fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
まだまだ降り続いています。元旦は、一面の雪景色かもしれません。
画像は、5時過ぎの四万十楽舎LIVEです。
snap.jpg
DATE: CATEGORY:日誌
のどかな田園風景をライブ配信しています。
こちら
Live video by Ustream
DATE: CATEGORY:日誌
今年、日誌を微妙にリニューアルしたのですが、右側にものすごいスペースがあるのをご存知でしょうか?

ふふふ・・・。
                                      by 管理人
DATE: CATEGORY:日誌
本日仕事納め。
皆さん今年もほんまにありがとうございました。

楽舎日誌も書き納め。
何もかにもが納め時。
すっかり納めてすっきりして、新年を迎えたいところではありますが
そんなきれいにゃいきませんな。

あー、これは来年でいいや
ま、それも年が明けてからやな
んー、こっちも1月にまわしまひょ

なんてことですわ。
相変わらず。


楽舎10年目の年となった2009年。
女38歳。
働き盛りなんやろねぇ~
まー大変!
でも、好きな仕事が出来て、ほんまに幸せやと思います。
これで金を作るのが得意やったらもっとえいんやけど。。。
ま、金を作るのが得意やったら、ここにゃおらんか?(笑)



4月の10周年イベントでは、たくさんの方に応援してもろうて
感謝感謝感謝感謝!
隊長も不在でどうなることかと思ったけど、
なんつことなかったぞい(笑)


楽舎応援隊に支えてもらいながら
日常の業務も何とか
さっちゃんと2人でがんばった!
というのが印象に残る1年でした。
もちろん、管理人も(頑張る人ではありません)いてくれたのは大きいですが、
おらんよりは。。。

楽舎さっちゃんは、ほんまにたくましくなりました。
見た目は高校生みたいですが、
しゃべるとばぁちゃんみたいにもなるし・・・
何とまぁよく働くのは、前からずっと変わりなく
私が外に出ることが多いので、
ほとんど楽舎の中のことは任せっきり
掃除に経理にバイトのお守り。
お客さんの対応に電話の対応。

私といえば、何もかにもヤリクサシで飛び出す始末。
たぶんいつも相当我慢してくれていることやと思います。
すまんな、さっちゃん。
ありがとう!
楽舎を守っておってくれる人がおるけん、安心して飛び出すことが出来ます。
飛んでって帰ってこんかったら、ごめん。

そろそろ来年は、さっちゃんも飛び出す頃かな?
遠慮して自分からは言い出せない子なので
どなたか、さっちゃんを連れだしてや♪
あ、ちゃんと返してよっ(イケメンなら許します)


そのさっちゃんに、いつも怒られてばかりの隊長でした。
もう、じーちゃんです。

「○○○ってあれほど言うちょったでしょ!?」
ってさっちゃんに怒られては
「おー、そうやったにゃぁ~ すまんすまん ごめんなさい」
って謝ってます。

今年もいつおらんなるのかと、ヒヤヒヤさせられた隊長でした。
けど、隊長の存在がどれほど楽舎にとって大事なのか
たぶん、私が一番わかっています。(これほんまにそう思う)
隊長がいつおらんなっても何とかなるように、一番覚悟が出来ているのも、たぶん私やと思う。

隊長は、
「嫌いな場所ほど長くおる」
と言っていたのを思い出します。
なので、たぶんまだおるでしょう。
隊長が楽舎を去る時は、隊長が楽舎を好きになった時です。
・・・・・・・
まだまだ先ですわ。
隊長が好きになるような楽舎にするのは、隊長です。
私はそれについて行こうと思います。
(好き勝手はしますけど)

ちなみに私が楽舎を去る時は、楽舎よりももっと好きなことをする時です。
一つしかありません。




あ、そうだ。
今日は午前中お客さんが来てくれました。
一人は困ったおっちゃんですが(ホーラ次諸長親分と呼ばれています)、親分と一緒に来てくれたのが、
これがまたメッチャかわいい女の子でして♪
何だかワクワクする仕事納めとなりました。
次諸長に感謝!
ありがとね♪
紙芝居のおねーさん、ぐれっちさん。

いやいや、またまた素敵な出会いをしちまいました。
ドキュンです。
管理人には会わせられません・・・
歩きお遍路したこともあったり、自転車で日本中旅したりする、
ちっちゃい体やのに、メッチャパワーがあって、
なのにすごく自然体で無理がなく、笑顔がかわいらしい子です。
いやぁ~っかわいいっ♪

来年の秋、西土佐中を自転車で回って紙芝居してもらいます♪
なんて楽しいっ!!(あたしゃ車でついてこかな・・・)
水飴に、型抜きせんべい・・・テレビの中でしか観たことない、むかーしの紙芝居屋さんが目の前に来ます。
ワクワクです。

今日はせんばで紙芝居やったんやって。
ぐれっちの紙芝居、来年の秋まで、楽しみにとっておきます。
みんなの家の近くにも来るかもしれんよ~~



そんなこんなで、来年も楽しみが一つ二つと増えて行きます。
今年もらったつながりが、次の年に続いてって、もうどこまでいっちまうのかわかりません。
あたしゃいったいどこにいっちまうんやろ?
ま、体が続く限りはね、いっちまうよーっ どこまでも・・・
いや、ウソです。
無理です。
そんなに遠くまでは行きません。
そんなに体は続きません。
来年はもうちょっと畑仕事もちゃんとしたいし。。。
いつか田んぼがもてるように、地道な仕事をやりたいです。
地域のおんちゃんやおばちゃんにもいろいろなことを習いたいです。

来年は、
ちゃんと足元を見て、じっくり動ける年にしたい。
そんな人になりたいよーーーーっ


どうか皆さん、また温かく、、、いや、厳しくても平気ですけど
見守って下さいね。

本当に今年もお世話になりました。
納め日誌、最後までお付き合いありがとう。

また来年!
正月7日にあいませう♪


ありがとう!!!
DATE: CATEGORY:お知らせ
 今日は、四万十楽舎の仕事納めですが、食堂では四万十川流域のアマチュアバンドが集まって忘年会&演奏を行います。

 西土佐発信ガールズバンド「ヌーディー’s」や、「農夢民バンド」等の、管理人がパーカッションを担当しているバンドも出演します。

 飲み物食べ物持ち寄り、泊まり付で会費1,000円です。是非、参加してください。

 来れない方も26日14時頃から、こちらでLIVE配信しますので、見てください。実験的に新システムです。動画+音声あります。
DATE: CATEGORY:日誌
さーてさてさて、
窓磨きは、していません。
ま、いっか。。。

我が家の掃除も全くしていません。
こっちはなおさらいっか。
生後間もない赤子がいる家とは思えない散らかりようですが。。。

孫を風呂に入れてやるのも、今夜と明日の晩、あと2回となりました。
年内のお仕事もあと2日。
明日は仕事納めでございます。


今年もいろいろありました。
中島みゆきが流れてきます。。。

「振り返る暇もなく 時は流れて
 帰りたい場所が また一つずつ消えていく

 すがりたい誰かを失う度に
 誰かを守りたい 私になるの・・・」

♪「誕生」by中島みゆき 



2009年
年が明けて
弟が事故って(元気です 車はダメでしたけど)
おとんの1周期があって
上の妹の結婚式があって
おかんが天国にいって
下の妹が出産して
弟がでっかいテレビ買ってくれて

家族の皆さん?
喜怒哀楽激し過ぎです。

2人の娘は風邪一つひかず元気に成長して
えらそうな文句もたれて

「絶対髪は切りたくないっ!」

毎日ぼっさぼさの頭で楽しげに学校に行ってくれます。

春に、
4年生の娘は漫画の読み過ぎで視力がストンと落ちてしまい
「目医者さんに連れて行ってあげてくださいね、おかーさん」
と、学校の先生に言われておりました。
2年生の娘は、1年生の時から、耳に耳くそがドカンとあって
「耳鼻科さんに連れて行ってあげてくださいね、おかーさん」
と、学校の先生に言われておりました。
親子3人で虫歯があって
「歯医者さんにも連れて行ってあげてくださいね、おかーさん」
と、学校の先生に言われておりました。

どっこのお医者さんにも行ってません。
上の娘は視力が落ちまくり
耳くそのせいで、下の娘が耳が遠く
虫歯は虫歯のまま抜けていきました。。。



病院に連れていってやる余裕は全くなかった気がするんやけど
行こうと思えば行けたんじゃね?
と反省したりも。
すまねーなぁ



今年もさんざんほったらかしにした娘さんと
あさってからはべたーーーっと一緒の冬休みが始まるかと思うと。。。
何か知らんけど、ようしゃべくりまくるんよねぇ~
・・・・
聞かんといかんやろか?


せめて、冬休みの間に前髪くらいは切ってやっかな。。。さすがに。






助け合えるキョウダイがいて本当に良かった
と改めて感じた1年でした。

我が子も、2人だけの姉妹やけど、
ケンカもしまくるけど
おっきくなって、
それぞれの道を歩み始めて、
いざというときには2人で助け合える姉妹になって欲しいなぁ

家族の皆さん、今年もお世話になりました。
来年もよろしく!
DATE: CATEGORY:日誌
今日の昼間は楽舎大掃除。
といっても、校舎周りを片付けたら、それだけで終わってしまったけど。
明日、元気だったら窓磨きでもすっかな。。。

尾凬かいちょー、太郎おんちゃん、手伝ってくれてありがとう!!





さて、昨日は第6回四万十小楽校
「畑で遊ぼう!」
でした。

参加者16人。
バスに乗って四万十市安並へ。
用水路に水車がいくつも並んでいて、畑がひろがり、空も広くて気持ちのいい場所。

そこに、夏バイトでお馴染みだった、よっしーが、畑をつくっているのです。
今回は、2009-12-23 12-13-28
よっしーが先生。




よっしーの畑。
2009-12-23 14-07-30  2009-12-23 12-31-11

畑に
「たいようのココロ よしひろスマイル」
という看板が立てられています。
いえ、けっして怪しい人ではありません。
本人至って真剣です。

自己紹介の時も
「たいようのココロです」
と自己紹介してましたけど、決して、変な人ではありません。
えぇ、もちろん。
だって楽舎ファミリーですもの。。。。(説得力無し)

しかし、太陽の男だけあって
この日の天気はサイコー!
夏日よりといってもいいくらい。
さすがよっしー先生です。


よっしーの畑のすぐ横におっきな堤防があって、シバそりをして楽しむ子ども達。
畑で遊ぼうは忘れて、「堤防で遊ぼう!」に急きょ変更です。
ほんまに楽しそうでした♪
2009-12-23 14-06-31

2009-12-23 11-52-42

2009-12-23 11-53-47

チョースピードがでるんよね~
ジェットコースターみたいでした。
あー、おもろかった!


昼食前に、よっしーの畑のダイコンを収穫して、洗って
そのままバーベキュー!
ダイコン焼いて食べました。
結構いけたよ。

我が子が、ウインナーを普段通りに生で食べようとするので、みんなに止められました。
ちゃんと焼いて食べましょう。焼いてくれる人がいるときはね。(がはは)

2009-12-23 12-44-19  2009-12-23 12-49-11


ご飯を食べた後も、ひとしきり段ボールでシバ滑りを楽しんだ後は
よっしーと一緒に凍り鬼。

いやぁ~、ひっさしぶりに走ったな、自分。
こめかみで心臓が動いてました。

しかしとにかく、気持ちがいい!!


最後に
「四 万 十 川」
と人文字をつくって終了!

読める?
2009-12-23 14-49-13




西土佐には、堤防がありません。
こんな場所ないんよね。

丁度シバ刈りしてくれてた直後で滑りやすかったのと
シバ処理してくれるおじさんたちが、
子ども達の為に、遊んでいるところだけ刈ったシバを堤防の下にまとめておいてくれてたので、
おかげで安全で楽しく遊ぶことが出来ました。
いろんな大人が子ども達の遊びを見守ってくれて、大成功だった四万十小楽校!
ありがとうございます。


また行きたいね♪

DATE: CATEGORY:日誌
昨日は高知市に出張でした。
これまでやってきた「森で遊ぼう!」とか、
「グリーン・ツーリズムインストラクタースクール」とか、
県の生涯学習課さんからの委託事業としてやってる活動の中間報告をしてきました。
四万十楽舎の他に、3つの受託団体と、事業のアドバイザーの方々、県の担当の方々が集まっていて、2時間半ほどの会やったんやけど、何かずっしりと為になってしまいました。

帰り道、
会に参加されていた皆さんの報告や、助言頂いたのを思い出しながら
来年の春から
どこかが補助してくれるわけではないですが。。。
西土佐の保育園の子たち集めて遊んでみっかな

妄想する。

年に春夏秋冬4回くらい。
バスを出す予算くらいは何とかしたいけども・・・何とかなるように星に願ってみます。
参加費もちと集めるかな。
いくらくらいなら、幼児のかーちゃんは出してくらはるんでしょ?
講師陣はバッチリです。
神の子ペア、キムヒロさん、目方のおっちゃん、竹とんぼペア、熊女ことぐっち、うんちの真理ちゃん、隊長、ロクさん、なっち、KID(は、金出んと困るか・・・)、聖(も、金出んと困るか・・・)、どるじ(も、金欲しいか・・・)
たーくさんのやさしい大人たちがいますもの♪
ま、星に願いが届いたらきっとお礼も出来るはず!
お金はなくても、仲間がいれば、出来ることがいっぱいあるはず。
と、いうことで
4月からやりまっせ
「四万十川・森のようちえん」
チビどもっっ 森につれてってやるどーーーーーっ

とりあえずは、
その時まで願い続けます(笑)


年が明けたら
小学生対象の和太鼓教室も始める予定。
毎月、第1と第3金曜日の夜。
現在、第2と第4金曜日の夜に大人の和太鼓教室やってます。
てことで、
毎週金曜日は和太鼓の日
ってなわけですわ。
花の金曜日ですけど・・・(涙)
でも、やってみたいけんしょうがない。
やるぜよっ
和太鼓の先生は、西土佐穂(みのり)太鼓の今城さんや、娘達のイケメン校長先生にも頼めると思うし、
こっちも星に願えば、どっかから講師を呼んで出来るかもしれんしねー


お星様にお願いすることがいろいろあるもんで
痩せますように!
とか
給料が出ますように!
とか
いい人が現れますように!
とか
そんなこたぁ、ずーっと後回しですきに。。。(泣)


までも、
健康第一!
これが基本ですきに、来年も、とにもかくにも丈夫に行きたいと思います。
って、ほんま、考えることはもう来年のことばかりですな。




明日は今年最後のイベント。
四万十小楽校です♪
参加申込み16人。
バスに乗って、安並の水車近くにあるよっしーの畑で収穫祭します。
子ども達に会えるのが楽しみですよ~♪

DATE: CATEGORY:お知らせ
バンド系の忘年会が26日、四万十楽舎の食堂で行われます。

四万十川流域や愛媛県から10を超えるバンドが集まり、演奏しながら忘年会をします。

25日の準備から、LIVE配信を下記のサイトでおこないますので、見てください
こちら
DATE: CATEGORY:日誌
16日の香川大講義、無事終わっています。
2回目のステージ、じゃなかった、講義体験。
終わってみると、昨年よりも恐縮でして。。。
(ほんまにこんなんでええんかいな???)
といっぱい不安になりました。

「現代経済社会事情」
という授業で
ご覧の通り、メッチャすごい人達がずらりと。。。
ご覧
何やら異質な自分が。。。
ま、こんな大人もいるってことで。
みんな安心してね

最後に恒例になりました
四万十川の曲を2曲。
いきなり歌い出すおばちゃんを見て
メッチャ恥ずかしそうな学生さん達の顔
を見て、
メッチャ恥ずかしくなりました。
ま、こんな大人もいるってことで。。。
みんなありがとう。

講義の後、
原せんせーと、女子学生3人と一緒に喫茶店へ♪
なんて素敵な時間だったことか☆☆☆
ケーキを食べてる女の子見てこんなに幸せになれるとは思ってなかった。
おっさん生きてて良かった!
来て良かった!
と心底思いました。
ほんまにありがとう!!
また行きたいなぁ~~


さて、17,18日の出張調理人も、無事お勤め終了。
海癒を会場に開催された研修会の、夕食のお手伝いをさせてもらいました。
おもろかった。
私一人じゃ、山川の幸を存分にお届けすることができないので
やっぱりお願いしました。
くーねぇ&めぐ
ほんまありがとね。
くーねぇのツガニ飯
めぐの鹿肉ペースト
大好評!!
どっちもレシピが欲しいとせがまれております。
こりゃレシピもらいにまたせんばに飲みにいかないかんな♪

海のみっちゃん&たえちゃん&ばーちゃん
会場で会ったおもろい皆々様
ほんまにありがとう。
うちの隊長がお世話になりました。
へんくつなじーさんですが、これからも隊長のことよろしくお願いします。
あ、私のことも。


そして今日
19日は「森で遊ぼう!」
森を学ぶ の巻
昨日から大雪。
2009-12-19 10-31-41

山奥過ぎて出てこられないお友達もいて
参加者4人。
ちと寂しかったけど、無事終了です。
寒い中来てくれた女の子4人に感謝!(ま、うち2人は我が子なので・・・強制ですけど・・・)
森で遊ぼうの様子は、また後日。
管理人に写真はってもらいます。
山の先生してくれた、つーにぃ こと務おんちゃんにも感謝!
香川から駆けつけてくれた原せんせーにも感謝!
海癒の研修終わってないけど、心配で帰って来てくれた隊長にも感謝!
家の前の坂道凍ってて危ないのに、命がけで出勤してくれて一緒に手伝ってくれたさっちゃんにも感謝!
昨日の夜も大酔いで熱く語ったらしい管理人、いい写真とってくれて、滅多に言わんけど感謝!
山仕事の道具貸してくれた良和おんちゃんや森林組合の方にも感謝!

次々に毎日が無事終わっていって
何か一息ついたら
なんかみんなにありがとう
の気持ちになった。
2009-12-19 10-27-22 2009-12-19 10-28-23

2009-12-19 10-37-15 2009-12-19 10-45-31

2009-12-19 10-47-05 2009-12-19 10-56-39

2009-12-19 11-33-25 2009-12-19 13-13-26

2009-12-19 13-19-17


今夜は4日ぶりに孫を風呂に入れてやろかね。
孫もがんばった!(笑)
DATE: CATEGORY:日誌
2009-12-19 10-31-41
今日は、ひさしぶりに雪が積もりました
DATE: CATEGORY:日誌
これから、(6時半くらい)鍋をつつきながら、管理人と香川大のH教授の対談が行われます。
こんやはこちらから

そして、明日の森で遊ぼうなども、中継したいと思います。
今回から実験的に新しいシステムでLIVE配信します。動画+音声ありです。
DATE: CATEGORY:日誌
四万十楽舎の向かいのキヨシおんちゃんから電話がありました。

「カブトムシの幼虫が、堆肥の下にこじゃんとおるがやけど楽舎いらんか?土曜日までになんとかするなら、堆肥蒔くが、待つけん」

みっちゃんか、隊長がなんとかするでしょう。
DATE: CATEGORY:日誌
自宅で、Macをいじっていたらグラッときました。
P波とS波の感覚が体感でかなり短かったので震源はそうとう近いと思い、けっこう頻繁に起こっている豊後水道あたりかなと思ってましたが、速報をみたら、めずらしく土佐湾でした。

地震情報

南海大地震の前触れかとも思いますが、小さい地震が多数起こって、大地震が起こる原因になるストレスを緩和してくれたら良いですね。

ちなみに、下記の写真はこの地震による地割れや、部屋の荷物が散乱したものや、揺れが起こった時の映像をサーモグラフィーカメラで撮影したものではありません。
2009-12-16 14.26.59 2009-12-16 14.28.38

DATE: CATEGORY:日誌
明日は香川大学に行ってきまーす!
どきどきです。。。

まずは、無事たどり着くことから。
昨年は、高速下りるとこ間違えたので、今年は間違えません。
今の時代、携帯電話ってもんがあるので、便利ですなぁ
・・・・・・
携帯と財布だけは忘れられん・・・
あ、弟のETCカード使っちゃおっ♪
機会取り付けたけど、まだカードつくってないんやった・・・(汗)
弟がいて良かった。

あ、弟と言えば、
クリスマス&誕生プレゼント
と、いうことで
地デジ対応のでっかいテレビを買ってくれました。

娘に
「おかーさん、いつテレビ買ってくれるがぁ~」
と言われると
「地デジになって、テレビが見えんなったら考える」
と答えていたのを聞いていたようです。

持つべきものは、彼女がいない弟です。
ありがとーーーーーっ!!!

私じゃ絶対買えなかったと思うんよね、テレビなんて。。。(泣)


ではでは、行ってきます!
DATE: CATEGORY:日誌
やっと、撮影に成功しましたよ!
明け方に、もう一度挑戦します!!

DATE: CATEGORY:日誌
やっぱり今日中に報告書完成は無理でしたぁ~
残念!


来週水曜日に開催する「四万十小楽校」のチラシと
「山の一日先生出前講座」のチラシを
西土佐地域の小学校に配りに行きました。
(※山の一日先生のお知らせは、また後日!)
先週の金曜日にも、
今週末に開催する「森で遊ぼう!」のチラシを持ってまわったんやけど・・・
要領が悪いんですわ。。。ほんま。


いつも、何か小学生対象の行事をする時は
西土佐すべての学校を車で回ります。
全走行距離、約60キロ。

丁度休み時間などに到着すると
子ども達が
「あっ みっちゃーんっ  何しに来たが?」
とか言って声をかけてくれて
かなりうれしい時。

あと、最近いくつかの学校の校長先生と飲む機会があって、その時一緒に飲んだ校長先生が
「おっ みっちゃん、ご苦労様 飲みようかえ?」
なんて、声をかけてくださるようになりました。
すげーうれしい。

顔がわかって、声をかけてもらったり、かけさせてもらったり。。。
なんかうれしいなぁ~

なんだかいろいろありますが、
小さな幸せをしっかり感じて
力に変えて行きたいと思います!







あさってから来週頭までチョーバタバタが続きます。
明日が勝負なんやけどなぁ~
買い出しは絶対せにゃいかんな。。。
木曜日から2晩続けて30人様の夕食まかないです。
それも海癒さんで。
海癒のたえちゃんと半分半分なので、心強いですが
けど、責任も重大。
大丈夫やろか?私。。。

買い出しリストつくるのに、30分
買い出しに1時間
買ってきた物を整理して、ちょっと準備したりして1時間
・・・・・・
半日は完璧につぶれるな。。。

ま、半日あったら楽勝やと思いますけどね

報告書。。。
DATE: CATEGORY:日誌
四万十楽舎第21回通常総会
本日無事終了~

会に出席してくれた皆さん、委任してくれた皆さん、ほんまにありがとうございました。
総会は、おじさんパワー炸裂でいっぱい質問や意見を出してくれて、ありがたかったです。
ほとんど、来賓で来てくれた県の方と市の方が答えてくれました。(質問の内容がそんなかったけんです)
ほんまありがとうございます。

楽舎総会恒例になってきた、総会出席ありがとう賞 の竹とんぼ
竹とんぼ夫妻せんせー、今回もありがと~~
机の上に竹とんぼがあるだけで、なんかほんわかします。


さて、
総会の準備は、ぜーんぶ隊長とさっちゃんに任せて
あたしゃ朝から終了した委託事業の報告書作成にとりかかっております。
総会終わってからも頭ん中ぁそればかり。。。
明日出せたらいいなぁ。。。。
ちょっと間に合わんかもしれんけど、ま、がんばってみますわ。


一つ一つ、今月の山も越えて行っております。
無事26日に仕事納めする為に
走るぜっ


山が、いっぱいある。。。。
DATE: CATEGORY:日誌
今日は四万十町の子ども達と楽しんで参りました。
四万十町わんぱく学校のお友達。

しまんと町地域雇用創造協議会のロクさんの主催事業で
講師として呼んでもらいました。
冬場仕事のない私たちに与えてくれた貴重なお仕事。
ほんまにありがとう。

天気も良くて
今日初めて会う子ども達は、どこか恥ずかしげで、みんなかわいらしい♪
ジュニアリーダーと呼ばれる高校生も一緒に活動していて、小学生をひっぱっていってくれます。
飛び出すセリフが、いっぱしのおばちゃんです(笑)
高校生と小学生のやりとりも何ともいい雰囲気でした。

3つの班に分かれて、四万十町を散策し、デジカメで自分の好きな写真をとってくる
地域発見・写真ワークショップ!
写真の説明はほとんどロクさんがしてくれて、頼りにならない雇われ講師のみっちゃんでした。
めんぼくない。


昼は一緒にピザをつくって焼いて、お腹いっぱい。

昼からの子ども達の写真発表も楽しかった。

初めて歩く町。
車では何回も通ってますけど。

子どもと一緒にいろんな発見をしました。
旧大正町の町、何でもお店がそろってて
京呉服屋、散髪屋、レンタルビデオ屋、本屋、メガネ屋、針灸屋、などなどなどなど
すげーっ

どの家も庭先の美しいこと。
小学校、中学校、高校。。。すべて通ったし。
神社も良かった。
素敵な散歩になりました。

楽しい1日をほんまにありがとう。
またいつかみんなに会える日があるといいなぁ~~
西土佐の子ども達とわんぱく学校の子ども達が一緒に遊べる企画をたててみよう
と、頭をよぎりました。
実現させまひょ。
来年度?
ま、急がずに。。。(たはは)

IMG_2261_20091212173052.jpg


IMG_2270.jpg


IMG_2278_20091212173254.jpg


IMG_2286.jpg


IMG_2299.jpg


IMG_2304.jpg


IMG_2306.jpg


IMG_2311.jpg


IMG_2315.jpg


IMG_2321_20091212174354.jpg


IMG_2324.jpg


IMG_2328.jpg


DATE: CATEGORY:日誌
い い い いぃっそがしぃーーーっ
時間が足りんっ

さすが、師走ですねぇ~

明日はお隣の四万十町さんへ
出張です。
四万十町の子ども達と楽しんで来ます。
昼食用の、ピザとコンソメスープの仕込みも、さっちゃんに手伝ってもらって無事終了。

ほんまはもっといろいろやりたい仕事があるのですが、
今夜は太鼓サークルの日なので、もう帰ります。

ま、時間なんて、ありゃあるほどやること増えて、結局一緒なんやろね・・・
あとは、要領の良さを身につけるか・・・無理か・・・




明日は、私は四万十町出張。
隊長は、NPO関係高知に出張。
さっちゃんは、中半敬老会参加。地域のおばちゃんたちとまかないしたり、せっせと動いているでしょう。
管理人は。。。あれ?管理人明日何でおらんのやっけか?・・・ま、えいか。休みです。

みんなそれぞれがんばろねぇ~~

DATE: CATEGORY:日誌
一気に寒くなりました。
昨日の朝は車凍っちょったもんな。
来ちゃったなぁ、冬。

楽舎の事務所、暖房つけていません。(いや、ついているけど、使ってない。。。だって。。。)
なので、室内でも分厚いダウンを着て仕事している毎日です。


夏が終わってからすっかり陰が薄くなっていたKIDが突然現れる。
足を引きずっておりました。
毎日山に行って椎茸の仕事をしていると聞きましたけど?
どうやら、昨日、チェンソーで負傷したらしい。
いやぁぁぁぁぁ~~
こえぇぇぇぇぇぇ~~
幸い10針縫った程度で、全治1週間。

そんな体なもんで
暇やったんやね・・・

事務所に入るなり
「ここは、金のニオイが全くせん」
とか言ってましたけど
えぇえぇ、そうですとも。

そんなKIDが、あまりにも寒々しい事務所を見て、昼に一度帰り、家から使ってない新品の薪ストーブを持ってきてくれました。
隊長大喜び!!
楽舎事務室に、薪ストーブ設置予定です。
隊長が煙突もつけてくれるそうです。
薪も持ってきてね。
さて、記念すべき薪ストーブへの火入れ式は、いつになるのでしょうか?
楽しみです。


昼から神の子さんが、畑にタマネギを植えに来てくれてました。
これが終わったら行こう、これが終わったら行こう
と仕事している間に、帰ってってしまった。。。
ごめんよ~
ありがとう!!


県庁から管理人の飲み友だちの塚じぃもひょこっと顔を出してくれて、
「管理人がいないなら帰ります」
と足早に去っていきました。
おやじにもてる管理人です。
いやー、でも塚じぃお久しぶりでした♪
なーんも変わってなかったよ。
またゆっくり来てね~


寒くなったら、ほんまに誰も来ない寂しい四万十楽舎ですが
今日みたいにひょこひょこっと顔を出してくれる仲間がいるとうれしいもんです。
今日は隊長と2人事務所やったけど、これから冬の間は一人事務所の日も多くなるけんね
電話もかかってこん日は、独り言以外しゃべることないっすからねぇ~

ま、独り言は一人じゃなくても言ってますけど。。。
年とってまた一段と多くなった気がする。人に聞こえる独り言。。。
気をつけます。


さーて、今日はこの辺やな。
帰りまひょ。


明日は久しぶりにせんばな夜。
ほんまに久しぶり。。。
楽しみやなぁ~~

孫を風呂に入れて、妹にご飯を食べさせたら自由になれる若ばぁば、みっちゃんでした。。。
DATE: CATEGORY:日誌
「グリーン・ツーリズム」
この言葉を初めて聞いたのは、はて、何年前やったんやろ?
5、6年前くらいやったような気がするけど。

かつては、大高先生が力を入れていた、このグリーン・ツーリズム。(以下G・T)
そういや彼はめちゃくちゃ資料を持っていた気がする。
その道で活躍する全国の知り合いも多かった。

大高先生企画で、楽舎でG・Tの研修会も開催した。
その時、まちむら交流きこうの吉岡先生にも出会った。
その時はあんまり話しもせんかって、また会う日が来ることも想像してなかったけど。。。

その、まちむら交流きこう主催の
東京の高尾山ってとこで開催された、G・Tエスコーター講習会ってのに行って、勉強した。
香川で開催された、G・Tインストラクター講習会も行って、勉強した。
徳島で開催された、G・Tインストラクター講習会は、スタッフで関わらせてもらって、勉強した。
そのうち、そんなこんなのつながりで、愛媛の双海町や、久万高原、高知は檮原町や旧佐賀町、南国市・・・
数え切れない人達に出会いました。
G・Tつながり。
きっけけがG・Tだった、というべきか。

今回、12月5,6日と、四万十楽舎を会場にして開催したG・Tインストラクタースクール。
すなだちゃん・あべちゃん・ダニー・いそうろうさん・クロちゃん・ま~やん・たにうちさん・おかむらさん・あまのさん。
9人の受講者の皆さん、本当にありがとうございました。
お疲れ様~
みんな、忙しい中で時間をさいて来てくれました。
そんな貴重な時間を頂いて、迎える側も責任重大です。
大丈夫やっつろか?
何かちょっとでも皆さんの胸の中に残っていただけたらうれしいです。
また会える日を楽しみにしています♪
原せんせーもお疲れ様。
さすがでしたぜ、親分!


さて、
そもそも、G・Tって何?
と聞かれると、
何やらめんどくさいことになります・・・(って、私が言うなってか?)

あ、そうだ、ここを見てみて、行ってみて!
私もまだ行ったことないんです、お恥ずかしながら。。。
けど、行きます。娘と。仕事ではなくして
娘が小学生の間に一緒に行きたい場所、ナンバー4になってますので。

ちなみに、娘と一緒に行きたい場所(あと2年と3ヶ月以内に)トップ5は
1,北海道
2,ジブリ美術館
3.ディズニーランド
4,モクモク手づくりファーム
5,富士山
です。

6位からも結構ありますが、言い出したらとまらない。てか、間に合わない。
娘が中・高校生の間に行きたい場所になると、もうついてきてくれない可能性もありますので。。。
大人な場所に変えます。(ふふふ)

3位のディズニーランドは、今年の年末行きます♪
来年1月の給料出るか出ないかの瀬戸際なんですけど、
有り金全部ぶぁーーっ(っつってもたかがしれてる金額ですけど)使い切って、年明けからしっそぉ~~に生きていきます。



えーーっと?
話を戻すと・・・
そうそう、
G・Tって何?
って、よく聞かれるんよ。。。
なので、ここ見てって話しになったんやったね。
いつもの人任せです。はい。


ここ、というのはこちら
モクモクファームで、ゆっくり泊まって、早起きして牛の乳絞って、ウインナーづくり体験して、うまいビールが飲みてぇ~~
ほんで、どんな人達が働いているのか知りたいし、お客さんがどんなに楽しんでいるのか見てみたい。。。
あぁ、悲しきかな、仕事病。。。

日本G・T大賞受賞者でもあります。モクモク手作りファームさん
G・Tにおいては私の直結の恩師、原せんせーも、楽舎のボス山田隊長もお勧めの場所です。
どんな感じを受けるのか、楽しみ。




四万十楽舎でも、
この西土佐という地域がもっと元気に、若い人が働けて、地産地消も活発で、地産外商も活発で、自然を大切にして、子ども達も自然が大好きで、たくさんの人がこの場所を好きになってくれて、遊びに来てくれて、つながりが拡がって、じーちゃんばーちゃん、おんちゃんおばちゃんがみんなの先生で、残したいものがしっかりと残り、新しい風にのっていろんなものを見て、
それで、この場所でずーっと暮らしたいと思えるような。。。
そんなG・Tをしていきたいです。

って、答えになっとるけ?
ね、
説明がやたらとめんどくさいでしょ?
あったま悪いんよ。。。(汗)
DATE: CATEGORY:日誌
がーーーーーーん
書いてた文章が、左手の小指が何かにあたって。。。弾みで右手の人差し指がポンッてリターン押した瞬間
一瞬で消えた。。。


何したんだ?
俺の小指。。。


脱力。

昨日から1泊2日で開催した
四国4県グリーン・ツーリズムインストラクタースクール
無事終了。

また新しい愉快な仲間達に出会えました。
みんな来てくれて本当にありがとうございます!!
なんか、いろいろあったけど
いろいろ楽しかったけど
もう一度書く体力を取り戻してから出直します。
とほほ。。。


さて、帰ります。
皆さんお疲れ様でした~





あ、明日通信発送しまーす!
DATE: CATEGORY:日誌
ただ今、楽舎通信と総会案内発送作業中。
今日発送する予定やったんやけどねぇ
予定は未定。

明日からの四国4県グリーン・ツーリズムインストラクタースクールの準備が気になるところ。
大丈夫か?私。。。
今日寝る前にイメージトレーニングします。


四万十楽舎第21回通常総会。
14日の月曜日に開催予定でしたが、
13日の日曜日に入っていた予定が変更になって空いたため、
「だったら、総会日曜日する?」
ということになりまして、

四万十楽舎第21回通常総会
12月13日(日)15時~17時
で、開催致します。
(38回目の誕生日なんですけど。。。なんか、総会って。。。うれしくないんですけど。。。しーっ なんてこと言うのっっ)


四万十楽舎正会員の皆様には週明けにはお手元に案内が届くと思いますので、当日ご出席か委任状をよろしくお願いします。
正会員でない方にも通信が届きますきに。
読んで下さい。
通信のみっちゃん担当ページは、写真だらけです。。。手を抜いたって言わないでね。
カラーでお届け出来ないのが本当に残念すぎる。






昨日は仕事が終わって、
四万十市西土佐商工会主催の「地域づくり講演会」ってのがあって
行ってきました。
高知アイスの社長さん、浜町文也さんのお話でした。
いやぁ~、行って良かった!
うまいこと感じたことをお伝えしたいんですけどぉ~
いやぁ~、良かった!

話は主に浜町社長の人生、
まっすぐで誠実で朗らかな人柄がにじみ出るような話し方に、会場がほんわかしてました。
歩んでこられた人生はなかなか壮絶でしたけど。
偉すぎる。凄すぎる。嫁さんも偉すぎる。
だいたい、凄い人の嫁さんって、知る限りみんな偉いね。ほんま、けなげや。
ぜってーなれねぇ~

食べきれなかったり、売れないような、捨ててしまっている地域の宝をお金に変えられる発想。
夢とか、成功とか、そんな言葉の意味なんかも考えさせられました。

お相撲さんみたいな人でした。(見た目)

おわり。
DATE: CATEGORY:日誌
なので、スタッフは、資料製作に大忙しです。

私、管理人はと申しますと、
休日です。何を隠そう管理人は毎週、火、水が休日なのであります。普通に休みです。ずるくもなんともなく、休みです。しかも、小春日和の穏やかな日なのであります。こんな日は、自宅の周りをのんびり撮影しながら散歩したいのです。

しかし、今日は次男の三者面談とやらが中学校であるので、嫁に行けと言われて行って来ました。

ついでに、中学校周りに植えてある
タイワンフウ(だと思われる)が綺麗に紅葉していたので撮影してみました。
IMG_2134 - 2009-12-01 14-00-55 IMG_2142 - 2009-12-01 14-06-14


しかも、パラモーターなども飛んでいました。私も、自分で飛ぶのは、どうかとも思うので、何かメカを使って空撮とかしてみたい!と夢を語ってみる小春日和でした。 by 管理人
IMG_2158 - 2009-12-01 14-11-56 IMG_2157 - 2009-12-01 14-11-39

DATE: CATEGORY:日誌
12月になりましたね。
びっくりします。


今夜は理事会。
資料も出来ました。
さっちゃんと隊長と3人でがんばりました。
管理人は楽舎通信の編集を担当していますが、今日は休み。
ずるい。


今年も残り1ヶ月。
最後まで一つ一つがんばりまっせ~


今週末
5,6日の土・日は、四国4県グリーン・ツーリズムインストラクタースクール
四万十楽舎で開講します。
高知県との共催。
受講者が少なくて悩んでます。
お勉強しに来ませんか?
体験活動プログラムの計画を立案し、実際に行ってみて、ふりかえる、というのがメイン。
講師には我らが原ティーチャー(by香川大)登場です!
イケメンやけん、まぁ来てみてや♪
みっちゃんもちょこっと講師役で登場します。
まぁ。。。なにやけんど、来てみてや♪

次の週末は
12日土曜日に中半の敬老会。
13日日曜にはお隣四万十町へ、子ども写真ワークショップのお手伝い。
写真は教えられないですけど?
11日のうちに、この日子ども達と焼いて食べるピザの仕込みを致します。

14日は、四万十楽舎第21回通常総会開催。

16日(水)は、ドキドキわくわく、香川大で先生する日。
そうなんよ、今年もお話頂きまして。
丁重にお断りするべきだったのでしょうが。。。
うどんが。。。
こんな頼りない私ですが、原ティーチャーがほんまに助けてくれるので、安心しています。
香川の大学生たちに会えるのが楽しみ♪
頭真っ白になっても何とかなる気がする。

そして
17、18日は、海癒で開催される、CONE交流会やったかCONEミーティングやったか・・・の炊事班のお手伝いに。
四万十の料理、2晩分のメニュー考えにゃなりません。
みんなに喜んでもらえるような、
いつも料理を教えてくれるおばちゃんの味に近づけるおかずが作れますように。

CONE交流会やらミーティングやらは、17日~19日まで開催しています。
自然や環境、人や暮らしに興味のある方、ジャンルを問わず前向きな方でしたらどなたでも参加出来ます。
気になった方は是非連絡下さーい!
最終日の19日は自分の担当するイベントがあるもんで、私は四万十に帰りますけん。

19日(土)親子体験「森で遊ぼう!」第3弾。
間伐体験を昔の道具だけでやります。
山師のおんちゃんの話しも聞きます。
森をもっと知りたい方は、是非ご参加下さい!!
本気で待ちようきに!!
この日の準備はいつしよかね??(汗)

20日は癖のあるおっちゃんたちとバンド練習。
歌えるやろか??

22日に高知出張で
23日は、四万十小楽校「畑で遊ぼう!」

24,25日は掃除します。
厨房も掃除したい。
机の上も整理したい。
このまま年越ししちまったらヤだなぁ。。。
きちゃないから。


次々迫る予定をクリアしながら
年内に事業報告書2つ。
これ、やっつけないといきません。
報告書出さにゃ、何せお金入りませんきにねぇ
今までずっと出しっぱなし状態ですきにねぇ
年明けからの給料が心配やしねぇ。。。

出来る限り残業無しでやっつけたいと思います!
夜はなるべく早くお家に帰って、
3人の娘にご飯食べさせて
孫を風呂に入れにゃならんもんでねぇ
1日の時間は決まっとるもんね
これどうしようもないですね
・・・・・・・・・
ギリギリまで泣かずにやってみます。


25日の夜、四万十楽舎和太鼓サークル練習納めをしまして
26日、無事仕事納めでございます。
ま、その日の夜に音楽やってる仲間たちのバンド忘年会が楽舎で繰り広げられますが、、、
私は早めにおいとましまして
とっとと冬休みに入らさせて頂きます。
孫を東京に連れて帰らにゃなりません故。





冬休みまでもう少し。
今年もいろいろあった1年でしたが
振り返るのはもう少し後に致しましょう。

まずは、
今日の理事会が無事終わりますように。。。


copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ