昨日の午後は、中村高等学校西土佐分校にて、
きむらとしろうじんじん先生のワークショップ。
無事開催終了。
じんじん先生、お疲れ様でした。
高校生達、かわいらしかった♪
おもろい発表がいくつも出て参りましたが、
何より、流されたカヌーの結末をご報告せねばなりませんな。
えーっと、
ほんでもって
6艇のカヌーが流れてしまったのですわ。
すーさんに手伝ってもらって何とか間に合ったカヌーを回収した後
厨房に戻ってみたものの
頭は流れたカヌーのことでいっぱい。
手は勝手に厨房片付けモードに入ってましたけど
とにかく思いつく人に連絡を。
「朝早くからすいません、四万十楽舎ですけども。。。実は今朝うちのカヌーを増水で流してしまって。。。ほんまに申し訳ないんやけど、見つけたら連絡下さい。出来れば拾って下さい」
と。
何とか赤い2人乗りのタンデムだけでも助けにゃ!!
出来れば、一番重宝している青いカヤック3艇も助けたい!!
あー・・・・とにかくへんしも見つけにいかんとっ
とグルグルと考えておりました。
けど、自分が動けない。
こっちもおらないかんし、あっちにもいかないかんし。。。
どないしょ、どうしたらえいろ。。。
いつかの地球鍋の時もどうやったんやけど
「自分一人じゃどうしようも出来ないことに気がついた時、私はテンパル」
ということが判明しました。
(どうしよ、誰かおらんろうか。。。誰に頼めるろうか。。)と人の声も聞こえんくらい考えたあげく、
とりあえず、家で寝ている管理人に電話。
「とにかく来て」
と。
けど、すぐには来れんやろな。。。
それじゃ意味ねーな。。。
と連絡してすぐに気がつき管理人は諦める。
「そうやっ」
と電話したのが、
川辺のコテージオーナー/ガイア自然学校代表の。聖。
どうかどうか、聖が暇でありますように!!
そしたら快く引き受けてくれたんだわ。
救われました。
聖がカヌー回収を引き受けてくれたと同時頃に、口屋内の平塚さんから
「1艇拾うだぞ」
と連絡頂き。
四万十楽舎から約20キロ下流の「かわらっこ」さんから
「2艇拾いました」
と連絡頂き。
すーさんからも連絡あったし、何人もの人から目撃情報が続々と。。。
うれしくて言葉が出ない、とはこういう時だと思いました。
目撃情報をすぐさま聖に連絡。
聖が、たぶん漁師のおっちゃんが岸に上げてくれたんやろう、
ちゃんと岸に置かれてあるカヌーを2艇発見。
鵜ノ江という場所にありました。
どこのおんちゃんかもわからんけど、ほんまにほんまにありがとう!!
女子高校生たちを名残惜しみながら見送った後(今年もほんまにえー子らぁやった♪)
遅ればせながら、私もカヌー探し!
あと1艇、黄色いカヌー。
一度見つけたんやけど、河原に下りる間に、見失ってしもうて。。。
何のお役にもたてませなんだ。めんぼくない。
結局、黄色いカヌー1艇は諦めました。
たぶん、沈んだと思う。
けど、6艇中5艇が戻って来たんです!
それもたくさんの人に助けられて。
何というか、カヌーを流してしまった後悔と、反省と、いろんな人が気にしてくれて助けてくれた感謝と、気持ちがごちゃごちゃと混じり合って、
最後にはやっぱり、感謝と感激。
しみじみとこの場所の温かさを感じたのでした。
四万十サイコーーーーーーーーっっ!!ま、調子に乗ってまた同じことしないように、以後ほんまに気をつけます。
次流したらほんまにヤバイ。
今回頂いた感謝の気持ちを
いつか私もどこかで恩返し出来たらえいな、と思います。
楽舎より上流でカヌー業やってるの、カヌー館だけやしな。
カヌー館のカヌー流れてきたら、必死で拾うきね!!
ほんまにお騒がせいたしました。
皆さんありがとうございました!!
四万十楽舎大損害!
ってな記事にならなくて、ほんまに良かった。。。
カヌー買うお金、ねーし。。。