fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
県道西土佐松野線の西土佐津賀で、崩土のため通行止めになりました。迂回路は利用出来るので乗用車の通勤には支障はないのでが、バスの通行ができない状態です。
DATE: CATEGORY:日誌
-1_20100830163922.jpg
 楽舎に一番近い沈下橋「岩間沈下橋」が、よく見える広場に、サントリーのソフトドリンクの自販機があります。管理人の知るかぎり、半径50キロ以内に「いちごミルク」があるのは、ここだけなのです。
 宿直明けに朝自宅に帰る時は、8割くらいの確率で、ここで「いちごミルク」を買って飲みながら帰るのです。今朝、自販機に立ち寄ると、このありさま。とりあえず、写真は撮ったものの、後で考えてみると触ってないので、ほんとに中身があったのかは、知るよしもありません。
DATE: CATEGORY:日誌
今日は朝から雨が降り続き、
愛校作業は延期。

おかげで午前中は、カヌーツーリングに出てました。
せんばのお客さんファミリーと一緒♪


クレヨンしんちゃんファミリーみたいな、ファミリーでした。
妹のひまわりちゃんは、雨が嫌いで、ずーーーっと泣きっぱなしやったけど(たはは)
でも、泣き顔もかわいかったよ。

お兄ちゃんのしんちゃんは、大好きなうんこネタを封印して、
快調に漕ぎ進んでました。
とても楽しそうに漕いでくれるので、私もとても楽しかった♪

ママのみさえちゃんもとても楽しくて、すっかりファンになってしまいました。
今晩はせんばに集合かなぁ~
娘は、宿題いつするんやろ・・・?
ま、えっか。

あ、パパも素敵なパパでしたよ。
ママ達はまだ四万十にいたいから、パパだけ先に帰らされちゃうんやって。
がんばれ、パパ!

夏の最後に楽しいツアーが出来てうれしかった。
ありがと。



バイトちゃん、バイト君たちも、今日でひとまずみんな終了。
みんなありがとね。
何だか、お客さんは少ないのに、変にバタバタした夏でした。
何とか無事乗り切ったね。
お陰様。
打ち上げやりませう♪


さて、今日はもう帰ろうかなぁ~
すっかり忘れている書類関係の仕事を思い出す前に。。。


夏休みに入って休みなく朝5時起き、やりきった。
明日の朝は久しぶりに5時に起きなくていいんだな。
と思うと、しみじみするぜよ。
終わったな。





痩せなかった・・・(泣)
DATE: CATEGORY:日誌
この夏最後の賑わいの四万十です。
今日は車もメッチャ多かったぁ~

楽舎も今夜は満室。
ありがとうございます。

最後の力を振り絞っています。
カウントダウンしてる感じ。

明日の昼過ぎには、きっとすっかり静かになって、
ウソみたいに静まりかえっている四万十楽舎が想像出来ます。

。。。。秋ですな。


明日は23人分の朝食を作り終えた後は、娘の学校の愛校作業。
草刈りがんばろ。。。

我が家の庭は、両隣のおばちゃんが、見るに見かねてくれたので、
ある日突然見違えるくらいすっきりきれいに草が刈られ、気持ちのいい庭になっています。
いろんな所で、いろんな人に助けて貰って生きてます。
ほんまに感謝です。

ほんまに、空き家の庭みたいになっとりましたわ。
ひどかった。。。

家の中もぐちゃぐちゃ。。。
さすがに隣のおばちゃんも家の中までは見かねてくれんわな。

もう2ヶ月ほど掃除してません。
嫁が欲しいよぉ~(泣)


楽舎の畑も草ぼーぼー
神の子さんが見かねて世話してくれるおかげで何とか持ちこたえています。
いつもありがとね。
水やりがなかなか出来ず、結構枯らしてしまいました。
申し訳ない。
自分がも一人欲しいなぁ
あ、そしたら自分を嫁にしたいな。


さて、夏休みももう少し。

宿題がまだまだ終わっていない娘は、どう乗り切るつもりか。。。
はぁ~ 私の子だわ。。。


落ち着いたらゆっくり夏を振り返ろっかな。


・・・
もう忘れたかも。


とりあえずは、明日もがんばりまーーす。
今日もお疲れ様でした☆
DATE: CATEGORY:日誌
1泊2日で挑戦した、口屋内から太平洋まで、
約32kmのカヌーの旅。


1日目に口屋内から佐田の沈下橋まで約16キロ下って、テント泊。
夜はみんなでつくった焼きそばと、野菜炒めとおにぎり
と、
口屋内小PTA会長からの差し入れの、カツオのタタキ
とっても美味かったよ、めぐ。

子ども達ってのは、酒が飲めないからさ、
食べるとき、おとなしいやね。
IMGP1619.jpg   IMGP1622.jpg




2日目の朝、
5時半に起きて、準備をして、
6時半に出発

佐田の沈下橋に住んでる聖がお見送りしてくれた♪
海に出る直前で聖もカヌーに乗って待っててくれます。

いってきまーす!
IMGP1626.jpg

朝日がメッチャ気持ちえいです。
この後、だんだん日が強くなって
「あじーーーっあじーーっ」になりましたけど。

暑くてたまらんなったら泳ぎます。

IMGP1628.jpg


IMGP1640.jpg   IMGP1642.jpg





2時間くらい漕いで、中村の赤鉄橋の近くで朝食。
ザ・カップラーメン!
メッチャエコじぇね?(ほほほ)
まぁまぁ、いろいろなご意見もあるかとは思いますが。。。
美味かったぜ♪
毎回、四万十ドラゴンランの食事に登場してたら、
どっかのカップラーメン屋さんがスポンサーになってくれたりしないかしら!?
どうかしら!?
IMGP1638.jpg


朝ご飯の後も、
みんなで快調に漕いで、
順調に海に近づきます。
佐田を出発して、約5時間、
いよいよ海よーーーーーーっっ
IMGP1650.jpg







はぁ~~
感無量。
素敵。
IMGP1657.jpg



実は私、
ドラゴンランで何度かカヌーで川から海に出るチャンスはあったのですが、
いつも波が高かったり、潮とタイミングが合わなかったりで、海に出る手前で断念ばかりしてました。


それが今回、みんなのお陰で達成出来た!!
本当にありがとう!!
最高でした☆

鎌ちゃん、ともくん、だいち、ゆうや、口屋内小学校全員の先生も入れ替わり立ち替わり応援に駆けつけてくれて、チームワークも最高!
素敵な旅でした。
もえも一緒に行かせてくれてありがとう!
いい親子の時間にもなりました。

ずーっとガイドで舵取りしてくれた和尚、期待の漕ぎ手jun、困ったときにいつも登場しおてくれた聖、後々で片付けして伴走してくれたイッキュー、ふらっと現れて手伝ってくれたナル、みんなありがとね。

ばんざーーーーーーい!!
IMGP1658.jpg   IMGP1660.jpg



また来年もやるんやって♪
頼むで、和尚!
DATE: CATEGORY:日誌
8月後半戦、
ぶっとばしてます。

べらぼうに忙しい。
ありがたいことです。


毎日いろんな楽しいことがあります。
お客さんも楽しそうでうれしいです。

昨日までの22,23日(1泊2日)で、
「口屋内小学校リバー・アドベンチャー」
開催しましたーっ♪
口屋内小5,6年生、男の子3人。
おまけに私の娘、津野川小学校の5年生も一緒。
鎌ちゃん(口屋内校長先生)の粋な計らい。
ほんまに感謝。

小学生4人と、おっさん4人(私を含む)がカヌーに乗って、
口屋内から、太平洋まで、川下りの旅。
楽しかった~




楽舎では、19日から5泊6日のKAERUアドベンチャーが開催されてて、
ろくさんを筆頭に、毎日どっぶり川遊びを楽しんでくれてました。
今朝元気な小学生12人と、元気なおっちゃん2人、楽舎を巣立って行きました。
みんなありがとね。

楽舎スタッフも連日バタバタとよく動いてくれています。
夏ももう一息!
みんながんばろーねーーーっ





口屋内小のリバー・アドベンチャー
とっておきの写真がいっぱいあるんやけど(初日半日はデジカメ忘れてて撮れんかった・・・)
今夜はこれで。

22日の夜に入った五右衛門風呂

気持ちえかったよぉ~
がんばって、あのくそ重たい五右衛門風呂運んだかいがありました。
カヌー館でレンタル出来ます。
お勧めよ♪
そのかわり、もっすごい重い。。。


IMGP1570.jpg

ひとしきり川で遊んだ後、
夕日を見ながら気持ちよかよー
IMGP1588.jpg   IMGP1583.jpg


誰に似たのか。。。
娘が男に風呂を焚かせて優雅にご入浴です。
「ええ湯じゃ」
やって。
IMGP1576.jpg   IMGP1574.jpg



校長先生の背中を流す子ども達
幸せもんやね、鎌ちゃん
IMGP1613.jpg

この笑顔やもんねぇ
IMGP1609.jpg


特別で~、みっちゃんの入浴シーンなんて、
なかなか見れんでぇ~
売るでぇ~(がはは)
IMGP1606.jpg


サイコーやろ
いつでもおっさんになれるゆーやです(笑)
IMGP1599.jpg   IMGP1596.jpg





IMGP1566.jpg























管理人が、これも貼ってって言うけん・・・
貼ってみた。
ったく
おもろいけど。
med1004051642002-p1.jpg






本日のお泊まりは、
23人の団体様が2組。
1組は、中学生と先生たち
1組は、教育旅行のちょっと年配の皆様たち。

中学生たちもみんな礼儀正しくてかわいらしいです。
えらいな、ほんま。
何より女の先生3人が、ちょー若くてかわいい♪
こりゃ明日も楽しいな♪

教育旅行の皆様も校舎を楽しんでくれて、うれしいです。
階段が多くて申し訳ないですが、ゆっくりして下さいね。


さて、また明日もがんばるどーーーっ
DATE: CATEGORY:日誌
今日も暑かったですなぁ

スイカの腐ったような匂いが自分からします。。。
周りの皆さんごめんなさいねぇ


昨日の夜は、
金魚屋さん楽しかった~♪
酔っぱらったし

ビールたらふく呑んだら
祭りが終わる頃にメッチャ腹が減って
家に歩いて帰りながら屋台の焼きそばモリモリ食ってたら(お行儀が悪すぎですな。。。酔っぱらってるけんね)

口の中がカメムシになった・・・

どうやら、歩き食いしている最中に、焼きそばにカメムシが入ったらしい(泣)
どうしても飲み込むことが出来ないので。。。
娘に叱られながらも草むらにはき出しました、いや、砂利の上だったかも、いや、道の真ん中やったかも。。。
うぅ。。。ごめんなさい。

野生動物がきれいにしてくれたかな?
カメムシ臭い、かみ砕いた焼きそばだけど。。。(お食事中の方はごめんなさい)

ま、あとは無事やったし、
楽しかったし、
いい祭りの夜でした。

花火もきれかったよ~

打ち上げ花火ってやっぱえいね☆
何か、しんどいこと忘れる感じがする。
音も迫力あるし、
ドーーーンッってくる感じもたまらんなぁ

打ちのめしてくれ、いっそ。(ぼそっ)




さ、今日も無事終了。
お疲れ様でした~


今日のお泊まりは、6組21名様。
ありがとうございます。

連日お客さんたちが、エビや魚をゲットして厨房に持ってきてくれます。
必死で唐揚げにしてます(笑)

獲物ゲットして、食す。
お客さん達はみんな逞しいです。
明日もいっぱい遊んでねー♪


ではでは、また明日。
DATE: CATEGORY:日誌
昨日の夜は、中半の盆踊りでした。

打ち上げ花火、きれかったよぉ~

今夜は津野川の盆踊り。
今年は地区の文化委員さんとやらをさせてもらっているので、
私も初めて盆踊りのお手伝いです。
担当は、金魚すくい屋さん。

毎年大酔いになる津野川の盆踊りです。
(昨年は酔っぱらって夜中にトイレのドアが開かなくなって、トンカチでドアノブぶっこわしました。。。隣のおばちゃんが夜中の音にびっくりして様子見に来てくれた。。。大泣きしながらトンカチ持ったみっちゃんの姿を目撃されました。。。こわいねぇ)

今年は金魚さんと一緒なので、飲み過ぎることはないやろ。

明日の朝寝坊しませんように。。。





さすがにお盆まっただ中とあって、
わりと静かな夏とはいえ、昨日はこの夏一番の賑わいだった気がします。
ドッタバタしてた。

昨日も満室、ありがとうございます。
花火見られて良かったですねー☆


今夜も満室です。
お部屋はいっぱいですが、
体験のお客さんがメッチャ少ないです。
体験バイト野郎たちも張り合いがないことでしょう。

せっかくカヌー館からカヌー5艇買ったのになぁ~
2人乗りのシットオンカヌーも2艇新品で買ったのになぁ~
もっと乗って下さいよ~~

今年も夏の終わりにバイトみんなで乗ろうかな。。。




なんやかんやで8月も半分過ぎましたな。
後半も無事乗り越えられますように!

ま、今夜はやっぱり呑んどくか(がはは)
DATE: CATEGORY:日誌
IMG_9918.jpg IMG_9944.jpg


 四万十楽舎がある中半分館の近所に須崎地区があり、ここでも地域の盆踊りを毎年行っています。今年は、2週間前に結成した小中学生のロックバンド「ポケットティッシュ」や、毎年恒例の「みのり太鼓」の演奏の他、踊りや花火、抽選会などで盛り上がりました。
DATE: CATEGORY:日誌
バイトのseikaが、たまに
のっすごい力で肩や背中を揉んでくれます。

今も
「みっちゃんお疲れぇ~」
とやさしい声で言いながら、
のっすごい力で
ごりごりごりごりごりごりーーーーーーーーっっ
って。。。。(泣)


でも、痛いのがまんした後は、体がだいぶ楽になってるからすごい。


背中も肩も首も、ガッチガチだそうです。私。
コリさんがいっぱい。

seikaに
「コリ山コリ子さん」と呼ばれます。
・・・誰?


こんな体とも長いつきあいになりました。。。
これからもよろしくだろうな。



しかしまぁ、今日のseikaマッサージも激しゅうございました。
涙でた。




本日のお泊まりは、
8組33名様。満室です。
今日もありがとうございます。

皆さん今日もお疲れ様でした~
DATE: CATEGORY:日誌
今日も、昨日程じゃないにしても、
何だかバタバタ。

もしかして、要領が悪すぎるのか!?
私。。。

盆前にこんなんじゃ心配じゃの。

でも、忙しいことは、とてもありがたいことです。
皆さんありがとうございます。


今日のお泊まりは、8組29名様。満室です。
ありがとうございます。


昨日の雨で川がいつもより増水してます。
今日のイカダ下りの速かったこと!
そのまま海までいっちゃたらどうしよー、と心配もしましたが、無事皆さんゴールして一安心です。




今年の夏は、夕食の準備をほとんどバイトさんに任せてあるので、夕方の時間、明日のことを考えたり、ちょっと先のことを考える時間がある、はずだけど?
なんでやろ?
全く先のことがわかりません。。。

結局その日になって一生懸命こなしてますわい。
こりゃ、性分じゃの。。。

「あったま悪っ」
と、時々自分で自分につっこみながら。。。
時には
「みっちゃん、あんたはさいこーっ」
と自分で自分を褒めながら。。。

自分とつきあっている毎日です。



明日もがんばりまーーす!!
今日もお疲れ様でした。





DATE: CATEGORY:日誌
今日は、何だか大変な日でした。

なんちゅーか、
次々に問題が発生して。。。

バンガローのトイレがあふれ出してどうにもこうにも
にっちもさっちもいかなくなったり
(結局、お客様には楽舎3階にある住み込みバイト部屋に入ってもらいました)

体験バイトが運転する軽トラが、歯医者さんの駐車場の天井を破壊して、
ほんで、午後の体験のお客さんをことごとくお待たせしてしまったり。。。
(何でもお任せバイトseikaの献身的な対応で何とか乗り越えました)
あっちもこっちも謝り放題です。


ダムの放流があり、
近所のおんちゃんも心配してくれるので、
バイトの勤務時間が終わった若いの再集結させて
カヌーや、カナディアンカヌー、イカダ、竹。。。
河原に置いている子たち高い位置に引き上げる作業をあわてて開始。
バンセンでがっちり作ったどでかいイカダを6人で3艇引き上げた時にゃ、もう。。。
腰ぬけるかと。。。
ヤケクソで、川にジャブジャブ入って叫んでましたわ。


何か他にもあったような気がするけど。。。
1日中謝ってたな、今日は。



でもま、みんなが無事で何よりです。
こんな日もあるっちゅーことですわ。


そんな中、今年も来てくれたリピーターのお客さんのおかーさんや子ども達の笑顔に救われました。
ありがとね~~
いろいろ行き届かなくてごめんね。
大好きだーーーーーーっ♪


今日のお泊まりは、
19名様の団体と、一般のお客様が2組で、23名様。
満室です。
3階のバイト部屋にまで泊まっていただいて、
本当にごめんなさい。
ありがとうございます。
ゆっくり休んで下さいね。





さて、行きなり呼び出されて重労働させられた若いもんにでも飯でも食わせてやるべかな。


まぁ、こんな日は
とっとと帰って
ゆっくり休もっと。


みんなお疲れ様でした。

あー、温泉行きてぇなぁ~
DATE: CATEGORY:四万十川流域の滝
IMG_9861 (1)

 岩間沈下橋のすぐ近くに、この「二重の滝」がひっそりとあります。最近になってようやく、滝の名前の看板が設置されました。国道からすぐに見える位置にあるにもかかわらず、目立たない存在の滝です。

 名前の通り、二段になった滝で全体では20メートル近く落差がありますが、水量が少ないのでそれほど見栄えがする滝ではありません。

 しかし、この落差20メートルというのは、国道の高さまでのことで、四万十川の水面まではさらに10メートル以上あるのです。ものすごい洪水(国道を洗い越し)の時には、直接四万十川本流に落下する、流域としても数少ない滝になるかもしれません。


より大きな地図で 四万十川流域の滝 を表示
ーーーーーーーー
 このカテゴリーは四万十川水系の滝を紹介していきます。

 四万十川は地質学的には四万十帯と言われる層の上に流れているためもあり、日本の川にしては珍しく大きく蛇行して流れています。故に全体的に緩やかな流れであり、急峻な地形があまり見られない地域でもあります。したがって、滝が出来にくい地形であると言えます。

 それでも、四万十川水系は四国の面積の13パーセント近く(同じ四国の香川県全部の面積よりも広い)のを締め、小さな滝まで含めるとかなりの数になると思います。15年ほど前から、滝の取材を始めていましたが、最近になってようやく、良い撮影機材などが手に入るようになり。滝の高さなども、正確に測れる機材がありますので、これから、再取材しながら、まとめていきます。
DATE: CATEGORY:日誌
防水携帯買えました。

ポイントで3,000円安くなって、
あと、月々数百円払ったらいろんな特典がついてる何やらってのに何個か入ったら、7,000円も安くなって、
24,000円で買えた。

安くても4万くらいはするやろ、と思うて、ぶるぶるしながら財布を持っちょったがやけど。

ショップのおにーさんもとても親切な方で、おばちゃんは何でも言いなりでした。

「これは防水ですか?」
「あれは防水ですか?」
っていちいち聞いてたら、隣で二人の娘が声を揃えて
「防水ってここに書いちょうじゃんっ」
ってつっこんできました。
「あぁ、はい、その通り。。。」


身も心も真っ白な携帯にふさわしく、
白い携帯にしました。
どうか、長いつきあいになりますように!


思いがけず思ったより安く買えたので、
親子で温泉につかり、
コンビニでからあげくんを全種類一個ずつ買いました。

「誰がそんなに食べるが?」
ってまた隣で二人の娘がつっこんできたので
「ええやん、携帯安かったし」
って言ったら
「からあげいっぱい買ったら意味ないじゃんっ」
って言われました。

からあげは、贅沢です。





さて、本日のお泊まりは、団体様。
2,3年ぶりに来てくれたんじゃないかな?
とてもうれしいです。
三豊総合病院小児科ご一行様、63名。
子ども達の声や、子ども達をサポートする若いボランティアの方の声で、校舎もとても賑やかです。
明日も1日中川で遊んで、もう1泊してくれます。

明日も一緒に遊ぼうねーーっ♪
楽しみ!



今日も早く寝ます。
お疲れ様でした~☆
DATE: CATEGORY:日誌
過去に、
便所に落としたこと、4回。
川で水没させたこと、3回。


とうとう、水没記録が、便所記録に並びました。。。
やったーーーっっ(泣)



今度こそ、どんなにお金がかかっても、
防水にします!
はい、えぇ、必ず!

まぁ、買い替え時やったんよ、
きっと。

データのバックアップたるもの、この私がしているはずもなく
身も心も真っ白な携帯になって帰ってきますので、
お知り合いの皆さん、
数日後に是非ご連絡下さい。








3年間愛用した傷だらけの携帯とのさよならはあったものの、
今日も楽しいうれしい1日でした。

楽舎バンガローに2泊してくれたお客さんの子ども達から
かわいいお手紙もらったり
いやーっ
ほんまにうれしくて照れてしもたぁ♪

おにーちゃんのたいち&おとうとのゆうた
パパママ、ほんまにありがとうございます♪
また遊びに来てね!
待ってるよーーーっ☆


午後に黒尊川で一緒に遊んでくれたファミリーも、
とっても素敵なファミリーでした。

パパがメッチャエビ採りにはまってました。
その姿を見ているママを見ているのも楽しかった(笑)
水は冷たくてとても寒かったけど、
子ども達も元気で、あっという間に時間が過ぎました。
来年、待っとるけんね♪
また一緒に遊んでね☆


バナナのおっちゃんが、バナナを届けてくれたり。
あんまり話す時間なくてごめんよ。
いつもありがとーっ
いっぱい遊べたかな?
また来て下さいね~☆


本日のお泊まりは、2組7名様。
静かだよ。

11月にフィールドワークで来てくれる神奈川学園の先生たちが下見に来てくれてます。
藤崎先生、全然変わらんなぁ~
会うとうれしくなる先生たちです。
秋の本番、またよろしくお願いします。
隊長はおらんけど、がんばるきね!!







携帯水没させても、全然辛くないのは、皆さんのお陰でした。
ほんまにありがとう。


さて、
明日の夜は、お町まで買い物に走ろかな。

カヌー館に返す借金、
もうちょっと待ってもらわにゃ・・・(汗)
DATE: CATEGORY:日誌
本日のお泊まりは3組15名様です。
ありがとうございます。

体験のお客さんも少なくて、何となく落ち着いた感じで8月がスタートしてます。
けど、お客さんの顔を覚えやすいので楽しいです。

お客さんの子ども達と毎日川で遊んでます。
みっちゃん、と呼んでもらったり
先生、と呼んでもらったり、
おばちゃん、と呼んでもらったり、
呼んでもらえなかったり、、、

楽しいっす♪





最近、私ったら
早寝早起きしてます。


今日もお疲れ様でしたーっ
帰りまーーーす!

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ