fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
いやいやいやいや
ご無沙汰しておりました。

元気です。

無事、四万十楽舎10周年記念イベントを終えました。
。。。。
ぼーっとする

何から話してよいやら整理が出来ませんが
ほんまにほんまに
皆さんありがとーーーーーーーーーっ!!!


25日は前日から大雨でした。。。えぇ。
それでも校庭で開催する気満々で、テントの準備とかしておったんですけど
結局当日の朝、
「体育館の方がいいんじゃね?」
ということで、急きょ、体育館開催の準備へと。

急な変更でバタバタでしたが(いや、変更なくてもきっとバタバタでしたが。。。)
楽舎理事や、地域のおんちゃんおばちゃん、そしていつも応援してくれる楽舎の仲間たちが集結してくれたので、バタバタしながらも準備は進み、

雨だし、全然人が来てくれなかったらどうしよう。。。
なんて、不安になったり
ま、人がもし来なくても地域のみんなと身内のみんなでひっそりも悪くないんじゃね?
なんて、開き直ったり

そんな気持ちを繰り返しながら迎えたスタート
足下のぬかるむ中
次々と駆けつけてくれる人たち
遠くからも駆けつけてくれた仲間たち
何だかジーンときた。

何がすごいって、やっぱり餅投げの力やね!!
この日の餅まきの餅を、23日につきました。
約60キロの餅米。
すべて近所の方から頂きました。
イベント当日つく餅米入れたら70キロ近くもの餅米の量です。
これだけでも涙が出るくらいうれしかった。

何臼ついたかわからん。。。
地域のおばちゃんが何人も集まってくれて、理事のおっちゃんもがんばって、8時半~14時までかかってつきあげました。
その時の餅つきが酬われた瞬間。
ほんまに「あっ」というまの出来事。
餅投げサイコーーーーーーっ!!!
メッチャ盛り上がっておもろかったぁ~~

太鼓の演奏も、式典も、ライブの演奏も、出店も

始まったら、終わった。
ありがとう。
ほんまにありがとう。

その日の夜の祝賀会
思った以上にたくさんの人が一緒に飲んでくれました。
感激です。
山間米酒3升・ダバダ栗焼酎3升・生ビール2樽
飲み干してた。。。
ありがとう?(笑)


カズリン、写真もらうの忘れてた。。。
ちょーだーーーい!!
ほんまに誰も撮ってないんよね。


25日が無事に終わり、
さて、
26日の大仕事。

この日も生涯忘れられない日となりました。
きっと、ここに集まった人々の間で語り継がれることでしょう

聖&なおみ「四万十川結婚式」 byメッチャ強風の中にて。。。

新郎新婦の仲間たちがたくさん集まって準備した、すべて手作りの結婚式
いろんな人の素敵なアイデアが結集して、想像を超える素晴らしい式でした。
二人の結婚式を陰で支えてくれたみんな、ほんまにありがとう。
お疲れ様でした。
みんなサイコーーっ!

聖&なおみ、おめでとう!!
ほんまに良かったね♪

強風の中を歩く沈下橋のバージンロード
強風の中の誓いのキス
強風の中を漕ぐカヌー
強風の中のブーケトス
野の花のフラワーアレンジメント
カヌーの花道
手作りの花瓶に食器
新郎新婦の友人たちが振る舞う心のこもった手料理の数々
バルーンシャワー

焼き付けたぜっ

この日の写真、キムヒロのページで見られます。
是非のぞいて見て下さいね~♪
楽舎も管理人が撮ってくれてるはずですが、次いつ会えるかわかりません。。。



25日のイベントも、26日の結婚式も
10周年を記念する特別なイベント
始まったらあっという間に終わった2日間でした。
たくさんの人に支えてもらいました。
叱咤激励いただきました。
近所のおばちゃんが毎日「ようがんばったね」と声をかけてくれます。

思いました。
10年があったけん、出来たイベントやったな。
今までのいろんなつながりがあってこその2日間でした。
どんなに準備を完璧にやっていたとしても(そんなことな無理だけど。。。)、これまでのつながり無しには、今回のイベントは成り立ちませんでした。
何人かの友人からは「駆けつけたかったけど、都合で行けないから」と、メールや電話で応援や励ましをもらいました。
ほんまに「ありがとう」を何回言っても足りんくらいの感謝です。

相変わらずバタバタな楽舎ですが、またこの先10年を目指して、コツコツとやっていけたらな、と思います。
10年後に自分がどうなっているかは別として。。。(ふっふっふ)

どうか皆さんこれからも、何だかあぶなかしい私たちですが、よろしくお願い致します。
一緒にいろんなことに挑戦して、活動していけたらうれしいなぁ~



でっかいイベントも終わり
片付けもそろそろ落ち着きました。
迫ってくる連休に備えねば!

では




DATE: CATEGORY:お知らせ
お天気が心配ですが・・・
今回もLIVE中継しますので、お暇な方は覗いて見てください。

四万十川結婚式も時間があれば中継してみたいと思います。
DATE: CATEGORY:四万十小楽校
昨日、18日に今年度第1回目の四万十小楽校、開催しました。
恐ろしくいい天気!
こいつぁ、さい先がいいですぜっ♪

参加小学生24人。
講師陣4人。
楽舎スタッフ入れて総勢30人で、タケノコ掘り。
大量!

IMG_4357 - 2009-04-18 11-05-21  IMG_4366 - 2009-04-18 11-08-06

IMG_4335 - 2009-04-18 10-49-05  IMG_4349 - 2009-04-18 10-50-58

「タケノコ掘らんと、基地では遊ばさんでっ」
と念を押していましたから、がんばっておりました。

やることやった後は、
荒れた竹林で基地作り。
荒れた竹林も、子どもたちにとってはおもろい遊び場になるんやね。
ほんまに楽しそうでした。
IMG_4429 - 2009-04-18 11-36-40  IMG_4434 - 2009-04-18 11-40-30



タケノコ掘りのあとは、楽舎に戻って野草摘み。
神の子&山ちゃん&ぐっち
みんな野草博士ですよ~
食べられる草をいっぱい摘んでおりました。
IMG_4467 - 2009-04-18 12-22-26  IMG_4490 - 2009-04-18 12-30-58


IMG_4519 - 2009-04-18 12-42-24  IMG_4531 - 2009-04-18 12-46-17


摘んだ野草は山ちゃんがおいしい天ぷらに♪
揚げては揚げては次から次へとなくなる草。

IMG_4566 - 2009-04-18 13-09-55  IMG_4574 - 2009-04-18 13-11-04

みんなで食べた昼ご飯
・草の天ぷら
・いつもの竹飯(タケノコご飯)
・いつのもピザ(タケノコ入り)
・タケノコのパン粉焼き
・ぐっち特製チャンチャン焼き

美味かったでぇ~
IMG_4591 - 2009-04-18 13-15-32  IMG_4556 - 2009-04-18 12-57-26


IMG_4568 - 2009-04-18 13-10-16  IMG_4515 - 2009-04-18 12-42-06



ほんまに夏みたいな天気で最高でした。
大人が多い四万十小楽校で最高でした。

子どもって、うるさいやん?
でも、メッチャ楽しかったどーっ

来月の四万十小楽校は、草木染め。
みんな、また会おう!!
IMG_4641 - 2009-04-18 15-02-17



あー忙しいどーっ
DATE: CATEGORY:日誌
今日の四万十小楽校をLIVE中継します!!

西土佐地域の小学生のお友達が20人くらい、タケノコを掘ります!必見です!!

カメラマン(管理人)もカメラ撮ります!!!

(LIVE中継時間 4月18日10時~15時の間の、時々です。お見逃し無く。)
DATE: CATEGORY:お知らせ
 4月18日から6回シリーズで放送される、NHK土曜ドラマ「遙かなる絆」の挿入歌に採用されたシンガーソングライター「一江ウタカ」のコンサートが6月28日(日)夜、四万十楽舎食堂に決定しました。詳しくは、後ほどお知らせします。

曲はここで試聴できます
DATE: CATEGORY:日誌
昨日はタケノコ42本掘ったど。
今日はそれを塩漬けしました。
全部は出来ませんでした。
もう嫌になったから。。。

鍋いっぱいにつけてあるタケノコを、1週間以内に食べきる手段を考えます。
お客さんいないけど。


さて、楽舎10周年記念イベントに向けて、本気で準備の事を考え始めました。
考えれば考えるほど、
日が足りない。。。(大汗)
たくさんの方が協力してくれます。
ありがたい。
ほんまにありがたい。

ポスターも出来ました!

一番は、当日晴れてくれること。
そして、たくさん人が来てくれること。
あぁ。。。心配。

でも、がんばりまーす!!



10周年の準備が気になるところですが。。。
明日はウエル花夢に、石窯づくりに行ってきます。
楽舎石窯に兄弟が出来ます♪
楽しみだぁ~

ほんであさっては四万十小楽校ーっ
ほんで明明後日は、川開きーっ



あぁ。。。子どもじゃなくて、自分がもう一人欲しい。
DATE: CATEGORY:日誌
4月10日(金)
「楽舎 和太鼓サークル誕生!」

この日、四万十楽舎初のサークル活動がスタートした。
30代~50代の、運動不足とストレスに悩む方を対象としていて、とにかく太鼓を叩きまくる、という内容。
どんな人が何人集まってくれるのか、全く予想できないまま当日を迎えたが、指導リーダーの今城久枝さん(西土佐穂太鼓代表)の呼びかけに、15人のメンバーが集結。
結成式の後、初練習。
太ももぷるぷるしながら、
息もゼーハー言いながら、
間接クチクチ言わせながら、
気持ちのいい汗を流し、すっきりした表情で練習を終えた。

楽舎和太鼓サークルは、毎月第2,4金曜日、19時~20時半に練習を行う。
随時メンバー募集中。

次回は4月24日(金)
場所は西土佐ふれあいホール。
この時、サークルの名前が決まる予定。



4月11日(土)
「タケノコ祭り開催!」

天気にも恵まれ、今年も楽舎主催のタケノコ祭りが開催された。
参加者32人。
幼児&小学生が半数以上を占めて、大変賑やかな催しとなった。
今年のタケノコは豊作年で、でっかいタケノコがゴロゴロとれる。
参加者たちは限られた数のクワをつかい、交代しながら夢中でタケノコ掘り、大汗を流していた。
タケノコ祭り担当者Mは当日デジカメを忘れずに持って行っていたものの、電池が切れていて1枚も撮影出来なかったらしい。
あぁ、残念!

タケノコ掘りに飽きた子どもたちは、荒れた竹林の中で、基地作りに夢中。
誰よりもなっちー(注:なっちーは大人です)が輝いていた。
もう一度あの基地に行きたくてたまらない子どもたちは、
「またタケノコ掘りに連れて行ってぇ~~」
と連日おねだりをして親を困らせているらしい。

楽舎お助け隊の皆様からの草や魚の差し入れに大変な盛り上がりを見せた。
ありがとう。


4月11日(土)
「冬じゃけんええがよ~ 打ち上げ石窯パーチー」

11日の夜、西土佐で映画自主上映会の活動をしている仲間たちが、楽舎石窯囲んで、3月に開催した「冬じゃけんえいがよ」の打ち上げを開催。
大いに食って飲んだ。

四万十牛・鶏肉・新鮮ホタテ・イノシシ肉・ポテトグラタン・タケノコピザなどの石窯焼き料理。
楽舎の石窯で四万十牛を焼いたのは、初めてのこと。
野菜サラダにフルーツサラダ、トマトとアサリのパスタ などなど
久しぶりの大高先生の手料理はやっぱり美味かった。
ちょーっリッチな食材の宴会に鼻血が出かけた。

小学生が14人も泊まった夜だった。



4月12日(日)
「玖木つつじ祭りに参加」

玖木地区がんばる住民グループ主催の「玖木つつじ祭り」に、我が子と我が子の友達合わせて7人のちびっ子を連れて参加した。
橋めぐりのウォーキングは、チビたちがあっという間に疲れて、途中でリタイヤ。
おいしい食事は、チビたちの食べ残しを全部食べようとして腹が出すぎて倒れそうになる。
午後からの山菜採りは、「行く」と行ったチビ2人を連れて。。。あとの5人はほったらかす。
タケノコ掘りは、チビたちは河原で遊んでいる間に、つい癖で必死で掘った。
最後のぼた餅づくりは、あんこが苦手なチビたちだらけだったので、あんこ無しのを作らせてくれ、と無理を言う。
最高の天気で楽しかった けど。。。。。メッチャ疲れた。
テレビによく出てくる大家族のかーちゃんは、えらいなほんま。


ということで、最近のあれこれでした。




明日は、西土佐の特産品を持って松山に売り子に行ってきます。
あさっては、タケノコ祭りで掘り残したタケノコを掘りに行きます。その後もロイロイしてます。

では、明明後日お会いしましょ~

DATE: CATEGORY:日誌
今日は、神の子邸に、今月26日の聖&なおみの結婚式の会場飾り付け打ち合わせに行っておりました。
すんげー楽しみな内容になっております。
悪友どるじが、思わず結婚したくなるような素敵なことになりそうです。

聖&なおみの結婚パーティーに参加予定の皆さん、楽しみにしててねぇ~~♪

図々しく昼ご飯までご馳走に♪
P1000012_20090408161407.jpg


何をご馳走になったか気になる方は、
タケノコ祭りに来てくださーい!

4月11日(土)
「タケノコ祭り」
10時楽舎集合
15時解散

タケノコ堀って持って帰ってね♪

参加費:大人1.000円(食事代・保険料)
高校生以下は無料です。

>食事メニュー<
 タケノコご飯
 タケノコ&山菜の天ぷら
 タケノコと豆腐のハンバーグ(鉄板焼き)
 タケノコ巻き寿司
などなど
差し入れメニューもご期待あれ!!



夕方からは、楽舎役員さんと一緒に10周年記念イベントの打ち合わせ。
どこから手をつけたらいいのか見失いかけていた私ですが、
役員さんとの打ち合わせでかなりエンジン全開モード♪
しかし、あまり張り切りすぎると雨になるので、周りに気づかれないように張り切りたいと思います。えぇ。

明日管理人がチラシ完成してくれます。
タケノコ祭りもとっくにチラシ出来てるんやけど。。。

何度言ってもHPにアップしてくれません。
もう、いやだ・・・

10周年イベントのチラシがHPに貼られるかどうか、皆さんお楽しみにぃ~
もし貼られてないまま当日を迎えた日にゃ、
・・・・・・・・・
あぁ。。。自分が怖い。。。





4月25日(土)は、
四万十楽舎10周年記念イベントに来てくださーい!!
10時~14時

詳しい内容はまた後日♪
DATE: CATEGORY:お知らせ
今日は久しぶりにカヌーで川下りした
メッチャ気持ち良かったぁ~~

3月22日に、雨の中早朝ツーリングした以来だな。


ここんとこ、カヌーに乗っている人々をよく見られるようになりました。
いい季節やもんね。
しかしまぁ、どうしたわけか、楽舎にカヌー乗りに来てくれる人はトントいないもんで。。。
今日は貴重なお客さんだったわけですな。
お客さん、といっても、思いっきり友達ですけど(がはは)
よけい楽しかったぜいっ♪

かっか、だいちゃん、かんた、ちーねぇ、ゆかちゃん
ありがとねぇ~♪♪
あと1匹のでかいのも、いつか遊びに来いよぉ~~(とーちゃんではなく、やで)



タケノコがいい感じにニョキニョキ頭を出しています。
これから忙しくなりっまっせぇ~


今年も結局、イタドリ大収穫作戦実行出来ず。
フノリ採りにも行けず。
来年までお預けです。

今日キクラゲの種駒を注文しました。
果たしてつづきはどうなることか。。。



4月11日(土)
タケノコ祭りやりまーす!
10時楽舎集合
15時解散

タケノコ堀りに来てください。
結構重労働です。
前の日に飲み過ぎるとつらいですよ。

参加費:大人1.000円(食事代・保険料)
高校生以下は無料です。たらふく食ってくれっ

>食事メニュー<
 タケノコご飯
 タケノコ&山菜の天ぷら
 タケノコと豆腐のハンバーグ(鉄板焼き)
 タケノコ巻き寿司
などなど
差し入れメニューもご期待あれ!!(私が一番期待しています。。。)

人数がいっぱいだったら、タケノコピザもやっちゃいます!
どうかな??

参加お待ちしております♪

お問い合わせは、四万十楽舎まで  0880-54-1230


DATE: CATEGORY:お知らせ
桜、すっかり散ってしまいましたなぁ~
やわらかそうな黄緑色の葉っぱが目立ってきました。
お日様に当たってきれいですなぁ~

4月に入って
ろくに仕事もせず、バタバタ楽しんでおります。

家族が大事
仕事が大事
友達が大事
つきあいが大事
酒も大事

どれもこれも自分にとってほんまに大切で、どれもこれも気になるし、一緒にいたいし、いつでも飛んで行きたいし、応援したいし、仲間でいたい。
欲張り過ぎて、体が足りません。
でも、大切なものがいっぱいあって幸せやなぁ ふと思ったりした今日この頃です。
ありがとう。


しかしまぁ
春休みも終わったな。
明日からやっと新学期。
娘の昼飯を気にしなくていいって・・・素敵。
ありがとう、学校!

何とお客さんのいなかった春休みでした。
でも、かえって良かったのかも。
隊長も管理人も使えない、みっちゃんもいっぱいいっぱい の春休みでしたから・・・
いろんな意味で
「楽舎大丈夫!?」
・・・・・・・
こんな時もあるさ、うんうん。








さて、話は変わって
一江ウタカちゃんからのうれしいお知らせ
(ウタカちゃん=旧バーバナ=またの名をよしえちゃん=せんばではよっちゃん)


一江ウタカ*の歌がドラマの挿入歌になります。
*NHK 土曜ドラマ 遥かなる絆*

一江ウタカの妹、城戸久枝著話題のノンフィクション
第39回大宅壮一ノンフィクション賞・第39回講談社ノンフィクション賞第7回黒田清JCJ新人賞受賞
『あの戦争から遠く離れて~私につながる歴史をたどる旅~』原作のノンフィクションドラマ

あの「大地の子」から14年、、、
日中国交回復前の1970年、自力で日本への帰国を果たした残留孤児の父と、その娘の物語です。

一江ウタカ*の歌もドラマの挿入歌で流れます。お楽しみに、、、**


2009年4月18日(土) スタート 毎週土曜(全6回)
NHK総合 午後9:00~9:58, BS hi 午後5:55~6:53
遥かなる絆HP http://www.nhk.or.jp/dodra/harukanaru/index.html

『原作者の言葉 城戸久枝』
私は父・城戸幹が「孫玉福」として、中国で生きた半生をたどる旅を続けてきました。
この旅は、本を出版したことで終わったはずでしたが、ドラマ化という
思わぬ形で続くことになったこと、本当に光栄に思います。
お話をいただいたとき、両親と手を取り合って喜びました。
岡崎栄さん、小松昌代さんをはじめ、スタッフの皆さんが、
私たち家族の言葉に真剣に耳を傾けてくださり、その熱意に感動しました。
また、私たちの気持ちを大切に書いてくださった
吉田紀子さんの素晴らしい脚本にも感激しました。
ドラマに関わるすべての方には感謝の気持ちでいっぱいです。
戦争のこと、残留孤児のこと、中国のこと、そして家族のこと......
それぞれの家族の歴史と重ね合わせながら、このドラマを観ていただけたら嬉しいです。




と、何やらとにかくすごいことになっておりまして、興奮します。
何というか、うれしい感じ。
4月18日(土)の夜は、皆さんNHKですよーーっ!!


いきなりその日に飲み会の予定を入れてしまっているみっちゃんですが。。。
ちなみに、25日(土)の夜は四万十楽舎10周年イベントの夜やし
5月2日(土)の夜からゴールデンウィーク突入でテレビどころじゃなくなってるし
いきなり開始から3週連続でNGなんて。。。。

どうにか録画せにゃならんのですが
録画出来るように設定してないんよね。。。我が家。
もう引っ越して6年になるのに。。。
苦手なんすよ、機械。
・・・・・・頼もっ!


ドラマ放送期間中にウタカのライブを四万十楽舎で出来たらいいなぁ~
なんて、思いよりますきに、
お楽しみにーーーっ!!
DATE: CATEGORY:日誌
昨日からのお客様
若い男2人組。
18切符でコトコトと電車に揺られて来てくれました。
そしてまた、今朝1番の電車に乗りコトコトと旅だった。

ほとんど丸1日電車に揺られ移動しながら、
彼らは何を語っておるんやろなぁ。。。
景色もそんぎゃぁ変わらんやろし。
けど、
今になって思えば贅沢な時間なのかもしれんねぇ

学生時代一度だけ、東京から中村まで2日間かけて18切符で帰省したことがあったな。
気の遠くなるような旅でした。
これでもかーーっいうほど寝た。
1度だけやったなぁ。。。うん。

18切符の頭に、「青春」ってついてる意味が
やっとわかった37歳2児の母なのでありました。



さーって、
今日も忙しかよぉ~

楽舎は定休日です。
さよならぁ~


copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ