fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
今日あたりは車も増えてきて、
連休っぽい四万十です。


今日のお泊まりは、3組8名様。
ありがとうございます。


原せんせーが楽舎に来てくれるようになって、
いろいろ楽舎の改善点を出し合い、
「ちょっとでも良くしよう!」
って話して、
この連休からぼちぼち進んでいます。

お客さんとのコミュニケーションがとっても大事だけど、
なかなかそれが出来ていない。。。
という一番大事な問題点は、

とりあえずは、
お部屋に置いてある「楽舎しおり」を改善したり、
お風呂場や、受付や、廊下や、
気の利いたところに案内表示やポップをおいて、
忙しい時でも
(少しでもお客さんに伝わったらいいなぁ~)
と思うことを表示することにしました。

IMGP5817.jpeg

IMGP5816.jpeg

IMGP5812.jpeg
しおりのファイルは、そろそろもっとええのんに替えんといかんねぇ・・・
中身は今度紹介するけん☆


厨房担当の私は、
「毎日お品書きを!」
ということで、
なっちーが、どえらい立派なもんをこさえてくれたので
逃げられなくなっちまいました・・・

ささっとつくっちまうもんなぁ・・・
お品書きボードの土台。

なっちー、ありがとね~
大事に使います♪


IMGP5818.jpeg

IMGP5819.jpeg



さて、今日もそろそろ厨房へ向かいます~

明日は雨かな?
DATE: CATEGORY:日誌
気がつけばゴールデンウィーク突入です。
一昨日から、埼玉からニーナさん登場!
強力助っ人です。
よろしく~



今年は、予約の出だしが遅く、
(今年の連休はお客さん見込めんなぁ~・・・ま、しょうがない、無理もない)
なんて思っていましたが、
ぼちぼちと予約を頂いて、
5月の3日と4日あたりがピークで、お客さんが来てくれます。

天気、大丈夫かな?


昨日は2人組の女の子が1組泊まってくれました。
かわいい♪

1組だけのお客さんだったので、畑仕事に来てくれてた神の子に野草採りに連れていってもらったり、
ゆーたとドライブしてもらったり、
ゆーた、大喜びっす!

ありがとね~



本日は、2組7名様。
ありがとうございます。

いい天気だねぇ~♪
気持ちいいです。


もうちょっとしたら厨房入ります。
今日もタケノコ煮るぞーーっ

タケノコいっぱいあるけんねぇ~
今日もタケノコ、明日もタケノコ、
原せんせ-&ニーナさん、毎日楽舎のまかない食です・・・
タケノコのように、すくすく育って下さい。





あ、今日はチョーー変なおんちゃんとひっさしぶりに再会。
本を出したので、営業がてら来てくれました♪

南寿吉さんというおっちゃんです。。

こんな本書いてます。

楽舎でも売ってますよーーっ
興味のある方は買いに来てね♪

このおんちゃんとは、もう随分前からの知り合いになります。
おもろいおっちゃんです。

山田隊長と仲が良くて、そんなことから知り合いになりました。

いつも突然やってきて。
何やら難しいこと話して、
おもろいこと企んで、
帰って行きます。


まぁしかし、変な人ばっかり来る場所です、楽舎は。
誰とは言わんけど。。。


あ、お客様は例外ですよーーーっ!!
お客さんとの会話で自分を取り戻せているみっちゃんでしたぁ


DATE: CATEGORY:日誌
最近、
川辺のコテージオーナーでもあり、
四万十ガイア自然学校の代表でもあり、
何かほかにもいろいろやっている、聖が、

「間伐したい 間伐したい」
「間伐は金になる」
とやたら言うもんだから、

またとっぴょうしもないことを・・・
と、思ったりもしたけれど、
「ほんだらどんなもんか勉強してみるか」
と、

先日、
っていっても、もう1週間前のことか・・・

聖とゆーたと一緒に
土佐清水市の間伐チームの作業に参加させてもらってきました。
IMGP5735.jpg


半日ずつ、
みんな仕事が休みの日に集まって、
土佐清水の山の手入れを続けている皆さんです。
海癒のみっちゃん、ひっさしぶりに会いました~♪

私とゆーたは、
「まーちゃん」と呼ばれるおっちゃんに手ほどきをもらいました。
IMGP5739.jpg

まーちゃん、本業はタクシーの運ちゃん

西土佐では、チェンソー使わせたら怒られてばかりの私ですが、
この日は褒めて貰いました。
「なかなか腰がすわっちょる!」
と・・・(がはは)

ゆーたもまーちゃんに教えてもらいながら間伐。
IMGP5752.jpg


聖は竜串のスーパーダイバー和也くんとコンビで間伐。
IMGP5759.jpg


この日、9人の間伐隊。
3チームに分かれて、稼働チェンソー3つ。
交代で作業。
約3時間。
切り捨て。

どればぁ切り倒したろかねぇ
1チーム約10本くらいやろか?
とすると、30本くらいか。

地道で、危険も伴う作業やけど、
チームで助け合って、じーこじーこと慎重に進めます。
体も使うし、頭も使う。
(木を倒すってすっげー難しい)

これを続ける事ってすごい!


そのうち、この杉山にたくさんの光がさして、
下草がたくさん生えて、
元気な山になるんやなぁ

IMGP5761.jpg




まぁ、わかったことは、
(いや、わかっちょったことやけど)
「間伐は、ちょことやそっとじゃ金にはならんぞ、聖・・・」

でもま、何事も経験です。
やりたいことがあって、
それが出来そうであれば、
やってみるっきゃありません。
また、たくさんの方の協力を頂かにゃいかんと思うけど、
いろんな事に感謝しながら、
ちょっとずつ進むべよ。


ゆーたは、聖に
「舟でサンゴとりに行こう!」
って誘われたらしいけん。
・・・・・・
それに比べたら、間伐で良かったぁ~
と思うのでありました。



四万十の間伐隊、近々結成かな?
(すでに、竹林間伐隊は存在します)


なーんて思ってた矢先、
聖から電話、

「名前決まったけん」
(へ? 2人目の子でも出来たんか・・・?)

「森々(もりもり)間伐団!」(だったかな?)


結成です!
今からメンバー集めですが?(笑)

慌てずやります。













あ、
本日楽舎通信発送致しました。

会員の皆様、今年度も継続どーかよろしくお願いします。
大変な時やに、こんなお願いですみません。
いつもありがとうございます。



DATE: CATEGORY:畑日誌
今朝はさとうきびの植え付け。

昨年少しだけ頂いたサトウキビの苗、
いなみおばちゃんとひろしおんちゃんのおかげで、猪からも守られ、すくすくと成長。

立派に育ったさとうきびを冬の間冬眠させていました。

そして今朝、掘り出す。

おっはよーーっ
ってな感じです。
IMGP5781.jpg

IMGP5783.jpg

所々腐っているところもあったけど、
「上等!」
って、いなみおばちゃんのお墨付き。

皮を剥いで、
2,3個の芽がついてる間隔で小切り。
IMGP5787.jpg

IMGP5790.jpg

IMGP5798.jpg

タケトミかいちょー&ひろしおんちゃん&いなみおばちゃん、
ありがとう!


畑、気持ち良かった~♪



IMGP5802.jpg

IMGP5801.jpg

IMGP5803.jpg

IMGP5806.jpg


無事植え付け完了!

昨年の5倍以上の苗になってました。
もうすぐざわわになるね。



あとは、絞り器を見つける課題が残っております。
さとうきび絞る機械
どっかにないですか~?






DATE: CATEGORY:四万十小楽校
昨日の四万十小楽校。
午後からのバンブー基地づくり。

春休み、四万十ウォッチングで校庭につくったスタードーム。
みんながつくっているのを見ながら、
(四万十小楽校でもやろっと♪)
と、思っておりました。

スタードームをつくるのは無理だと考え、
即席バンブー基地づくり。

女の子チームvs男の子チーム

女の子たちは、こだわり派揃い。
形が思うようにいかず、悪戦苦闘。

IMG_7954.jpg


一方、男の子たちは、
原せんせーを大将にさくさくとドーム方の骨組みが完成。
骨組みが出来たら、
「テーブルつくろうっ!」
「電気つけろうっ」
ってな感じ。

ノコギリで伐って、
小物つくるんがおもろいんよねぇ~
IMG_8026.jpg



ちょこちょこと女にちょっかいを出す男。

「男は入ってくんなっ」と、しかる女。



女は天井をつくり、壁をつくり、草の絨毯にこだわる。
IMG_8048.jpg



男は相変わらず、竹テーブルづくりにこだわる。
(原せんせ-が居なかったら形すら出来てなかったぞ・・・)
IMG_8032.jpg



時間が足りなくて、
両者満足行くまで完成出来なかったけど、

男vs女の基地作り、
メッチャおもろかった~♪


へんっ
天井も壁もいらねーぜっ
机があったら生きていけらぁ
の、男の子基地☆
IMG_8071.jpg


雨風しのげなきゃお家じゃないわっ
あ、座り心地も肝心ね!
そのうえ、かわいくなくっちゃ
の、女の子基地☆
IMG_8066.jpg




両方が合わさると
素敵な基地になるんやろね~



男と女の違い、
よく出来とります。

DATE: CATEGORY:四万十小楽校
今日は四万十小楽校☆
今年度一発目です。


なかなか生えてこないタケノコと思い込んでおりましたら、
どうせ猪に食べられてしまっているやろと思い込んでおりましたら、

ここ1週間で、あったかくなったし、雨も降ったし
ということで、
わんさかっ

堀りきれませんでした。

まぁ写真だけでも見て下さいな。

四万十小楽校終わった後、大量のタケノコ茹できって、
ヘロヘロっす。。。



参加小学生18人。
みんな元気だねぇ~♪


IMG_7872.jpg

IMG_7850.jpg

IMG_7832.jpg

IMG_7901.jpg

IMG_7899.jpg

IMG_7911.jpg




きよしおんちゃんが様子を見に来てくれて子ども達にタケノコ掘り指導してくれとりました。

ミカンとかもらって子ども達もうれしそう。
IMG_7915.jpg


と、何やら子ども達を引き連れてどっかに行きだした。

なんとその先にには・・・
IMG_7888.jpg


「こいつがタケノコ掘りまくりようがよ。けど、うまいぞ~」
とか言っていたのかしら??

子ども達、
立ちすくんでますけど?(笑)


ま、何事も勉強勉強!




午後からの基地づくりの様子はまた明日~☆




おっつかれさまでした~


あーーーーーーっ
今から帰ったんじゃ、スーパー閉まっとるがな・・・

今晩何食べようかな・・・

タケノコならあるけどな・・・
DATE: CATEGORY:日誌
今年もイタドリの季節、
が、すでに終わろうとしてます・・・(汗)

イタドリの炒め物は、
楽舎の夕食の定番メニュー。
歯ごたえもいいし、
お客さんにもとっても人気があるんよ。

なので、貴重な食材なのです。


今年こそいっぱい自分で採りにいくぞーーーっ
って毎年思うけど、
なかなか行けないし。。。
採る場所も知らんし。。。

ま、でも安心。
地元のおばちゃんから大量に買えます。


「楽舎金ないに、自分で採りにいかんでどーするっ」
と応援してくれる人もいますけど。。。
ごもっとも。




ちょっとでも自給自足に近づくために
バタバタもがいていると、

そんな姿を不憫に思って
今年も神の子チームがどっさり採って届けてくれました。
神の子チームは、しょっちゅう植物調査をしているので、ありとあらゆるスポットを知り尽くすチームです。
ちょーーー心強い!


今日も神の子がイタドリを届けてくれました。
IMGP5765.jpg


2日前に神の子に届けてもらったイタドリは、
塩漬け中。
IMGP5763.jpg

ほんまは今日のうちに袋詰めして冷凍庫行きだったんですが。。。
肝心のビニール袋買うの忘れちょった~

明日だな。



今日もらったイタドリは、3分の一しか皮むき出来んかった(泣)
日がな一日イタドリの皮むいてたいっすわ。
日がな一日畑の草引いてたい。
一人で。

大好きなんよ、そういう仕事。
実は根暗!?



けどなかなかそうは許してもらえんでね。

楽舎のみんなも毎日とっても忙しそうです。
楽舎大掃除を、原せんせー&ゆーた&さっちゃんでやってくれてます。
ほんまにご苦労様。
ありがとう。

お任せします。



完全に掃除が出来ない女だと
原せんせーにもゆーたにも思われています。

ま、私のデスクみたらそうやしな・・・
あ、掃除手伝わんしな(がははっ)


みんなで仲良く掃除なんて、できねーーーーーっ(爆)
DATE: CATEGORY:日誌
昨日夕方家に帰ると、

4年生になった下の娘、

「体育で突き指したぁ~ いたいぃ~」
とちぃと腫れてる感じの人差し指。

「ちぃとくらい指ついたくらいかまんかまん 今日こそは剣道行くで! おかーさん飲み会我慢するがやけんがんばれやっ」
と、娘を剣道の練習へ。
「飲み会がまんってなにそれ・・」とちっちゃくつっこまれながら・・・

私はバレーの試合へ。

バレーの試合が終わって、剣道の練習が終わるのを見ていると、
いきなり大泣きでその娘が歩み寄ってきた。。。

足の親指の爪が真ん中でぱっくりひっくり返った模様。

「おおおおおぉぉぉーーーーっ こりゃ痛かろねぇ。。。」
(こいつ、さんざんやな・・・)

「あんた、今日は散々な日やね」
って言ったら
10回くらいうなずいてた。



今朝、
突き指はますます腫れて、
足の爪は怖くてテーピング剥がせず。

靴下はく時「あぁぁぁぁーー」
お箸持って「あぁぁぁぁーー」
靴履いて「あぁぁぁぁーー」
玄関開けるとき「あぁぁぁぁーー」
って、
「あーーあーーあーーあーー」言いながら出て行きました。

(さすがに、ムゴイ)


そんな地味についてない日って、あるでね。。。

ま、そのうち治ります。
痛みがわかるって幸せなことでね。



昨日の夜は、そんなついてない下娘と、
何とも思ってない上娘、
剣道から家に連れて帰るや否や、
「んじゃ、おかーさん呑みに行ってくるけん」
ってお出かけ。
「がまんするんとちゃうんかいっ」ってちっちゃくつっこまれながら・・・


ノミケは夕方6時から始まっていたので、
9時半に駆けつけたところで、
みんな出来上がっちょうことやろぉ
と思いながら行ってみると、

主賓の金太郎が一番出来上がってました。

いやいや、楽しかった~♪

「さよなら金太郎~っ」



なんかすごいケーキが登場しちょったみたいな。

またまた仲間のブログで見てみてね♪

カヌー館石川

四万十天然娘なつ

motomiさん

麦ももちゃん


私が行った時は、カヌーにのっちょったと思われる人形の顔が転がっちょったけどね


あ~~~っ
コンシェルジュちかさんに会いたいよ~~


娘は散々な日やったけど、
母はメッチャ楽しい夜だったのでしたぁ~♪

どーもどーも。
DATE: CATEGORY:日誌
昨日は、西土佐地域の観光川開きの日でした。

今年もシーズン到来ですな。

今年1年の無事故無違反・・・あ、違反は違うか・・・
安全祈願をしました。

どうか事故もなく、みんなが元気に過ごせますように!

地震とかいろいろ怖いけど、
それはもう、神頼みしかない。

川での事故は、ちょっとした心遣いで回避できるものもあります。
気ぃぬくとこと、ぬかれんとこ間違わんように、
今年もがんばるきね!


今年の川開きは、
神事と主催のカヌー館が提供している無料カヌー&屋形船体験だけぢゃぁありませんでして、


東日本大震災チャリティイベント
~がんばろう日本!四万十から西土佐から~

ってどっかのチャリティー番組みたいなタイトルの
楽しいイベント付きでした。

みんなで元気出していこーーーーっ

って感じです。

四万十楽舎もピザ屋さん出店。
大高先生に助けてもらって、
楽舎さっちゃんがんばりました!
お疲れ様。
ありがとね。
会場に来てくれた皆々様、
ピザ買ってくれた皆々様、ほんまにありがとう。

右隣はカヌー館のヨーヨー釣り
IMGP5717.jpg

左隣は横山精肉店の四万十牛コロッケ
IMGP5722.jpg

他にも、山間屋のシュークリームとか、
麦屋のカレーうどんとか、
何やら楽しそうな集団のおにぎりとか、

全部食った!
この際なので、普段は食べないシュークリームも食った!
いや、旨くてびっくりした♪
さすが山間屋じゃね☆
写真、今度撮るけん(たはは)


IMGP5721.jpg

IMGP5714.jpg

IMGP5716.jpg


いろんな人がブログアップしとります。
ざっと仲間のを紹介しちょくけん。
見てみてね~


なのだなのだのヒュー

四万十天然娘なつ

カヌー館石川

麦屋亭主


このイベント、
金太郎という一人の男の為の、おおっぴらな送別会でしたーーーっ
(こんなんありなんやぁ・・・)


金太郎ファイナルステージ?
金太郎フォーエバー?
まぁどっちゃでもええですが、
どっちゃにしても、
金太郎が西土佐からいなくなるのは、
げにまっこと惜しい限りです。


金太郎最後のステージ。
「ユアッ ショーーックッ」
って唄ってた。。。
IMGP5729.jpg

途中で音楽が突然切れて・・・
ぐだぐだと時が流れ、

金太郎最後のステージ、歌い直し。
「もう おわーりだねぇ~・・・・
さよならーーっ さよならーーっ さよならーーーああ」
って唄ってた。。。
IMGP5734.jpg
ある意味、泣ける歌になりましたな。

さよなら、金太郎

ま、またオレンジTシャツ着て集おうぞ!
DATE: CATEGORY:日誌
4月11日付けで、
香川大学の原せんせーが、
四万十楽舎研究員として1年間在籍してくれることになりました。

楽舎を拠点に、四万十流域いろんなところに出没すると思うので、
見かけた方は是非やさしくして下さい。


12日の夜、原せんせーの歓迎会をしました。
原せんせーと同い年の楽舎管理人、お早い時間におねんね。
IMGP5687.jpg

幸せな奴だよ・・・

ま、なんやかや言っても、原せんせーと管理人は大の仲良しです。
全く違うように見える2人ですが、何気に同類なのかもしれません・・・

こわいこわい。



先日、お向かいのきよしおんちゃんに
さっそく教えを頂く原せんせー。
IMGP5698.jpg

IMGP5704.jpg

「わしゃぁ、叱咤はあっても激励はないぞっ!」
と言われ、
「はい、わかりました」
と答えてました。

さすがにきよしおんちゃん、原せんせーにはセクハラはないやろけん、
良かったね、原せんせー(笑)

1年というあっという間の期間ですが、
うちらもがんばるきにね。
よろしくお願いします。




原せんせーの歓迎会の翌日、
楽舎専務理事のロクさんが、
被災地にボランティアしに旅立ちました。

東京から軽トラで物資を届けて、
その後2週間くらい現地でお手伝いさせてもらいます。

ロクさん気をつけてね~
しっかりお努めして来て下さい。

帰ってこれんなったら連絡ちょーだーーーいっ





さて、心配していたタケノコも続々出てきてます。
が、準備が間に合わず、
明日予定していたタケノコ祭りはとりあえず中止。
ごめんね。


来週末に四万十小楽校でタケノコ掘りやります♪

春休みの四万十ウォッチングでやったバンブー基地づくりに、
西土佐っ子も挑戦!
竹林の中にどかんとたててみようかな。
タケノコが迷惑やろか・・・・・
DATE: CATEGORY:日誌
3月9日(土)
素敵なカップルの朝食のまかないを終え、
一路、愛媛県にある、「花き研究指導室」を目指す。

この日はここで、四国結びのネットワークのミーティングがあったんよ。

花き研修指導室、名前は何か難しい感じがするけど、
着いてみたら、すっごいお花いっぱいの素敵なとこやった。

IMGP5483.jpg

IMGP5484.jpg

まぁ、お花って感じじゃないけどね、おいら。。。
一年分のお花の写真撮ったけん、今度ゆっくりアップするけんね。
ほんまにいっぱいのお花じゃった!

エントランスには真っ赤な薔薇の花。
IMGP5511.jpg

♪「ばらをっばらをっばらを~くっだっさぁ~い」
百万本のバラを口ずさみながら、

ミーティング部屋へ・・・



この日のミーティングは、女性6人メンバー。(おいらも女性に含む)
と、
最初の方だけやったけど、愛媛県の農村振興係長さん。
係チョーさん、メッチャいい人です。

あれだね、県の職員の方々が理解してくれようと思うと、
やっぱ何気に安心するもんです。
期待に応えられるように気合いも入れないかんね。

結びネットでいい仕事が出来るとええなぁ・・・
って、
この日集まったメンバー見てたらまず間違いです!
と思う。

まゆみねーさん
まりえちゃん
ゆかごん
おんだいさん
あかおさん

いやぁ、
女6人も集まったらいろいろ気をつかったりするもんですが、
全く気兼ねなし。
みんな気さくで前向きですっげー楽しいのです♪


みんなそれぞれ違う場所にいて、抱えているものも違いますが、
根本が似ていて、
大事にするところが似ていて、
怖いところも似ていて、
仲間だなぁ~

一緒に楽しいことじーこじーことやって行ければいいなと思ってます。
どうかよろしゅうにお願いしますぅ~



この日は昼食を挟んでのミーティングやったんやけど、
お昼にメッチャ素敵な処に連れてってもらいました♪

農家レストラン由紀っ娘さん
IMGP5486.jpg

IMGP5485.jpg

IMGP5491.jpg

予約制です。
おいそれとは食べられません。

1,500円でこのボリューム。
おっとろしや

煮物とお吸い物とおこわのおにぎり、
完全にお盆からはみ出してます。


どれもこれもメチャ旨☆

IMGP5497.jpg

IMGP5506.jpg

すべて残さず食べきったのは、私だけでした~
だてに腹出てないぜよっ(ふふっ)

この後、食後にどぶろくプリンとコーヒーも付いてます。

それで1,500円。
やすっ


どぶろくプリンがこれまたすごうまなんすわ!!
びっくりした。
びっくりして写真も撮り忘れたし・・・
あーーーーっみんなに教えてあげたーーーーいいっどぶろくプリン☆



「今日来てよかった~~♪」
と体の芯から思ったことでした(笑)



こんにゃくも、キウイも、つけものも、すべて自家製。
マネできねーっ

芋天に隠れてて見えてないけど、後ろにレンコンの上にハンバーグがのったレンコン焼きもあります。
丸いのは里芋のコロッケ。
心のこもった、手間暇かけた、やさしいお料理ばかり。
感謝!

IMGP5493.jpg

IMGP5500.jpg

IMGP5509.jpg



どぶろくとどぶろくプリンおみやげに買って帰りました。
おみやげっつっても、
自分の為やけど・・・(がははっ)


またいつか行けますように!
あ、由紀っ娘さんだけじゃなかったっ

結びねっとの皆々さまともまたすぐ会えますように♪
DATE: CATEGORY:日誌
今日の四万十は雨です。

桜散りまくりようで~


今日は1組の素敵なカップルさんが泊まりに来てくれてます。
ありがとう~
ゆっくりしてね。


明日は松山出張です。
四国結びのネットワーク、略して「結びネット」のミーティング。
素敵な女性が集まる会です♪
楽しみだなぁ~♪


んで、あさっては、
はちきんドラゴンランのお山の下見。
黒尊の山登って、滑床に下りてくるコースを歩きます。
天気も大丈夫そうやし、久々の山も楽しみです♪

只今はちきんドラゴンラン、参加者大募集中!!
女性の為のドラゴンランです!
男性が至れり尽くせりしてくれます。

普段一生懸命お勉強やお仕事している女性の皆さん、
四万十の風に吹かれて、
男の料理を堪能し、
羽を伸ばしに来て下さいね~

待ってます!


では、土日も張り切って楽しみまーーす!
DATE: CATEGORY:個人的
3月の頭くらいから、大阪におる真ん中の妹が出産の為里帰りしとります。

まぁとにかくでっかい腹でして、
「おねーちゃんのお腹が痩せて見える~」と錯覚をおこしてしまうほど。


4月に入るまで
「まだよ~ まだよ~」
って声をかけていたけれど

4月に入ってからは
「もうええよ~ もうええよ~ はよ出てこーーいっ」
と声をかけておりましたら、

昨日の夜破水。

どうやら今日中には産まれることでしょう♪


また孫が増えます。

4月2日の夜たらふく呑んだので、
3日の夜から禁酒。

結局たったの4日しかがまんせんで済みました。
予定日より1週間ほど早いです。


千葉にいる孫もすくすくと成長しているようです。
1歳半になったんかな?
その時も予定日より1週間早く出てきたな。
禁酒を始めて一週間もかからんかった。

なんてババ思いの孫なんでしょ。

よっぽど酒好きと思われておりまっせ・・・




そんなことで、
ババは孫が出てくるやいなや分娩室に飛び込みたいので、とりあえず今日は仕事もうしませーーーん!

朝からカメラ首にひっかけて準備万端です!

では行ってきまーーす♪
DATE: CATEGORY:日誌
いつぞやっつろーか、
お向かいのきよしおんちゃんから電話があって

「おい、おまんら、楽舎の竹林になんぞダイコンでも植えるつもりながかーっ」
と電話。
「はい? なんで?」
「何か植えるつもりやなかったら、こればぁ掘らんろ~言うばぁ掘っちょうぞーーっ」
「え?誰が?」
「いのししよやっ」
「えーーーーーーっ」
「こりゃ見事に掘っちょうぞ~」
「えぇ~っ」
「もうタケノコはあきらめれっ」
「えぇぇぇぇぇ~~っ」

あ、あきらめられませぇ~~ん~
今年もタケノコたくさん欲しいよ~
タケノコ祭りしたいよぉ~

「網はったら大丈夫やろか?」
「そりゃはらんよりはマシじゃろ」
「ほんなら、網はるけん!」
「まぁやってみよや」

ということで、3月の末、埼玉のニーナさんが四万十入りしたその日、
竹林へ。

ほんまにみごっとに掘られちょった・・・
どこもかしこもやられちょったーーっ

くっそーーーーーっ

いのししすげーーーっ

IMGP5359_3.jpg

IMGP5362_3.jpg

IMGP5360_3.jpg


一応、網はったけど、
ろくさん&ゆーた&ニーナさんが。
(あたしゃ地面の写真ばっかり撮って退散・・・何もお役にたてませんでめんぼくない)

IMGP5367.jpg

IMGP5369.jpg





さて、
どうやろね?
一回入ったら何回でも入るって言うけんね、猪さん。



今年も4月16日に「タケノコ祭り」開催予定です。
タケノコどっさり掘って、おいしいタケノコ料理つくりたいなぁ~

他の所じゃタケノコ掘りに行っちょったってちらほら聞くようになってきたがやけんど・・・
うちの竹林にゃおらんどーーーーっ



週末にでもちょっと見てこようかな。

まだ、地面のとっと下の方にあるタケノコ嗅ぎ分けて掘るんやもんね、
猪にゃかなわんぜよ・・・
DATE: CATEGORY:日誌
昨日の日曜日は、

このぶくぶくになった体で、フルマラソンに挑戦しているはずでしたが、
見苦しい姿を見せずにすみました。。。

先に払いこんでたエントリー料は、
義援金にしてくれるそうです。

大会の記念Tシャツは欲しい人は送ってくれると聞きましたが・・・
いつかちゃんと走ってからいただきますけん。


そんな予定だったので、
楽舎のイベントも計画しておらず、まったりしとったところへ
山間屋のゆみさんから電話。

「みっちゃん、暇じゃないろうね~」
「暇で」
「うそっ まさか暇とは思うてなかった~ ほんなら来てや」
「わかったぁ~」






ってなことで、

行ってきました。

西土佐玖木の橋めぐりツアー。

友だちの娘息子もひっさげて
6人の子持ちかーちゃんとなって参加。

コマイヌになったりする子どもたち・・・
P1000020.jpeg


なつ母子もおったし、
motomiさんもおったし、
育ちゃんにも久しぶりに会えたし、
おらんほうが違和感がある杏ママも遅れておったし
幼なじみのかーちゃんとの再開もあったし、
久々の面々や、
初めましての面々に
とーーーっても楽しい1日になりました。



玖木の橋めぐり、3回目になるんかな?
毎回新しい発見があって、おもろいです。


今回は、
初めて見たミツマタの花に感激!

これだから、やめられないねぇ~


カメラ持って行くの忘れてて・・・
なつがきれいに撮ってくれとるけんね、のぞいてみてちよ。

一応携帯では撮ったけど。

ほんまに見事なミツマタの群生でした。
ぶらぼーっ

P1000055.jpeg

P1000050.jpeg

P1000041.jpeg

P1000039.jpeg


和紙づくり、
また一から勉強したくなったよ。。。
トロロアオイの栽培に失敗してから挫折しちょったがやけど、
こんだけミツマタ見たら血が騒いでくるぜよっ


この日もミツマタを原料にした紙漉体験してもらいました。
子ども達も大喜び♪

楽しかったね~
P1000017.jpeg

P1000009.jpeg

P1000005.jpeg

P1000004.jpeg

P1000002.jpeg



数年前には、原料のミツマタやコウゾ、クワの木の皮を蒸す蒸し器までもらって設置しとったんやけどね~
守出来んなって、解体してしもうたんよ。
トロロアオイで天然糊が作れだしたら、もっかい挑戦してみます。

そういえば、玖木のおばちゃんの和紙づくり、糊は何を使ったんやろ・・・
トロロアオイやったら、タネもらいに行こうかな~

玖木の皆さん、本当にありがとうございました♪
また行くね~







いやいや、桜満開!
風に舞う花びらに見とれます。

P1000075.jpeg

P1000072.jpeg

DATE: CATEGORY:旅行
♪春なのにぃ~

って頭の中でぐるぐる唄っている本日。

何かあったのか?
自分・・・

あ、何もないからか・・・



そんな時は、楽しかったみやっこじまを思い出すことにしよう!
年度末終わってなくていいさ~
なんくるないさぁ~



みやっこじま、
イケメンまさとと行くカヌーツアー、
海の上で、いったんカヌーを降りる。

海水は、ぬるい感じ。
まぁ、泳げんことは、ない。
IMG_0345.jpeg


いざ、洞窟の中へ。
IMGP4650.jpeg

IMGP4657.jpeg

IMG_0375.jpeg

IMGP4655.jpeg

IMG_0412.jpeg

IMG_0384.jpeg


洞窟の中は、小さな川みたいになってて、
真水が流れておりました。
命の真水やね。

洞窟は、怖くてドキドキしておもろかったぁ
一人じゃ絶対行きたくないけど、
まさとと一緒だったらまた行きます。

あー、でも、
ウミヘビがおるんよねぇ~
洞窟の中。

あたしゃヘビはほんまにイヤなんよぉ
ヘビって書くだけで、ちょっとぶるってくる。

洞窟はとっても素敵だけど、
まさともとっても男前だけど、
ウミヘビいるから、やっぱりもう行けないです。

洞窟探検無事生還。
IMGP4694.jpeg


娘もいつか洞窟連れて行ってやらんとな。
貴重な体験でした。



その後、カヌーを浜辺に乗り上げてシュノーケリング。
IMGP4788.jpeg

海ん中、きれーーーーーっ♪
IMGP4748.jpeg

IMGP4736.jpeg

IMGP4739.jpeg

IMGP4755.jpeg

IMGP4774.jpeg

IMGP4779.jpeg


水はぬるい言うても、さすがに1時間ほどで限界がきました。
さぶかったぁ~
久しぶりに唇紫になりました。


大月町の柏島や宿毛市の沖の島の海もぜんっぜん負けてないけどね~
砂の色が違うんやろねぇ
気持ちよかったよ~



沖縄3度目にして、初の海の中体験でした。
念願やったんよ。

スキューバーダイビングとやらも、いつかやってみたいような気もするけど、
あんまり深いところはこわいけん、
やっぱ素潜りくらいが丁度えいです。





今年の夏は娘連れて沖の島とか行って魚と泳げたらえいけどなぁ~
夏は無理か・・・(たはは)



石垣のオカキョン、元気かなぁ~

IMGP4800.jpeg

IMGP4714.jpeg



DATE: CATEGORY:個人的
いやいや、4月に入りましたな。

明日からが新年度?

今日までは、まだ学年上がらんのやもんねぇ
4月1日に生まれた人は、何だか特別な感じがするね☆




昨日が年度末最終日だと思ってたけど、今日やんっ
と、今日も昨日の延長戦。
きっと明日もあさっても・・・

私の年度はいつ終わる?


あぁ~~
えーーーー天気やなぁ~~
気がついたら桜もきれいに咲いていて、春ですわ。

今日、という日に幸せを感じる毎日です。



一昨日の休日。
楽しみにしていたスケート、行って参りやした。

あらかじめ印刷していた地図を楽舎に忘れ、
「何とかなるろっ」
と出発!

きよし二女母子と、みっちゃん母子のささやかな道楽。
いやぁ~メッチャ楽しかった♪


途中、高速のサービスエリアで昼食。

「恋人の聖地」と言われるその場所で・・・


恋人にさよならされるの図
「ほらっはよいくぞっ」
「えーーっぼくもっと二人で一緒にいたいのにぃ~」
「じゃ、一人でおれっ」
(注:母の妄想セリフです)
IMGP5370.jpeg


恋人に腕立て伏せをさせられるの図
「お前もやらんかーーっ」
「おれもうイヤだーーっ」
(注:母の妄想セリフです)
IMGP5371.jpeg


その後、
みっちゃんの荒っぽい運転にも耐え、
「迷った? 迷ってない?」を繰り返しながら、
無事目的地到着!


ドキドキやぁ~


みんな初心者なので、
10分500円のレッスンを受けます。
先生、ほんまにありがとう!
IMGP5375.jpeg

ほんまにレッスンがいるのは、母2人だけでしたけど・・・

娘2人は、氷の上に立った瞬間から滑ってたし・・・
息子1人も、こけては立ち、こけては立ちを繰り返すうちに、あっという間に滑れてたし・・・

あんたら、余裕すぎるぜっ

IMGP5402.jpeg

IMGP5378.jpeg

IMGP5396.jpeg


たまに、壁にたたずむ母に声をかけては、
IMGP5385.jpeg


立ち去る・・・
「おぉぉぉぉーーーーいっ」
IMGP5383.jpeg


唯一自分を撮った写真・・・
えぇ、手です。
IMGP5380.jpeg



さすがに4時間近く滑ったので、
最後はちっとは滑れてましたよ、私も。

なぜか左足だけ滑れるんよ・・・
「スイーーっ カっ スイーーーっ カっ」てなリズムでした。

自分の重さを充分存じ上げておるので、
こけるのがほんまに怖くて怖くてビビッた。


また来年行こうかな♪




帰り道、紙芝居仕事でまたまた四国入りしているぐれっちと再開!
一緒にご飯食べて帰ってきましたぁ~
ぐれっち、ありがとね♪
会えてうれしかったぞーーーーーーっ
IMGP5423.jpeg



娘も春休みの素敵な思い出が出来たことでしょう☆

春休み残り1週間・・・
あとは好きにやっとけよ~~

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ