今日も春の天気。
外はぽかぽかです。
事務所は相変わらず寒いけど・・・
楽舎さっちゃんは、朝から畑の草むしりをしてくれてました。
昨日は神の子登場で一緒に畑仕事してくれたようです。
ありがとーっ
週末が楽しすぎたので、何だかもぬけの殻みたいになっています。
もう火曜日だというのにねぇ
先週末土曜日
探鳥会があった夜の話。
この日の夜は、
カヌー館で『歌声喫茶』なんてのを開催するってんで、お客さんで行っておりました。
丁度、楽舎には香川大からスペシャルゲストが泊まりにきてくれる日だったので、強引に連れて行きました。
カヌー館主催の、歌声喫茶。
新宿とかにあるような
「伴奏する人がいて、歌う人がいて、会場と一緒に好きなうたを歌って、飲み食いする」
んだろう、と想像していたんですけど・・・
違った。
ミニクラシックコンサート、といった雰囲気でとても良かったですよ。
照明の感じもいいし、木造にも合ってた。
いいなぁ・・・カヌー館。
クラリネットの演奏やサックスの演奏を聴きながら、うどんとカレーを食べました。
ホテル星羅のレストランでも似合うと思うよ。パスタやオムレツを食べながら?
特にクラリネットの演奏が好きでした。美女二人の演奏で。
たまに「ピェッ」とか外すところもかわいくて、メッチャ癒された。
クラリネットの音色、素敵ですねぇ~~♪
気持ちがとろけそうでした。
家に呼びたくなった、彼女たち。
また会えたらいいな~
テナーとアルトサックス、トランペット、ベースの4人組の演奏は、好きな流行歌などの演奏もあって、これまた良かったです。
アルトサックスの人が一番上手やった。女性でしたが、どこか大高先生に似ていました。
アルトサックスだけでも良かったかも?なんて思ったなんて・・・言えない言えない。
あ、でも最後の最後に演奏したテナーサックスのソロ。
ジャズの定番曲「枯葉」。メッチャ好き。
この曲は相当吹き込んでますな、といった、堂々たるほれぼれする演奏でした。
おっちゃんやるやんっ と思った。
音楽って、ええなぁ~
と改めて感じました。
ただ、
ミニコンサートで終わっとけば良かったんよねぇ・・・
無理に歌声喫茶にするこたぁなかったんよねぇ・・・
だからあんなことになったんよねぇ・・・
最後の最後に
・・・・何があったかは、言わないでおこう。
あたしらぁがんばったでね、ね、麦。
次は、フルート演奏とか呼んで下さい。
あ、バイオリンもいいなぁ~~♪
フラダンスもいいなぁ~
これから先も、毎月第2土曜日に開催するらしいです。
カヌー館の歌声喫茶。
毎回素敵な演奏家が来てくれるんやと思いますよ♪
来月は4月11日(土)。
一度は行って見て下さいね~
歌声喫茶が無事終了した後は、楽舎に戻って
スペシャルゲストと団欒。
女子大生の匂いを嗅ぎつけて、ぼうずはげが現れたのには驚きましたが・・・さすがやな。
見習おう!
ジャンベな夜に続き、クラシックな夜。
そして毎晩楽しい酒。
夢のような週末でした。
みんなみんなありがとう♪
15日の日曜日は、中村の河川敷で犬の大会やってて、その会場でピザ焼いて売ってました。
最初のちょっとだけお手伝いしただけやけど・・・
売り上げはどないでしたか?聖&なおみさーん
楽しい一時でした。
ありがとう。
さーてさてさて、
またまた今週末に向けて進まねばなりませんな。
週末と週末の間の平日は、インターバルみたいなもんやな。
ダッシュしては息を整え、ダッシュしては息を整えてます。
今月20日から2泊3日の「森林の楽校」
参加申し込み人数、1人らしいです。
どうした?四万十!?
ま、そんなもんですよ。
一人でも精一杯やりますよーっ!!
楽しみにしてます。
また炭焼きするしね♪
22日(日)に開催する、四万十の石と地質勉強会。
参加者大募集中です。
よかったら来てくださいね!
10時~15時
場所:四万十楽舎
です。
そして、26日から予定していた四万十ドラゴンラン2009は、
参加申し込み人数が2人、とあまりに少なかったので、今回は「中止」とさせて頂きくことになりました。
とても残念だけど。
私だけの企画だったら、1人でも2人でもやるんやけど
何人ものスタッフを抱えたプロジェクトなので、無理をしないことにしました。
もう一度、仲間たちと計画を練り直します。
日々鍛錬。精進せねば!!
うまくいくことばかりじゃないさ。
がんばろーーーーーっ!!!