fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
枯れた竹炭焼き
昨日の朝火入れして、約3時間で火止め。
一晩たって、今日の朝10時には蒸らしに入りました。
メッチャはやっ
心配だけど、ふたを開けるまではわからん
あとは、7日の窯出しまでほっとくだけです。
祈るのみ。
どうか、少しでも炭になっていますように!


今日の午前中は
社員旅行で東京から来てくれた4人グループと一緒にカヌーツーリング♪
いやぁ~
サイコーに気持ちよかったです!
水、きれーやし
天気ポカポカやし
メンバーも楽しかったし
まったりやし

来てくれてありがとう!
会社の55周年記念旅行だって言ってたので。。。
次は60周年記念で待ってます♪




そして今夜はサッカー少年グループの皆さんが泊まりに来てくれています。
総勢20名様。
子ども達、すげー元気です!
明日の試合は決勝らしい。
がんばれよーーーーーっ!!!
来てくれてありがとう。

久々に半日厨房に立ちっぱなしでした。
おでんの季節になりましたねぇ~









明日は朝厨房の仕事終えた後に「風人の祭り」とやらに行ってきます。
雨らしいです。

ちなみに楽舎さっちゃんは、カヌー館下でドラム缶釜焼きピザ作ってます。
40人分のピザ焼いてます。
雨らしいです。
お近くの方ぁ~
応援しにいっちゃってくださーーーい!

DATE: CATEGORY:日誌
昨日の祭りは大酔いで。。。
最後の方は全く記憶がなく、家の目の前にある集会所からちゃんと歩いて帰ったのかどうかさえわかりません。。。
が、娘が言うには、ちゃんと自分で歩いていたらしい。

ほんで家に帰って
「風呂に入る」という娘に対して
「えぇぇぇ~っ 入るがぁ~~ 嫌だっ」
と言って
コタツで寝始めたらしい。
そして、そのままずーーーーっと朝まで寝た模様。

帰ったら宿題の本読みを聞く約束をしていました。
寝ているそばで本読みをした後
「サインをくれ」と母にせがむ娘。
爆睡でガーガーいびきをかいている母に
「おかーさん、姿勢は良かった?上手に読めた?声は良かった?ねぇおかーさんっ」
と話しかける娘。
挙げ句の果てに2年生の娘は泣き始めたらしい。
だって、何も聞こえなかったんだもん。。。

ただ事じゃない、
と思ったらしく、私の妹が2階から降りてきてくれて
変わりにサインをしてくれましたとさ。
「せっかく眠りかけちょったがやにっ」
と妹にも今朝軽く叱られましたけど。。。

ま、助け合い助け合い!
今朝は結構すっきりだったよ
そりゃ、夜の7時半には寝てたことになりますきにねぇ。。。

いやぁ~、めっきり酒が弱くなりました。
ダメだこりゃ。




さて、今日は朝から炭窯に火入れ。
9時半頃火を入れて、12時半頃には窯の中に火が付いた模様。
はやっ
と思ったけど、どう見てもそういう煙になってます。
ニオイも火が付いた時のニオイになったし、
窯も熱くなったし
間違いない
と判断して、火止め。
でも、明日の朝煙が消えちょったらショックやなぁ。。。
今はモクモク煙が出ているので大丈夫だと信じましょう。
乾燥した材やけん、早く火がついたがかもしれません。
何はともあれ、順調です。今のところ。

明日は午前中はカヌーツーリング
午後はほとんど厨房にいます。
サッカー少年たちの宿泊を迎えます。
おいしいご飯つくるきね!

時々炭窯チェックしながら。。。




それから
あさっては、
中村河川敷で
「風人の祭2009」開催されます。
今年も司会を頼まれました。
故、朝からお祭りに行ってきます!
お近くの方は是非遊びに来て下さいね♪
天気が。。。ビミョーやけど。。。(私のせいじゃぁないよ~)

そんな毎日でしたぁ
ではっ
DATE: CATEGORY:日誌
伐ったばかりの竹は、とてもいい匂いがするのに。。。
腐って、水がたまったような竹は、
くさっ
その水が、うっかり体中にかかってしまったもんだから。。。
自分くさっ

つらい。


朝から隊長と、強力助っ人なっちーをつかまえ、3人で窯入れ。
おかげで丁度正午に作業終了。
はやかった。
なっちーありがとう!
中半の炭窯はとても小さいので、材を窯に入れだしたら早いもんです。
でも、まだまだ入りきらなかった竹がいっぱいあります。
あと2回は焼けるかな。
焼きまっせ~
ぼちぼちと。。。


今日は住んでる地域の秋祭り。
橘地域の小学生だけ、昼から学校お休みにしてくれます。
校長先生が車で送ってくれます。
ありがたいねぇ~
学校の勉強より大事な秋祭り!
そんな地域に暮らせていることが、とてもうれしい今日この頃♪


間に合わないかと思ってましたが、充分間に合いそうです。
神輿は担げませんが、旗持って歩いてきます。
いい天気。
サイコーの祭り日和ですなぁ~

3時くらいから呑んでます。。。



では。
DATE: CATEGORY:日誌
今日はぽかーんと静かな1日です。
たまったデスクワークはあるものの、まだ追い込まれておりませぬ故。

さっきからどうやって痩せようかな。。。
と思案中。
ほんま、しょーもない話。

1日2食にしてみようか?
と思ったけど
どうしても朝昼晩とお腹が減ります。
我慢はよくない、反動が怖いけんね。

1日多いときで5~6杯ほど飲むコーヒーを2~3杯にして、健康茶に変えてみます。

まずは、
それだけ。
それだけ?
うん、それだけ、かな。

ビールはやめられんなぁ
妹の出産に備えての禁酒は約1週間ほどで解放され、今は心おきなく呑んでます。
予定日より出てくるのが10日も早かったんですわ
なんて叔母思いの姪っこでしょう☆
良かった。禁酒が役立ってほんとに良かった。

しかしまぁ1週間呑まずに生活出来ましたけんねぇ。。。
おいらもやれば出来るもんだすなぁ

朝早起きしてウォーキングでも。。。
なーんて思ったりもしますが
朝は、無理だと思う。
夕方も無理。
なにせ時間に追われてます。
夜呑みながら?
意味ないか?
ならば、昼休み
うーん。。。非現実的。

結局、その気ねーんじゃねーの!?
ってな話ですわ。
ほんま、しょーもない




でも、私の隠れモットー
無言実行。
本気でやる気になったら、きっと内緒でやってますわ(笑)






明日は松山に売り子さんに雇われて行ってきます♪
久々やなぁ



今週木曜日から今シーズン初炭焼きします。
またやってきましたねぇ、
これからの寒い時期は炭焼きの季節です。
初回は、
夏の間活躍したイカダづくり用の竹や
一度きりで使えなくなる流しそうめん用の竹を集め、
すべて竹炭にします。
生竹ではないので、時間の見極めが一段と難しいのです、が、ま、やるしかない。
一度、乾燥しきった竹で炭焼きして大失敗しています。

来月の7日に、炭の窯出し体験が入っているからね。
お客さんを迎えるので、どうしても炭になってないと困ります。。。
にもかかわらず、生木を使わず、あえて腐りかけの竹を使うこの根性!
使用済みの竹を再利用する、という素晴らしい取り組みですけん!
山から伐りだしてくるの大変やし。。。(ぼそっ)

ということで今度の木曜日、
楽舎から炭窯まで材を運んで
適当な長さに伐って、
割って(ほとんど割れているので割らなくてもいいかも)、
窯に詰める作業。
どう?
楽しそうやろ?

。。。。待ってまーーす!!(笑)

火入れは金曜日の朝します。
丸1日焚いたら火がつくと信じて!
枯れ材やけんね、わりと早いかもしれん。

まずは、窯出しの日をお楽しみにーー♪



さーて、年内はウォーキング
年が明けたらランニング
まずはイメージトレーニングから。。。
DATE: CATEGORY:日誌
今年も開催しました!『柿の上秋の収穫祭』
今年で4回目。
たくさんの方が来てくれる人気イベントです。
毎年来てくれるファンの方もいます♪
今年も大人子ども合わせて、参加者30人以上。
柿の上地域のおんちゃんおばちゃん、その娘や孫もみんな来てくれて、総勢60人を超え、
賑やかに開催出来ました♪
ほんまに皆さんありがとうございます!

2009-10-24 10-15-55
主催者のあいさつをするきよしおんちゃん。
「来年はこの収穫祭をせんかも(やらないかも)しれんので、今年が最後かもしれません。あんたらぁがしたい 言うがやったら、芋堀りもするし、とツガニの仕掛けを見に行ったりもしますが、わしらはやらんでもえいがです。。。」
って。。。
こらこらこらこらっ
みんなやりたいですよーーーーーっ

ほんま冷や汗もんのあいさつです。
お客さんを「あんた」とか「おまんらぁ」とか呼びます。。。強すぎ(笑)
でも、このきよしおんちゃんの毒舌が、わりと人気がありまして
顔も怖いし口も悪いと言われながら
セクハラ発言連発だったとしても。。。
それでもみんなが信頼して、ついて行きたくなるおんちゃんなんですわ
気がメッチャやさしいのです。
笑うと男前です。
間違いなく、嫁さんのりつこおばちゃんのおかげです。

このきよしおんちゃんの筆頭に、柿の上地区、10世帯のおんちゃんおばちゃん
みんな仲が良くて気さくでやさしくて、大好きです!
ほんまにいつもありがとう!



そんなおんちゃんおばちゃんに見守られて、まずは芋掘り。
今年の畑は、砂地で掘りやすかった。
きよしおんちゃん家の畑。
2009-10-24 10-33-29   2009-10-24 10-45-55


どっちがサツマイモでしょうか?
すごいです、本人すっかりさつまいもになりきってます。。。
あー、笑いすぎた。腹いたっ
2009-10-24 10-48-25 2009-10-24 10-48-49


芋掘りの後は
川底に仕掛けてあるツガニのカニかごを上げに行きます♪
メッチャ気持ちよかったーー♪

数年前、12月のイベントで川舟が沈んだ事件を思い出します。。。
その時のメンバーが、この日2人いました。
。。。。。。良かった。無事で(笑)
きよしおんちゃんも、「あの時を教訓にもう2度と同じ失敗はせんぞ」
と言ってました。
同じ気持ちです。

四万十川は今、最高に水がきれいです。
何とも言えません。
川底までスーっと見えます。
心があらわれるよう。

2009-10-24 11-07-12  2009-10-24 11-13-49

2009-10-24 11-27-00


はい、
芋掘って
ツガニを水あげしたら
お待たせのツガニ三昧です♪
すごい勢いで次々に食べていく子どもら。。。
奴らは、遠慮ってもんがありません。
素敵な生き物です。
2009-10-24 11-46-10


恒例の餅つき。
納豆餅、サイコーっ☆
2009-10-24 11-55-10



栗入り赤飯
ちらし寿司
新米おにぎり
茹でツガニ
ツガニの芋炊き
せごし(鮎とハスイモの酢の物)
杵つき餅各種
炭焼き鹿肉
カボチャと挽肉のピザ
カボチャケーキ(丸焦げ)

ご馳走がいっぱいでした♪

2009-10-24 12-15-05

2009-10-24 12-16-21

2009-10-24 12-26-17


こうして、無事今年の収穫祭も終了!
皆さんお疲れ様でした。
来年もやろうよね、柿の上収穫祭
みんな楽しみに待ってくれとるよーーーーっ
また参加者のみんなに会えるのを楽しみにしてます♪
ありがとう!

誰かきよしおんちゃんをその気にさせて下さい。(ぼそっ)







夜はそのまま神の子メンバーで宴会♪
毎度ありがとーーー!!
何か久しぶりで楽しかった♪
やっぱ呑まんとね~~
11時には寝ちゃいましたけど。。。
最近体の電池が切れるのが早いんですわ
寒くなってきたからかなぁ。。。
ま、大事にしますわ(とほほ)








誰?
何?
どっちが頭?
2009-10-24 12-50-52
DATE: CATEGORY:日誌
LIVE配信してます。ここです
DATE: CATEGORY:日誌
10月17日(土)
森川海人つながり再発見!「森編」
参加人数は、大小合わせて16人。
心配していた天気、ウソのように良き秋晴れに♪
それでも黒尊は寒いかと思いきや、黒尊もあったかかった。

「山はメッチャ寒いけん、上着は必ずもってきてよぉ~」
と子どもに声をかけていたので
すっかり嘘つき呼ばわれです。
ま、いいじゃん♪

管理人が先に写真だけご丁寧に貼ってくれているようなので
写真に合わせてご報告。



午前中は、野生動物研究員の真理ちゃん先生のお話♪
2009-10-17 09-33-08
かわいいやろぉ~☆
「うんちの真理ちゃん」
って呼ばれてます。

動物クイズや、真理ちゃんが森で見つけた痕跡コレクション(主にうんち)
目の前にした子ども達はワイワイと大喜び。

化粧ケースに大切に入れられた、数種類のうんちケースを欲しがる男の子
「これ頂戴」
と真理ちゃんにおねだりしていたので
「今日1日えー子やったらもらえらえ」
と、私が勝手に答えると
「それやったら無理」
と言われた。
どんだけ悪いんや?


2009-10-17 09-41-58


2009-10-17 09-51-38

真理ちゃんの話を聞いた後に森を歩くと、普段は気づかない小さな発見がいっぱいあって楽しいのです。動物たちの食べ後や、うんこ、傷がある幹。。。
1時間ほど話を聞いた後は、いよいよ黒尊へ
大駄馬でお弁当♪
紅おばちゃんにつくってもらった、おにぎり弁当♪
3つもおにぎり入ってて。。。
食べきれない子どものおにぎり全部もらってったら
7個も食ってしまった。。。
あぁ。。。痩せなきゃ。。。
2009-10-17 11-48-44


お腹いっぱいになった後
さっそくリスが松ぼっくりの身を食べた後の
通称「エビフライ」と呼ばれる痕跡いっぱい発見!
今度、お弁当に入れてあげましょう♪
2009-10-17 12-49-21


真理ちゃんについて行ける子は、ガシガシと獣道を歩きます!
たぶん、うんこ見つけたんやろなぁ、この写真は。。。
うんこ見てるんやろなぁ。。。
楽しそう♪
2009-10-17 13-00-45


。。。。。。。。。
なんでいきなりウルトラマラソンやねんっ
ほんでドラえもんやねんっ
ま、えっけど
2009-10-18 14-18-04


ここも、うんこ見つけたか?
いや、手にもってるな・・・違うな
何見つけたんやろな~♪
2009-10-17 13-33-45

あたしゃガシガシ行かないチームで呑気にシイの実拾いながら余裕の山歩き♪
鹿のうんちを探していたのだが、見つけられなかった。。。
鹿のうんちで、うんこ染めするからさぁ、大量にいるのですよ、えぇ。
また別の日におっきなビニール袋もって拾いに行きますわ。
ご一緒にいかがです?






この写真は、たぶん
撮ったもんじゃないのでよくわからんけど
ウンコが好きな虫を撮ってます?
うんちが大好物で、うんち食べてる虫。
「オオセンチコガネ」
と、言ったと思う。
神の子おじさんが、「オオインチコガネ」
と、おやじギャグを言ったので
うっかりその名前で覚えるとこでした。。。
あぶないあぶない。
ギラギラと油光りしていたコガネムシみたいな虫でした。
うんち食べると油のノリがええんやろかねぇ
2009-10-17 13-40-09


おっさんがシイの実を煎ってます。
シイの実じゃないどんぐりも入ってます。
シイの実以外はどえらいまずくて食えませんでしたけど?
さすがにシイの実は旨かった♪
2009-10-17 14-42-44

いー子になれないと断言した男の子は、シイの実を皮ごとバリバリ食ってました。
(うまいんか?)
と思ってたら
やっぱり最後は
「べっべっ」
って口から出してたね。
そうやろね。
2009-10-17 14-52-57


楽しい1日はあっという間に終わってしまいました。
みんなありがとねーーっ!
2009-10-17 15-19-31


次回のつながり再発見は「人編」
ところてんづくりや、うんこ染め、その他ただ今考え中!
11月28日(土)です。
皆さん是非遊びに来て下さいねーっ♪
真理ちゃんももちろんおるよ☆








今週末、10月24日(土)は、柿の上収穫祭です!
ツガニ食べ放題やでぇ~
おいでやすぅ~
DATE: CATEGORY:日誌
森川海人つながり再発見!「森編」
無事終了してます。
真理ちゃんありがとーーっ♪
報告はまた後日。

四万十川ウルトラマラソンも無事終了。
今年も応援がんばりました!
ランナーの皆さんはもっともっとがんばってましたけど。
皆さんお疲れ様でした。
立ってるだけで足がふらふらになったし。。。
2009-10-18 13-42-09 2009-10-18 13-44-46 2009-10-18 14-18-04


家に帰って娘に
「来年はおかーさんも100キロ走るけん」
って言うと
「えーーっ、やめてぇ~」
と抱きつかれました。
。。。。
何を心配しているのでしょう?

「どるじも走るで」
と、悪友の名前を出すと
何故か大笑いしてました。
。。。。
どるじ・・・ぶとっちょじゃ無理らしいぞ・・・
お互い何かを捨てますか?



さて、昨日の夜中妹が破水しまして、
今日姪が生まれそうです。
叔母馬鹿の私は、今から駆けつけたいと思います。
妹の旦那も東京から朝一の飛行機で向かっているようです。
たまらんやろねぇ~
電話の向こうで
「俺落ち着け、落ち着け俺っ」
と自分に言い聞かせていたらしい。
落ち着いたやろか?(笑)

いやいや、楽しみだなぁ~♪

ということ、お休みいただきます。
ありがとー
DATE: CATEGORY:日誌
10月17日(土) つながり再発見!「森編」
10月18日(日) 四万十川ウルトラマラソン

こちらのページにおいて1秒更新で配信します。
DATE: CATEGORY:日誌
明日は、つながり再発見!「森編」です。
動物うんち博士の真理ちゃん先生の日です。

昨日までの天気予報では
土曜だけに雨マークがついておりました。
(なぜ?)
(なぜ土曜だけ雨マーク??)
と、
何度ぶつぶつ言ったことか・・・

が、しかし
今日の天気予報では
明日の雨マークが消えて
太陽マークに変わっておりました!!


ぃやったーーーーーーーーっ☆☆
さすが、真理ちゃんです!!
太陽さえも応援してくれます。
最近私も天気続きで大変調子がいいのだけど。。。(ぼそっ)

楽しい1日になりますように!
がんばりまっす♪



そしてあさっては四万十川ウルトラマラソン
1日路上で応援しています。
来年は。。。。

今年1年で痩せるはずだったんですけどね。。。
あと1年になっちまいました。
みっちゃんのウルトラマラソンエントリーまで、あと1年。
そう思っただけで、膝が痛くなってきた。。。
心臓も苦しくなってきた。。。
。。。
ま、
とにかく今年はいっぱい応援するどーーっ






年が明けたら、本気でやってみる。。。(ぼそぼそっ
DATE: CATEGORY:日誌
四万十ドラゴンラン2009秋


13日最終日。
朝6時過ぎに佐田の沈下橋を出発
2009-10-13 06-00-31

2009-10-13 06-16-56

途中、川沿いの広場で朝食タイム。
2009-10-13 07-21-57

朝食タイムが終わって再び出発。
2009-10-13 08-24-23

参加者のともくんのカヌーが、何やら一段と蛇行をはじめたので
「食べ過ぎやろ~」
って声をかけたら
「いやいや、動揺してるんです」
って。。。

「何が?」
って聞いたら
「すれ違いざまに、いきなり 『出た?』 って聞かれたので」
と。。。
それって、私やんっ
たはは、確かに
誰にでも彼にでも、うんち出たかの確認せんでもよろしいですわなぁ
動揺させてしもてごめんよ、ともくん。
すぐさま立ち直ってくれて良かったです(笑)

その後に
四万十屋でおみやげタイム。
出た。(ほほほ)
2009-10-13 09-01-42

そんなこんなしながら漕ぎ進み
2009-10-13 10-15-28 2009-10-13 10-46-08

昼前には河口へ

海に出られるかどうか。。。
まだ一度もカヌーで川から海へ出たことのない私。。。
今日こそ!
と、思ってたのになぁ~
またお預けになりました。
海は、ちと波が高かった。
でも、とてもキレイかったので、よかよか♪
また次のチャンスを待ちます。

海に出る手前の岸にゴール。
のがみが
「岸に着きたくないです」
と半泣き。
とうとう今回の旅も終わりかと思うと
何やら寂しい気持ちになります。

そんな気持ちを打ち消すかのように
のがみなと一緒に水の中へ飛び込んだ。

冷やかったぁ~~
でも、水はメッチャきれいです。
四万十川の水、ただ今サイコーすよ。
ここ数年こんなにキレイかったことないくらいキレイです。
カヌーに乗っていても、飛び込みたい衝動に駆られます。
若い人は是非!水中メガネ持って今すぐ泳ぎにおいで~♪

ゴールしてバンザイして、水に飛び込んで(動画)
2009-10-13 11-19-52 2009-10-13 11-23-38


そのまま温泉へ♪
なんて素敵な旅なのかしら
温泉にも入らずカヌー撤収してくれた、聖&KIDありがとーっ
女の子で良かった(んふっ)

のがみ&みなみにとっては
高校時代、フィールドワークで楽舎に泊まってくれた翌日の宿が、ここやったんよね
2人にとって思い出の場所。
そういやおみやげタイムした四万十屋で屋形船にも乗ったんでしたなぁ
連れてきてやれて良かった☆
高校時代の修学旅行の思い出の場所を、月日がたって、こんなふうにめぐるって、なんか素敵やなぁ。。。と思ったよ。
そんな場面に一緒にいられておいらもうれしいです。

風呂の後は
下田公園でお弁当。
2009-10-13 12-56-15
最後の晩餐ならぬ、最後の昼餐。
旅の思い出を語りながら楽しい一時♪


食べ終わると
毎度のことながら
やっぱりどるじの胸にはご飯粒。。。
2009-10-13 13-13-21
ありゃ特技の一種かもしれんな。


さて、
中村駅。
2009-10-13 13-47-11

ともくん&のがみ&みなみと
いよいよお別れ。
のがみなが泣いてくれた。
2009-10-13 13-43-26

なんてなんて、なんてかわいい奴らなんでしょーーかっ
連れて帰りたい。。。
連れ去ってしまいたい。。。

ともくんは、「土佐ジローアイスを求めてさまよいます」
と言って手を振ってくれました。
見つかったかな?


無事終わった今回のドラゴンの旅。
天気にも恵まれて
参加者にも恵まれて
ほんまに毎日楽しくて気持ち良かった。
すべてに感謝!
本当にありがとう!!

いつかまた一緒に♪

全写真はこちら



今回の旅の教訓
1,リップクリームは、必需品!
2,いつもの調子で「出た?」って聞かない
3,ドラゴンランが近づく頃には隊長にチェンソーを持たさない




日焼けで顔が真っ赤っかぁ~
日焼け止めはこの先も使うことはないんやろうなぁ。。。。
DATE: CATEGORY:日誌
今日はドラゴンラン3日目でした。
はじまってみると早いもので、明日は最終日。


今回のドラゴンの旅のメンバー

>あのかわいいコンビ、のがみ&みなみが初ドラゴンに挑戦!
2009-10-10 16-10-44
がんばってますよーっ

>夏に親子で遊びに来てくれてたお父ちゃん、ともくん。再び四万十へ!
2009-10-10 09-13-40
夏の時も娘ほったらかしで楽しそうに遊んどったなぁ。。。
遊び心、好奇心いっぱいの素敵な父ちゃんです。

>ガイアにこの人あり、隊長&ロクさん
2009-10-10 09-07-09 - バージョン 2 2009-10-10 20-32-12
隊長は靱帯損傷が治らず、今回伴走車担当。
ろくさんを先頭に毎日快走しています。
生き字引のような2人です。

>ガイアのダブルエース、聖&KID
2009-10-13 09-37-09 2009-10-13 08-23-53
娘が生まれたばかりの聖は、毎日早く家に帰らなければいけない為、自転車行程時は伴走車担当。カヌーでがんばってくれます。
のがみ&みなみの到着を誰よりも心待ちしていたKID。
はりきってます!
さすが、うちのエースです!!

>ガイアの花(!?)、どるじ&ココロ
2009-10-10 10-47-56
いつもおいしい食事ありがとう。
いつも大笑いさせてくれてありがとう。

え?
ほとんどスタッフやんっ
って?
いやいやいやいや、それほどでもぉ~(照)
2009-10-11 09-26-32


今回もかわいくて愉快な仲間と一緒に四万十の大自然を体一杯感じながら走ってますよー
天気サイコー♪
メッチャ気持ちいい。
2009-10-11 12-34-26

今夜の宿泊地は
四万十ガイア自然学校代表の聖が営む
川辺のコテージ
素敵な夜を過ごしてね~

私は通いドラゴンラン参加。
2009-10-10 09-53-00
今日もカヌー30キロの川下りを無事終え、戻ってきました。



9日の夜、四国カルストのてっぺんに集まったメンバー
メッチャ寒かったらしいよー
2009-10-10 07-13-24

私は10日の朝から参加。

10日初日
前泊したメンバーは森林セラピーロードを散策。
2009-10-10 07-42-34
二日酔いが治るくらい気持ちよかったと。
さすが、セラピーロード!

9時過ぎ、四国カルストを出発。
2009-10-10 09-16-17
自転車で約70キロ。


お山のてっぺんからの坂道は、コンタクトがずれて、
痛くて痛くて目あけておれんくいらい痛くて、
ほんでも急な坂道下ってて、こわくてハンドルから片手をはなすことが出来なくて、
痛いのがまんして、ほとんど目が見えない状態でかなり遅れをとりつつなんとかクリア。
思えば、この時が一番辛かった。。。
右目がぼったり腫れました。
(すぐ治ったけど)
2009-10-10 09-40-05
この日までに自転車乗って慣れておこう。。。
と思っていたのに。。。
一度も乗ってなくて、メッチャ緊張しました。
体がカチカチでカーブ曲がれないほどやったで、
情けないことです。

やっと体が慣れてきて
おいしい昼飯食って
2009-10-10 11-29-37
(ほんまおいしかったよ、キムチも最高! 山の中にいきなり出来てました。このお店)
快調に走れそう♪
と、思った矢先、
ロクさんの名案で
ルート変更。

旧大正町にある、下津井のめがね橋にさしかかった時
めがね橋の上へ。。。
そのまま車も入っていけない、舗装もまったくされていない、でこぼこ道を進むことに。。。
2009-10-10 14-27-04

ほんま、ガタガタ道。
「あーーーーっ」って言ったら
「あ"ーーーーっ」ってなるくらいガタガタ。

これまた体こわばる。
ガッチガチです。
こわかったぁ~
でも、緊張してメッチャおもしろかったぁ~
いつ谷に落ちてもおかしくなかったです、私。
久しぶりに必死になりました。
ありがとう、ロクさん!

そして、無事ウエル花夢
テント泊。
のが&みなが合流。
2009-10-10 20-25-22
焚き火を囲んで、愉快な夜を過ごしました♪


呑んで食って走って、呑んで食って走って。。。
2009-10-10 06-28-25

空を見上げて
2009-10-10 08-24-47

水面を見て
2009-10-10 10-08-02

揺れる森を見て
2009-10-10 11-17-41

鹿の声を聞き、鳥の声を聞き
IMGP0246.jpg

仲間の笑い声を聞き
2009-10-10 14-09-35

呑んで食って寝て、呑んで食って寝て。。。
2009-10-11 19-12-36

忙しいです。


管理人がたっくさんの写真を撮ってます。
1日に400枚ペースで撮ってます。
夜は頼んでないけど、呑んでます。
まとめてどーーん、と一挙公開!
(と、行きたいところですが、アップするのに時間がかかるので、もうしばらくおまちください)
お楽しみにーーーっ
ここに、少しずつアップします

明日はカヌーで海まで
海に出られるかな~~♪

朝6時に佐田沈下橋スタートです。
がんばって起きまーす!
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、大正のウエル花夢から、四万十楽舎まで自転車で来ました。
ということで、今夜は食堂から、LIVE中継します。
こちら
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、四国カルスト天狗高原を出発して四万十町のウェル花夢(うぇるかむ)まで来ました。
夕方から、フレッシュな女の子2人が参加し、ますます盛り上がっています。
ということで、今夜も、LIVE中継します。
こちら
DATE: CATEGORY:お知らせ
今日はうんちの真理ちゃんと一緒に森へ。
いや、言い直しますと
動物うんち博士の真理ちゃんと一緒に森へ。
野生動物研究員の真理ちゃんは、1年中森に入り野生動物の調査や研究をしている女の子です。
例えると、リスみたい。

今月17日は
森川海人つながり再発見!「森編」
これまで、
海=タナカメ
川=ぼうずはげ
と、開催してきました。
今回は
森=真理ちゃん
を講師に迎えて開催します。

思えば、この3人の講師で子ども達と森から海へ旅をする企画をつくるのが、数年前からの夢でした。
今回は、すべて日帰り体験で旅とはいえないまでも、とりあえず一歩近づいた感じ。
いつか、
四万十ドラゴンランbyとにかく遊ぼうバージョン(移動はバスで)
みたいな感じで、4,5泊かけてやりたいなぁ
いつか、
願えば叶うやろ。


この3人の講師が揃って開催するのが
11月28日(土)に予定している「人編」
自然の恵みを人が活かし、楽しむというのが目的。

タナカメは、海藻テングサをつかって、ところてんづくり
真理ちゃんは、うんち染め。。。
なんと、鹿のうんちで、草木染めならぬ、うんち染めします!
ぶははははっ
さすが、うんちの真理ちゃんですっ
絶対子ども達は「ぎゃーっ」言うでしょう
メッチャ楽しみです♪(ぷぷぷ)
要領は草木染めと同じらしいので、私もお手伝いできるわよ♪

ぼうずはげくんが何をするかは、当日のお楽しみ♪
ま、まだ決まってないだけですけど。。。
あけといてよーーーーーーーーっっ!!!



ということで、皆さんもよろしかったら是非是非!
10月17日(土)森の真理ちゃん
11月28日(土)海のタナカメ&川のぼうずはげ&森の真理ちゃん
に遊びに来ませんか?
待ってますよーっ


真理ちゃんと一緒に歩く森は、サイコーです♪
あぁ。。。いい日だった。。。











今夜は四国カルストまでドライブです。
明日から四万十ドラゴンラン2009秋スタート!
早朝森林セラピーロードを2時間ほど歩き、その後自転車でお山のてっぺんから一気に下ります。約70キロ。
自転車、久しぶりなんですけど。。。私。
よう乗るやろか??
足手まといにならんように必死でがんばってきまーす!

では
DATE: CATEGORY:行事報告
今月3,4日の土日に、ツリーデッキづくり開催しました。
県の生涯学習課の担当の方の呼びかけのおかげで、子ども達もたくさん集まってくれて、気持ちのいい天気の中賑やかにスタート!

大人の仕事と子どもの仕事に分かれて、着々と作業は進みます。
思った以上に子ども達の働きが素晴らしく、順調♪

2009-10-03 10-26-16  2009-10-03 14-07-48

2009-10-03 11-10-41  2009-10-03 11-09-09

香川からきた大学生のおねえちゃんたちともすっかり仲良くなって、かわいい子たちがメッチャ絵になります♪
2009-10-03 15-09-30

方や、
大人の仕事はおっさんパワー全開です。
柱をたてて
子ども達が塗装した材を次々と組み立てていきます。

2009-10-03 11-37-07  2009-10-03 13-43-28


ま、華やかさはないですけどね。。。
2009-10-03 10-26-44

それでも逆光をあびると、おやじもこんなに立派に見えるのですよ。
。。。。。
来てくれてありがとね♪
2009-10-03 11-37-31


2日間で完成出来なかったので
続きをそのうちやります。

今回のツリーデッキの講師カイを待つか。。。
いつになるんやろ?
いずれにしても完成間近!!
お楽しみに♪

春休みに第2弾します!
今度は雑木の間伐体験やって、ツリーデッキをツリーハウスにしちまいまっせぇ~
階段やブランコやお立ち台や手すり。。。出来れば屋根も
欲張りたいところじゃが、
いかがなもんやろか?
春休みの開催にもたくさんのお友達が来てくれますように!!
またお知らせします♪



あさってから四万十ドラゴンランスタートです!
明日の夜にはドラゴンランナーたちが天狗高原に集まります。
私も日帰り参加ではござるが果たしてくるよ。
まだまだ準備にかかりそうですが。。。?
間に合いますか?

明日はうんち博士の(注:動物のうんちです)真理ちゃんと八面山の下見登山♪
メッチャ楽しみやぁ~♪

今月17日(土)
真理ちゃん先生と行く八面山アニマルトラッキングあります!
誰でも参加出来ますよーーーーっ!!
参加費1000円。(お弁当付きです)
9時に楽舎集合。
4時には楽舎に戻る予定。
皆さん真理ちゃんと一緒に秋の山を楽しみに行きませんか??
待ってます☆

DATE: CATEGORY:日誌
四万十楽舎の校庭の立木にツリーデッキを作っています。
1秒更新で映像を配信しています。こちら
DATE: CATEGORY:日誌
今日も雨。
よく降る日です。
風も強い。

でも、明日あさっては、大丈夫っぽい
明日からの土日、ツリーデッキづくりやります!
県の担当の方が参加者に子どもが少ないのを心配してくれていろいろ声をかけてくれました。
ほんまお世話になります。
おかげでいっぱい子どもも集まりました。
ほんま、すんません。

参加者スタッフ合わせると総勢35人を超えます。
どないしよか~
何させよか~
。。。。。。。。
賑やかになりそうです♪
とにかく怪我がないようにがんばりまっす!!


あさっては娘の運動会でして
ツリーデッキは気になりますが、お休みいただきました。
「後は任せた!!」
は、結構いつも言っているセリフなので、きっと大丈夫でしょう。

娘が保育園に入ってから今まで、過去一度だけ、運動会に行けなかったことがあります。
仕事がどうしても休めず、ばーさんや親戚に応援を任せて、弁当だけつくって渡したんやけど。。。
その時の寂しさったらなかったんよね~私が。。。

自分は親に運動会来てもらったことなかったけど、じーちゃんばーちゃんいたし、おんちゃんおばちゃんもいたし、やっぱり運動会は楽しかった。
きっと娘も、母親が来なかったとしても、みんなが応援してくれて、はりきって楽しんでいたはず。
けど、私が嫌やったんよねぇ~
娘の運動会に行けない自分が無性に寂しかった。

たぶん、子どもの運動会に行けない親子さんもたくさんいるやろね
みんな寂しい思いをしとるんやと想像します。

私は、行きたかったら職場にわがまま言って休ませてもらえるのでほんまに幸せやと思う、今日この頃。
ほんまにありがとう。

ということで、ツリーデッキ2日目は任せた!!
よろしくぅ~~♪
その分明日は働きまっせぇ~~









今年は2年前からなくなってた親子リレー復活するらしい。
4年の娘も2年の娘もメッチャ足遅いんで。。。
まだ楽勝です☆

心配なのは分館リレー。。。
過去何度も足がもつれて転びそうになってます。
そろそろ本当にす転ぶかもしれません。


では、また明日。
いっぱい体動かしとこっと。
それが吉と出るとは限りませんが。。。
DATE: CATEGORY:日誌
9月のシルバーウィーク中に、千葉にマンションを買ったばかりの妹夫婦がやってきた。
連休が終わり、旦那が帰ってしまった妹は、
とっても暇になってしまったらしい。

里帰り出産の為、約1ヶ月後に出産して、その後年末まで我が家に居候する妹。

「生まれるまで楽舎でバイトしようか?」
と言ってくれたが
「もう忙しくありませんので」
と丁重にお断りした。

我が家で娘が持っていた120ピースのジグソーパズルを何とはなしにやってみたらしい。
彼女にとって、それは簡単すぎた。

あまりにも簡単過ぎて、物足りなかったのと
もともとパズル系が大好きなのと
とっても暇なのとがミックスして
彼女は車を走らせた。

「買ってきちゃった、んふ♪」
と言って、彼女は楽舎に姿を現す。
以後、
毎日3階の談話室で、パズルやってます。
IMGP0058.jpg  IMGP0060.jpg


1枚目のパズルは、
「楽舎に飾ってもらいたいけん、自然をテーマにしてみました」
と、上高地の空と川と森が描かれた1000ピースのジグソーパズル。
青と緑しかない。
あっという間にやっつけちゃいました。
どんだけ暇なん?
とにかくすごい集中力ですわ
さっちゃんは食堂に飾ってくれました。
ありがとね、さち。


2枚目のパズルは
「楽舎に飾ってもらいたいけん、学校をテーマにしてみました」
と、世界地図が描かれた1000ピースのジグソーパズル。
海と、茶色い陸と緑の陸と、たまにオレンジの陸。。。
さて、今回は何日で仕上げるでしょう~



パズル好きは、私たちの父親の血だ。
弟も好きやし、私もこう見えて結構好き。
大阪にいる妹はどうやっつろか?

もれなく、私の娘も2人とも好きな様子。
妹に300ピースのジグソーパズルを買ってもらって、かなりやる気になっております。
地味な一時よね~
けどどんどん絵が完成していく快感はたまりません。

妹の出産まであと1ヶ月。。。
果たして楽舎に何枚の絵が飾られることになるのでしょうか?
楽しみなことで。

パズル中に陣痛が始まる可能性もあるな。。。
さすがに
「あと1ピースやってから。。。」
とは言わんやろね?

月末あたりになると、おいら酒も飲まずいつでも車走らせれるようにしとかななりません。
なので、今のうちにいっぱい呑んでおくことにします、はい。

「私を一人にしないでぇぇぇぇ~~ もえまいと3人も嫌ぁぁぁぁ~~ 毎日帰ってきてぇ~~~ 」
って言うし。。。
俺は旦那かっ

妊婦の機嫌が悪くなるので、年内は宿直も入れず、なるべく毎日家に帰ります。
ま、生まれてくるかわいい姪の為ざんす♪
楽しみやなぁ~~♪

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ