ドラゴンランが終わって、
(えもーん・ねこさん・あっぱー・まっきー・やまともさん・ようこさん・ひろくん・こういっちゃん・まな・ようへい・なべちゃん・かい、そしてガイアメンバーのみんな、お疲れ様~ ありがとーーーーっ♪)
※後日報告予定
須崎小学校の水質調査が終わって、
(5,6年生諸君、そして急きょ講師を依頼した山下さかな先生ありがとーっ♪ 給食美味かった♪)
※後日報告予定
理事会が終わって、
(理事の皆様ありがとございます。資料、ぎりっぎり間に合って良かった・・・汗)
※報告予定なし
次々と、やけくそになりながらも楽しく過ごしております。
今日は、楽しみにしていた、カタクリづくり♪
神の子ペア登場!
神の子父は、畑仕事。
神の子母こと、神の子みっちゃんが、カタクリづくりの先生です。
昨年からずっとつくってみたいと思い続け、この度着手!
みっちゃん、ほんまにありがとーーーーっ
まず、カタクリの素になる、ウバユリ探し。
「どこにあるんやろ~」って数日前からいろんな人に聞いてたけど・・・情報得ず。
神の子みっちゃんと歩くと、あっさり楽舎近くでゲット出来ました。
びっくり。

上の写真のウバユリは、もう7年くらい成長したものらしい。
7年~8年経たないと、ウバユリは花を咲かさないんやって。
そして、ここまで大きくなったウバユリの球根は、栄養をとられまくっているので、カタクリづくりには向いてない。
つぼみのまだついてない、葉っぱだけのウバユリを探す。
難しいっす。。。
神の子みっちゃんいなかったら探せないっす。。。
目を鍛えるしかないですなこりゃ。
はい、この子がウバユリの球根です。
球根から直に葉っぱがついているのがカタクリづくりに○です。

下の写真の左側のは、球根から茎みたいなのがながーく伸びてきてしまって、球根もちっちゃくて、すっかり観賞用です。

50個集める予定やったけど、
なかなか大変でして・・・
小さいのも入れて27個。
重さは約800gを集めました。

きれいに洗って、
一つずつはいで、
ミキサーでつぶして、
布に入れて、
水の中でよくもんで、
デンプンを取り出します。
少ない量でもかなりの手間がかかります。(少ない量で良かった。。。と、思うのでありました)







今、ちんでん中。
帰る前に、上の泡みたいなのきれいにとって、
上澄み液を捨てて、
新しい水入れて混ぜて、
明日の朝まで置いて、
また明日上澄み液をすてて
新しい水を入れて混ぜて、
翌日の朝まで置いて
・・・・・・
てのを、毎日、3日~4日繰り返します。
上澄み液がきれいになったら、いよいよ乾燥。
どんだけとれるんやろなぁ~
ちょろっとしかないかもしれんけど、
メッチャ貴重なカタクリじゃぁ~
飲んでみたいなぁ~
究極の風邪薬にしよかなぁ~
見事カタクリになりましたら、またご報告致しまする。
楽しみ~☆
神の子みっちゃんありがとーーーーーっ!!