ&めぐみ嬢、よろしくお願いします。
ほんまにいろんな場所教えてもらったけん、
また紹介します。
どうやって行くかはいまいちわからんですけど。
生まれて初めて、バイオトイレでおしっこしたぜよっ
(あれ? 2回目やっつろか? どこでしたんやろ? 夢? 病み?)
今日は午後から四万十楽舎総会です。
雨がよく降るので、みんなよけいに来るのイヤやろなぁ~
お足元の悪い中ですが、
会員の皆さんがんばって来てくださーーい。
お待ちしてます☆
あ、そうそう
ダイチ昨日旅立つ。
(てか、来てること書いてなかったか?)
ダイチの仕事
もおもろそうです。
楽しいこと一緒にやっていけたらえいねぇ~
ドラゴンランのことも、
ブログ
に書いてくれちょうけん。
のぞいてみてね。
日誌
|
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ホタル撮ってきました
DATE:
2011/06/08(水) 21:56
CATEGORY:
四万十川ホタル情報
今年最初のホタル撮影は、黒尊川のいつものポイントに行って来ました。けっこう、多い方だと思います。
ボディーEOS KISS X4で、ISO3200、15秒露光で撮りました。レンズは30ミリのF1.4をF2.8に絞って撮りました。
四万十川ホタル情報
|
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ホタルがええ頃です
DATE:
2011/06/08(水) 17:50
CATEGORY:
日誌
今ホタルがええ頃でぇ~
今晩管理人がホタルの写真撮りに行くって言ってたので、
お楽しみに~☆
今日もあっという間に1日が終わったな・・・
充実しているという証、
と言い聞かしております。
明日もぐぁんばろ~!!
日誌
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
はちきんドラゴンラン・ダイジェスト写真
DATE:
2011/06/08(水) 04:46
CATEGORY:
日誌
はちきんドラゴンランで撮影した、約3000枚の写真の整理が、だいたい終わったので、厳選した60枚ほどをここで、紹介します。
前夜祭の様子
【1日目】
大久保山登山口から、八面山を目指して登山します。
八面山の頂上で集合写真
熊のコルまで、下ります
ブナの原生林。ウロの中に入れます。
目黒川の源流点です。
登山道は整備されていますが、こんな場所も何カ所かあります。
滑床渓谷「奥千畳」で、昼食を取ります。
そこから、ひたすら、1時間ほど下り
日本の滝百選の「雪輪の滝」につきます。
そこからは、登山道というよりは、遊歩道。
森の国ホテルの駐車場からは、サイクリングの開始です。
目黒川沿いを、四万十川の合流点まで走ります。
目黒地域の歴史を展示している「目黒ふるさと館」
日本一のモミの木「新玉様のモミの木」
西土佐の赤鉄橋「津大大橋」を過ぎると、四万十楽舎までもう少しです。
有名な「岩間沈下橋」、もう夕暮れが近づいています。
四万十楽舎の隣にかかっている四万十川では珍しい形の吊り橋「かよう大橋」斜張橋です。
今日の無事を祝ってかんぱーい!!
【2日目】
朝霧の中、カヌーで出発です。
口屋内沈下橋直前の瀬です。
ほとんど壊れかけた口屋内沈下橋を、おそるおそるくぐります。
もうすぐ、勝間沈下橋、四万十川の流れもだんだん緩やかになります。
勝間沈下橋の橋脚の間から狙ってみました。
昼食休憩のかわらっこ前の川では遊覧船とすれ違いました。
キッドお手製のカツサンドとチキンサンドをほおばります。
広い河原を歩いてカヌーに乗り込み、午後のスタートです。
すぐに、高瀬沈下橋をくぐります。折れ曲がっているように見えるのは、真ん中に自動車用の待避所があるからです。
川登大橋から、瀬を下るカヌーを撮影
大橋をくぐるとこんな風景も
ゆったり流れる四万十川も、たまには急流もあってスリル満点です。
下流から二つ目の沈下橋「三里沈下橋」
ここまで来れば、今日のゴールまであと少しです。
ゴール前のちょっとしたイベント。カヌーイカダ渡り。
カヌーで一列になって集合写真です。
今日の無事を祝ってかんぱーい!!
夕食後に佐田沈下橋の上からホタル観察。でも、ホタルより1024倍、カゲロウの方が多かったです。
【3日目】
早朝6時に、佐田沈下橋を出発します。
ここまで来ると、四万十川の川幅もぐんと広まります。コース取りによってはカヌーが見えないくらい小さくしか映りません。
最終日は、残念ながら雨。赤鉄橋下の暖かい朝食がとても貴重です。
赤鉄橋をくぐったら、その後はほとんど流れがない汽水域です。でも、太平洋まではあと10キロもあります。
四万十屋でトイレ休憩を取ったら、あとは海まで、ひたすらパドルを漕いでいく耐久戦です。
四万十川最下流の橋「四万十大橋」、支流の中筋川の合流地点にも跨っているため橋の部分だけで700メートルを超える大きな橋です。
ゴールの後の記念写真
その後、近くにある温泉「いやしの湯」にゆっくり身体を休めて、「きっちゃ店」で、おいしい昼食をいただき。一本締めで「はちきんドラゴンラン」が、無事終了しました。
日誌
|
コメント(7)
|
トラックバック(0)
|
すみずみツーリズム
DATE:
2011/06/07(火) 18:38
CATEGORY:
日誌
今日は、
四万十川すみずみツーリズム連絡会
がありました。
会場は四万十楽舎。
四万十川流域、
上は、檮原町や津野町
下は、四万十市まで
農家民宿のおかみさんや、
体験施設の強面のおんちゃんや、
役場の地域支援員の方や、
四万十流域を盛り上げて行こうぜっ
という面々が
約50人。
四万十楽舎3階の談話室はぎゅうぎゅう詰め状態でした。
狭くてごめんね。
午前中は原せんせーにアドバイザーになってもらって、
座談会。
各施設からいろんな悩みや取組が出されて、
どれもこれも共感できて勉強になりました。
午後からは総会で、
今後の活動とか話し合いました。
いつも思うのは、
メンバーみんなが、いい人!
だから、気持ちが楽しくなります。
少しずつメンバーのお宿の紹介とか出来ればいいなぁ
と思いました。
おいおいと。
今月30日~7月1日、
1泊2日で、
「四国4県GT実践者交流研修会」
が開催されます。
まりえちゃん
に会えます♪
だから、必ずいっくぞーーーーっ
興味のある方は、是非一緒に行きましょうや♪
日誌
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
無事しゅ~りょ~
DATE:
2011/06/06(月) 17:42
CATEGORY:
日誌
6月2日から始まった
四万十はちきんドラゴンラン、
5日に無事終了しました~☆
今回も楽しかった!
いつも裏方を託されていた
ガイア
の(は)ちきん、
どるじ&ココ姉&あさこ&みっちゃんの4人。
今回の旅は、裏方をすべて男性陣に任せ、
表へ。
裏方の仕事も好きだけど、
参加者のみんなとずーーっと一緒に楽しめませてもらって
感謝です。
遠路はるばるドラゴンに駆けつけてくれた皆々様
ほんまにほんまにありがとう!
毎日毎日、
一つ一つの時間に、
幸せを噛みしめた。
朝も昼も夜も、
がんばって努めてくれた男達よ、
ほんまにありがとう。
ゆーただけはつまらんと文句言ってましたが・・・
何でも勉強・経験なんやけどね・・・
どこでも、どんな仕事でもそこで楽しみを見いだせれたらえいのにねぇ・・・
残念
ま、えっけど。
管理人が3,000枚ほど写真撮りまくってます。
楽しみだねぇ~
でも、まだアップされていないので、
しばしお待ちを!
なので、4日間
「隠し撮りのプロ」
と絶賛された管理人の変態振りをお届けします。
ドラゴンランではちきるために、
友人や家族にも無理させて、助けてもらいました。
ほんまにありがとね~
みんなのお陰やな~
日誌
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
四万十楽舎のがらくた
DATE:
2011/06/02(木) 14:40
CATEGORY:
日誌
今朝、不燃ゴミ&資源ゴミで捨てた
四万十楽舎のがらくた
がらくた
この子達と一緒に処分してまえっ
楽舎男性メンバーが張り切ってるので
どんどんきれいになっていく楽舎です。
ま、今までが酷すぎたんやろなぁ・・・
がらくたの癖に、
軽トラ壊してる人がいました・・・
誰か楽舎のがらくた欲しい人いませんかぁ~~
さーーって、
明日からはちきんドラゴンランスタートです!
今晩からみんな大集合!
スタッフ8人(うち、はちきんガイド4人)。
参加者兼助っ人10人。
夜のゲスト3人(毎晩講演や演奏などしてくれます)
総勢21人です。
メッチャ楽しみです♪
いい旅になることを祈って!
行って来ます!!
日誌
|
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
今日は
DATE:
2011/06/01(水) 21:30
CATEGORY:
日誌
今日は、明日の朝、不燃ゴミ&資源ゴミの回収デーなので、
楽舎のがらくたを掃除しました。
今日は、津野川小学校の放課後子ども教室だったので、
21人の子ども達と一緒に水晶山へ行ってきました。
今日は、理事会でした。
今日も無事終わって何より!
皆さんお疲れ~
理事の皆さん、
おもろくもない会にほんまにわざわざいつもありがとう!
今日来てくれた理事さんが
「辞めたい!」
って言わんでほんまに良かった。
理事さんおらんと困るけんね~
今年は理事さん改選の年っす。
4人の理事さんから離任届けが出ています。
いままでほんまにありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
総会まであと10日。
役者は揃うかな!?
日誌
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ブログ内検索
最近のコメント
松野の山さん:秋の気配 (09/26)
さき:ご視聴いただきました? (09/19)
松野の山さん:ご視聴いただきました? (09/19)
さき:このあいだのテレビ取材は… (09/15)
松野の山さん:このあいだのテレビ取材は… (09/12)
さき:やだ!どうしよう!! (08/30)
松野の山さん:やだ!どうしよう!! (08/30)
さき:ここのところ。 (08/08)
松野の山さん:ここのところ。 (08/07)
さき:夏休み。 (07/26)
リンク
四万十楽舎
奥四万十楽しまんとブログ
川辺のコテージ
なままな
四万十川の駅 カヌー館
カヌー館 「ヒュウのブログ」
赤い弾丸のMUSICLINE紀行
かわらっこ
四万十の山間屋
株式会社しまんと美野里
四万十田舎暮らし
第九 百笑 田辺建築
野人魂
雲仙諏訪の池ビジターセンター
ウタカゾク
ぐれっちの紙芝居日記&独り言
森の国の宿 やなせ
年寄りの冷や水
NPOいちいの郷
西土佐中学校
地下足袋王子
犬飼ライダーズすて〜しょん
高知のモノ・コト・ヒトカタログ
こんにちは!西土佐ふるさと市組合です。
弟子の日記
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
twitter