昨日までの土日は、一大プロジェクト、
「川ガキ楽校」が、ここ四万十楽舎で開催されました。
主催は、
うぇるぱ高知さんと、高知県社会福祉協議会さん。
障害をもった子どもさんとその家族の方、家族をサポートする仲間、介護ケアのプロの方々、お医者さん、看護婦さん、運営スタッフ、地元社協のボランティアスタッフの皆さん、我らがガイア自然学校メンバー、エコ幡多スタッフ、スタッフの家族。。。。総勢80人。
どかーんっ
って感じの2日間でした。
体の不自由な子どもたちにも、自然の中で体験をさせてあげたい、というのが一番の目的。
けれど、車いすや、呼吸器をつけて、河原に下りたり、カヌーに乗ったりするには、念入りなサポート体制が必要に。
この2日間、
医療・福祉の専門スタッフと一緒に、私たち自然体験スタッフがお手伝いさせてもらえて、
なにせ四万十楽舎にとっても初めての試みで、いろんな心配も不安もあったけど・・・
ガイアのメンバーやたくさんの方に支えてもらって、
無事やり終えた時の心地よい達成感みたいなの、とてもうれしかった。
ケアチームメンバーがまだえいんよねぇ~
みんなが楽しそうにやっとる。
時間に合わせたプログラムではなくて、一人一人の体調やリズムになるべく合わせて活動が進んでいく感じが、とても勉強になりました。
まぁとにかく、サポートスタッフの数の多いこと!
みんな楽しんでくれてたらうれしいなぁ。
障害を持つ子どものお父さん、お母さん、兄弟たちも楽しんでくれたなかぁ
喜んでくれとったらうれしい限りです。
私の娘も、スタッフキッズの仲間入りをさせてもらって2日間活動してました。
日曜日の愛好作業を親子でボイコットして・・・
愛校心がない、わけではありません、決してね。
娘達にとっても、とても貴重な経験が出来たと思います。
友だちも出来たみたいで喜んでた。
ありがとう。
また来年もあるかもしれんけん、またその時は私たちも一段とお役に立てるようにがんばりまっす!
皆さんお疲れ様でした~☆