fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
今朝の愛校作業は雨の為、来週の日曜日に延期。
来週の土日、2連休もらってどこか遊びに行こうかと思っていたのに・・・(泣)
ま、仕方ないか。

愛校作業がなくなったので、54人の流しそうめんの手伝いに出勤しようかな?
とも一瞬思ったけど、休みにしてあるんやし、大丈夫かな?とも思った瞬間、すぐさま爆睡。
せんばの布団部屋で2度目に目覚めたら、10時でした。
よく寝た。

一度家に帰り、明日の学校の準備を娘がしている間も、また爆睡。
よく寝た。

午後1時過ぎ、重たい体にムチ打って出勤。

今日から2泊、同志社大学ご一行様、54人。
今朝6時に楽舎に到着されたらしい。
はやっ
楽舎の近所にある岡崎商店の食べ物という食べ物が買い占められたらしいです。
お腹減ってたんやねぇ~

楽しい合宿を!



今日岩間の沈下橋で水難事故あり。
この前勝間の沈下橋で事故があったばかり。

楽舎の体験メニューの一つ、イカダ下り用のイカダを岩間の河原に置いてありました。
どうやらそれを勝手に乗って遊んでいて、流され出したので、イカダから川に飛び込んで泳いで岸まで戻ろうとして溺れたらしいです。
楽舎のイカダが絡んでいるだけに、よけいにづつない。
凹むな、こりゃ。

8月最後の夜、つらい結果となりました。
まだ見つかってないようです。
明日も朝7時半から捜索開始やと。


だいぶ涼しくなったとはいえ、まだまだ泳げるシーズンです。
ほんまに皆さん気をつけようね。


昨日の夜はメッチャ楽しかったのになぁ~
今夜は静かに飲んで寝よかね。

お疲れ様~
DATE: CATEGORY:日誌
3泊4日の四万十ウォッチングー2008
無事終了しました。

昨日の夜は夜更かしするかな?と思ってましたが、さすがに11時頃部屋の前まで行ってみると、静まりかえって寝ていました。
みんなお疲れ様。

今日は最終日。
昨日の夜からの雨で、川は茶色く濁ってしまっていたので、朝一の川遊びはやめて、9時過ぎから最後のプログラム、竹とんぼづくりに挑戦しました。
この4日間の思い出がいっぱい詰まった竹とんぼです。
竹とんぼ見る度に思い出してね~

竹とんぼづくりには、今回も清水先生夫妻登場!
心強い!
子ども達の為に、昨日の夜生み出された、なまり付の竹とんぼも登場!
いやいや、よく飛びます。
子ども達も世界レベルの竹とんぼに大喜び。
最後まで楽しかったね♪
清水先生ありがとーーーーっ!!


予定通り、11時には解散。
名残惜しくてなかなか離れられない6人でしたが、お家の人がお迎えに来てくれているので、せかして帰しました。
最後に、ハイタッチでお別れ。
リュータローに「ハグさせろ」と言って近づいたけど、逃げられた・・・このやろっ

終わったなぁ・・・
何やら寂しいなぁ
でも、いっぱい楽しかったです。
タカヒロ、リュータロー、チアキ、アキヒロ、サキ、ミナト、ありがと。
そして心配しながらも子どもさんを参加させてくれたお家の方々、本当にありがとうございました。

後日、写真をみんなに送ります。
ちょっとしか撮れなかったけど・・・

またいつかみんなに会える日を楽しみにしています♪
同窓会とかしないかな?






IMG_1725 - 2008-08-30 09-32-09

IMG_1728 - 2008-08-30 10-45-06
超ミニチュアの竹とんぼは、清水先生作の10万円の価値のある竹とんぼですっ
女の子2人がプレゼントでもらいました。
よかったねーっ♪
2人もととっても大事そうに持って帰ってたよ。
踏むなよー

IMG_4891 - 2008-08-30 10-52-39

また会おう!!






今日のお泊まりは、2組11人様。
まだまだお客様が続きます。

明日は50人を超える学生さんの団体をお迎えする予定。
あさってから新学期というのに、まだ娘の通知票すら見ていません・・・
やばいな。
ぞうきんを2枚ずつ持たさなくちゃいけないのに、いつ作ろう・・・
今日はわりと早く帰れそうだったので、今夜しかチャンスはないな、と思っていたけれど、民宿「せんば」から飲みのお誘いが♪
ふふ、行くしかないわね、ぞうきんより大事よね。


明日は午前中、愛校作業で半日お休み頂きます。
飲んでもしっかり起きて、校庭の草刈りしてくるけん。

では。
DATE: CATEGORY:日誌
昨日の夜は早い時間から爆睡したウォッチングーの川ガキたち、今朝は早起きして朝ご飯もしっかり食べて、1日がんばりました。
みっちゃんもさすがにヘロヘロっす。
でも、今日もメッチャ楽しかったよーっ

午前中はカヌーで約6キロの川下り。
楽舎ツーリングコースの途中にある、7メートルの岩場ダイブ。
楽舎の一般のカヌーツーリングのお客さんたちが、インストラクターのKIDと一緒にぞろぞろ岩を登り、次々に飛び込んでいる姿を子ども達と見物する。
「みんなも行く?」と聞くと
ぶんぶん横に首をふる子ども達、
その中でただ一人、アキヒロが「行こうかな」とつぶやいた。
「え? ほんまに行く?」
「うん、飛んどく」

と、いうことで、アキヒロと一緒に私も岩を登る。
アキヒロが飛ばなかったら、みっちゃんも飛ばんけんね、と言い残して・・・

岩の上に立ち、さすがにその高さにビビルアキヒロ。
飛ぶか、やめるか・・・
もうこそやめるか、やっぱり飛ぶか・・・
かなり迷いながら、おもむろに飛び込んだ。

「え、えぇぇぇぇぇぇぇ~~っ   すげーな、アキヒロ!!」
みんなで大喝采!
すぐさま
「みっちゃんも飛んでぇ~~」コール。
「え、えぇぇぇぇぇぇぇ~~」
さすがに後に引けない・・・

アキヒロのおかげでビビリのみっちゃんも飛び込むことが出来ました。
ありがとな。

途中、水切り競争。
第1位はミナト。
第2位チアキ。
2人ともメッチャうまくなってびっくりです。10回を軽く超えました。
来年は高校生のにーちゃんたちにも負けないかもな。

無事みんなで口屋内にゴール。
待ってましたの沈下橋ダイブ。
岩場ダイブは見送りましたが、沈下橋ダイブは、みんな行く気満々!
だった・・・ はず・・・

女の子2人は、あっさりダイブ。
つえーっ
男の子、アキヒロはさすがに続いてダイブ。
残る3人、リュータロー、タカヒロ、チアキ・・・・
かなりびびってました。
四万十川は現在水位がかなり低いので、よけい橋からの距離があります。
たぶん4メートルほどの高さになってると思う。
30分、粘る。
そろそろタイムオーバーって時に、タカヒロがいった!
タカヒロがいったら、リュータローも負けじといった!
リュータローがいったら、チアキも後に引けずにいった!

全員見事に沈下橋ダイブ達成!
おめでとう!

昼食は手作りピザ。
みんなモリモリ食べました。
美味かったね♪

午後はまたまた口屋内に戻り、黒尊川で川遊び。
水は本流は比べものにならないくらいきれい。でも、寒かったぁ~~
寒いのに水から出ないあの子たちゃ、えらいよ、ほんま。
私も40分ほどは泳いだけど、あとの20分はずっと河原でみんなを見てました。
ご老体にゃきつすぎます。

最後に沈下橋ダイブをする、ということで、また沈下橋へ。
でも、結局飛び込んだのは、サキ、ミナト、タカヒロ、アキヒロの4人。
リュータローとチアキは、「こわい」と一言。
結構4人が「一緒に飛ぼう」としつこく応援したんやけどね。
はは、無理するな、本番は無事飛び込んだんだから。


楽舎に帰って、夕食はバーベQ♪
野菜も結構食べる子達で感心。
鹿肉も登場。
筋が多くてかみ切れなかったけど・・・
ま、鹿肉食った、ってことで。

キャンプファイヤーをしたかったようだが、雨だし、みっちゃん準備全くしてなかったもんだから、ごめんよ。
花火して、ジンギスカンをみんなで輪になって校庭で躍って(なんでだ??)、ジュースで乾杯して、今日も9時に終了!

たぶんまだ寝てないやろな。
最後の夜です。
6人がすっごく仲良くなりました。
離れられない状態になってます。
キョウダイのようにいつも一緒に、尽きることのない話をして、大爆笑してます。

明日、あと半日かと思うと、ちと寂しいなぁ。
最後までいっぱい楽しもうね♪

明日の早朝も「朝釣りをしたい」とお願いされましたが、明日の早朝はみっちゃん厨房入りの為、残念ながらがまんしてもらうことにしました。
明日は、7時に集まって朝食用のおにぎりづくりから始まります。

起きてくるかなぁ~~

ってか、私が起きられるかなぁ~~
がーんばろっ


IMG_4745 - 2008-08-29 11-39-58

IMG_4883 - 2008-08-29 12-35-37

IMG_4817 - 2008-08-29 11-58-14

IMG_4785---2008-08-29-11-49-18.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
四万十ウォッチングー2008
昨日の夜、みんないい子に9時に寝たと思いこんでいた私・・・
甘かった。
んなわけなかった・・・

静かなだけで、ギンギンに起きていたらしい。

夜の11時頃爆睡状態に入った私。
ふと目覚める。
夜中の2時半頃。
部屋のドアを開ける音や、廊下を歩く音が聞こえて
(トイレにでも起きたかな)と、思っていたら
それから徐々に賑やかに。

3時になっても4時になってもどうやらすっかり起きている様子。
(早起き過ぎるやろ、君たちはじーさんばーさんか)と心の中でつぶやきながら、またうとうとと眠りに入る私。
そしてまた
男子部屋から聞こえる羞恥心の歌で目が覚める・・・

いよいよ堪忍して、予定より30分早く、朝釣りに出かけることにしました。
かなわんなぁ~

聞くと、特に男子はほとんど寝てないらしい。
おいおい、君ら大丈夫か?
メッチャハイテンションでした。

早朝の釣りは、ボウズの人も2人いましたが、全部で7匹ゲット。(ウグイとハヤとオイカワ)
丁度私も入れて一人1匹ずつ朝食で唐揚げにして食べることが出来ました。
美味かった!

朝食も自分たちで作って食べて、午前中はイカダ下り。
岩間沈下橋から楽舎までの約2キロほどの距離ですが
結構ハードなプログラムの為、ほとんど寝ていないことも心配だったので、高校生体験バイトのikkyu-とwataruを助っ人にイカダづくり&イカダ下り。
必死で漕ぐ人、漕がぬ人。
チームワークがいいイカダそうでもないイカダ。
それぞれに楽しみました♪

昼過ぎまでたっぷり川で遊び。
高校生(ikkyu-・wataru・tatuya)vs小学生の水切り競争もおもろかった。
結果は見事高校生の勝利!
小学生の上位2人の数を足した数より多く水切りしてました。
小学生たちが
「いいもん見た」といって喜んでくれた。
良かったな、高校生3人トリオたちよ。


昼食は流しそうめん
やっぱり楽しい♪
IMG_1710.jpg

お腹ぺこぺこだったので、いっぱい食べる。
いっぱい食べたうえに、寝不足だったみんな、午後からは半分夢の中状態。

昼からも、竹食器づくりで刃物を使うので、結構ヒヤヒヤもんでした。
ややもするとうつぶせになって寝そうになる男子。
声をかけると、逆にナイフを持ったりするので、さすがに「寝てろ」と言った子もいます。
ま、無理もないな。

それでも何とか全員食器を完成させました。
がんばった!!
IMG_4707 - 2008-08-28 15-00-13

IMG_4716 - 2008-08-28 16-08-12

IMG_1716.jpg

その後、火起こしして、竹飯と地球鍋を作って夕食、という運びだったんですが、とても見てられないので、「飯が出来るまで休んでなはれ」と部屋に帰し、夕食まで爆睡した子ども達だったのでした。
その中でも女の子2人は元気でしたけどね、やっぱ強えぇなぁ~、おなごは。
IMG_4718 - 2008-08-28 17-51-27

竹飯も、地球鍋もおいしかった♪
とても質素な夕食でしたが、竹の香りがするご飯と、石のミネラルたっぷりの汁で、疲れた体にしみ込む食事だったかもしれないね。

今夜はとてもナイトウォークには行ける状態じゃないだろ、と思っていたら、夕食を食べてちょっと元気になったのか、全員「行く」という運びに。
今日は管理人を筆頭に、星空なぞ見ながら歩きました。
一瞬だったけど、雲の切れ間にきれいな星空も見られたし、何より野生の♂鹿に遭遇!!
大興奮。
田んぼの柵の中に入って出られなくなっている鹿をウォッチングー。
みんなでライトで照らして見ていると、怖かったのか、柵をなぎ倒して逃げていきました。
同時に子ども達も「ぎゃーーーーーっ 逃げろーーーーーーっ」と逆方向に逃げ出す。
メッチャ逃げ足の速い子達で驚いた。
みっちゃんも必死で駆けましたよ、えぇ、ぜーぜーっでした。
夜の散歩はおもろいねぇ~
「明日は絶対行かん」って言ってる子もいたけどね・・・(ははは)

IMG_4734 - 2008-08-28 20-22-12

IMG_4732 - 2008-08-28 20-20-12

IMG_4730 - 2008-08-28 20-11-18

楽舎に帰ってきて、明日の予定をみんなで確認し、ジュースで乾杯!
今日も無事楽しく過ごしました。
みんなお疲れ様。
さすがに今日は9時に寝てしまったんじゃないかと思います。
とっても静かです。

明日は6キロのカヌーツーリングと、黒尊川のシュノーケリング。1日中ハードな日になります。
みんながんばるどーーーーっ
沈下橋ダイブ、やるどーーーーーーっ
DATE: CATEGORY:日誌
いやいや、昨日も一昨日も気を抜くと泣きたくなる慌ただしさでした。
何度か(あかん、負けそう・・・)と思いましたが、何とか気をしっかり保つことが出来て自分で自分を褒めてやった。えらいぞ、自分!

そんな状態を察知してか、朝の厨房を大高先生が2日間とも交代してくれたのも大きかった。
ありがとよ、ほんま。

おかげで今日を無事迎えることが出来てひとまずホッとしてます。

一昨日は火振りツアーのお客様をお迎えし、夕食は50人を超え、朝からスタッフ全員大わらわ。
ま、いつものことか・・・

一昨日の火振りは撮影の為の火振りで、網を張らずに行いました。
故、もちろん鮎は捕れず。
でも、夜の四万十の川面に松明が揺れる風景は、やっぱり心打たれるのでありました。
IMG_4207 - 2008-08-25 19-22-22


四万十楽舎と地元の漁師さんたち主催の火振り漁イベントは、来月の後半を予定しています。
また改めて告知するね。今度は網もちゃんと張るよーっ
皆さん是非ご参加下さい。
あくまでも撮影会です。鮎の捕れ具合は多めに見てね。


そして昨日から今日の午前中にかけては、四国子ども森林教育サミットが楽舎を会場開催され、これまた60人近くの小学生、中学生、高校生、大人たちが集まりました。
暑い中お疲れ様でした。
私も参加したくなるようなおもしろそうな会でしたよ。
昨日の夜は、地球鍋とドラム缶ピザを食べてもらって、みんなに喜んでもらいました。
バイトの面々に助けてもらってがんばって準備したかいがあったなぁ~





そして、森林サミットの皆々様が帰られて、静まりかえった楽舎に、いよいよ集まってくれました。
四万十ウォッチングーの川ガキ諸君!
みんなに会えるのをとても楽しみにしてました。
男の子4人、女の子2人の6人の川ガキたち。

タカヒロ、チアキ、リュータロー、アキヒロ、サキ、ミナト・・・・名前を覚えるのが苦手な私も、今回はバッチリっす!

女の子2人は、みんなよりたいぶ先に到着したので、一緒に散歩したり女の子同士の会話の中ですっかりうち解け合ってます。2人ともメッチャしっかり屋さん。いいぞーっ、女の子!って感じです。
そして、2人とも、かわいい♪
よかったな、男子諸君!

男の子4人組は、アキヒロがちょっと遅れて到着して、男の子3人組に無事とけ込めるかな、とちょっと心配したけれど、特にタカヒロとは、ヒロつながりですぐうち解けて、ホッと一安心。
ややもすると、3人組でつっぱしってしまうけれど、アキヒロの「あれ、また置いてかれたぁ~、さびしーっ」なんていうマイペースなセリフを聞くと、みんな笑顔がこぼれます。
ちゃんと気持ちを声に出して言えることは、とても大事やね。ありがとアキヒロ。
そんなときのムードメーカーなのがリュータロー おもろい奴だ。かなり頼りにしています。
いきなり今日、川で遊んでいる時に素手でカワエビをゲットした川ガキナンバーワンのタカヒロ。エースやね。
そんなタカヒロのすげーところをいっぱい教えてくれるのがチアキ、とてもやさしい子です。

縁あって、今日ここに集まってくれた6人の川ガキたち。
みんなとっても素敵な子たちです。
楽しくてしょうがないよ。

今日はペットボトルでつくったカワエビの仕掛けをつけて、川で泳いで、みんなでカレー作って(メチャうまでした)、ナイトウォークしました。

サキが、しじみをゲットした。
四万十川ではほとんど絶滅してるんじゃね?と言われるシジミだよ。
外来種の方かもしれんけど・・・(ちと調べてみようかな)
でっかかった!

IMG_1689.jpg

焼いてみた
IMG_1696.jpg

じゃじゃーんっ
IMG_1699.jpg
焼きすぎた・・・・

サキが「いらない」と言ったので、代表でリュータローが食す。

「みずみずしさがない」
とのコメント。

えぇ、焼きすぎた・・・

茹でれば良かったなぁ~
また明日見つけてよぉ~~~


ナイトウォークでは、たぶん、クツワムシだと思うんやけど、でっかい声で鳴いてる虫を観察したり、何より何より、ホタルの幼虫をみんなでウォッチングー
厨房バイトのnaruが先日見たって言ってたので、連れて行ってもらったら、本当にいました!!
生で初めて見た。
成虫のように、草むらの中でおしりを光らせるホタルの幼虫。
カメラ持って行ってなかったんよねぇーっ
ほんま、ただの虫ですけどね。
ちゃんと光ってるんです、ホタルだし。
いやいや、おばちゃん満足ですよ、ほんま。
naru、ありがと。


そんなこんなで、ただいま10時半になろうとしてますが、子ども達は、9時には静かになってます。
明日の早朝、朝釣りに行くためです。
「6時に起きて集まった人は朝釣りに行くし、寝ててもいいよ」
と言うと、
子ども同士で
「はよ寝んと、起きれんぞーっ」
「絶対起こしてよーっ」
とすごい勢いで歯を磨いて寝入りました。
こりゃ、私も絶対起きねばな。


親御さんからお預かりした大切な子ども達です。
何より事故のないように、今日からの4日間、みんなと一緒に楽しい時間を過ごしたいと思います。

明日はイカダ下り&竹三昧でーす!




あ、楽舎さっちゃん、元気になったよ。
みんなありがと。
あと隊長、昨日から復活?してます。
DATE: CATEGORY:日誌
頼りにしていたさっちゃんが、本日ダウン寸前。
疲れかな。
得体の知れぬプレッシャーを感じさせてしまったのだろうか・・・
楽舎職員全滅の危機じゃっ

朝から貧血で天井がクルクル回る、といって顔が真っ青のさっちゃん。
そんな状態でよく出勤しました。えらい!
今日はバイトも少なく、職員も私とさっちゃんだけだったので、かなり無理して来てくれたようです。
ほんまえらい。

机に座っているだけでもしんどそうなのに、ほうきを持って掃除をするさっちゃん。
えらすぎ(泣)
えずきながら風呂も溜め、涙ぐましい。
お客さんの送迎や、カヌーツーリングのお迎えなどでほとんど私は運転しっぱなし。
さっちゃんが事務所にいてくれなかったら途方にくれていたことでしょう。

すぐさま家に帰らせてあげたかったけど、無理させてごめんよ。
午後からのツーリングのお客さんを迎えに行って帰ってきたのが、午後5時頃。
その後やっとさっちゃんを開放することが出来ました。
長い1日だったことやろな。
明日も休ませてあげたかったけど、昼からはどうしても人が足らず、午後出勤をお願いしました。
半日で疲れがなくなるとは思えぬが、少しでも休めますように。

さっちゃんが
「山田さんにみたいになってきた」
と恐ろしい一言をこぼしました。
だめだめだめだめっ


元気なバイト君やバイトちゃんたちに託された四万十楽舎。
もう一息やけん、みんながんばろう!!


本日のお泊まりは、4組19名様。
あ、ちなみに親子ボーリング為午後から休みをもらった昨日の夜は、33名様満室でした。
ありがとうございます。













親子ボーリング、1ゲーム目のスコア、ボロボロ。90にも届かなかった・・・
3年生の娘と同じスコアでござった(もちろん敵はガータ無しレーンですけどね)
2ゲーム目は何とか120以上出てちょっと満足。
ボウリングして、焼肉食って、8時に帰宅。
そのまま風呂にも入れず、歯も磨けず、電気も消せず、部屋にごろ寝で親子3人朝まで爆睡。

今日は娘2人は剣道の試合。
朝6時半に家を出て、中村の体育館へ向かう。
体育館に着いて、娘を放りだして、そのまま出勤。
その後の娘のことは、悪友どるじ&ひばごんに託しております。
困った時に頼める悪友がいるって素晴らしい!!
ほんまありがと。
1日1日、奇跡的に助かってます。

週明けの明日からもまた1日1日がイベント続きで大忙しです。
楽しめる余裕を持って、寝坊もせず、がんばりますぜっ




四万十ウォッチング、参加者6人になりました♪
もうすぐだね。
DATE: CATEGORY:日誌
消えたと思っていた、19日の日誌が奇跡的に下書き状態で残っていたので、遅ればせながら公開することに、せっかく書いたけんね。

以下なり


今朝は、いつも厨房に7時入りで手伝ってくれるyo-heiが休みだったので、変わりにさっちゃんが気を利かして7時入りして、大高先生に「気が利くな、さち」と言われた
・・・・・・・という夢をさっちゃんが見たらしい。
夢の中でまで仕事しています。
さち、お疲れ。


神の子さんが、畑に水をやりに来てくれた。
「荷になってしょーがない」と言ってくれてます。
たぶん夢の中でも水やりしてくれとるのかも・・・
ほんまありがと。



本日のお泊まりは、7組29名様。
ダイゴファミリー到着!
おかえりぃ~
ダイゴパパが出張先の高知で買った鰻ばさみ持参しとります。
気合いが違います!
今日からまたよろしくねぇ~♪

ダイゴファミリーより1日前に昨年もダイゴファミリーと一緒だったY村ファミリーも来てくれてます。
今朝、やっとお話し出来た♪
ちょっと話すだけで、記憶がどばーっと甦って来ます。
河原でおかーさんといろいろ話したシーンや、
おとーさんに似てメッチャたくましい僕の笑顔や
お父さんが「一度行ったところは、もう行こうと思わないけど、ここはまた来たくなる所ですね」って昨年言ってくれたセリフも思い出した。
そして、また来てくれたんや~・・・っとしみじみうれしいのです。

あと2組ほど見たことあるファミリーがいるのですが・・・
明日話せたらいいな。

いやーっ 楽しいっ♪ふふふ

明日もがんばろっと♪
DATE: CATEGORY:日誌
先日、気を引き締め直さにゃ、と書いたばかりであるが・・・・・

今朝、厨房6時入りだった私。
お客さんの朝ご飯を用意すべきだった私。
お客さんの朝ご飯は7時半。

今朝起きたら7時半だった。

声にならない・・・
飛び起きたなんてもんぢゃなかったぜ
初めての経験でした。
まったく引き締まっておりませんでした。
身も心も・・・。
ごめんよ。

さいわい、うちの厨房バイトは優秀の為、全く動じることなく。
ikeueさんとnaruが2人で朝食を完成させてくれてました。
22人分の朝食。
ほんま助かった。
一人で厨房入る日だったら・・・・
なんてことを考えると、真っ青どころぢゃなし、消えたくなるというか、怖い。
泣きそう。泣かんけど。

いやいや、びっくりした。
普通に朝から何もなかったかのように、日常ですけど。

楽舎職員
一人は再起不能
一人はもぬけの殻の酔っぱらい
一人は寝坊助

さち、あとは頼んだぞっ
さちの夢の話を何日か前に書いた覚えがあるのに。。。
なくなった。


気を取り直そうや、自分。






今朝ダイゴファミリー出発。
一昨日はY村ファミリーも出発されてます。
忘れ物のフルーツ、しっかりいただいてましたよー(笑)

3泊、4泊があっという間に過ぎて行きます。
昨日の夜は、ダイゴパパ&ママと一緒に呑めて楽しかった♪
ナオミ、ケンちゃん、またね♪
ほんまありがとー♪
猟銃検問にひっかからずに、無事着きますように!
ドレス、待ってるわ。着ないけど(がはは)




居候ボランティアyo-heiも、今朝旅立つ。
naruも寂しくなったことでしょう。
ほんまいろいろありがとね。
助かりました。
寝坊したから見送れなくてごめんよ。
またな。




何だか秋の匂いがしだしたなぁ~
もの淋しい季節だねや。



今日は午後から子ども会の親子レクリェーション。
もう何年ぶりになるのかも思い出せないくらいひっさしぶりにボーリングなぞしてきます。
小学生相手なので、負けないと思います。

では、また明日。
DATE: CATEGORY:日誌
昨日の夜、ご飯が7人分余る。
受付の時に、お客さんはちゃんと夕食無しと用紙に書いてくれていたのに、その時受付担当だった管理人が台帳を書き直さず、そのうえ、私も受付用紙の確認を怠り、台帳のみを見て数を数えたことが原因。
いやー、7人分のご飯を用意するって結構大変なことで、厨房でがんばってくれた大高先生やnaruに申し訳ないことだけれど、逆じゃなくてほんまに良かった、と胸を撫で下ろす。
7人分のご飯が足りないなんてことになった日にゃ、真っ青っすよ、ほんま。
残ったおかず達は、今日のお昼ご飯にまかない達でおいしく頂きました。

ここに来て、ちと気を引き締めなさい、という天からの声やもしれんね。
気をつけます。

しかし管理人さん、先日は頼まれていた弁当の注文を忘れ・・・
うっかりが続いてます・・・
saki・・・・帰ってきて。

楽舎職員
一人は病気。
一人はもぬけの殻。
・・・・・・・・
ほっとこ



気を取り直して、今日も1日がんばりましたよーっ


本日のお泊まりは6組22名様。
6組のうち5組が一昨日、昨日からの連泊ファミリーです。
みんなありがとう。

何だかすっかり朝晩涼しさを感じるようになったこの頃。
川で長時間泳ぐのは寒さでつらくなってきたようです。
娘さん2人も昼から楽舎の前で泳いでましたが、ぶるぶる震えて上がってきました。

今年の夏は数えるほどしか泳いでないなぁ~ そーいや。
黒尊川も、冷たかろうなぁ~
遊びたいなぁ~

月末の四万十ウォッチングー2008、参加小学生5人でほぼ決まり。
人数は少ないですが、その分みっちり遊ぼうかな♪
少人数だから出来ることを、じっくり時間をかけて楽しみたいと思います。
みんなに会える日を今からワクワクして待ってます♪

その準備もしたいところですが、その前に大きな山をまだまだいくつか越えなくては
なんだかんだで8月もあっという間。

まだまだ宿題終わってない我が子は大丈夫でしょうか?
ま、大丈夫か。
DATE: CATEGORY:日誌
昨日の夜、結局我慢できずに飲んぢまった・・・
お母さん仲間2人が代行のように車を運転してくれて家に帰りました。
なぜ、アルコールを前にすると、我慢、というものが出来ないのか・・・
痛いのも、辛いのも、たいていの事は我慢できるってのにねぇ

かのかの芋焼酎・・・・カッポカッポ飲めます。
遅れていったのに、食べる物もたっくさんあって、お母さん仲間と語り合い、楽しい時間を過ごしました。
ついでに甘えて、今夜の剣道の練習もお母さん仲間が娘を連れて行ってくれました。
ほんまみんなに甘えてばかりで、すんません。
ありがと。


本日は、8組32名様。満室です。
ありがとうございます。
(見たことある)と思うお客さんが何組かいらっしゃって、でも、自信がないから声をかけられず・・・
そしたら、やっぱり前にも来てくれてたファミリーさんたちでした。
ありがとう。
声かけられなくてごめん。
明日はいっぱい話せたらいいなぁ~


今夜の宿直は管理人。
sakiが帰ってしまったからか、ため息ばかりついてます。
まったくやる気がありません。
困った奴だ。ま、今に始まったことではないですが。

そんな管理人に会いに、メッチャ久しぶりにシタール演奏者アタサ登場!
ちょっと元気になった管理人なのでした。
大好きな音楽の話で盛り上がってます。

アタサのシタール、もう随分聞いてないなぁ~
随分変わったおんちゃんですが、演奏は泣けるほど素晴らしいです。
またいつか機会があったら聞かせてね。


それでは、厨房で後片付けしてくれている、さっちゃんとnaruとyo-heiに「がんばれー」と声をかけて帰ります。
んじゃ。


ここんとこ、テレビも電気も付けっぱなしで寝こけてます。
電気代もったいないし、全くエコじゃないな。
知らないうちに寝ちゃってるんやもんなぁ~
今夜はちゃんと消して寝よ
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、厨房も、体験も、掃除も、バイトさんたちにすっかり任せ、朝からほとんど事務所で事務仕事が出来た日でした。
みんなご苦労様でした。ありがと。

盆を過ぎて、吹く風がふと秋を感じさせるこの頃。
とはいっても、日中はまだまだ暑い。
気のせいかもね。


昼過ぎ、娘らに昼飯を食わす為、一度家に帰る。
と、朝用意していた朝食を全く食べていない下の娘。
隣のおばちゃんが昼食につくってくれたおにぎりも全く食べず、おかしをボリボリ食べておりました。
怒鳴りつけてやった。
久しぶりに怒鳴ったけど、疲れているせいもあって、普段の数倍怒鳴りつけてやった。
娘は泣いた。

何も食べる物がないときに、お菓子食べてしのぐんやったらまだしも、ちゃんと用意してくれたご飯がありながらそれを食べずに菓子を食べてるとは、何事ぞっっ

昼から楽舎の前の川で泳ぐのを2人は楽しみにしてましたが、朝も昼も飯を食ってない下の娘は、当然泳がすわけにはいきません。
「お前はダメ」と水着を渡さず、ほっといた。

一度
「反省した」と言いにきたけど
「今日はダメ」と突き放す。
しばらくして
「お菓子食べ・・・」
と言ったので
「夜まで何も食うなって言ったやろっ」と言うと
「食べ、しか言ってないやんかっっ」と逆ギレされる。


上の娘はとっとと泳ぎに行きましたとさ。

その後、下の娘はしばらくべったり私にまとわりついてましたが、そのうちあきらめたのが事務所のソファに寝ころび、歌を歌い始めました。


♪「おかーぁさん なぁーあに おかーあさんって くさいに・お・い     あせーをかいーたからでしょう  くさいーくさーいくさーいでしょー」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
反省してんのか!?
ホントの事だから仕方ないですけど
仕返しか??
ま、機嫌良くて、何よりですけど


ただいま娘たちは、剣道クラブの仲間達と焼肉パーティーの最中です。
朝昼と飯を食ってない娘さんは、さぞうまかろうよ。
川でいっぱい泳いだ娘さんも、さぞうまかろうよ。
いっぱい食っとけよーーーーーーっっ
母ももうすぐ向かいます。
あまり早く行っても、呑めないのがつらいので、終わる頃に行きます。




本日のお泊まりは8組26名様。
昨日から泊まってくれている、K川ファミリー、今年もありがとう♪
今日は木工教室でなっちー先生に習って超大作出来てました。
年々グレードアップしとりますなぁ~
毎年帰って来てくれる家族がいてくれて、ほんまにうれしい。

これから後半にかけて、連泊ファミリーが続々です。
もうすぐダイゴファミリーもやってくるしな~♪
楽しみだ♪
今年は私は川で一緒に遊べる時間はほとんどないけど、みんな待ってるよーっ


 
DATE: CATEGORY:日誌
8月も後半戦に入りました。
まだまだ忙しい毎日です。

隊長が、肝機能をやられて、医者から1週間の安静を宣告されました。
隊長は不在ですが、バイト野郎たちのおかげで毎日無事乗り切っております。
バイトがみんないなくなってしまう前に、隊長が元気になってくれることを祈るばかりです。
ま、今はゆっくりして大丈夫だよ、隊長!

今朝、埼玉から応援に来てくれてたni-naさん旅立つ。
9日に四万十入りして昨日の夜の片付けまで毎日びっしり手伝ってもらいました。
本当にありがと。
パンクしたり、河原に車がにえ混んだり、ミニアクシデントを巻き起こしつつ、どうしてもスタッフだけでは手に負えない様々な業務を担ってもらいました。
何より、朝早くから畑の世話をしてくれてた姿はほんま忘れんけん。
ありがと。

今朝厨房に6時過ぎに入る為出勤していると、テクテク歩くni-naさんと遭遇。
楽舎から車で約15分かかる江川崎駅まで歩いてました。
送れる人もいたのに・・・・・・きっと歩きたかったんやろね。
元気だなぁ~
また秋、ドラゴンランで待ってます!(ふふふ)

そして、今夜、インターンシップsakiも旅立ちます。
6日に四万十入りして、今日の厨房片付けが終わるまで、本当によく動いてくれました。
最後の最後までほんまありがとね。
えー子やなぁ~ほんま。
うちの娘の守もありがと。
管理人の守もありがと。
sakiがいなくなると思うと、メッチャ寂しいよ。

泊まり込みは野郎ばかりになっちまうな・・・
うぅ・・・・

ni-naさんもsakiも、8月の一番忙しい時期に応援に来てくれて、本当に助かりました。
その分無理もさせてしまって、大変だったと思うけど、また来てね!



旅立つ仲間もいれば、戻ってくる奴もまた
今日から体験バイトのikkyu-復活です。
車の免許をゲットしてきております。
順調にストレートで受かったらしい。
ま、本当の教習はこれからだから、がんばれよikkyu-!
お客さんは乗せないからね。安心して下さい。


本日は6組29名様。
まだまだ賑わっております。
ありがとうございます。









最近気がついたこと。

畑に水をやった日は雨が降る



DATE: CATEGORY:日誌
いやーっ
盆っすねぇ~
朝から晩までてんてこまい。

今日は中半の盆祭り。
校庭にはやぐらが建ち、提灯の下で盆踊りやカラオケやらやら
地域のみんな、里帰りしたみんな、隣地区のみんな、楽舎のお客さんたち、楽舎バイトくんたちやらやら
子ども達の声も響いて、とっても賑やかです♪
雨じゃなくてほんまに良かった!!
晴れ少女コアちゃん、ありがと♪

昨年までの体験バイトyosimichiが祭りがてら遊びに来た。
おーーーーーっ
「明日からよろしくっ」
って言ったら
「無理っすよ」
とあっさり断られる。
まぁ、そういうな。

巣立って行ったバイト野郎たちが遊びに来てくれるのは、ほんまにうれしい。





なんだか毎日いろんなミニアクシデントあり、でも何とかこなして乗り切っております。
ま、スマートにゃいきませんわ、なかなかね。




明日はおやじの初盆の為、このクソ忙しい最中にお休み頂いております。
みんなありがと。

隊長も不在で大変だと思いますが、みんなよろしくお願いします。




んじゃ、まつりの打ち上げ花火まで、あと1時間ほど。
楽しんで来ます♪



おっと、本日のお泊まりは、9組35名様。
満室です。

昼間もあったし
さっきもあったし、
たった今も、
「今日泊まれませんか?」という問い合わせ電話あり。
ごめんよ。
むごいけど、ここ数日はずっとどっこもいっぱいですぜ。


ではでは、皆さんよい夜を♪
DATE: CATEGORY:日誌
山田隊長の後輩、農大探検部tamaru、今朝旅立つ。
いろいろ世話になったな。
ほんまありがと。
娘に「タンバリン」とあだ名を付けられたtamaruでした。(タしかあってねーけど・・・)
再会を楽しみに待ってるどーーーっ♪

山田隊長の体重が、とうとう私の体重よりも軽くなりました。
どっちがやばいか、という話ではないけれど。
隊長改め、山田のじいさん になってます。
山田のじいさんが、隊長の座は管理人に譲る発言をしました。
すっかり正しい判断が出来なくなっています。
管理人は「今日から俺が隊長だ!」と言って、その気になっています。
手に負えませんわ。
どっちも・・・

体験バイト、新しく、ryo-を迎え、力量アップしております。
昨日から、今年も旅人が転がり込んでます。
yo-hei。
名字がmuraiなので、娘に「さむらい」とあだ名を付けられました。(これは上手かもね)
なので、校庭の小屋には、相変わらず変な野郎どもが合宿しております。
ni-naさんは、naruやtamaruやyo-heiとは一緒に寝たくない、と言って、事務所のソファーで寝ています。
ま、そうやろね。

しかし・・・よくまぁこれほど妖しい人間が毎年集まってくるもんだな。
夏だなー
毎日賑やかで楽しいです♪


明日から夏のピーク、お盆を迎えます。
体験バイト=KID ・ ryo- ・ wataru ・ tatuya
掃除バイト=kanae ・ 大高婦人miki ・ tayori ・ hitomi
厨房バイト=大高先生 ・ ikeueさん ・ naru ・ saki(インターンシップ)
宿直バイト=仙人さん
何でも部隊=ni-na ・ yosimoto ・ yo-hei(旅人)

16人のバイト君、バイトちゃんたちと、力を合わせてがんばります!


車の数も一気に増えるぞぉ~





昨日、8月11日は娘の登校日で、朝学校に送り出して出勤したものの・・・
登校日は昼までで給食がないってことをうっかりしていて
13時半頃楽舎に娘からの電話。
「おかーさぁーん、お昼ご飯まだぁ~~・・・・」と、か細い声が・・・
「あ・・・・・・」
「いつ帰るがぁ~~」
「い・・・・・・」
「お腹すいたぁ~」
「う、ごめんっ、炊飯器にご飯あるし、おにぎりでも作って食べてぇやぁ~」
「えぇ~~・・・・わかったぁ~・・・・」
ガチャンっ

下の娘の誕生日だったんですけど・・・・
娘のご飯忘れるとは・・・ダメ母にもほどがあるなこりゃ。

スタッフみんなが気をつかってくれて、早めに帰らせてもらいました。
みんなありがと。

今日は弟くんが仕事が休みで、娘の守。
明日の夜には妹も帰ってくるので、娘の守。
みんなありがと。
家族とも力を合わせてがんばります。




本日のお泊まりは9組30名様。満室です。

毎年来てくれるM田ファミリー。
「子どもが中学生になっても、毎年楽しみにしてるんですよー」って言ってくれました。
ご褒美もらった気持ちやね。
ありがとうございます。


ではでは、今日もお疲れ様でした。

呑も♪
DATE: CATEGORY:日誌
神の子さま

マツヨイグサが枯れました・・・・
ほんまごめん。

落ち込んだ。

夢ならいいのにな。





埼玉から応援に駆けつけてくれたni-naさんが、今朝、畑の水やりと草引きをしてくれていた。
何も言っていないのに、進んでやってくれてた。
うれしかった。
ありがとni-naさん!
もう枯らすまいぞ。






マツヨイグサの花が咲く時の音、聞きたかったな。

今夜はちょっとブルーな気持ちで酒をあびます。





本日のお泊まり、6組34名様。満室です。
ありがとうございます。
食事のお野菜がとてもおいしいとお客さんに言ってもらいました。
うれしい言葉って、なんか体にしみるなぁ~


前へーっ前へーーーっ!!
DATE: CATEGORY:日誌
今夜は管理人も出演するというライブに、sakiを拉致られてしまった・・・・
やられた。
でも、ライブは楽しそうです。
楽しんでおいでねぇ~


今日から埼玉から応援に駆けつけてくれたni-naさん登場!
今年もよろしくお願いします!
ni-naさん、今夜は空き部屋があるので、ゆっくり寝てもらえるけど、明日の夜から、naruとtamaruと一緒に校庭のボロやで合宿です。
大丈夫かな・・・・
若いもんに混じってちと大変かもしれんけど、いっそ吸い取っちゃって下さいな、変なものもまとめてね。


バイトくんたちの写真を載せると言ったまま、月日がたっておりますが・・・・
ま、気を長く・・・・忘れてもいいよ

そらまめ諸君、今朝朝食を食べ終わった後、出発されました。
みんなありがとね。
またいつか!





今月末に開催予定の四万十ウォッチングー
参加者が少なく、開催が危うくなってきました。
申込頂いた方、ごめんよ。
2人になっても、3人になってもやろうかな、とも思っています。
今からでも遅くないです!!
是非是非、小・中学生の皆さん、参加して下さーーーいっ!!

忙しさにかまけて、今回も宣伝活動をおろそかにした罰ですね。
いくつになっても下手だなぁ~・・・・




がんばろ。





本日のお泊まりは、7組30名様。
皆さんファミリーです。
ありがとうございます。

昨日、今日と楽舎で自然体験してくれたお客さんが、
「第一希望で楽舎に泊まりたかったけど、もういっぱいで泊まれなくて、他のところに泊まってるんですよー
でも、そこもとってもいい民宿で、すごく良くしてくれて、良かったぁ~~」
と、話をしてくれました。
数年前の楽舎は、他の宿泊施設や民宿がいっぱいになってから、うちに流れてくる、というパターンが主でした。
うちが満室の時は、四万十の宿泊施設はどっこも満室、だったんです、ほんまに。
それが、10年を迎えようとしている今、最初に四万十楽舎って選んでくれるお客さんが増えてきたってことは、メッチャうれしいことです。
そのうえ、他の民宿に泊まって、そこもすごく良かったって言ってもらえると、もっとうれしいもんです。
みんなでがんばってるぞっという気持ちになります。

またきっと四万十に遊びに来てくれる日を楽しみに待ってますよー♪
ありがとうございました。



只今机の前に座り中ですが
振り向くと・・・・
今日の宿直仙人さん
厨房バイトのikeueさん、naru
埼玉のni-naさん
探検部のtamaru

野郎とオヤジが5人・・・
が、何やら楽しげにお話ししてます。もちろん酒付きで

sakiぃ~~~~っっ 帰ってきてぇ~~~っっ

・・・・・花が、ない。


今夜は部屋が空いているので、楽舎に泊まることにしました。
明日の朝も早いしね。
花がないので、とっとと飲んで寝ーよおっと

おやすみなさい。

DATE: CATEGORY:日誌
楽舎夕食定番メニューのイタドリとジャコ天の炒め物を、一人で10皿以上食べた男が現れた。
そらまめキッズご一行様の子ども達を率いているリーダーの一人(大人)。
名札見せてもらって、名前覚えたつもりだったのに・・・・はや忘れた・・・
しかし、イタドリを喜んでくれるお客様は結構いらっしゃいますが、子ども達の分までそれほど何皿も平らげた方は初めてです。
夜会ったら
「体中からジャコ天の臭いが出てきてます」だって。
大変です。
でも、うれしいです。
いっぱい食べてくれてありがとうございます。

そらまめたちは、今日もホェールウォッチングは船が出ず、行けなかったらしい。
残念だったね。
でも、その分川でいっぱい遊んだようです。
それもまた良し!

夜は河原で拾った石のペイント。
かわいい作品が出来てました。
楽しい思い出たくさん出来たかな~?
最後の夜、ゆっくりしてくだされ。


さて、本日も四万十楽舎満室。
3階のバイト部屋にもお客様に泊まって頂いているため、インターンシップ学生sakiは、今夜は私が拉致していくことにしました。ふふふ
ま、たぶんお互いすぐさま爆睡でしょうけどね~
今日も早朝からがんばりました。
お疲れさんやな。

今夜の宿直管理人がどうにか引き留めようとしていますが、無視して連れて帰ります。
んでは。

DATE: CATEGORY:日誌
今日は夕方になり、強烈なじいさんが飛び込みで泊まりに来てくれた。
本日の楽舎、幸か不幸か、(いや、もちろん幸ですよ!)一部屋だけ空きがあったのであります。
いや、そりゃ若い女の子の一人旅だったらもっとテンションあがってますけど、えぇ。

そのじいさんは、東京から、四万十にほんまに砂鉄があるかどうか調べにきたらしい。
毎年来ているということで、ここいらへんにメッチャ詳しい。
神社の名前や、石の名前や、聞いたことないけどたぶんえらい人なんだろうと思われる偉人の名前が飛び交って、事務所に入ったとたんにパワーを感じるじいさんなのです。
とにかく少年のようにキラキラした目でしゃべり続けるじいさん。

今夜の宿直の仙人さんとどこか似ているかも・・・
明日の朝は早起きしてさっそく砂鉄探しに出かけるそうです。
あるよ、普通に、砂鉄。

いやぁ~・・・毎年おもろい奴が飛び込んでくる楽舎ですが、こりゃ最年長やな。
夏だなー
昨年は、泣きながら飛び込んできたおなごがおったな、・・・・元気かな~aya。




昨日からお泊まりのそらまめキッズご一行様。
朝ご飯を6時半に食べ、黒潮町のホェールウォッチングに行く予定が、今日は大雨カミナリ注意報が出ていて、船が出ず・・・
大海原へは明日行くことに。(明日の朝も、だから朝食が6時半に・・・・・・・ご、5時出勤。ちょっと後ろにふっとなりかけるが、がんばるよ)

そらまめ達、今日は足摺・竜串の方に行ってきたようです。
楽舎に帰って来て、遅めの昼食は流しソーメン♪
やっぱおもろいねぇ流しソーメン!
竹伐ったり、竹割ったり、レーンを作ったり、結構手間はかかりますが、子ども達のうれしそうな顔を見ると、「やった!」と思います。
喜んでもらえてよかった。

その後、KIDとtamaruと一緒に黒尊川へ。
時刻は16時。
そろそろ帰ろうかなという時間です、えぇ。
天気も悪し。
さぞ寒かろうのぉ~と思ってましたが、やっぱり寒かったようだ。そりゃそうやろね。
でも、黒尊川はやっぱり気持ちがいいのです。
KID&tamaru、ごくろうさん。

明日は船が出るといいな、そらまめ諸君!
みんないい子たちです。










今朝起きたら、口にはぶらしくわえたままだった・・・・・・
弟に、見られてた・・・・・

久しぶりに会った弟だったが、弟が持ってきてくれた血液型の本があまりにもおもろくて、飲みながら、私はB型の本、弟はAB型の本をそれぞれ声を出して笑いながら読み、そして、いつの間にかはぶらしくわえて寝てしまった・・・。
ほんまにおもろい本でした。
同じB型の友人に見せたい。
taka、今度来たとき読んでみ、笑えるぞ
君、まんまやし(笑)


さて、今日も無事終了。
お疲れ様です。

隊長が、元気になりますように!!
DATE: CATEGORY:日誌
昨日、楽舎の畑を心配してくれて、神の子さんやキムヒロさん、山崎さんらが駆けつけてくれた。
ありがとーっ
案の定、畑の野菜達がしょぼんとしている様子を見て、「ただごとならぬ」と皆々様。
ほんまに・・・
しかし、その皆々様の念力が空に届いたのか、夜中に大雨が。
すげーっ
恵みの雨でした。
今朝はすっかり元気を取り戻した野菜達。
でも、日中の暑さに、またしょぼんとしてきておりました。
すると
そこに現れた神の子さん、
長いホースを持ってきてくれて、畑に水やりしてくれてました。
なんとありがたい。
拝みたくなった・・・神の子やし。
けど、ほんまにうれしかった。
そして、こりゃ枯らすわけにはいかんな、と、いい意味のプレッシャーにもなりました。
誰かがケツを蹴ってくれないと、楽な方へ楽な方へと流れていってしまう、こんな私。
けど、畑はがんばろっ
と、思っております。

楽舎厨房は、昨日から大高先生カムバック。
おかげで少し気持ち的に余裕も出てきたのが自分でわかります。
今まで見えてなかった事が見えてくるもんです。
そしたらますます忙しくなりました。
娘もグレる寸前やった・・・
慌てて今日は1時間休みをもらって娘と一緒に学校のプールで泳いできました。
罪滅ぼしっすわ。

体験バイトが気になります。
みっちりいっぱい教えてやりたいことが次から次へと出てくるけど、おいらの体は一つだけ。
結局、自分が動けないので中途半端に口を出すよりは見守ろうかな、とも思ったり・・・
それじゃダメやろ、とも思ったり・・・
ま、今夜も飲んで考えよかな。



今朝、6泊してくてた0崎夫妻が帰っていっちゃいました。
お見送りする時は、バタバタしてて
「ばいばーーーーい!!」なんて手を振って別れましたが、一段落してみると、
(あぁ~・・・いないんだったなぁ~)と思い出します。
毎日毎日川に行ってはずーっと川と遊んでた2人。
アユを追いかけいろんな川を見ながら、今年はどんなことを思ったのかなぁ~

そして、2年前にも来てくれたE原ファミリー
ママさん、やっぱり好きだなぁ~
娘はひまわりのような子でまたまた大好きだなぁ~
あ、パパさんも素敵ですよぉ~
今回も駅までお見送り出来てうれしかった。
また2年後、会えたらいいな♪
ありがとうございました♪

毎日お客さんが巣立って行っては、新しいお客さんが戻って来てくれます。

今日から3泊、そらまめキッズご一行様(22人)お迎えしております。
と、3家族のお客様(10人)。
来てくれてありがとう。
今日からよろしくお願いします!


そしてそして、今日からインターンシップの学生sakiが登場!
今夜の宿直管理人がsakiちゃんの歓迎会をすると張り切ってます。
がんばれよ、saki。

sakiが3階のバイト部屋に寝泊まりすることになったので、探検部tamaruは、今夜から厨房バイトのnaruと同居。
がんばれよ、・・・・どっちも。


さてさて、今夜は弟君と晩酌です。
冴えない姉弟で語ってみますかね。





DATE: CATEGORY:日誌
今朝方、楽舎の食事メニューを考えている夢を見た。
皿の上に☆がいっぱいのってた・・・
見るからに食えそうにない、おもちゃみたいな☆がこんもり、かわいらしくのっていた。
お菓子!?
何かの暗示だろうか・・・
ってか、夢の中まで仕事せんでもよくね?

今日はせんばの紅おばちゃんに教えてもらったカワエビのかき揚げに挑戦してみた。
作った物はすべて味見をしているのに、何故が今日に限って、初めてつくったかき揚げの味見だけしてないことに気づく。
うまかったのだろうか・・・



昨日は子ども会の行事でお休み頂いておりました。
その間に、2年前に来てくれていたファミリーが3連泊で来てくれてました。
今朝から
(んーっ、おかーさんどっかで会ったことあるなぁ・・・・知り合いに似てるんかな? 女の子も見覚えがあるようなぁ・・・)
とずーっと気になっていたら
夜、
「2年前にも来たんですよーっ」と声をかけてもらった
頭の中に☆がいっぱいになった。
「あーーーっっ思い出したぁ~~~♪♪」
2年前にもJRで来られて、車の中でもいろいろお話ししたこととか、スタッフに名札つけたらどう?って教えてくれたのも素敵なお母さんでした☆
素敵なお母さんはたいがい忘れません。
一気に気持ちがすっきり!
こうやって何度も来てくれるのは、ほんまにありがたいねぇ~
うれしくなった夜でした。

明日もいっぱい遊んでね♪


今夜は大方高校リーダー研修ご一行様もお迎えしています。
高校生達、帰りたくなってないかしら!?
先生がんばってね。
来てくれてありがとう!

先月31日に里帰りしてくれた0崎夫妻も、今夜は5泊目。
なんて早いんでしょう~~
びっくりだわ。
毎日アユとカワエビで晩餐。
素敵な夫婦やなぁ~~

毎日いろいろなお客さんが来てくれて楽しいです。

本日4組35名様。満室です。



畑に水をやらなくちゃ・・・・・・
ごめんよ、野菜たち。
あ、何か、夢見そう・・・・やば


おっとそれから、今夜から泊まり込みバイトtamaruを迎えました。
山田隊長の大学の後輩です。
いつぞやか、四万十川のゴミ拾いしながら何日も川下りしていた探検部の一人。
宜しく頼みます!

ではでは、今日はこの辺で。
おやすみぃ~~
DATE: CATEGORY:日誌
ご飯に味噌で暮らしている孫があまりに不憫に思ったらしく、「大丈夫、何とかなる」って言っているのに、
ばーさんが今朝娘2人を拉致して行った。

夏休み、ほとんど毎朝娘が寝ている間におにぎりだけつくっておいて出勤しています。

今朝楽舎の厨房でお客さんの朝食を作っていると、いきなり娘が現れた。
み「なんでここにおるが??」
娘「ばーちゃんが迎えにきた」
み「なるほど」
娘「じゃね」
み「ん、元気でね」
娘「はーい」
み「明日は子ども会の球技大会やけん、朝帰ってきてよ」
娘「ばーちゃぁーーーーんっっ 明日の朝帰ってきてとーーーっ」
ば「何時に連れてきたらえいがかね?」
み「ってか、どうしたが?」
ば「あまりにもこの子らぁがかわいそうや」
み「なんでやねんっ メッチャ幸せそうやんっ ねぇ」
娘「ふふふふふふ」
ば「とにかく今日は私が守するけんね」
み「はいはい、助かります」
ば「仕事がんばりなさい」
み「はいはい」
娘「はいは、一回」
み「はいはいはい」
ば「もーっ お母さんの悪いところは真似せられんぞねっ」
娘「はいはい」
み「ぷぷぷっ  (もう遅いぞねっ)」



ま、確かに今日は守してもらって助かりました。
ありがとさん。

昨日から来てくれている高松の病院の小児科の子ども達と先生達と一緒に石のペイントしたり、ドラム缶窯焼きピザしたり、バタバタやったけど楽しかった♪
ピザも好評で、うれしかったなぁ~
真夏のドラム缶ピザは、最高だぜっ
火焼けします。
みんなまた遊びに来てねーーっ♪
どうもありがとうございました!





明日は子ども会の球技大会。
この日の為に、2日間、夕方練習してきました。
私も楽舎が忙しい中、無理を言ってドッチボールの監督の為仕事を抜け出し、子ども達と練習してきました。たった2回の練習やけど。
「鬼コーチ」とか言われてましたが、別に鬼なわけじゃぁないっすよ、口が悪いだけですけん。
ということで、明日はお休み頂いております。
鬼監督してくるけん


ほんまは温泉とか行きたいけど・・・(たはっ)


本日のお泊まりは6組36名様。満室です。
ありがとうございます。
今夜の宿直は仙人さん。
よろしくお願いします。

隊長も「もう今日は泊まる」と言って、3階で寝ています。
疲れすぎて家に帰れない状態です。
隊長、明日もがんばってね!!


copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ