昨日は、2組の20名様団体をお迎えしました。
総勢40人。
満室でした。
ありがとうございます。
1組の20人グループは、管理人のおやじさんが幹事をしてた、同窓会ご一行様。
皆さん70才。。。には、全然見えない!
わっかいです。ほんまに。
仲が良くて、楽しそうでした。
楽舎食堂で、大宴会&ド演歌カラオケしてくれました。
なんか、新鮮な感じやったなぁ~
管理人のとーちゃん、楽舎に皆さんを連れて来てくれて、ほんまにありがとうございます!!
喜んでもらえて良かったです。
そして、もう一組の20人グループは、
うぇるぱ高知の仲間ご一行様
いつだったか、
海癒でおもしろいミーティングがあった時に話が盛り上がり、
夏の川ガキ体験を、体が不自由な子ども達にも、その家族の方にもしてもらいたい!
ということに。
それで、今回は視察もかねて、福祉のプロ達が集まってくれました。
楽舎の建物や周りの環境に至るまで、細やかなチェック。
楽舎は、全くバリアフリーな建物ではないので、ほんまに大変やと思います。
けど、どんどんアイデアや方法が飛び交うし、「ここまで考える」の深さを見せて貰った気がする。
ちょっと一緒にいさせてもらっただけなのに、すごく勉強になりました。
ろくさんや、宿毛元気クラブの清家さんや、毎度お馴染みの聖&なおみファミリーも一緒♪
心強い!
聖&なおみは、完全にバイト状態でした。。。ありがとね、ほんま、助かった!
ミーティングの合間に、タケノコ掘りに行ったり、バーベキューしたり、カヌーしたり。。。
少しでも四万十の空気を感じてくれていたらうれしいです。
本番、またよろしくお願いします!!
私にとっても、初めての経験なことだらけになると思う。
ちょっと緊張するけど、とても楽しみにしてます♪
みーんな巣立って行った後の楽舎で、
さっちゃんと片付けを終わらせて、
午後からは、安芸市の方で、廃校舎活用を始めるという立ち上げメンバーさんたちの視察もあって、楽舎のことをぺらぺらとしゃべらせてもらい、
ただいま放心状態。。。
4月のピークが終わりました。
まだ21年度事業の報告書が一個残ってる。。。