fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
P6250002.jpg

これ、300枚手ぬぐい。
重さ、約14キロあります。

洗濯機に4回に分けて下処理完了!

昨日、今日で干し終えてます。
P6260003.jpg   P6260008.jpg
おむつ干してるみたいやなぁ~


ほんで、今日は朝から絞り模様づくりの作業を行っております。
みっちゃんがちゃんと仕事をするか心配で、曜日は違うけど或る女も駆けつけてくれました。
隣の部屋で仕事をしているなっちーにも声をかけ
半日掃除に追われたさっちゃんも掃除が終わるや否や絞る絞る。

今日はあと1時間ほどやったら止めます。
たぶん、60枚はクリアしとると思います。
1時間で、1人が8枚~10枚ペースで作業が進みます。

計算すると。。。
計算して?

300枚あるんやけん。。。
1時間で一人で8枚やけん。。。
。。。。。
。。。。。
そんくらいかかります。はい。

続きを、来週月曜日にやります。
人手が欲しいよぉ~
4人いれば、1日で充分終わる予定。
昼飯おごります。
どう?







今日明日と山田隊長ご出勤。
隊長の古くからの友人たちが泊まりに来てくれます。
おもろくてすげー方々らしいです。

丁度明日の夜はウタカライブ♪
ウタカのあの透き通った歌声聞きに、皆さん是非来て下さい!!
ライブの後はウタカを囲んで交流会ありまーす!
ウタカ口説いてもだめっすよ。
隊長のお友達は口説いていいと思います。

明日の夜も待ってます♪
そのまま翌日の朝までおって、手ぬぐい一人5枚ずつ絞って帰って下さいませな(ふふふ)

ほんじゃもういっちょ、絞ってくっかなーーーっ


DATE: CATEGORY:個人的
妹の結婚式に行くのは2回目。
同じ妹が2回したのではなく、2人の妹が1回ずつ。

ちなみに私は、式はせんかった。(正解で良かった)
写真は撮ったけどね。
背中のファスナーしまらず・・・「後ろ見えんけんいいんじゃね?」って、そのまま撮った。
ウエディングドレスとやらを着た私。。。抹消したいぞ。
何気に娘が大のお気に入りでして、捨てずにとってはありますが、お客さんが来てくれた時に
「これ、おかーさん♪」うれしそうに見せびらかしています。。。
嫌がらせだと思います。。。(泣)
ま、捨てる気はないけどね。大事な思い出やけん。

そんな自分の事はどーでもいいとして、

この前の妹の結婚式、おもろかったよー♪

先に行った妹は、浅草のレストラン貸し切りのウエディングで、これもまたおもろかったけどね♪
なんでこんなにウエディングドレスが似合う妹なのだろうか。。。と自分を疑った。

あー・・・浅草。。。はなやしき。。。なつかすぃ
この時も若い二人がかわいらしく、しゃーわせな気持ちでいっぱいでござった。
妹と新弟に贈るお祝いの歌を歌った。
その時新婦だった妹は、今は妊婦。

今回は、神前式とやらに親族として参列。
初体験。
イスがちっちょーて、ケツがはみ出ておりました。私。
妹が昔働いていた職場のおかーさんが妹の母親代理で来てくれました。
そしてその同僚も兄弟として一緒に参列してくれた。
ありがたいねぇ~
白無垢、カツラ姿の妹は、思ったほど変じゃなく、結構いい感じやった。
けどやっぱ、披露宴の時のウエディングドレスの方が断然かわいかったわな。
なんでこんなにウエディングドレスが似合う妹なのだろうか。。。と自分を疑った。

長女だけが、この体型・・・
なんでですか?おかーさん。

ま、いっけど
誰よりも体力あるから。

披露宴では、司会。
でも、その前に、新郎新婦入場の曲を歌うことに。
さすがに、お笑いの友近みたいにはでけませんでぇ(友近は好きだけど)
なので、弟が出だしの司会を。
声張り上げておりました。
姉弟そろって、声がでかい!

曲は、妹のリクエストで
♪アメイジング・グレイス(アカペラ)

え、英語っすか??
・・・・無理だと思った。
けど、「いいよ」って言った。
やっぱり無理だった。前日の夜まで歌えなかった。。。
がっ
しかーし、持つべきものは、英語が得意な妊婦の妹!
特訓してもろた。
「みちはねぇ。。。全く意味がわからず歌いようろ?」
「はい」
「それじゃむりっ」
「はい」
「意味がわかったら覚えやすいけん」
「はい」
「一行ずつ行くでっ」
「はいっ」

おかげさまであった。
ありがとよぉ~


さて本番、夢中で歌った。
新郎新婦が高砂の席に着くと同時に歌い終わった。
ここで、拍手喝采!
かと思いきや。。。

しーーーーーーーーーーーん。。。。。。。。。
しんみりしてもた。
・・・あり?

すかさず弟が
「それでは親族代表のご挨拶を。。。」
と新郎の親父さんの弟さんを紹介した。
その方がいきなりボロ泣きやった。
あり?

始まってすぐに、感動の披露宴となったわけですな。
新郎のとーちゃんかーちゃん泣きっぱなし。
ほんまに喜んでくれとって、妹も幸せな限りです。
ありがとう。

乾杯の挨拶に、違う人を紹介して。。。
紹介されんかった人もあり?
紹介された人もあり?
あり?あり?
という間に、素直に間違ったまま前に出てくれたカラオケの帝王。
(いやね、乾杯の挨拶の紹介で、カラオケの帝王と言えばこの人!って前置きするのもどうやろ?とは思ったんで?)

「えーっ、それでは・・・かんぱいっ!」
って、いきなりやった。
そりゃそーかもね(たはは)
ごめんなさい。

その後カラオケの帝王さんには、カラオケのトップバッターをきってもらいましたが、乾杯の挨拶をしてくれる予定だった方は。。。顔もわからないままでした。。。


ま、そんなこんなでバタバタしながら楽しく過ごし
最後に新郎の親父さんと、新弟君が挨拶をして無事しゅーりょーっ!!

母親代理をしてくれたおかーさんにもちゃんとお礼も言えず、ささっと身支度をして
ゴールドタワーへ♪
「♪ゴッゴッゴッ ゴールドタワーっ」と親子で歌いながら
お上りさんすからねぇ~
遊んどかにゃねぇ~
あっという間に1時間が過ぎ、名残惜しみながら帰りました。
23時には家に着いたかな。


なんやかやと大変な結婚式ですが、良かったんじゃね?
何より、妹が嫁に来たことをあんなに喜んでくれとった向こうの親族の皆様。
心配です。。。
ま、いつもは2人は大阪におるんやし、そんなに妹のボロが目立つことないやろ、とは思うよ。えぇ。
ま、何とかなるやろ、二人やったらねー
幸せに行こうぜーーーーーっ!!



しかしまぁ、香川の結婚式の引き出物のすげーことったら
びっくりじゃな
高知じゃないな。。。
頂きまーす♪


後は、
生命保険の受取人に私の娘の名前を書いている、弟だな。。。

DATE: CATEGORY:お知らせ
なんのきっかけもないのですが、リニューアルしました。

といっても、デザインだけですが・・・

ちなみに、画面のところどころにある、泡の出る黄色の飲み物はみっちゃんの希望で貼り付けました。その素材をつくるのが、一番大変でした。

                   (by 管理人)
DATE: CATEGORY:日誌
憧れの吉野川ラフティング
行ってきたーーーーっ

何年も前から
「行きたい行きたい」
と言い続けておりました。
仲良くなったお客さんからも
「いいですよぉ~」
って言われ続けたしねぇ

「行ける!」
ってなってから、すでにウハウハ状態やった。
やべーくらい楽しすぎて、
体がボロボロです。えぇ。

さっそく今日背中やらに痛みが・・・
翌日きた筋肉痛は、痛みが長く続くんです、経験上。
回復力が、完全に落ちてます。
うぅ・・・

けど、40年近く生きていると
精神力が高まるのです。
どんな時でも、起き上がり、立ち上げれます。
うははははーっ


吉野川、激しすぎ。
おもろすぎ。
一緒に行ったメンバーもおもろすぎ。
ガイドも良すぎ。

ガイド君、大好きな声やったんよねぇ~
カヌー館スタッフの友だちや言うんで、話しやすかったし、えー子でした。
かっこよかったでぇ~
おばちゃん、5歳若かったら惚れとったかもしれんなぁ。。。
木登り野郎の梅さんに会った時思い出すなぁ・・・
丁度5年前くらいか?
あの時は、獲物を狙うハンターの目になっとったらしいけど
今じゃそんな気力もありゃしませんわ。。。
あー、寂し。

ま、そうはいっても、充分楽しい毎日やけどねー♪
みんなありがとねーーーっ!!


川の話や、ラフティングの話、
ほとんどしてねーな・・・
いやいや、これはねぇ
行ってみて!!

こんな仕事してるもんで、いろんな事が気になったりしますけど
地元との関係とか、川や森の状態のこととか
もしかしたら同じような問題や悩みがあるかもしれんし
全く違うかもしれんし


けど、若い人らぁ(若くなくても)が、思いっきり川を楽しんで、誇りに思って、生業にして、仲間と楽しそうにしとる姿が印象的やった。
変な奴もよーけ集まってくるんやろなぁ。。。
四万十と一緒やなぁ。。。


写真、近日中に、和尚ブログでアップされると思うけん、お楽しみに♪
ゆかりちゃんも書くと思うでぇ
ヒューは書かんやろな。。。なにせ桜満開のまま、2年目やし。

あと、管理人もさっちゃんもバイトのyo-heiも一緒に、総勢7人で行っちょりました。
またみんなで行きとうございまする。
連れてってーーーーっっ









今日、てぬぐい洗濯半分すすんだ。
洗濯機に全部入らんかった。。。
計画外やった・・・(汗)
明日もせっせとがんばります。


今後の草木染め計画決めました。
明日明後日で洗濯を終わらします。干します
そして
6月29,30日 しぼり作業(輪ゴムを使って、まーるい模様をいっぱいつくります)
7月2日 ヨモギ・セイタカアワダチソウ採集(持ち寄り大歓迎)
と、材料を煮出して、染め液づくりまで行きたい。
7月3日 染め液出来てたら染める
※2日に染め液出来なかったら、3日はしません。材料だけ集めとく。
※2日に染め液出来なかったら、7日につくって、7,8日で染めます。

こんな感じで、作業の進み具合で予定がころころ変わります故。
またその都度連絡しまーす!

予定通り進まんと思う。。。(ぼそっ)




あーっ、体がいたーい
今夜からバレーの試合が続くのにな。。。
ボロボロじゃのぉ~
心は満たされているのにのぉ~
DATE: CATEGORY:日誌
妹の結婚式に
丸2日風呂に入っていない臭い体で行こうとして
妹弟にたしなめられた、長女みっちゃんです。


20日、四万十楽舎第20回通常総会無事終了。
21日、妹の結婚式無事終了。
22日、ウエル花夢石窯完成式無事?終了

後日詳しく報告しまーす!

今日、大事な申請書、無事完成。(これから提出)。原せんせーほんまにありがとーーっ

明日は、憧れの吉野川ラフティング♪
スタッフ研修と題して、入って参ります!!
いゃっほぉ~いっ

いろいろほんまにいろいろ立て込んでおりまして。。。
またゆっくりね。

ではでは。

あ、ちなみにあさって木曜日は、てぬぐい洗濯デーにしてます。
1晩浸け置いて、金曜日に干します故。
しかし、300枚のてぬぐい、どこに干そうかな・・・
今晩寝ながら考えよっと。

ではでは。
DATE: CATEGORY:日誌
四万十楽舎楽長の、山下先生から
「みっちゃん、娘が結婚することになってねぇ。シンガポールで」
と連絡があったのは、今年の春。

「えーっ♪ おめでとう!! 良かったね、せんせい」

山下先生の娘なみこちゃんとは、随分若かったとき、一緒に遊んだ。
かわいい妹みたいなもんだな。
おかーちゃんに似て美人で頭が良くて、性格も抜群に良くて、大好きだ。

「そりゃ何かお祝いせにゃいかんなぁ~」
と、思った矢先に

先生「それで、日本らしい何かを引き出物にと考えよって、みっちゃんがやりよる、草木染めはどうやろかと思うてね」
みち「ふんふん、ええと思うでー」
先生「出来る?」
みち「はい? はい。 え? 私が?」
先生「そうよ」

ってな話しになりまして。
後先考えず、とっさに
「やる」
と答えたのでありました。
だって、うれしいやん♪
ありがたい話しですわ、ほんま。

みち「どればぁ?」
先生「300人くらいやろ」
みち「さ、さんびゃく??」
先生「無理はせんでえいよ」
(みちの性格、無理と言えない・・・というか、無理と思えない。)
みち「わかった!」

その後、ハンカチより手ぬぐいがええやろ 
とか
色は黄色かな?
とか
結婚式の日取りはいつやけん、この日までにやね?
とか
いろいろ話をして

せっかく材料買うんやけん、四万十小楽校でもやってみよう!
ってなことを思い、5月の四万十小楽校は、草木染めになったのでありました。

ほんで、式は9月なので。。。
夏はとうてい作業出来ないので。。。
夏休みに入る前までには、絶対仕上げて納品せにゃなりません!!
なのです。

逆算すると。。。
結構ギリギリなんだなこれが。
やべーどーっ


今日は木曜日、或る女と会う日。
或る女が
「みっちゃん、なせ今までにしてなかったろねぇ」
と言う。
「ほんまにねぇ」

いや、まだ間に合うのだよ、ふっふっふ。
君が手伝ってくれるから?
今日は手伝ってくれてありがとう!

2,3人手伝ってくれる友人に声をかける予定です。
その為に、はよ段取りをせにゃなりませんな。
もうちょっと待っててね。

草木染め手ぬぐい300枚計画。
今日やっと、23mの手ぬぐい生地を、1mの長さに折りたたむ作業をしました。
それがあと1時間ほどかかるかな?
それを、後日切って(半日)
洗濯して干して(2,3日)
絞り染めするので絞り作業をして(2日)
染めて(2日)
干して(2,3日)
切れ端をきれいにして(1日)
アイロンかけて(1日)
たたんで(半日)
出来上がり!



これから夏休みに入るまでにも、
かなりの日数で予定が入ってしまっているので・・・
とにかく、計画を立ててお知らせしますきに。
お時間ある方は、よろしくお願いしまーす!

DATE: CATEGORY:日誌
今日は、「ごり工房」ご一行様、23人様が遊びに来てくれました。
午前中のカヌー体験は、聖&カッキー担当。
昼食のバイキングは、さっちゃん&なおみ&みっちゃん担当
いやぁ~ なおみ、助かった!!


昨年も来てくれてて、すっげー食べる皆さんだったので、今年は米もそうめんもどっさり炊いて茹でたぞ
それでも、残ったのは、そうめんちょっと、と、野菜サラダだけでした。
ほんまにきれいに食べてもらって、うれしいです。
ありがとーございます!!



本日の楽舎バイキングメニュー
・おにぎり3種
・そうめん
・野菜サラダ
・春雨の中華スープ
・鶏肉のからあげ
・ゴボウとニンジンとタマネギのかき揚げ
・どでかハンバーグ&マッシュポテト
・タケノコ煮物
・イチゴ&バナナ

来年は、お好み焼きしたいなぁ・・・・・
なんて、もう来年のメニュー考えたりもして・・・
また来て下さいねぇ~♪




そうそう、聖&なおみの民宿、オープンです。
その名も「ひじり庵」

聖庵 ・・・・
せいあん かと思った・・・
オーナーの名前そのまんまつけちまったのかと思った。
なるほどね。

ちと値は張りますが、それだけ自信を持ってのお宿です。
きっと気に入りますよーっ
素敵な家やけん。
料理も一流料理!(聖が作るんやないけん、安心して!!)

お金をお持ちの方は、どうかごひいきに!
持ってない方も、貯金して。
それか、楽舎に来てぇーっ

わたくしもいつか、食事だけでも予約させていただきとうございます。


それから、最近聖とよくつるんでいる
聖の片腕になってるカッキー
彼は、聖&なおみの結婚式で雅楽を披露してくれた青年です。
笛も吹けるし、カヌーも乗れます。

今日も聖にこき使われておりました。
がんばれよ。

何やらみんなバタバタな季節になって参りました。
が、今日も平和な四万十なのでしたぁ~




明日は、ずーっと気になっている、あの作業が出来ますように!!
あ、畑の草もしたいけどぉ。。。
どっちも出来ますように!!
DATE: CATEGORY:日誌
昨日の午前中は、カヌーツーリング♪
いい天気で気持ちよかった~

予約の時に、インストラクターのご指名を頂きました。
「ご指名ありがとうございまぁっすっ」

昨年の夏に一緒に黒尊川で遊んだファミリー。
かわいい柴犬イっちゃんが新しく家族に加わって再び遊びに来てくれました。
小学生のO子ちゃんも、たくましくなってたなぁ
ほんまにありがとう!!
うれしいですねぇ~
ほんまにうれしいです。

まったりと川下り。
イっちゃんもカヌー犬デビューを果たし、とても愉快な時間でした。
おかーさん手作りのお弁当まで頂いた♪
みんなで食べてこれまた最高に美味かった!

感謝です。
次は沈下橋ダイブ!
待ってるよーーーっ♪




午後からは四万十町へ。
夏の体験のフィールド下見。
あぁ・・・
カメラが欲しい・・・

給付金で買っちゃおっかなぁ~
まだ申請書出してないや、そーいや。
出さにゃもらえんな・・・
娘には
「わたしらぁにもらえるお金、もらった?」
と何度も聞かれています。
忘れてくれないかな?
無理だな・・・奴ら、なんか、女やもん。

そうそう、妹の結婚式に着る娘の服、2万(2人分)も使ってしもたー(泣)
つい高くてもかわいいの選んでしもたーっ
母は、10年前から同じスーツしか着てないってのにな
ほんま、幸せな奴らだぜっ

お店の人が
「当店のメンバースカードお作りしましょうか?」
と聞いてくれたので
「有効期限はありますか?」
と聞くと
「1年です」
と言う。

「1年以内に、また服を買いにくることはないと思うので・・・」
と、私が言うと
「ないない、絶対ない」
と娘。
「おかーさんお金あんまり持ってないがよぉ~」
と娘。

笑うしかなかった。。。

でもま、幸せですよ、かーさんは。



そうそう、全然話は変わりますが、
というか、本当はこの話をメインに書くつもりだったんですが、
山田隊長、思考停止中状態から、最近少しずつ動き出してます。
詳しくは、隊長のブログへ!
何を思って書こうとしたのかは、またいつか。

今日もあっという間に過ぎ去った。
明日は、26名様の昼食バイキングでーす。
腕をふるいまっせぇ~

んじゃ。
DATE: CATEGORY:日誌
香川大ご一行様、巣立っていった。
あぁ。。。さびし

楽しい2日間でした。
今日も昼まで黒尊川で川遊び。
やっぱりさぶかったけど、それでも楽しい♪
太陽のありがたさが、老体に染み渡りました。
日焼け止め知らずのおっさんです。
そろそろ考えた方がいいそうです。
はい。

みんなみんなほんまにありがとう!!
また巣に帰って来てくれるのを待っとるけんね!
達者で暮らせよ~~


午前中、学生たちと楽しく遊んでいる間に
楽舎では、
さっちゃんや、妊婦のなおみや、腰痛持ちのサキ、
働き者の3人がせっせと片付けをしてくれてました。
お疲れ様。
ほんまにありがとう。

昼を過ぎてもさっちゃんは一人せっせと掃除をしています。
片付けも、後から後から出てくるもので、
果てがありません。
疲れた体でほんまにようがんばります。
若い。
ありがとう。すまんな。


そして私は、帰りマース!
今度の日曜日の妹の結婚式に着せる娘の服を買いにいかにゃ!
今日しかない。
あ、そうそう、留袖とやら、着なくて良くなった。
妹の結婚式で、司会することになったもんで・・・
さすがにね、留袖で司会はどうなん?
ってことで
ウエストのボタンが閉まらないいつもの一張羅スーツで参ります。


あぁ。。。2010年の100キロマラソンまであと1年ちょっと。。。
減量は間に合うんやろかな~~

って、なんでこんな話しになったんやったっけ?
ま、ええか。


ではでは、香川大の余韻に浸りながら帰ります。
さよならぁ~
IMG_6468 (1)のコピー
DATE: CATEGORY:日誌
本日、香川大ご一行様、20人がご到着♪
はらせんせー、ありがとーーーっ

OB参加メンバーが、ほんまにうれしかった!
おかえりぃ~~
何とも遠い我が家ですまんのぉ
でも、若いけん、大丈夫で!
月1回来ても、大丈夫で?



学生さんたちは、2班に別れ、
A班は、聖と一緒にカヌー
B班は、私と一緒に黒尊川

聖の相棒なおみは、さっちゃんと一緒に夕食の準備やら何やらと働いてくれておりました。
ありがとよぉ~

昼から、昨日下見してきた黒尊川のフィールドへ
さぶかったぁ~
さぶかったけど、泳いだ!

テナガエビ&ドンコ捕り、みな夢中!
10人で
エビは10匹くらいだったけど、ドンコやハゼは20匹以上ゲットしました。
夕食でおいしく頂きましたよ~

裏太もも負傷したデンジャラスゾーンは、あっさりエスケープ。
安全なところから、流されて遊びました。
それでも何度もケツ打って痛かった・・・
体はってますがな

みんなえー子たちばっかりです。
かわいい♪
めずらしく男子学生も2人おりますが、その2人もかわいい。
あぁ。。。すっかりおばちゃんだ。
おばちゃん、というより、おっさんだ。


学生さんたちは、酒も飲まず、数人がまだ起きて語り合っております。
若いって、素晴らしい!!

今夜は、「聖の知り合いのマジシャンです」
という人のマジックショーあり!
間近で見るマジック、おもろいです。
(あぁ。。。高知のマジックバー以来だわ。。。と昔を思い出す)

しかし、マジックを間近で見る時、いや、マジシャンを間近で見るとき、やけになんか恥ずかしくなるのは何ででしょうね~?

いやいや、楽しい夜でした。
聖のお友達のマジシャンのお二人、本当にありがとうございます。

四万十楽舎でマジックショーが見たい!
という方がいらっしゃいましたら、事前にご予約を!!
いくらするんかな??


さて、明日の午前中はA班メンバーと黒尊川へレッツゴーです!
おっさん張り切って行きまっっせぇ~~
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、明日から来てくれる香川大ご一行様と一緒に遊ぶ、黒尊川のフィールド下見に行ってきた。

初泳ぎぃ~
気持ちよかった♪

天気が良ければ充分泳げますな。
そういえば、娘たちの学校も今日がプール開きだったな。
なんぼかうれしそうに遊んでいることでしょう。

急流のライジャケ下りを試みたところ
でっかい岩におもっきり裏太ももを打ち付けて、負傷した。
そうとうデンジャラスです。
どーしょっかなぁ~
やるべきか、やらざるべきかは、学生たちと相談しよか。

「血が出てもやりたい人ー?」
って、聞いてみます。

魚もいっぱいおったし、でっかいテナガエビもおるおる。
エビ玉持ってって、晩ご飯のおかず捕りにしよかな

明日が楽しみです♪
みんな、待ってるよーーーーっ!!




今日は、目方のおんちゃんが、畑仕事をしに来てくれてました。
目方のおんちゃんの家から楽舎まで、車で片道40分ほどかかります。
ほんまに遠いところに畑つくってしもうて、ごめんよ
神の子さんや目方のおんちゃん、何人ものおんちゃんたちのおかげで野菜たちは、すくすくと育っています。
ほんまにありがとう。

私も、せめて草引きやります!
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、19時から四万十楽舎理事会です。
今日の理事会の資料が、今日の14時に完成!
18時からの役員会まで、まだ4時間もある。
よゆ~~っ

いやーっ、出来てよかった。。。ほんま。

後は本番を待つのみですわ。



昨日、近所のももこおばちゃんに習って、ウメに塩をまぶしました。

一昨日、楽舎厨房の裏にある、梅の木のウメを収穫!
いきなり実をつけた梅の木。
いや、今年まで気がつかなかっただけかもしれんけど。

まだ私の背丈をやっとこしたくらいの梅の木。
何年か前に、ももこおばちゃんが、植えてくれました。
今年初の収穫でした。

数えると、全部で56個
P1000011_20090611152629.jpg  P1000012_20090611152725.jpg

56個の梅干しが出来るよ~♪
一昨日収穫したのを、1番水につけておき、
昨日の朝ざるにあげ、充分乾燥したら
ウメ1キロに対して塩120グラム。

収穫したウメは約2キロありました。

「これじゃ、瓶いっぱいにならんやろ~」
と、ももこおばちゃんが、自分の家でとれたウメを足してくれましたー
なので、全部で4キロ近くになった!
瓶いっぱいの梅干しが出来るよ~♪♪
ももこおばちゃんほんまにありがとーーーーーっっ

これでしばらく重しをして、たまに混ぜ混ぜしながら置いておきます。
いつまで置くかはわかりません。
はや、1晩おいた今日にも結構水が出てきてました。
次に何をするか、その時がきたら、ももこおばちゃんが教えてくれます。
まさに、おんぶにだっこ状態の私。。。
モモコサマサマ。

昨年、いただいたウメで初めて梅干しを作った私ですが。。。
その時も教えてもらいながらやったんやけど
 すっかーり 忘れています。
土曜の丑の日あたりに何かをしました。
干したのか?
干したのをビンに入れたのか??
・・・・・・・

今回はちゃんとメモっときます。
きっと、えぇ、きっとね!




ももこおばちゃんはいつも
「私はね、楽舎の為にほんまに何かしとうてたまらんがよ ここがないなったらおばちゃん寂しゅうておれんけんね」
と励ましてくれます。
泣きそうになるで、ほんまに。

そんなももこおばちゃんが、山田隊長に、手紙を書いてくれたそうです。
隊長も泣くやろなぁ。。。
ほんで、それを送りたいがやけど、送り先がわかりません。
管理人が一度聞いていたのに、そのメモを捨ててしまいよった。。。(ったく)
なので、隊長ーーーっ
これ見たら電話頂戴!



今日は神の子せんせーが、畑の草ひきをしに来てくれました。
神の子邸から、車で片道1時間かかるんで
そんな遠いところに畑つくってしもうて、ごめんね。
いつもほんまにありがとう!!




こうやって、今日も四万十楽舎はたくさんの人に支えられています。
しっかりせにゃの
習ったことを簡単に忘れよっちゃいかんの、ほんま


DATE: CATEGORY:四万十小楽校
昨日、6月7日は四万十小楽校の日
毎年お馴染みの磯遊びに行って来ましたー

メッチャ快晴!
西土佐からの参加小学生35人。

黒潮町の小学生のお友達も一緒♪
黒潮町小学生50人。

子どもがいっぱい。
ジャガイモみたいにおった。。。


みんなでっかい海で大はしゃぎでした♪
IMG_6193 - 2009-06-07 10-44-54  IMG_6209 - 2009-06-07 10-51-32

IMG_6256 - 2009-06-07 11-09-03  IMG_6258 - 2009-06-07 11-45-08

IMG_6245 - 2009-06-07 11-06-01

まね、こんだけ暑けりゃこうなってもしょーがないっすわ。
海水浴状態でした。


浜でお弁当を食べて
昼からは塩づくり体験。
今回もソルトビーさんにお世話になりました。
IMG_6461 - 2009-06-07 15-05-27  IMG_6285 - 2009-06-07 13-40-37


火をいっさい使わない天日塩です。
お日様の熱と風と人の愛情がつくりあげる塩。
美味かでっせぇ~

海水をくみ上げては落とすでっかい建物。
IMG_6311 - 2009-06-07 13-52-03


ここでにがりの味を覚えます。
にがっ
IMG_6331 - 2009-06-07 13-57-37


この作業がおいしい塩をつくるのにメッチャ大切な仕事ですのよ。
30度を超すハウスの中で、みんな汗だくでがんばりました。(20分くらいかな?)
おんちゃんたちは、毎日どんくらいやってるんやろな~
IMG_6355 - 2009-06-07 14-05-37  IMG_6435 - 2009-06-07 14-49-56


ゴミ取り作業。
こっそり味見タイム?
IMG_6361 - 2009-06-07 14-07-04

出来たての塩で食べるトマトとキュウリ
奪い合い。
争奪戦。
仲良くしようぜーっ
IMG_6447 - 2009-06-07 14-55-26


お肌つるつる体験。
さすがに女の子は大喜び。
あんたら充分お肌つるつるでっせぇ~
うらやましい限りですわ。
IMG_6406 - 2009-06-07 14-31-39  IMG_6382 - 2009-06-07 14-12-00

IMG_6374 - 2009-06-07 14-09-02  IMG_6414 - 2009-06-07 14-35-20

歯も磨きました。
歯槽のう漏の私もここでこっそり参加。
知覚過敏も治ればいいなぁ。。。
アイスをバリバリ食べてみたいなぁ。。。
IMG_6419 - 2009-06-07 14-42-31


思いっきり海を体験できた1日でした。
黒潮町の皆さん、ソルトビーの皆さん、本当にお世話になりました。

来年も行くよーーっ♪
IMG_6266.jpg


帰りのバスもやかましすぎる子どもらに、ほんまにぐったりのみっちゃんでしたとさ。
「頼むけん 寝てくれぇ~」って、1年分言った。
DATE: CATEGORY:行事報告
5月30.31日の土日で開催した、
ホタルの頃のカヌーツアーの、お話。

あれから1週間たつんやねぇ~



参加者7人(うちチビ2人)+聖&なおみ+管理人+さっちゃん+私。

〈参加者紹介〉
ココねぇ(参加者?てかスタッフ?)
シャチョー(大阪からの移住者で新妻でお百姓さんでココねぇの友人)
ナガキョン(管理人の愛人 と、管理人が勝手に思っている・・・)
あゆみ&黒ちゃん(東京と徳島で遠距離恋愛中。もうすぐ新婚さんになる予定♪)
チビ2人(もえまい)

みんな来てくれてほんまにありがとー♪



30日(土)
午後3時に皆集合。その足で口屋内川原にテント設営に向かう。
楽舎にもどって身支度をし、午後5時半頃、楽舎前スタート!
F1030166 - 2009-05-30 17-27-08
(管理人がカヌーに乗って撮影)


口屋内まで約6キロを下る。
「いや~っ 夕暮れのカヌー、サイコーーーッ!!」
なんつって、気持ちよく進む。

半分を過ぎた頃、ポツポツと雨が。。。
「小雨もいいもんだねぇ~」
「こんぐらいだったら、ホタルも飛ぶでしょ」
なんつって、気持ちよく進む。

あと30分ほどで口屋内、といった頃
目が開けられないほどの雨。。。
「うそ? なぜ? だれ? なに? さむっ!」

びっくりした。
まさかあんな大降りの雨が降るなんて、びっくりした。
もえまいが
「おかーさん助けてぇ~」
って言った。
「助かっとるわっ!」

口屋内に到着しても、雨はやまず。。。
このままテント泊するか、楽舎に避難するか迷う。
とにかくさむっ

とりあえず、沈下橋の下で火を焚くことに
そしたら
そのまま自然に網置いて肉焼き始めた。。。
ほんで
そのまま宴会。
楽しい♪
ホタルのことをすっかり忘れとった・・・

そのうち雨があがると、ポツポツと飛んでましたよ
沈下橋周辺にホタル。
なんでホタルって、こうも癒されるんやろねぇ~

夕食メニューは、魚介類と肉と野菜のバーベキュー&焼きそば&シチューなど
8時頃から食べ始めて、11時にはみなテントへ。
さすがに、飲むとしわい管理人もいい子でテントへ戻りましたとさ。


翌朝、予定通り5時起床。
チビ2人がなかなか起きず、苦労したが。。。
なんやかやで、
午前6時に口屋内出発。
寒い。
けど、気持ちがいい
最高です!
IMG_5699 - 2009-05-31 06-00-41

そのうち、山に隠れていたお日様が顔を出し、ぽかぽかの日差しが体に染みるようになる。
あぁ。。。幸せ。
IMG_6083 - 2009-05-31 11-48-46

約2時間漕いで、かわらっこに到着。
ここで朝食♪
メニューは、ホットドック。

朝食後、多数決をとる
1,ここで終了する
2,三里の沈下橋をゴールにする(予定より短い)
3.佐田の沈下橋をゴールにする(予定通り)

圧倒的に3番に手が上がる。
みんな気合いがまだまだあった!
素晴らしい!
チビ2人だけが、肩を落としていた。。。(ったく 情けない。。。)

実は、帰りの車を佐田の沈下橋に置いてあった。
良かった。

朝食をすませ、9時半頃、再び出発。
佐田の沈下橋を目指す。
四万十川で一番下流に架かる沈下橋。
この2日間で、5つの沈下橋の下をくぐった。
どの沈下橋もそれぞれ味があって、美しいです。
IMG_6079 - 2009-05-31 11-45-00



親ガモ(聖&なおみ)の後ろを必死でついていく子ガモ
IMG_6039 - 2009-05-31 11-07-32



IMG_5970 - 2009-05-31 10-23-45  IMG_5727 - 2009-05-31 06-39-37



12時半頃、無事佐田の沈下橋到着!
最後の方はみんな無口やった。
がんばったね!!

その後口屋内に戻り、
風に飛ばされかけてたテントを撤収し、みんなでしゃえんじりで遅めの昼食をすませ
再会を約束しながら解散。
「ほんまに来てよーっ新婚旅行に四万十川!!」


ホタルの頃にやったけど、あんまりホタル関係なかった今回のカヌーツアー
1泊2日の旅も無事に終わりました。

夕暮れと夜明けのカヌー、癖になりますよ
たとえ、大降りの雨だったとしても。。。


みんなのおかげで、本当に楽しい2日間でした。
ありがとう!!
IMG_5850 - 2009-05-31 07-29-53


もえまいは、学校の宿題の日記に、テントで寝たことしか書いてなかったけど。。。
それがうれしかったんやろねぇ~ 

来年はどんなホタルの頃のツアーにしようかなぁ~
どうせ、雨やろ?

DATE: CATEGORY:日誌
本日楽舎通信発送しますよ~
正会員の皆様には、総会案内同封しております。

四万十楽舎第20回通常総会は、6月20日(土)午後2時からです。
お忙しいとは思いますが、ご出席または、委任状をお願いしますです。








ほんじゃ、郵便局行ってきます!
急がにゃ閉まってしまうがなーーーーーーーっ




DATE: CATEGORY:日誌
今日の午前中は、雨の中のカヌーツアー
昨日から泊まってくれてたカップルさん。
メッチャ仲良くて素敵です。

ちと寒かったけど、
ヤマセミばっちり見た!
つがいでおった
モヒカンやった
カワセミにも会ったし
相変わらず美しかったし
なんか得した気分や~



カヌーツアーの後は、カヌーの取材あり。
わたくしが、モデル。
何か?
雨の中の撮影やったけん、いい感じにぼやけているかもしれません。
何に載るかは、載ってからのお楽しみ♪
見つけてね☆



カヌーのお客さんも、カヌーの取材班の人たちも、
とても良い感じの人ばかりで、
会いたい鳥にも会ったし
なんか今日、いけてる日じゃね?

と、楽しい気分になったので、
帰ります。

いや、本当はメールチェックしてお返事してから帰ろうと思うとったんやけど。。。
メール受信中ってなったまま、ぐるぐる回り続けて、すでに40分以上経過中。
何かいけないことしました?

宿泊予約やお問い合わせメールが毎日届いてます。
1日チェックをさぼると翌日大変時間がかかってしまうのです。
ありがたいことやね。

お返事明日にします。
このままぐるぐるさせたまま帰りまーす。

あ、私の車、網代(約6キロ上流)にあるんやった。。。
自転車で帰ろっと
あ、雨やった。。。

今日いけてる日なんか?
DATE: CATEGORY:日誌
ホタルカヌーの報告書こうと思うとったけど、もう時間がない。。。

から今日も書かずに帰ろうかな、とも思ったけど

最近こんなことを言われたのでちょっとだけ

「みっちゃんのイメージカラー、何やろねぇ~」
「黄色やね」
「黒じゃない?」

ふむふむ。
なるほど、楽舎さっちゃんからもよく
「みっちゃんは、黄色ってイメージがある」
と言われる。
くまのぷーさんが好きだからだろうか・・・

昔みてもらった占いで、
黄色のオーラだと言われた。
癒しを求めている色らしい。

黒好き。
黒子さんみたいな立場が好き。

着ている服は
黒系が多い。
だって、膨張色とか、着れないし・・・

あと、私って
ちょっと、腹黒い。


そういや、どっかのカヌー館の館長さんは
「自分のイメージカラーは白だ」と言って
みんなに「白?」
ってつっこまれていたのを思い出す。


ふむふむ。
もしかしたら私も白かも。。。
何色にでも染まります。
ほんまに。



「自分では何色やと思う?」
と聞かれたので
その時は、よく考えて
「保護色」
と答えた。

ま、白を選ぶ理由と変わらないってことよ。
と、今気がついた。

カメレオンみたいな女になろう。。。








何のこっちゃ。
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
土日で開催した、「ホタルの頃のカヌーツアー」無事終了しました♪
おかげさまです。
楽しかったよーっ
びっくりする時に雨降ったけど。。。
近日中には写真付きでご報告を!


その前に、先週やった草木染めの報告まだやったー
ってことに気づきまして
せっかくの子どもたちの姿、見てやってくださいませな。

5月23日(土)
この日は、四万十小楽校「草木染め」の日。
参加小学生22人。

昨年は、雲仙からあぐり先生をお呼びして、安心して開催したこの企画。
四季折々の草花で、いろんな色が楽しめる企画なので、毎年続けて行きたいと思っているものです。
今年はさすがに何度も雲仙から都合よく、あぐりちゃんを呼ぶことは出来ず
少々不安もありましたが、
「いずれは自分で出来るようにならにゃいけん!」
と自分を励まし、あぐりちゃんに何度もメールや電話をしながら取り組みました。
それに、とっておきの助っ人見つけちゃった♪
彼女の話はまたいつかきっと。

さて、当日集まった子どもたち
「今日のせんせー だれぇ~」
とさっそくつっこんできた。
「俺だ! 文句はねーな」
とすぐさま答えてやった。

「みっちゃん、言葉遣いが悪い」
と後でこっそりつっこんでくれた子がいた。
なんか、やさしさを感じた。
ありがとね。

まずは、みんなに1枚ずつてぬぐい生地を渡す。
この今回のてぬぐい、訳あってのこと。
その訳は、またおいおいと。。。

木綿の生地は、そのまま染めても色がつかないのです。
なので、牛乳水に1時間以上つけます。
そして、洗って乾かします。
それも、子どもたちでやりました。
牛乳臭いって、さんざん文句言ってましたけど。

手ぬぐいを乾かす間に、染料採りに。
今回はヨモギとセイタカアワダチソウで染めます。
IMG_5455 - 2009-05-23 10-39-34  IMG_5465 - 2009-05-23 10-43-30

IMG_5466 - 2009-05-23 10-43-37  IMG_5471 - 2009-05-23 10-45-18

ほんで持って帰って、ちっちゃくちぎる
IMG_5511 - 2009-05-23 11-02-45



それを鍋でぐつぐつと煮ますのよ
IMG_5515 - 2009-05-23 11-45-19
彼女の話はまたいつかきっと。。。



煮たり、待ったりの時間は、子どもたちは自由時間。
これがたまらなく楽しそうなんやけど。
小瓶にいっぱいトノサマガエル入れて持ってきたり(どないすんの。。。)
木に登って怒られたり
チョウチョを網で追いかけたり
「最近どう?」みたいな会話をしているような雰囲気だったり

そんな時間を入れつつ、作業を進めて
IMG_5566 - 2009-05-23 13-40-59  IMG_5582 - 2009-05-23 15-01-42


最後にきれいに洗います。
人数多くて待ちきれなくて、足洗い場で洗い始めて。。。
よけい汚れがついとった。。。
ま、おちるやろ。
IMG_5589 - 2009-05-23 15-05-02


やっぱり素人の挑戦ということもあってか
思ったほど濃くは染まらなかったものの(ごめんよ、子どもたち)
何やら子どもたちは大満足気でした。

また来年もやるよーーーっ
今度は何で染めようかな~
と、今から楽しみです♪
みんなまた集まってくれるかな?
IMG_5602 - 2009-05-23 15-16-35


copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ