今日は七草イベントの日。
雨。
さむ。
参加者ちびっこ4人を含む13人。
みなファミリー♪
来てくれて本当にありがとう♪
予定では午前中七草を探しに行くはずでしたが、
あいにくの天気だし、
神の子夫妻と竹とんぼ夫妻から、七草の差し入れたっくさんもらって、材料も十分あるし、(感謝!)
「外歩くのはやめちょこか?」空気が自然に漂い、
野外には出ませんでした。
(ほっ)
(でも、ちょっと残念)
山田隊長が、1月7日が過ぎた頃、スーパーで見つけた七草セットの植木鉢。
「お金払いますので譲ってくれませんか?」
と頼んだら、売ってくれたらしい。
七草終わっていても、さすがにタダにはならなんだ。
よく出来てます。

春の七草、
こうやって並べてくれたら何となくわかるようになりました。
んが、田んぼやあぜ道に生えている草見ても、よくわからん。
似たような草あるし。。。
おっきくなったら、葉っぱの形が変わってしまうのもあるし、
ゴギョウ(ハハコグサ)とチチコグサの見分けはつかんし
ホトケノザ(コオニタビラコ・・・この名前を覚えただけでも奇跡)とは別にオニタビラコとやらが存在するらしいし、
ナズナはペンペングサの姿にならんと、葉っぱだけあっても全くわからんし、
ハコベラは、いくつもの顔を持ってるし、
セリは、一番おいしいってことはわかったけど・・・
スズナ・スズシロは、どっちかがカブで、どっちかがダイコン。
いつか、道を歩いていると
「あっ、ゴギョウだわっ ハハコクザだわっ ハコベラだわっ♪」
と自信を持って採集出来る大人になれるのだろうか。
なりたい。
娘に先を越されそうやけど。
今日も七草以外にも、草のこといろいろ教えてもらいました。
ゲジゲジでもなくて。。。。ガジガジ?ちゃうな
なにやったっけ?
ギジギジ、うん、たぶんギジギジ!
納豆と一緒に混ぜて食べたらうまいという草。
どっこにでもあるらしい。
似たような草どっこにでも見ますけど。。。
納豆と一緒に食べてみたい!
ので、娘にしっかり覚えて下さい!と頼みました。
ま、食べて見りゃええらしい。似たような草で毒があるようなのはないらしいけんね。
雨で外に行けなかったので、草の勉強した後は、みんなで草クッキング。


・七草がゆ
・クレソンのごま和え
・大根葉と菜花とジャコの炒め物
・サラダ小松菜とセロリとブロッコリーのサラダ
・天ぷら(しいたけ・レンコン・ふきのとう・カボチャ・ヨモギ・セロリの葉っぱ・サツマイモなどなど)
チョーヘルシーなご馳走が並びました。

朝からこの天気の中防災訓練していた中半地域の皆さんにも食べてもらえて良かった。
すっかり体も冷えていたようで、お粥をとても喜んでくれました。
お礼だと、おいしいちらし寿司のおにぎりたくさんもらった。
七草イベント参加者の皆さんが、炊き出しスタッフ状態になってました。
ほんまにお世話になりました。
ありがとう♪

2009年初の楽舎イベントも、無事開催出来ました。
いつも駆けつけてくれる顔ぶれが身にしみた。
地域のおばちゃんやおんちゃんも来てくれて、うれしかった♪
中半地域のみなさんにも喜んでもらえてほんまに良かった。
皆々様、改めまして今年もよろしくお願いします!!
あまり飲む人おらず、新年会も一瞬で終わり、何とも健全なスタートとなりました。
一人
「え? 今晩飲み会ないが?」
と拍子抜けしていたしわいおやじが一人、隣で小学1年生と遊んでますけど・・・
誰か遊んでやって下さいな。
ではでは、また明日。