8月22日(土)、楽舎の泊まりのお客さんも満室でバタバタしている日だったけど
「行ってきまーす♪」
と満面の笑顔で行ってきました。
土佐清水は大岐の浜。
この日は、
つながりシリーズ第1弾!
海の先生は
この人

ウミガメと海藻類をこよなく愛する
タナカメ先生。
黒いっ
さすが毎日海に潜っているだけあります。
何ともやさしい雰囲気を持った笑顔と話し方で、子ども達も一瞬でリラックス出来ました。

夏休み、すでに親子でお出かけする予定が入っていたり
野球とかクラブで忙しい子どもも多く
参加者は
小学生7人
大人7人
計14人。
大人と言っても
うちの体験バイトに来てくれている高校生やらをひっさげてましたけど。。。
楽舎の体験が暇で、この日だけは良かったと思いました。
お話を聞く場所を貸してくれて
着替えたりお風呂に入らせてもらった、
ほんまにお世話になってありがたかった施設は
海癒さん
ほんまにありがとうございました。
忙しい時にガヤガヤとお邪魔して恐縮でした。
きっと迷惑やったやろなぁ。。。
ごめんね。
素敵なところですよぉ~
温泉さいこー!!
皆さんも是非行ってみてね♪
海癒さんの場所を借りて
自己紹介や海の話をちょこっと聞いて
さっそく海へ

タナカメの後ろに子ガメたちがちょろちょろとくっついております。
高校生たちは、つながりシリーズ最終章で試みる、ところてんづくりの為にテングサを探し求めておりました。
が、結局テングサはゲットならず。。。
ま、タナカメが何とかしてくれるはずです!はい。
怖がることなく沖にどんどん出て行く子ガメたち。

タナカメ先生が次々に生き物をゲットしてくれます。
子どもたちも大喜び☆


そして私は、
この写真を撮ったあと、カメラが壊れて叫んでました。。。
遠くに見えるサーファーを撮ろうとしたのが最後でした。。。

やっぱあれかな、
防水とは言っても
海水はやばかったんかな。。。
思いっきりカメラと一緒に泳いでたのがいけなかったのかな。。。
子ども達から目を離し、サーファーを気にしたのがいけなかったのかな。。。
ぼうずはげにもらったカメラ。。。
もっかい下さーい!
集合写真とか何枚かいい写真もらったんやけど。。。
今どっかにいっちまって見つかりません
とほほ
何やら楽しい思い出のはずが。。。
いやいや、メッチャ楽しかったでっせー
海に浮くのも楽しかったし
イカが泳いでるの見ておもろかったし
魚いっぱーい見たし
タナカメ先生のウミガメの話しやゲームも楽しかったし(一瞬気を失いましたけど。。。ごめん)
海癒のお風呂も癒されたし
夏休みどこにも連れて行ってやれなかった娘と
仕事ではあるけど1日一緒におれたし
ほんまに夏休みの間にこんな日があっていいのか?
と思うくらい楽しかったです。
役得やな。
さっちゃんすまんな。
楽舎を守ってくれてありがとう。
おかげでいい仕事出来ました。
何より、タナカメ先生ありがとう。
子ども達も、大人も大喜びでした。
来てくれたみんなもほんまにありがとねー!
さて、次回は
9月12日(土)
つながりシリーズ第2弾「川編」です!!
ぼうずはげ先生の登場です!
川の生き物
ボウズハゼという生き物にそっくりです。
お楽しみにー!!
誰でも参加出来ます。
皆さんの参加まってまーす♪