fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
本日、楽舎通信発送致しました。
会員の皆様、もうすぐ届きます。

正会員の皆様、総会案内同封してます。
6月13日(日)14時からです。
来て欲しいけど、おもしろないけんねぇ・・・(って私が言うなか?)
何かおもろいこと一緒に出来たらいいんやけど。
もう少し宿題にさせて下さい。
委任状、よろしくお願いします。



さてさて、捨て猫日誌。

昨日は午後からフラダンス教室に行くため、
お休みを頂きました。

家に帰ると、
ネコアレルギーの娘は、目の周りがぼったり腫れ上がり、
ただでさえ、父親に似て目が細いのに・・・カッターで切ったような目になっとった。。。

「だ、大丈夫? なのか?」
と、言葉がつまる。
こんなになったのは、2回目。
前の時も、ネコを2匹飼ってる友だちの家に泊まらせてもらったら、翌日そうなってた。
まだ2歳くらいの時やったので、顔が腫れ上がってもまだ可愛かったが・・・。・・・。

下の娘は顔がひっかき傷だらけでかっこよくなってた。


保健所は、ネコは引き取ってくれない、という情報を聞き、
がっかり。
そんな・・・

拾ってきたネコをまた捨てに行くむなしさというか、何というか。

あの小憎たらしい野良猫になっちまうんかな?
ま、あの子たちも生きるのに必死やしな、かわいくないけど、憎むことは出来ません。

ま、野良猫にでも成長できるんやったらたいしたもんやろ。あのチビたちが。。。


そんなことを考えていたら、弟から「今晩泊まりにいくけん」と電話。

(うっひっひ・・・)

救いの神かもしれません。

私の弟も、捨て猫、捨て犬をほっとけない奴なんです。
何度も拾って帰っては、おふくろにこっぴどく怒られていたな・・・(ニヤッ)
おやじは黙ってたけど。(たぶんおやじもほっとけないタイプやったんやろ)

泣きじゃくりながら「飼う」と訴えていた弟の過去を浮き彫りにさせながら、
じりじりと渡してしまいましょう!




ってことは、また今晩も家におるんか、ネコたち・・・

寝不足じゃーーーーーーーっっ
DATE: CATEGORY:日誌
結局、夜中中子猫が。。。
みゃーみゃーみゃみゃーっ
と泣き続けた我が家です。

勘弁してくれーーっ

いろんなとこにしっこしまくっとるし。。。
家中のタオル使いまくっとるし。。。

・・・・かわいいけど。



昨日の夜は、親子3人でコタツで就寝。
頭の上には段ボール箱に入れた2匹の子猫。

母親を呼んでいるのか?
兄弟たちを呼んでいるのか?
お腹がすいているのか?
遊んで欲しいのか?
ただただここにいるのがイヤなのか?
ただただなきたいのか?

私も泣きたいわっ

壁一枚でつながっている隣の家に迷惑になってやしないかと、それも気になるし。。。
ごめんなさい。



犬猫、ぬいぐるみさえもアレルギーの10歳の娘は、くしゃみの連続にも負けず、目をくちゅくちゅとかきながらも、
「はいはい、おるよ~。寝ーてーくーだーさ~い~」と半分寝ながらあやしてるし、
寝てたら顔の上歩かれて夜中に飛び起きた8歳の娘も
「うわぁ、びっくりしたぁ~ けらけらけらけらぁ」と笑っているし、(夜中に笑うな。。。怖い)

「おかーさんも手伝ってぇ~」
って二人に言われても
「知らんし。。。ぐぅ~・・・」と寝たふりの母。



昨日は四万十楽舎に8人の宿泊のお客さんがあったので、今朝は5時起きだった私。
(お客さんのご飯は6時から作るんやけど、その前に家の朝ご飯作っとかないけんもんで)
一応5時に目覚ましはかけていたのだが、4時過ぎからバタバタとネコごっごしている人がいたので、目覚ましいらず。。。
ありがとう・・・(泣)




期限は明日まで。
明日学校から帰ってきても、飼ってくれる人が見つからなかったら、保健センターに連れて行くという約束をしてます。

娘が拾ってきた小さな命は、どうなるんやろな。

ま、今は、家の中がしっこ臭くても、毛だらけになっても、わやくちゃになっても
・・・
うぅ・・・泣けてきた・・・



飼い主、見つかるといいな。
DATE: CATEGORY:四万十川ホタル情報
藤の川川の合流地点(四万十楽舎上流10キロ地点)で、2~30匹が飛んでいたという情報が入りました。
DATE: CATEGORY:個人的
ねーーーむいっ

朝方は肌寒いのに、日中はあっつい。

体がだるいよぉ~


1週間があっという間に過ぎます。
あっという間に過ぎるくせに、
小学生とテニスをした日が遠い昔のことのようだ・・・


今日は土曜日なので家にいる娘に昼飯を与えるため、家に帰ると、
子猫が2匹、みゃーみゃーっ と・・・

げにまっことかわいい。


が、我が家では飼いません。
ネコも犬も嫌いじゃないが、飼うのは苦手。
餌やったり、散歩したり、遊んでやったり、洗ってやったり、掃除したり。。。
むぅりぃだぁ~、ということが自分でよくわかるので、飼ってはいけない人間なんです、私。


娘は、犬も猫も大好きで、名前とかメッチャ知ってるし、写真集とかもお小遣いで買うくらいでして。
飼いたくてしょうがないようですが・・・
私が「飼いたきゃ、一人暮らししだしてからにしてくれ」って頼んでいるので、
今は我慢してくれています。

娘がまだ、6歳と4歳くらいだった頃、
「え? 一人暮らししてえいが?」
ってびっくりされたので、
「え? 今するつもりなが?」
って驚いた事がありましたけど・・・
(あんた、かーさんより、犬選ぶんかいっ!!)って思った。

散歩せにゃいかんのは困る。
家を留守に出来ないのも困る。
勝手に相手を妊ませたり、妊まされたりも困る。
トイレのしつけとかめんどくさい。
まぁとにかく責任を考えると、非常に困る。


飼ってくれる人を友だちと一緒に探すらしいです。
いいもらい手が見つかるといいけどな。
DATE: CATEGORY:日誌
今年の夏、
四万十楽舎体験メニューに新登場!
「投網体験by校庭にて」

投網の指導は、jun&seika
この二人が、楽舎に新風を巻き起こしてくれます。

川舟体験
川漁師体験(エビ・うなぎころばし漁、柴漬け漁)
投網体験

などなど
詳しい内容は、後日楽舎HPにて。
管理人、頼んだぞ。


今日は、投網体験のお客さん役になってました。

思った通り、難しかった。。。
投げ網は何回か投げたことがあるけど(それもメッチャへたっぴやけど・・・)

junが、いとも簡単にやってのけるので、
つい自分もかっこよく出来る気がするんやけどねぇ
くそです。はい。

ろくさんも、さっちゃんもお客さん役で登場。

ろくさんは、junから本格的に特訓
IMGP1042.jpg   IMGP1043.jpg


junの弟子のseikaはお手本。
junに「まだまだへたくそ」と言われておったけど、
あたしらから見たら憧れよ、網がひろがって、前に飛ぶもんな。。。
IMGP1033.jpg   IMGP1036.jpg

さっちゃんは、子ども役で、ペットボトル持たされてました。
楽しそうよ♪
IMGP1045.jpg


junは、毎日50回以上、3ヶ月練習して一人前になったらしい。

おいおい・・・
あたしゃその何倍もかかるやろ?

でも、
「女の投網漁師はどこにもおらんで」
の一言に、ミーハーな私は、弱い。。。
舟も持ってないくせに。。。


練習を続けたら、来年の夏には間に合うやろか?

その前に投げ網は??

あぁ。。。何もやっても中途半端な、こんな自分が情けない。



ウルトラマラソンの抽選申込みをした日から、
右足首が痛くなりました。
イメージトレーニングのし過ぎでしょうか?

投網のイメージトレーニングで、腕も痛くなりそうです。。。

あぁ、情けない。
DATE: CATEGORY:日誌
昨日は、久しぶりに八面山に登ってきました。
いつぶりやろ・・・
随分行ってなかったなぁ

若葉橋の登山口からスタート。

この日は、6月4日~6日で開催する、春のドラゴンランの下見。
ろくさんと、聖&なおみ&youと一緒。

ドラゴンスタッフの中で最年少のyou。
まだ、自分で歩けませんが、幸運を呼びます!
よろしくお願いします。
IMGP0968.jpg


マイナスイオンを体中にあびて、
何とも言えない爽快感。
やっぱえいねぇ~

IMGP0972.jpg   IMGP0990.jpg

場所場所で、山田隊長を思い出す。
(ここで座禅を組んでいたな・・・ここでコーヒーをわかしてくれたな・・・ここでKIDが落ちたな・・・)
おーーーーーーーーいっ
お元気でっすかーーーーーーーっっ!!
また一緒に歩こうや、隊長!


黒尊川源流点まで休憩入れてゆっく~り歩いて、約2時間。
熊のコルで弁当食べて、八面山を目指します。

途中のブナ林で、
鹿発見!
「おーーーっ鹿だっ」
って
言ってる間にすごい勢いで逃げてきました。
その後、鳥でもないような、何の鳴き声やらが近くで聞こえてて、
後方を歩いていたろくさんが、
「おーーっ 鹿の赤ちゃんやっ!!」
って

IMGP1000.jpg   IMGP1006.jpg

きゃ、きゃ、きゃ、きゃわいぃぃ~~☆
たまらんほど可愛かったっす。
こんな小さな鹿初めて見ました。

どうやらさっき勢いよく逃げ去ったのは、この子のおかーさんのようです。
子どもに気づかさないで、自分の方に気を向かす為に走ったんやろねぇ
どこかで心配そうに見ていたのかな?

あたしゃ鹿の赤ちゃんに近づきたくても
お父さん鹿がどこからか突進してきて、体当たりされたら怖いので、ちょーびくびくしてたんですが、
「大丈夫、父親は子どもと一緒にはおらんけん」
って、ろくさんが安心させてくれました。

今思えば、お母さん鹿でも突進してきたら充分怖いけど・・・



でもでも、ほんまに可愛かったぁ~~♪
たまらんすわ。
簡単に連れて帰れる状況やったで。
鹿さん、気をつけなはれや~っ




八面山てっぺん、相変わらずアセビだらけで、ろくさんが「酔いそうや」と言ってました。
(ろくさん、馬やったんや・・・)

みんな余裕です。
youもちょーご機嫌です。
IMGP1010.jpg   IMGP1008.jpg


てっぺんからは、大久保山の登山口へ下山。
約20分くらいであっという間。

途中、登山道の真ん中で動かないキジさん発見。
ちょーピンぼけですけど・・・
IMGP1011.jpg

私たちが近づいても逃げる気配がなくて、
「おーーいっ 近づいてますよーーっ」
って忠告しながら近づくと、

いきなり両手?の羽をこれでもかっってほど広げて、
バーーーーータバタバタバタバタバタバタっっっっ
って向かってきて
「こ、こぇぇぇぇぇぇ~」
ってなってたら。
聖が
「あ、子どもがおるっ  おお、2羽おるっ」
つってるのが聞こえて・・・
キジさんの赤ちゃんを発見したらしい。

あたしゃ向かってくるキジが怖くて怖くて・・・
何も見えなかったです。えぇ。
怒った人も鳥も鹿も怖いし・・・


いやぁ~でも、とっても楽しい遭遇です。
これは間違いなく、最年少スタッフyouの力だと確信するのですわ。
you、ありがとね♪




無事お山の下見を終え、
今回のドラゴンランで参加者の皆さんにどうしても体験してもらいたい、
昭和20年代の頃の縄ない機へ。

今も現役で働いている機械です。
昔は、炭焼きしよう家庭にはよくあったらしい。

これは、すごいよ!
おもろいよ!
IMGP1014.jpg   IMGP1025.jpg


IMGP1017.jpg   IMGP1020.jpg


ドラゴン参加者の皆さん、お楽しみに♪


いつか、楽舎のイベントでもお願いしてみたいと思ってます。
子ども達に見せたい。



久しぶりの山、
素敵な1日でした。

オンツツジもキレイに咲いてたよ。
IMGP0996.jpg


IMGP0983.jpg


IMGP0992.jpg





DATE: CATEGORY:日誌
何かにとりつかれたかのように。。。
本日、
第16回四万十川ウルトラマラソンの抽選申込みしてしまった・・・・・・・・


抽選でもれる確立の方が低いのはわかっているが、
もしかしたら、抽選もれするかもしれんしね
そんな期待を持ちつつ。。。

ま、忘れた頃に結果通知が来るでしょう。
おったのしみに~・・・(何故か落ち込んでます)



昨日はすごい雨でした。
ホタルがちらほら飛び始めた頃なので、
昨日の大雨で流されてやしないかと、心配です。
どうか無事でありますように!


今日もあっという間に過ぎてしまったなぁ

今晩は、剣道の練習に久しぶりに行かなくっちゃ。
捻挫娘はまだ本調子ではないですが、
腹痛娘はすっかり元気になりました。
母は、一昨日のテニスでちと筋肉痛ですが、まぁ、こんなもんでしょう。

明日の夜は分館対抗バレーボール大会。

あさっての夜はバンドの練習。

そうしてたら木曜日はまた剣道の練習。

金曜日は和太鼓サークル。



・・・なぜ、痩せないのだろうか・・・


もし、100kmマラソンエントリーされたら、

お、恐ろしいぃ~

あーーーーっ、
やっちまったかなぁ~
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
昨日は、第2回四万十小楽校「テニス教室」開催でした。

天気、メッチャ気になっていたのですが、
当日降水確率80%。。。
思いっきり雨マークやったけど、何故か降られる気がせんかった。

あぁ。。。
雨女とさげすまされた日々が遠い昔のことのようだわ・・・
思えば、昨年から徐々に調子が戻ってきたんよな

2年前?、3年前?その前?あたりはすごかったけど、何するにもほんまに雨やって(泣)

そして、雨女をじっと耐えた(いや、結構暴れてましたが)私は、晴れて、脱出出来たのでは、ないかしら!?

たまたま、強烈・強力な晴れ女が私の近くに存在しているのかもしれませんけど。
・・・嫌われないように気をつけよう!





そう、心配した雨も降らず、
テニス教室開催!

何でまた「テニス」なのか?
それは、ある子どもの声がきっかけでした。

「どしたち(どうしても)テニスがしたい!」
と言い続ける小学生がいまして・・・

「そればぁしたかったらやろうかね」ということに。

そして、ふたを開けてみると、
参加者34人。
おっとびっくり!
IMG_7910.jpg

そればぁテニスがしたい子がおったとは気づきませんでした。
四万十小楽校で参加人数が30人を超える回は、かなり人気の高い奴です。
「海体験」「川遊び」「スキー(5、6年生のみ)」などがそうなんですが、負けてないです。

珍しいってのもあったんやろけど、
実際やってみて、子ども達はどうだったんやろか?

当日は高学年と低学年に分かれて、
私は低学年とお遊びしていたので、高学年の子たちの様子が見えんかったけど
かなり、真面目にやっていたように思います。

テニスの指導は、我らが原せんせーと大好きな香川女子大学生3人♪
ほんまにお世話になりました。
IMG_7951.jpg IMG_7972.jpg


原せんせーのテニスに対する気合いと、女子大学生の存在に支えられ、
もうなんだかヘトヘトになりながら無事終了。
あーっ疲れた。


来年も、やってみようかな。
そしたらほんまの人気振りがわかる気がします。

原せんせー、またお願いしまーーす!

ゆうこ&ありさ&はらだ
名前、合ってる?
また来てね♪
ほんまにありがとーーーーっ☆
今度私に個人レッスンしてくれ・・(ぼそっ)


DATE: CATEGORY:日誌
先週の土曜日、上の娘が滑り台からおっこちて、左足首捻挫。
捻挫くらいですんで良かったわい。

おてんばとかじゃなくて、ぼーっとしとる奴なんです。。。
気がついたらおっこちちょったらしい。
気がついたら足が痛くて歩けなくて、ずーっとぼーーーーっと、
遊んでいる友だちを座って見ていたらしい。。。

学校休みやったし、
花壇に水をやりに来てくれてた先生が見つけてくれなかったら、
暗くなるまでそのままだったことでしょう。。。
まぁ、さすがに妹が何らかの手段で連絡してきたとは思いたいが。

ほんでも土日はどこ行くにもおんぶに抱っこ状態で、5年生の娘をおんぶしてしっこに連れて行く母は、たったあ2日間ではあるものの、介護の大変さをかいま見た気がしたな。。。こんなもんじゃなかろうけんど。

月曜日、病院に連れて行き、骨に異常がないことがわかって一安心。
今日あたり、だいぶ歩けるようにはなったけど、まだ体育はさすがに見学(エイサーの練習始まって喜んでいたのになぁ・・・)。
剣道の練習も休み、フラダンスの練習も休んでます。
朝晩の集団登校下校もお抱え運転手(母)付き。
いい身分だぜっ
ま、痛いのはイヤだけど。

そんなこんなしてたら、火曜日の夜から
下の娘が、腹痛を訴える。
「また、手洗わんと物食べたんやろ~」
「隠れて変なもん食ったんちゃうか?」
と、母は呑気に相手にせず。
たまに、「手当だ」と言って腹に手を当ててやったりはしたが・・・

今朝になってもまだ痛いらしく、
それも胃の方が痛くて、ずーっとじゃなくて、思い出したように痛みがくる
なんて言うもんだから
「胃潰瘍か?」
と言うと
「何それ?」
って言われた。
まさかな。。と思ったけど、今日学校から「今お腹が痛くて保健室で寝てます」という連絡もらったのをきっかけに病院へ。

さすがに胃潰瘍ではありませんでした。
8歳やしな。
ストレスためるような性格でもないしな。。。上の子ならまだしも。
まぁ、成長期の何らかなんでしょう。
漢方薬もらってきました。




いやはや、何か落ち着かんなぁ~
5月病って奴っすかね?
親子で調子が出ません。

まぁこんな時もあるわな。
がまんがまん。


あーーーっ
仕事が進まんよぉ~~
DATE: CATEGORY:日誌
昨日は、1組のご夫婦が宿泊してくれました。

金婚式のお祝いに、
四国1周旅行をしているんやって。
昨日の楽舎が6泊目だって言ってました。

素敵なご夫婦でしたよ~

奥さんがちっちゃくてかわいらしくて、旦那さんがのっぽさんで、
昔そんなマンガがあったなぁ~
なんて思い出したことでした。
何だっけ?

白い恋人でもなくて(そりゃどっかのお菓子か・・・)
小さな物語って、これも何か違うし・・・
あーーーっ
ここまで出かかっちょうのにぃぃぃ~

あーーっ
忘れたっっ
ふんっ


金婚式て、
50年やっけ?
す、すごい。



まぁねぇ、4年も持たなかったスからねぇ、おいら。(ぼそっ)



そんな素敵なお祝いの旅で、
四万十楽舎に泊まってもらって、ほんまにうれしかったです。

お二人曰く
「こんな所って知らずに来ちゃったんですよぉ~ ごめんなさいねぇ~ 子どもじゃないのに」
って(笑)

そんなことないですよ~
というか、こちらこそ何か落ち着かない所でごめんなさい。。。という感じでした。

お二人の思い出の旅に少しでも入れさせてくれて、ありがとうございました。





私もいつか四国一周旅行するぞーーっ
ひ、一人でもいいさっ





DATE: CATEGORY:日誌
連休が終わって、静かな毎日が続いております。

今抱えている仕事は、デスクワークばっかり。

仕事が遅いので、どんどんたまる一方でして。。。
ろくさんに
「ろくさぁ~ん これやってくれん?」
ってお願いすると、
びっくりする早さで
「終わったよぉ~」
と返ってきます。

「すげーな、ろくさん!」
と、何度言ったことか。

先月の理事会議事録も、
機関誌「ころばし」用のテープ起こしも、記事も
通信の巻頭言も
「ろくさぁ~ん」
状態です。


ありがたやぁ~


私は、というと、
今月中に
カヌー館&かわらっこ&原せんせーと勉強したフィールド調査のまとめや、
来月の総会の議案書、
通信の原稿&機関誌の原稿、
委託事業の計画書を3つ、
・・・・・・
おぇっ


終わらさないと、次に進めない。
毎年のことなのに、なんで上手にならんのかいなぁ
まぁ、何とかなるやろ。。。
「ろくさぁ~んっ」

DATE: CATEGORY:日誌
昨日は、西土佐奥屋内へ、
娘と娘の友だちを連れ、
毎年恒例になってきた
奥屋内若衆会主催の「山茶摘み」に行ってました。

P1000005_20100510161220.jpg   P1000006_20100510161427.jpg

茶摘み、
ずーーーーーーーーーーっとやってたい。。。

お庭にお茶の木が欲しいよ~




茶摘みの後、
おいしい昼飯をたらふくいただいてから、
とっても貴重なもんを見に行きました。
(カメラ持っていくの忘れてたので、撮っておりませんが)
とても携帯で撮れるスケールじゃなかったもんで・・・

黒尊の山奥にある、ス堀のトンネル。
うわさには聞いたことあったんですが、
初めてみた。

連れてってくれって頼まれても、
簡単に「うん」って言いたくない所にあります。

一人じゃ絶対行きたくありません。
ほとんどガタガタ道やし。
林道1本間違えたら山の中で迷うし。
寂しいし。

けど、それはそれは、
見る価値のあるトンネルでした。

コウモリいそうやった。
トンネルの入口から、出口は見えているのですが、結構距離あります。約200メートルくらいらしい。
上から冷たい水がしたたり落ちてきます。
首筋に落ちてきた日にゃ、
「うわぉっ」です。(間違っても「きゃぁっ」じゃありません)
真っ暗。
懐中電灯なかったら、足元全く見えず、水たまりに入りっぱなしです。

ごっつい山の岩をくりぬいとる。
上も横もごっつい岩肌。

いやぁ~ ようこんなん掘ったなぁ・・・

今度写真撮りに行きたいけど。。。

冬場は、トンネル天井から氷柱が垂れ下がっているらしいよ。
灯りを照らして見たら、さぞかしきれいかろなぁ~☆

写真撮りに行きたいけど・・・
氷柱入れてウイスキーも飲みたいけど・・・

また今度みんなで行ける時を待ちまする。



あ、トンネル抜けた先に、
こんな花があって、
P1000003_20100510161106.jpg

みんなで「何じゃろ? 何じゃろ?」
言うてましてん。

帰ってから神の子さんに聞いてみよって思ってたら・・・
つい先日教えてもらったばかりの、
「アオダモ」のような気がする・・・
って、帰ってから気づきましてん。

教えてもらったばかりなのに、
またすぐ聞くのは、とても恥ずかしいのですが、

「アオダモ」でね?
P1000002_20100510161026.jpg
DATE: CATEGORY:畑日誌
四万十楽舎会長理事の尾凬せんせーの
「楽舎で、さとう作ってみんか?」
の一言で始まった、

楽舎ざわわ畑プロジェクト

娘が小さいときにお守りさんをしてくれてた、じゅんこかーさんのおうちから、サトウキビの挿し木を10本ほど頂く。

岩間のひろしおんちゃんが、快く畑を貸してくれて、耕してまでくれて、ひろしおんちゃんの自慢の奥さんのいなみおばちゃんが、サトウキビの挿し木の植え方を教えてくれました。

何せ、10本ほどなので、ものの5分で植え付け完了。
あまりにも早すぎて、写真取り損ねるところでした。。。

ギリギリ最後の植え付けが土に埋もれる前に撮影。
P1000001_20100508151722.jpg   P1000002_20100508151805.jpg

こんなふうに植えるんやねぇ~
挿し木からちょこって出ているサトウキビの芽も、初めて見ました。
2本から3本ずつ、6カ所に植え付け。

来年は、この10本の挿し木からいっぱい挿し木をつくって、ざわわ畑をつくります!

そして収穫!

その後、絞り出さないかんらしいけど・・・
まだどうやって絞り出すか決めていません。

人力で絞れるのか!?
絞ったことないけん、どないなもんか想像もつかんけど・・・
「機械じゃないと、こたわんぞー」
と言われています。

まだ2年先なので、それまでには、どっかから絞り出す機会をもらえるかもしれん?

ま、どうにかこうにか、知恵を出し合って、
いつか楽舎のイベントで、お砂糖づくり体験するけんね。
楽しみに待ってて下さーい♪




楽舎バイト第一期生のseikaとその旦那junが、今日は朝からずっと柴漬け漁の柴作りしてます。
今年の夏は、楽舎の体験メニューに、柴漬け漁も登場する予感。

勝手にここら辺の川に柴漬けしても大丈夫なんやろか?
とちょっと不安になってきたので、確認しときます。

うなぎが捕れたらえいねぇ~
けど、うなぎさばけないので、持ってこられたらメッチャ困ります・・・
どないしよ(汗)
持って帰ってもらいます、はい。




あ、一昨日から、
カヌー館&かわらっこ&楽舎スタッフで、お勉強していることがあります。
今年の夏の四万十川のカヌーガイドは、一味違いまっせ~(ニヤッ)
DATE: CATEGORY:日誌
今年の春の大型連休も終わりました。
ずーーーっといい天気で、ほんまによかったね。
皆さんも楽しかったですか?

私も楽しいこといっぱいありました。

3年前のJUONネットワーク主催の森林の楽校参加者イズとの再会、
と、イズの友だちアンジェラやミドリ君との出会い、

レンが川エビゲットしたこと、

ロクさんのお友達夫婦、

なっちーのお友達親子&夫婦?、

seikaファミリー大阪のおみやげ、

娘の友人宅での宴会、

みんなありがとう!!

連休バイト
サキ、カナエ、メグ、
イッキュー、あすみ、ひろゆき、たつや、けんじ、はっしー
池上さん、なる、仙人さん、
応援隊のニーナさん。。。

・・・・・誰か忘れてないかな?
みんなお疲れ様。

とにかく野郎ばっかりやったな。。。
貴重な女子3人、ほんまにありがとう!!




何とか短い連休を乗り越えましたが、
夏に向けていろいろ課題の残った連休になりました。
夏のバイト体制(特に体験)、悩みの種になりそうです。

さっちゃんを泣かせてしもた。。。
いや、直接私が意地悪したわけじゃないけどさ
責任は私にも結構あったりもする。
すまんな、みんな。


おっしっ 
今年の夏は
ご老体にますますむち打って男ヒラノミチ、がんばるぜよっ

なのでみんなまた夏もよろしくね♪

まぁ、そんな慌てて夏にならんでえいけどね・・・(汗)







今日は昼からまったりしとったんですが・・・

近所のガキ りょー&たいよーが遊びに来てわやくちゃにされております。
ま、連休中ほったらかしにしちょったけん、ちょっと遊んでもらおかな♪

5歳児と6歳児のりょー&たいよー
なかなかのエッチです・・・

DATE: CATEGORY:日誌
昨日は満室の予定やったんやけど、
珍しく不泊のお客様がいて、残念、満室ではありませんでした。

今日も連泊のお客様なので、
もしかしたら今日は来るかも?
って思ったり、思わなかったり・・・

一応食事は大目に作っておこかね。



グランドハイツの高い場所の塗装を
今日いつの間にか甲斐がぬってくれてた。
甲斐、ありがとう!

いつの間にかの甲斐です。
いつの間にか居るし、
いつの間にか消えるし
いつの間にか食ってるし
いつの間にか寝てます。

今から埼玉のニーナさんを車に乗っけて帰ってくれます。
よろしくぅ~

またいつの間にか来て下さい。



今日も暑いでっせ~
夏みたいにバタバタしてなくて、
わりと落ち着いてた連休でした。
いいのか、わるいのか。

ま、良いか。



本日の校舎お泊まりは、
4組15名様。
ありがとうございます。

ちょっと静かになってきた四万十です。


ではでは、今から厨房行ってきます!

今夜はイズたちと一緒に呑めるかなぁ~♪
部屋が空いているからとーまろっ
DATE: CATEGORY:日誌
たぶん今日が一番、この連休中のピークやったんちゃうかな?

遊びに来てくれるお客さんも、通り抜ける車もバイクもチャリも、電話の音も、
多かった。

天気がよくてほんまに良かったですねー
暑かった!
一気に夏ですわ。

夕方から肌寒いですけど。


本日の校舎お泊まりは、
9組30名様。
満室です。
ありがとうございます。



バンガローに泊まってくれてる、木工職人なっちーのお友達が、
校庭にある小屋の塗装を手伝ってくれましたーっ♪
助かったよぉ~
ほんまにありがとう。
メッチャ板についとったしな(笑)
楽舎応援隊ニーナさんは「グランドハイツ」って呼んでいます。
ニーナさんが忙しい時応援に駆けつけてくれた時は、いつもグランドハイツに泊まっているからです。

ま、楽舎住み込みバイトの野郎&おやじ専用の小屋なのだわ。


そのグランドハイツ、
横殴りの雨の日は壁から雨が入ってきます。
ベランダは、床が腐りかけていて、今にも踏み外しそうです。。。
ロフトには、大高先生の荷物が置かれてます。

壁は色あせ、
このままだとほんまに朽ち果てるのを待つのみ。。。
みたいな状態でした。

なくなったらなくなったで困るんよね、たとえボロ小屋でも。
野郎達が泊まる部屋がなくなっちまうしな。


なので、随分前から、せめて外壁だけでも塗料をぬらんといかん!
と思い続け、
今日やっと
バイトのあっくん&けんじ&なっちー友人のおかげで、
高いところ以外は塗りおえました。
ありがとう。

ま、高いところは、いつか、また、きっと、たぶん、誰が塗る?
・・・・・・
頼む人を決めておきます。

明日にでも。。。






今日はえらく2日酔いでしたが、無事1日を乗り越えることが出来ました。
ありがとうございます。


なんだかんだで、連休もクライマックスです。
明日もがんばりまーす!


今日もお疲れ様でした。
ではまた明日。
おやすみなさぁ~い
DATE: CATEGORY:日誌
本日の校舎お泊まりは、
9組34名様。
満室です。
ありがとうございます。

顔なじみの面々ありで、うれしいぞーっ♪
みんなお帰り~
ゆっくり話したり、遊んだり、飲み交わしたりする暇がねくて、残念だすが、
みんな楽しんでってくださいましね☆


相変わらず、カヌー体験のお客さんは少なく、
体験バイトの面々が暇をもてあましておりまして、
「暇だから帰ってくれっ」
って言ったら
「じゃぁ、あれやります!」
って言って、
何やら数人でせっせと取りかかっておりました。

最終的に、手先の器用なtatuyaが仕上げて、設置もしてくれた。
四万十楽舎駐車場看板!

「四万十楽舎の駐車場がわかりぬくい!」
と、随分前々から多数の方に指摘を頂いておりました。

一応、うちの管理人がつくって設置してくれていたのですが・・・
これ↓
D1000027.jpg

・・・地味すぎ?
手抜きし過ぎ?

でもまぁ、雨風ですぐにゴミになるだろうと思っていましたが、随分長持ちはしました。
えぇ。


バイト君たちも、
「これじゃぁだめっすよぉ~」
と、思ってたらしい。


本日看板リニューアル

IMG_2858-2.jpg

時給650円で、約2人がかりで約半日かけてつくった看板ですきに。。。
貴重な看板でっせ

ん!?
何か違くね?

「この駐車場たかっ」
みたいになってますけど。。。

って思ったら、
管理人が自分の看板をコケにされた腹いせに、イタズラしたらしい・・・

本当の
看板は

IMG_2858.jpg

間違い探しみたいやな。

ちゃんと裏面も作ってくれてました。
やるやんっ
字はまぁまぁやけど・・・
IMG_2857.jpg


どれくらい長持ちするかはわかりませんが、
せめて夏バイトに奴らが帰ってくるまでがんばってもらいましょう。



今日もお疲れ様でしたー
また明日。
DATE: CATEGORY:日誌
ゴールデンウォークって

ほんまになっとった。。。

ひばちゃん教えてくれて
ありがとう。

どんなウォークやねんっ!
って一人でつっこんでおります。。。

歩けってことですかね?
体重落とさないかんね。。。




ウォーク改め、

ゴールデンウィーク☆

本日のお泊まりは、
7組21名様。
ありがとうございます。

国道(酷道)441号線を走る車もかなり多くなってます。
混んでおりまっせ。
四万十に来てくれる皆様、道中気をつけて下さいね。



車はやたら多いですが、
日中の体験のお客さんは少ないです。
ビューーンっ と車が通りすぎて行きます。

こんなに暇なのに、体験バイトの野郎たちが3人もうろついています。
何をさせようかな?
畑の水やりとか?
草引きも頼んでみっか!
ほほほ、いいこと思いついたみたいね、私ったら。
絶対嫌がるやろなー♪

けど、草引きしてくれたらメッチャ助かるので、やってもらいまひょ。







今日1年ぶりに四万十楽舎に掲示板があったことを思い出しました。
ずーーっとのぞいてなくて、、、
何人もの方がコメントくれていたのに、
思いっきりスルーしてて、ほんまに申し訳ない。

もう遅すぎるやろっ
と思いつつ、
お返事させていただきました。
いつか、もしかしたらまたのぞいてくれるかもしれんしね。
ほんまにごめんなさい。

もう忘れんとくけんね。

だいたいは、、、
管理人の仕事じゃろがの
返事せんでも、せめて教えてくれたらいいのにな(ぼそっ)

ま、人をあてにしよっても仕方ねーべな。
ほいほい。

そんな管理人も
このゴールデンウィークは何か張り切って仕事してます。
こわいです。
・・・がんばってもらいます。





copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ