fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
今日で夏休みも終わりでんなぁ

宿題終わってないんですど。。。うちの娘。
なのに、8月最終日に仕事が休みだった弟に守を頼んでいたら。。。
あの叔父馬鹿の野郎が、娘にDSとやらを買い与えてしまいよった。。。
満面の笑みで楽舎に連れてこられた娘さんたち。
夏休みが終わっても楽しみが続く、幸せなチビたちです。

ったく
やっかいなものが家にきたもんだ。

ま、この夏、今まで以上にほったらかしにされていた娘たちだったので
ご褒美と思うことにするかな。



ばーさんが逝ってから、
まだ一度も宇和島に行ってない。

昨年の12月から宇和島の病院に入院してた。
週一度の休みに行く程度だったのが、週に2回になり
6月は2、3日に1回ペースで行った。
7月に入ってから大阪から妹が帰ってくるまではほとんど毎日病院に通った。
仕事が終わってから・・・
仕事を抜けて・・・
とにかく「来て」と言われればいつでも行った。

もう宇和島に行ってもばーさんはいない
と思うと
何故かまだ行けない。

9月2日、あさっては
母親の49日になる。
思えば、今年の夏は母の死から始まったようなもんだった。
明日が1学期の終業式、いよいよ夏本番!
と思った7月16日の夕暮れやった。
死に際には間に合わなかった。
妹がそばにいてくれていたのでほんまに良かった。

病院にかけつけて
静かにねむるばーさんに
「忙しいっつーのっ」
とこぼしたな。

迷いなく、仕事を休むつもりはなかった。
何故なら、忙しいから。
何より、楽しかったから。
楽しい仕事は、なかなか譲れないっしょ。

そんな私をばーさんの弟妹たちも
「まぁ、おかーさんの子やね」
と諦めてくれた。
(そうなんやな)
と思う。
こんな私に育てた張本人やし。

そんなことで、ばーさんの事は弟と妹に丸投げ。
「あとはよろしくぅ~」
と、毎朝5時半に家を出て、夜は9時近くに帰り、姉弟で酒を飲んだ。

ばーさんへの愚痴は言い始めたら終わらない。
全く性格の合わない人だった。
真面目で間違ったことをしない、
神経質で人に迷惑をかけることを死ぬほど嫌った。
そして、きれい好き。
。。。。。。合うはずがないやろ?


けど、仕事に対する姿勢は母を見て学んだ。
我が子をほったらかして仕事に打ち込むので、私たち姉弟はみんなぐれる寸前やった。
中学校の堅物教師。
人様の大切な子を預かっているのだから、
と、我が子が熱でうなされていても、受け持ちの生徒のところに飛んでいく人やった。
運動会も参観日ももちろん仕事で、来てもらったことがない。
けどま、来て欲しいと思った記憶もあまりない。

学生時代、何度か書いた家への手紙に
赤ペンで誤字脱字を添削して送り返してくるような人だった。
「新聞を読め」
「姿勢をきちんとしなさい」
「食べ方。歩き方、しゃべり方・・・・」
「酒飲み過ぎないっ」
「タバコやめなさいっ」

何もかも母の育て方の反対に育ってもた。

うるさい事を言う人がいなくなったと安心するのはまだ早い。
娘が、ばーさんと全く同じことを私に言ってくる。。。
ばーさんは娘を諦め、孫を育てていたのだった。。。
なんちゅー執念深さか。。。

「おかーさん、心の底から、気持ちを込めて謝らないかん」
「タバコすうなっ」
「酔っぱらうなっ くさいっ」
「メシじゃなくて、ご飯やろ?」
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
泣けてくる・・・。


おやじが逝って、1年半。
あの世で会えたんかいな?
生前から別居だったので、死んでも別居の二人。
好きにしてくれ。


いろいろ愚痴もあるけれど
やっぱり両親に感謝!
こんなに頑丈に、健康に生んでくれてほんまに幸せ者です。
いい子に育ったと思うで、私。
ひとえに、出会った先生と友人たちのお陰ですけどねぇ~(しみじみ)



9月に入ってもバタバタと忙しさは続きますが
家で留守番する娘も、DSがあれば楽しく暮らしてゆけるでしょう。。。
そんな娘共々、皆さんこれからも宜しくお願いいたします。


DATE: CATEGORY:行事報告
8月22日(土)、楽舎の泊まりのお客さんも満室でバタバタしている日だったけど
「行ってきまーす♪」
と満面の笑顔で行ってきました。
土佐清水は大岐の浜。

この日は、つながりシリーズ第1弾!

海の先生は
この人
IMGP0115.jpg

ウミガメと海藻類をこよなく愛する
タナカメ先生。
黒いっ
さすが毎日海に潜っているだけあります。

何ともやさしい雰囲気を持った笑顔と話し方で、子ども達も一瞬でリラックス出来ました。
IMGP0117.jpg  IMGP0120.jpg


夏休み、すでに親子でお出かけする予定が入っていたり
野球とかクラブで忙しい子どもも多く
参加者は
小学生7人
大人7人
計14人。
大人と言っても
うちの体験バイトに来てくれている高校生やらをひっさげてましたけど。。。
楽舎の体験が暇で、この日だけは良かったと思いました。

お話を聞く場所を貸してくれて
着替えたりお風呂に入らせてもらった、
ほんまにお世話になってありがたかった施設は
海癒さん
ほんまにありがとうございました。
忙しい時にガヤガヤとお邪魔して恐縮でした。
きっと迷惑やったやろなぁ。。。
ごめんね。

素敵なところですよぉ~
温泉さいこー!!
皆さんも是非行ってみてね♪

海癒さんの場所を借りて
自己紹介や海の話をちょこっと聞いて
さっそく海へ

IMGP0123.jpg  IMGP0126.jpg

タナカメの後ろに子ガメたちがちょろちょろとくっついております。
高校生たちは、つながりシリーズ最終章で試みる、ところてんづくりの為にテングサを探し求めておりました。
が、結局テングサはゲットならず。。。
ま、タナカメが何とかしてくれるはずです!はい。

怖がることなく沖にどんどん出て行く子ガメたち。
IMGP0129.jpg  IMGP0138.jpg


タナカメ先生が次々に生き物をゲットしてくれます。
子どもたちも大喜び☆
IMGP0130.jpg  IMGP0134.jpg

IMGP0133.jpg  IMGP0141.jpg


そして私は、
この写真を撮ったあと、カメラが壊れて叫んでました。。。
遠くに見えるサーファーを撮ろうとしたのが最後でした。。。
IMGP0127.jpg

やっぱあれかな、
防水とは言っても
海水はやばかったんかな。。。
思いっきりカメラと一緒に泳いでたのがいけなかったのかな。。。
子ども達から目を離し、サーファーを気にしたのがいけなかったのかな。。。
ぼうずはげにもらったカメラ。。。
もっかい下さーい!


集合写真とか何枚かいい写真もらったんやけど。。。
今どっかにいっちまって見つかりません
とほほ

何やら楽しい思い出のはずが。。。

いやいや、メッチャ楽しかったでっせー
海に浮くのも楽しかったし
イカが泳いでるの見ておもろかったし
魚いっぱーい見たし
タナカメ先生のウミガメの話しやゲームも楽しかったし(一瞬気を失いましたけど。。。ごめん)
海癒のお風呂も癒されたし
夏休みどこにも連れて行ってやれなかった娘と
仕事ではあるけど1日一緒におれたし
ほんまに夏休みの間にこんな日があっていいのか?
と思うくらい楽しかったです。

役得やな。
さっちゃんすまんな。
楽舎を守ってくれてありがとう。
おかげでいい仕事出来ました。

何より、タナカメ先生ありがとう。
子ども達も、大人も大喜びでした。
来てくれたみんなもほんまにありがとねー!



さて、次回は
9月12日(土)
つながりシリーズ第2弾「川編」です!!
ぼうずはげ先生の登場です!
川の生き物
ボウズハゼという生き物にそっくりです。
お楽しみにー!!

誰でも参加出来ます。
皆さんの参加まってまーす♪
DATE: CATEGORY:日誌
今日はゆっくり日誌を書く時間があります。
いつも書きたくても時間がなくて、途中でやめたり、写真をアップロードするだけで終わったりして(あ~あ)と思っていたのに
ひょんなことで、事務所に誰もおらんし、お客さんも一人もおらんし、電話も留守電にして営業終了宣言したし、メッチャ集中出来る状態にいる私。

しかーし、
ダメだ。
気が抜けすぎて、全く何もする気になりませ~ん

8月22日にやったイベントの
海の写真もいっぱい準備してあるんやけど
タナカメ(人間)の写真もバッチリあるんやけど・・・
せっかくメッチャ楽しい1日だったから、テンションあがってる時にします。



今日は確認ミスで27人の団体のキャンセル。
それも今日から2泊・・・
夕食の米あらって、材料切り始めてから、何となく嫌な予感がし始める。

午前中パソコンが何度もフリーズして今日提出せんといかん書類が全く出来ず・・・
手書きで完成させて何とかポストへ入れたけど

午後から飛び込みで体験の予約が入る、
隊長が電話に出て、「わし行くわ」と行って、お客さんの到着を待つ。
待てども待てども客来ず・・・
「なんや? なんかおかしいぞ」
なんて狐につままれたような顔をする隊長。

毎週金曜日に干物を売りに来るおばちゃんにお魚を60枚注文していた。
夕方になっても来ないので、電話をかけてみる
(まさか家にはおらんやろな)と思ってかけると
いつものやさしいおばちゃんの声。
「あれ?」
「はいはい?」
・・・・・
持って帰っちゃったって・・・
でもおばちゃんかわいいから全然平気!うんうん。

それに。。。
おばちゃん忘れてくれとってほんまに良かったぁ
お客さんいないのに、干物を大量に買うところでした。
おばちゃんありがとう。
何かを察したんかもな。

ほんで私も、厨房に入ったはいいものの
何やら、今日のお客さんほんまに来るのか心配になる。
すぐに確認をとりたかったけど、担当の人となかなか時間が合わず・・・
待つこと30分。
やっと確認出来ました。

いやいや、私たちのミスです。
ちょっとおかしいな?
不安だな?
と思った時は、ちゃんと前もって確認をとるべきでした。
あれほど大高先生に言われていたことやのになぁ
失敗失敗!
今日を教訓に、もっとしっかりせんといかんな、と思います。

てなことで、反省中の私。
お客さんゼロになったので、今日は久しぶりに早く帰ってゆっくり出来るかと思いきや、
今夜は和太鼓サークルの日でした。
7時~8時半、太鼓打ちまくってきますわ。
お客さんいたら行けなかったけど、せっかくなので行ってきます。


お米三升炊きました。



冷凍しときまーす!
DATE: CATEGORY:日誌
ついこの前、
秋を感じるわぁ~
なんて、言ってましたけど、
ここ数日真夏日和で、日中の暑いこと暑いこと
(夏始まったんじゃね?)
と、思ってしまいます。
今四万十に来てくれている方達はサイコーの川遊び日和でっせぇ~
それでも夕方近くなると風はちと寒いかな。。。

しかし、これから夏が始まるなんてこたぁ、この体が許さないでしょうな。。。

畑の葉っぱたちも、しばらく雨が降ってないので辛そうです。
(水をあげましょう・・・私)
ネギゾーンの草むしりをしたくて、夢にまで見ているのですが、なかなかネギを助けてあげられません。
あともう一踏ん張りよーっ
お陰様で今年はネギを買わずにやってきたので、何とかもう一息楽舎ネギさんにがんばっていただきたいところです。
草にうもれておっきくなれないネギに頭を下げては、ウリのようなキュウリを収穫しています。
キュウリも大活躍でした。
まだもう少し採れそうです。
おばけのようなオクラも(どないしょ)と思いながら採ってはいますが、筋がかみ切れないのでお客様には出せません。
我が家行きです、えぇ。
生のままオクラおろしにすると食べられます。


今日のお泊まりは、5組28名様。満室です。
今年の夏最後の満室となりました。
ありがとうございます。
明日からすっかりお客様も減り、心の中に秋の風が吹きだします。
バイトの面々も次々と最終日を迎え、楽舎号を下車していきます。
みんな、達者でな!
ありがとねーーーっ!!


それでも夏休みが終わるまでは
毎日お客さんが来てくれる毎日です。(1日1組ずつではありますが、ありがたいです)
まだ終わらんぜよーっ
がんばりまーす♪

まだ夏を振り返るのは早いけど、ゆっくり振り返る時がきたら、しみじみと思い出に浸ろうと思います。
そんな時は来ないかもしれませんが。。。
そんときゃそん時で、前だけ向いて参りましょう!

てなことで、明日もがんばるどーーーっ
今日もお疲れ様でした☆
DATE: CATEGORY:日誌
久しぶりの日誌。

元気です。

毎日、厨房に始まり、厨房に終わっております。
お腹がすいている時がありません。。。

さて、
明日は
森川海人・つながり再発見!
の、「海編」
7月の終わりの頃に下見に行った海に再び行ってきます!!
場所は、土佐清水市の大岐の浜(波が高過ぎなければ・・・)

なんだか久しぶりの野外活動やなぁ~
めーっちゃうれしいなぁ~

参加者がなかなか募らず・・・
こうなったら!
と、
バイトの若い子らをひっさげていくでよ
小学生参加は6人
大人7人。
若干大人が多いですけど、いい人数です。

楽しい1日になるよう、張り切って行ってきまーーす♪
タナカメせんせー、よろしくお願いします!!



本日の四万十楽舎、
お泊まりは4組8名様。
4組とも昨日からの連泊のお客様です。
皆さんほんまにありがとう。

今年もきてくれた、ダイゴファミリー
の、パパと息子。
ママと娘は今回はお留守番。
ママー、なおみーっ
パパもけんちゃんも元気ですよーーーっ
漁師になってます。
(今日も大漁のエビを、夕食の時にかわいい女の子たちにお裾分けしてくれました)

みんなが楽しく遊んでくれているのがメッチャうれしいです。
ありがとー



明日は今年の夏最後の満室です。
あたしゃ海にいっちまうんで、厨房もバイト君とバイトちゃんにお任せ。
よろしくお願いします。


あぁ。。。夏も終わりかなぁ。。。


あ、そうだ、
残念無念ではありますが、
今月25日から予定していた「四万十ウォッチング2009」
落ち込むくらい参加者募らず。。。
中止と致しました。
あぁ、残念!
ま、また来年がんばるさぁ~


次は26日の宿直の夜にでも
この夏初めての宿直。
娘が大高先生のお家にお泊まりに行かせていただけるということで、母は安心してお勤めさせて頂きます。
飲んでいなければ、更新しまーす♪

ではでは
今日もお疲れ様でしたぁ~





DATE: CATEGORY:日誌
今日は今年の夏初めての楽舎お泊まりどす。
宿直ではなく、飲む為に(ふふ)

昨日から、のがみ&みなみ&じゅあ
そして、きっしん&りー&なぎさ&えりこ
楽舎参上!
じゅあ&なぎさ&えりこは、初楽舎。
それぞれ、それぞれの友人に騙されてこの四万十に来てくれました。
騙されてくれてありがとう!

久しぶりの再会と新しい出会いと
何より、女の子いっぱいに囲まれて
何だかテンションあがって、実に楽しい今日この頃です。

濁流となっていた四万十も今日は、やっと、何とか。
まだまだ濁ってはいるものの、カヌーやイカダ体験出動出来ました。

お盆の真っ最中ですねぇ
明日は四万十楽舎の校庭で中半盆踊りです。
打ち上げ花火が素晴らしいですよぉ~
あさっては娘の校区でもある津野川の盆踊り。
娘は「浴衣を着たい」とうるさいです。
何とか着せてあげまひょ。
裾が、膝くらいになっとるかもしれんけど・・・

四万十に人が一番多くなる数日間です。
気を引き締めてぐわんばります!

毎日毎日お客さんの食事を作らせてもらってます。
厨房一筋の今年の夏。

何だかねぇ
もう40近いおばさんですけんね
いろいろ思いますよ、はい。
でも、小さな事でいちいち気に触ってる自分もまた嫌でして・・・
何だか難しい年頃なんだなぁ。。。
嫌な思いを誰かにさせてたりしてるかもしれませんが、ごめんね。



いやーーーーーっっ
ほんまにありがと
きっしん&りー&なぎさ&えりこ&のがみ&みなみ&じゅあ

彼女たちの登場にかなり救われたお盆なのでありました。
なんて言うか、うれしいやん
帰って来てくれる人がおるっちゅーのはね

何だか分けわからん内容になりましたが。。。
ま、今日も元気です。

カブトムシになれとみんなが言うので行ってきます。












ヨッパッラってないでぇ~~
DATE: CATEGORY:日誌
F1030194 - 2009-08-11 11-51-02 - バージョン 2

 ちなみに、今回の増水で、四万十楽舎から上流、約15キロのところにある長生沈下橋の橋桁の一部が流れ、通行止めになっています。
DATE: CATEGORY:日誌
本日四万十川は濁流です。
久しぶりに見たかもな、こんだけ川が太ったところ・・・
川原の草も動くかな?


P8090003.jpg   P8090004.jpg



な~んにもできましぇ~ん
DATE: CATEGORY:日誌
今日も日誌書く暇なくなったぁ~
けど書こう!
毎日おもしろいこと結構いろいろあるのになぁ~
どんどん忘れていくのになぁ~
もったいない・・・


今年の夏は、毎日なるべく8時までには家に帰るようにしています。
娘が2人でお留守番しています。
お腹がすいたら
卵かけご飯か
味噌ご飯か
塩ご飯
を食べているそうです。
あと、隣のおばちゃんがいろいろ差し入れを持って来てくれます。
ありがたねぇ~

なので、厨房が終わって、事務所にあがって、なんやかやと事務仕事をちょこまかやってたら、ろくに仕事も進まないうちに、あっという間に帰る時間になって・・・
「あーーーーっ もうっ 帰る!」
と宣言して帰ってます。


今年の夏の様子はなかなかお伝え出来ませぬが、
ざっと説明すると
お客さんは少ないです。
昨日なんか、3人でした。
ちなみに今夜は4組11名様。
ありがとうございます。

自然体験されるお客さんも少ないです。
毎日体験バイトの野郎どもに
「暇やし、帰ってくれっ」
と言っては何人か追い出してます・・・
だって、
ねぇ・・・


こんな感じのちょっと心配な今年の夏ですが
みんないたって元気ですよー
ま、悩んでいても仕方がない!
毎日とにかく一生懸命かんばります!

明日からキャンプ協会率いる子ども達が2泊で来てくれます。
バッタバタになる予定。
おばちゃんがんばるよーーーーーっ



柏島の海はきれかったーーーーーっ♪
DATE: CATEGORY:日誌
管理人が楽舎駐車場から自転車通勤してきました。
なんじゃあの人・・・


今日は、神の子&目方のおんちゃんこと山ちゃん&キムヒロさんが、
朝から畑の手入れしに来てくれた。
山ちゃんが、冬瓜料理とか、雑草料理とか、ヘチマ料理とか、何とか豆料理とか、いろいろつくってくれましたー♪
それに、旧楽舎体験バイトのハッシーが釣ったイカ料理も加わり、ヘルシー&豪華な昼飯に!
宿直バイトの仙人も駆けつけ・・・
何とも愉快なおやじたちの集まりになっちまった。
そこにうちのバイトたちが加わり、何ともおもしろい会食に、なっちまった。

なんかいつもと違う、おやじ風が吹き
なんとも心地よい一時でした。
ありがとう、おやじたち!
また風吹かしに来て下さい。
みんなが応援してくれているようで、心強い1日でした。
ありがとう。




さて、今日のお泊まりは、8組27名様。満室です。
ありがとうございます。

厨房は、バイトの池上さん、マミが毎日がんばってくれています。
あと、ようへい、もうすぐサキも来る。

今年の夏は
山田隊長が元気で、+エースのKID、
高校生&学生男児、ワタル、タツヤ、あっくん、ヒロユキ、もうすぐ一休も来るし、
体験バイトも充実しています。

掃除バイトは
カナエ、タヨリちゃん、ミキちゃん、きよくん、神田くんたちが
これまたしっかり仕事をこなしてくれていて、助かってます。

おかげで私はどっぶり厨房仕事に浸かってます。
寝ても覚めても楽舎食事メニューのことばかり考えよう・・・
1日の大半を厨房で過ごしてます。

そのせいで、全体の様子を見る余裕があまりなかったことに気づく。
その分さっちゃんにかなり負担がかかっております。
たぶん相当頭の中グルグルになっとると思うなぁ・・・
すまんな、さち。

8月に入って、だいぶ気持ちも落ち着いて参りました。
今日のおやじ風効果もあったのか?


ま、息切れせんように、ぼちぼちやりますわい
年を重ねて、全力出すことがだんだん出来なくなってきてはいますが
持久力はついとりまっせぇ~
おばちゃんパワー見せたりまひょ!

ほんじゃ、今日はこの辺で、さいなら。
DATE: CATEGORY:日誌
IMG_2153 - 2009-08-01 16-47-43

管理人がネットで注文して、昨日自宅に届きました。
そして、今日、通勤で使いました。(駐車場から楽舎の玄関までの50メートル)
IMG_2154 - 2009-08-01 16-50-39

コンパクトに折りたためて、重さは7.5キロです。
管理人がかっこよく乗る姿を見たい方は、今夜の「四万十楽舎ほぼLIVE映像
を、ごらんください。

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ