fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
昨日から、始まっているみたいですね、ゴールデンウォーク☆
今年もやってきましたね。

この怠けた体にムチを入れるシーズンです。
3月4月で、3キロ太ったんですけど?
ほんまに100キロ走る気あるんか?俺。。。
いやぁ。。。どーりですごい食欲だなぁと自分で思ってたんだよねぇ・・・
やばいな。


昨日はお客さんゼロだったので、お休みいただいておりました。
娘の剣道の試合があったもんで。
(相変わらずうちの娘は、弱小もんですけど・・・ま、続けることに意味がある!ということで)


今日から、連休のお客さんをお迎えしています。
本日のお泊まりは、
2組5名様。
ありがとうございます。


今日の午前中は連休中の夕食に出すタケノコ堀りへ
10年前に楽舎バイトしてくれていたseikaとその旦那も手伝ってくれたので、
思いがけず大量!
一人で行ってたらとっくにくじけて返ってきたんでしょうが、
seikaがガンガン行くもんで・・・
おいらヘトヘトになっちまって(汗)

でも、タケノコいっぱい採れて良かった!!
seika&junありがとね♪

大阪、楽しんでらっしゃいな♪

タケノコ全部湯がくのに、半日かかりましたぜっ

さっそく今夜はタケノコと豚肉の炒め物を作りました。(ニンニクの葉入り)
明日は煮物にして、
あさっては炊き込みご飯でもすっか?
明明後日は・・・まだ考えられない。。。


ま、あっという間のゴールデンウォークっすからね。
楽しんで参りたいと思います!
天気も良さそうやし☆
バイトのいっぱいおるし、
がんばるぞーーーーーっ!!


では、また明日♪
今日もお疲れ様でした。
DATE: CATEGORY:日誌
ほんまは、昨年の年度末。。。
3月の頭くらいには発送する予定だった楽舎通信を、

本日やっと発送作業を終えました。

めんぼくない。


何か10周年を記念して、通信と一緒に記念になるものを同封したかったんやけど、
もうちょっと待って下さいね。
もうちょっと。。。ってどれくらい?

今年度中には、何とか、必ず!

何か手作りしようかと思ってます。
木のものとか再生手漉き和紙ものとか草木染めものとか。。。
なんかを。。。(いやはや、まだ何を作るのかも決まってない始末)

ついでに、楽舎お土産コーナーでも売れるように、いっぱい作る 予定でしたんどすえ

今年度中には、何とか、たぶん!

会員の皆様に、いつも文面上だけでのお礼しか出来てないのがずっと気になってます。
これから先もずっと応援してもらいたいです。


ほんまに気持ちだけのものになると思うけど(お金もめっそかけず)、
みんなでワイワイ作れるものがいいなぁ。。。

そん時は手伝ってね、お近くのみんな♪(ニヤッ)
お礼は、イタドリで。。。

DATE: CATEGORY:日誌
先週の金曜日に、三原に採りに行ったイタドリ
ぐっちや神の子さんにたくさんもらったイタドリ

今日やっとすべて皮むき終了。

さっちゃんのばーちゃんに大変お世話になりました。
ばーちゃん、夜なべさせてしもて、ごめんよ。
ほんまに助かりました。
ありがとう!!

今年は、ざっと見て300人分ほどのイタドリをゲット出来ました。
たくさん持ってきてくれた皆様、ほんまにありがとう。
なかなか採りにいく時間も、皮むく時間ものーて。。。
でも、これだけ集めたのは初めて☆

毎年イタドリは地域の方から買ってて、
今年も20キロ買いました。
塩漬けもしてくれて、冷凍すればいい状態にしてくれているイタドリなので助かるんよぉ~
今年は自分たちでも結構採ったので、来年は買う分はちょっと減らせるかもしれんな。
ちょっとずついろんなことが自分たちで出来るようになるとえーけど・・・

20キロのイタドリは、ぜってー無理っすわ(汗)


畑も6月に入るまでには、畑にしたいと思ってます。
来月には、いつもバナナを持ってきてくれる楽舎応援隊のタッキーが、コンニャクイモをくれるそうです♪
念願のコンニャクイモっす!!
ちゃんと耕して、芋を待ちますきに♪


何だか寒かったり、雨ばっかりやったりの4月も
バタバタと過ぎていってます。


タケノコといい、イタドリといい。。。
食べることに忙しい季節だけど、それってとても幸せなことやね♪
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
今日は、四万十小楽校の日。

旧権谷小学校の、せせらぎ交流館(民具資料館)に行ってきました。
地域のおばちゃんと一緒に大福餅づくり&民具体験&牛鬼かつぎ体験

参加者は29人。
申込みが多くてびっくり。
みんな、大福好きか?

1年生は1人だけやったな。
これから徐々に増えるといいな☆


29人中、男の子は6人。。。
この6人の男子に体力を奪われていく。。。ヘトヘトです、えぇ。
なんで男っちゅーのはあーもあーなんかねぇ
ったくよぉ

絶対「はい」「わかった」「いいよ」という素直な返事はありません。
大抵「えーっ!?」「いやだ」「なんで?」「つまらん」と、かわいくない言葉を発します。

女の子の中にもおるけどよ。(うちの下の娘も大抵文句言ってます・・・怒)

ま、言うこと聞かんがもまたおもろいけど。
いや、おもろくはないが、

聞き分けがいい子どもばっかりになったら、
それはそれで怖いかもしれんね。。。
うん、怖い。
てか、心配になるかも。


わがままいっぱい言わせてやるさっ
大人だからね、みっちゃんは(ふっ)



怒鳴りまくりの1日でしたとさ。

天気も良くてサイコーに気持ちいい1日でした。
牛鬼かつぎ体験が、思った以上におもろかった♪

なんやかんやで、めんこい奴らです。
西土佐っ子、大好きだよ~♪

今年もよろしく!!






次回は、5月22日(土)。
テニス教室なり。
テニスは楽舎イベント初めての試みです。
なぜテニスって?

そこに、テニスコートがあるから?か?
さて、どんな子が来るかしら!?
楽しみです♪


ちなみに私は、テニスのテの字も知りません。。。

DATE: CATEGORY:日誌
いやいや、よく降りますなぁ
梅雨時みたい。

雨は嫌いじゃないけど、仕事したくなくなるけん、困ります。

週末は晴れそう!
今度の土曜日は四万十小楽校やし♪


この前の森のようちえんの時もメッチャえー天気やったでねぇ
うふふふふ。
抜けたな。



明日は、午前中イタドリ採りに行ってきます♪
せっかくなので楽舎さっちゃんも一緒に行きます♪
なので、楽舎留守に致します。
ご迷惑をかけますが、お許しを。



明日午後からは家庭訪問。
家の掃除、いつしよかな。。。
ありのままの家を見て貰うわけにゃいきません。。。酷すぎ。

洗濯物やら、脱ぎっぱなしの服やら、
娘の教科書やプリントやら、
何かしょっちゅう届く、娘の教材広告の紙やら、
お菓子のくずやら、
マンガ、えんぴつ、消しゴム、まくら。。。

今ちょっと家の中を思い出しただけで、様々なものが転がっているのが思い浮かぶ。
掃除する気力がねーどーーーーっ
娘に片付けさせる気力もない。。。
ついでに走る気力もない。。。

マラソン出来る体になれるのは、まだまだ遠い先のようです。


とりあえず、部屋の片付けしてみよう!
何かが変わるかもしれんけんね。


DATE: CATEGORY:日誌
ここ数日、朝からメールもネットもつながらない日々が続いております。

困ったもんだ。


午後から管理人が出勤すると、とたんにつながります。
何もんなんでしょ?奴は。。。

管理人が休みの時は、結局1日中つながりません。
管理人がいないとネット社会に入れない、というのは非常に困ります。
だって、管理人は、楽舎に居ない時の方が多い。

何とかしてくださーーーーーいっ

5月に入ったら、一気にネット回線が生まれ変わったように良くなるらしいです。
ケーブルテレビの関係か?

よくわからんけど。。。
「もうちょっとの辛抱よ」
と、管理人が言うのだが、
5月まで待てんどーっ



管理人が毎日朝から仕事してくれたら問題ないんですが。。。
言っても無駄やろね(ぼそっ)


メールで宿泊のご予約をしていただいている皆様、
お返事が遅くなるかもしれませんが、お許し下さい。
ごめんね。








今日はタケノコ掘り行ってました。
もうあんまりなかった。
周りの竹林や、道ばたにはいいタケノコがやたら目につくんやけど。。。
勝手に採りたいけど、がまんした。
どこで誰に見られようかわからんけんねぇ

連休前にもう一回掘って、今年のタケノコシーズンも終わりかな。


あと、イタドリの皮むきもしてます。
神の子さんがいっぱいくれたりしたので、結構たくさんあります。
わりと時間がかかる皮むき。

けど、イタドリの皮をむいてる時間、かなり好き。




今夜は理事会あり。
・・・・・・
さて、もうちょっとイタドリむーこおっ
DATE: CATEGORY:行事報告
今年からはじまった
「四万十川・森のようちえん」

今日第1回目、無事開催♪
楽しかった~♪


毎晩寝る前に考えて、

申込み先チラシに書き忘れてたの思い出したり、
土曜日は保育園休みじゃないってことを、ことっと忘れていて日にちを土曜日にしちゃったことを悔やんだり、
注文していた読み聞かせ用の絵本が間に合わなかったり。。。

みんな来てくれるか、ちょっと不安になったり。。。

けどけど、
おかーさん仲間たちが、それぞれ声をかけあってくれて、
輪が輪を広げてくれました。

ほんまにありがとーーーーっ みなみなさま☆

参加人数、子ども大人合わせて、なんと32人!
驚いたっマジで。

自分の力じゃぁどーしようもできんかったっす。
ほんまみんなありがとう。

メッチャうれしかった。
力わいてくる。




ちびっこたちはおもろいです。
何言ってるのかわからんけど、それがまたおもろい(笑)

泣いて笑ってすねて、忙しいのぉ~
とにかくかわいいわぁ♪


次回は6月!

何して遊ぼうかなぁ~
また夜な夜な考えるけんね。

くせになりそうです、このおもろさ♪

おかーさんたちが、せっせと準備も片付けもしてくれます。
くせになりそう。。。(ぐふふ)

また遊びに来てね!!

IMGP0825.jpg  IMGP0828.jpg


IMGP0835.jpg  IMGP0841.jpg


IMGP0847.jpg  IMGP0849.jpg


IMGP0851.jpg  IMGP0855.jpg


IMGP0860.jpg  IMGP0861.jpg


IMGP0873.jpg  IMGP0881.jpg


IMGP0889.jpg  IMGP0897.jpg


IMGP0886.jpg  IMGP0843.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
今週末に開催する
「四万十川・森のようちえん」のチラシを

一昨日の火曜日に西土佐地域の3つの保育所に配った。
ギリギリ・・・
いつもの感じで、慌ててチラシをつくって配ったんよ。


昨日の夜寝る前に、森のようちえんのことを考えていて、
(あれ? チラシに申込み先書いちょったろか?)
とふと気づく。

どう思い出しても、問い合わせ先・申込先を記入した覚えがないぞな(汗)


「四万十小楽校」だったら、もう10年も続けているので、ついうっかり書き忘れていたとしても、何とかなったかもしれん。。。
けど
「森のようちえん」は、私にさえわからない「何それ!?」の状態だというのにのぉ
やっちまったなー

どないしよ。
わざわざ四万十楽舎の連絡先を調べて、申し込んでくれるやろか?

出だしからつまづく。
ま、スマートに物事が運んだ試しは未だかつてないですが、

さてさて、
当日どうなるか!?


とにかく1人でも来てくれたら、いっぱい楽しみたいと思います♪
つまづきながらも。

4月17日(土)
第1回「四万十川・森のようちえん」開園でっす!

場所:四万十楽舎
時間:10時~14時
参加費:200円
内容:絵本の読み聞かせ
   野草摘み
   巻き巻きパン・ヨモギ団子づくり
   校庭の生き物探し



親子で是非遊びに来て下さいね~♪

校庭の生き物。。。カエルだらけかも。。。
おかーさん、ごめんなさい。
DATE: CATEGORY:行事報告
4月10日(土)
毎年恒例になった、
「タケノコ祭り」開催。

参加者は20人。
スタッフや地域のちびっ子もいれると、昼食時には総勢30人。
とっても賑やかに開催出来ました。

本当にありがとう!!

あれからも、毎日のようにタケノコ食ってますわ。
一昨日は、イカでタケノコ煮てみた。
結構美味いけど、
娘はもう食べてくれなくなった。。。

今日は豚肉と炒めてみよう!
毎日、タケノコをどう食べるか?
なんてことばかり考えます。

食うために、生きてる感じ。
人は、生きるために食うのでしょ?

しかし、幸せなことです。




そろそろ塩漬けの準備をしなくっちゃな。



IMG_6134.jpg

IMG_6139.jpg

IMG_6144.jpg

IMG_6147.jpg




今年のタケノコは、裏年にあたるので、全体的には小ぶりです。
けど、イノシシがいなくなったので、結構たくさん採れます。

楽舎の竹林は、
毎年親竹を残さず掘り尽くすので、竹林中央部分にタケノコが出てこなくなってきました。
隣の竹林の竹のおかげで、竹林の端っこの方がよく採れます。

来年こそ、いい親竹を残すぞーーっ
昨年、いい親竹になりそうなの、残してたのになぁ。。。
思い出したら泣けてくる・・・

ま、これも教訓です。


しかし、なんでイノシシいなくなったんかなぁ~・・・
DATE: CATEGORY:日誌
タケノコ祭り今年も賑やかに開催出来ましたー♪
皆さんありがとうございます。

丁度雨の合間に開催出来た!!
ブラボーーーっ☆☆
雨女とさげすまれていたあの頃がウソのようだわ。。。

タケノコ三昧、写真付きで後日報告致しまする。




今日はずーーーっと頭使ってた、つもり。


明日最後の報告書出せそう。
森のようちえんのチラシも配れそう。
理事会の案内も出せそう。


すべて片を付けてやるぜっ、
その後、またお会い致しましょう~





あさっては、目医者さんに行かなくっちゃなぁ、さすがにそろそろ

右目のコンタクトお山で落としてから。。。どれほど経ったんだろう?

5年生の娘の視力が、
どっちの目も、0.1だそうで・・・
完全にメガネちゃんですな。
自分のコンタクトより、娘のメガネを先に買ってあげなくてはいけませんね。
テレビと、漫画の読み過ぎなんです、特に上のは。

下の娘もDSとかいうゲームばっかりしてるので、そのうち悪くなることでしょう。

金がいるっちゅーーのっっ(怒)

まぁ、自分が視力が弱いんで、あまり強くは言えねぇなぁ・・・(ぼそっ)



DATE: CATEGORY:お知らせ
明日はタケノコ祭りでっす♪

今日は雨ですが、夕方からはあがるっぽいし、
明日は大丈夫でしょう!

この雨でタケノコもにょきにょき出ることやろ
恵みの雨になったな。



今年は(も?)、あまり凝ったタケノコ料理は準備出来ませんでしたが

明日のタケノコメニュー
・竹飯のタケノコ炊き込みご飯
・鹿肉と(たまにシシ肉も見つかる)タケノコカレー
・タケノコ海苔巻き(余裕があったら大菜巻きもするかも)
・タケノコグラタン
・焼きタケノコ
・タケノコの天ぷら
・タケノコのピクルス(今日漬けたけん、いまいち漬かってないかも・・・そのうえ激辛になってしまった・・・)

です。
みんなでタケノコ掘って、料理してたべましょ~ね~


飛び込み参加も大丈夫ですよー♪

10時楽舎集合
14時解散予定です。

とって食って終わりっ
みたいな・・・(笑)


大人1.000円
小学生500円
幼児無料
なり。


待ってまーーーーーーーーす!!
DATE: CATEGORY:日誌
4月のピークは過ぎたとはいえ、
次々何かのノルマを抱えていて、春だというのにぼーっと出来ない毎日。

あ、・・・春だからか。
みんな忙しそうやもんなぁ


今日も明日も明後日ももしかしたら週明けまで日誌書けんかもしれんけん

とっておきの癒しの1枚をお届けします。
見合い写真じゃないので、変な虫がつくことはお断りします。


本人は全否定してますが、
メチャクチャかわいいです☆☆

P1040988.jpg
(撮影:saki)


本人に無断で掲載しています。
ちくるなよー


たまにさっちゃんを見ながら、皆さん今週を乗り切りましょう!!

さらばっ




DATE: CATEGORY:日誌
昨日は、2組の20名様団体をお迎えしました。
総勢40人。

満室でした。
ありがとうございます。


1組の20人グループは、管理人のおやじさんが幹事をしてた、同窓会ご一行様。
皆さん70才。。。には、全然見えない!
わっかいです。ほんまに。
仲が良くて、楽しそうでした。
楽舎食堂で、大宴会&ド演歌カラオケしてくれました。
なんか、新鮮な感じやったなぁ~

管理人のとーちゃん、楽舎に皆さんを連れて来てくれて、ほんまにありがとうございます!!
喜んでもらえて良かったです。





そして、もう一組の20人グループは、うぇるぱ高知の仲間ご一行様
いつだったか、海癒でおもしろいミーティングがあった時に話が盛り上がり、
夏の川ガキ体験を、体が不自由な子ども達にも、その家族の方にもしてもらいたい!
ということに。
それで、今回は視察もかねて、福祉のプロ達が集まってくれました。

楽舎の建物や周りの環境に至るまで、細やかなチェック。
楽舎は、全くバリアフリーな建物ではないので、ほんまに大変やと思います。
けど、どんどんアイデアや方法が飛び交うし、「ここまで考える」の深さを見せて貰った気がする。
ちょっと一緒にいさせてもらっただけなのに、すごく勉強になりました。

ろくさんや、宿毛元気クラブの清家さんや、毎度お馴染みの聖&なおみファミリーも一緒♪
心強い!
聖&なおみは、完全にバイト状態でした。。。ありがとね、ほんま、助かった!

ミーティングの合間に、タケノコ掘りに行ったり、バーベキューしたり、カヌーしたり。。。
少しでも四万十の空気を感じてくれていたらうれしいです。

本番、またよろしくお願いします!!
私にとっても、初めての経験なことだらけになると思う。
ちょっと緊張するけど、とても楽しみにしてます♪


みーんな巣立って行った後の楽舎で、
さっちゃんと片付けを終わらせて、


午後からは、安芸市の方で、廃校舎活用を始めるという立ち上げメンバーさんたちの視察もあって、楽舎のことをぺらぺらとしゃべらせてもらい、


ただいま放心状態。。。





4月のピークが終わりました。



まだ21年度事業の報告書が一個残ってる。。。
DATE: CATEGORY:日誌
♪ ケっっセラぁ~~セラぁ~~っ
  なるーようにぃ~なるぅ~

  未来は見えないぃ~
  おたのぉ~しみぃ~~

  ケセラぁ~セラぁ~~


最近の私のテーマソング。

毎日歌うので、
娘も覚えて、我が家ではオペラ調に大合唱になります。








四万十楽舎専務理事、山田高司。
隊長と呼ばれる男が
四万十楽舎を去って行きました。

荷物はまだ全部そのままあるけど・・・

昨日、3月31日付けで退職。

本当なら
いろいろお世話になったたくさんの方々に
ご挨拶に伺うべきところなのですが、

まだ回復してない隊長(体調)ですので、お許し下さい。

そのうち元気になったら、きっとその姿を見せてくれると信じるしかありませんな。
今頃どこで何をしているやら・・・連絡もつかんけどさ



4月1日、
今年度しょっぱなのネタがこんな暗い話で。。。
ごめんよ。
エイプリルフールでも何でもないけれど。


何人もの人が楽舎を心配してくれて
「楽舎大丈夫?」・・・うん。
「これからどうするが?」・・・?
「誰か雇うがやろ?」・・・雇いたい(若くてイケメンで力持ちで何でも出来る奴がいい)。
「大高くんに帰ってきてもらったら?」・・・それは無理やろ・・・
「管理人が専務理事になるが?」・・・それも無理やろ・・・

と、いろいろ声をかけてくれます。
みんなありがとね。


「専務理事なんか、もういらねーーーっ」
と、声高らかに上に訴えたのですが、
どうやら聞き入れてはもらえず。。。

6月の総会までは仕方ないにしても、その後もやっぱり必要という話になりそうです。

ま、おるにこしたことはないです。
はい。

しばらくは、
ロクさんにお世話になることになりました。
心強いです。
ロクさん、よろしくね!!


この先どうなるかわかりませんが、
何か無理して思い通りになるようにがんばるのはやめて、
かといって、やりたくないことはやらず、


ケセラセラ~なるようになる~

っちゅーことですわ。




何年も先のことで悩んでいても仕方ねーべよ
上の人は考えにゃならんのらしいけど・・・
あたしゃイヤ。

目の前の事さえままならんのに。。。
とにかく私は、今を精一杯がんばってみます!

それでダメならそん時よっ
くそったれーーーーーーーーーーーっ


何だか頼りない、こんな私ですが。
どうかこれからも、楽舎共々よろしくお願い致します。




4月に入って、新たな気持ちでやる気満々やしな!!
やるどーーーっ♪

4月10日(土)「タケノコ祭り」
4月17日(土)「四万十川森のようちえん」(いよいよやるよーーーっ♪)
4月24日(土)「四万十小楽校」

そして明日の夜から月に2回ペースで、
四万十楽舎子ども和太鼓教室スタート♪

毎週金曜日は、子どもと大人が交互で和太鼓の日☆
特に子ども和太鼓は、楽しみにしています。何故かって?(ふふふふ)
森のようちえんも楽しみ♪

前へ前へ
進んでいくしか道はないですわ。

たまに、過去を妄想しながら。。。

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ