fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
今日の失敗。
朝食の切り干し大根の煮物、みりんと間違えて、酢をどぼどぼ入れました・・・
初めてじゃない気がするのは、気のせいでしょうか・・・・?
ちなみに28人分。
捨てられないっ
味見した時はびっくりして、「なんじゃこりゃぁーっ」になってしまいましたが、結果は、すっぱい煮物=健康的な味 、に仕上がりました。
いや、心拍数上がってた時は「まずい、どないしよ」と思ってたんですが、改めていつもの味を忘れて食べると、「うん、食える」という味になってしまってました。ほんまに。
お酢バンザイ!


そんな朝で始まった7月最終日。
何だか7月がやっと終わったという感じです。
何かやり残していることが(それも結構大事な)あるような気がしますが、なるべく思い出さないようにします、はい。
あとで、謝ります。・・・・・・・そんなんじゃダメだろ
あとで、泣きます。・・・・・・・泣いてすむことじゃねーし
心の中に2人の自分がいるように、体も2つあったら随分楽なのに・・・・やっぱそれもめんどくさいか・・・

今夜は宿直、急ぎの原稿もないのでゆっくりパソコンに向かおうとさっきまで思っていたのだが、大事な仕事を思い出した。
一個思い出すといっぱい思い出して・・・・
議事録とか何のことだかわかんないし、通信原稿って何かの暗号?とか思うし、8月のバイトのシフトもまだ半分出来てないし、・・・・・夜に仕事するって、体によくないな。
2カ所宛に請求書もつくらんと・・・金入らんかったらおいらのせいだな。

というか、それよりも何よりも、8月の6日からインターンシップで来てくれる女学生の書類をとっくに送り返さないといけなかったらしい。
もうすぐじゃんっ
それがないと来られないらしい
やばいじゃんっ
昨日大学の担当の方から電話をもらわなければ、一生管理人に恨まれるところでした。
ごめんよ、saki。
明日送る予定です。えぇ、この後作るからぁ~
管理人から守るため、sakiは私の家に連行します故安心して来て下さい♪
そのかわり朝は毎日6時出勤でっせ~(ニヤッ)



毎日目まぐるしいですが、何とかいろんなことが回っている毎日です。

今日から毎年来てくれるO崎夫妻をお迎えしてます♪
おかえりなさーい!!
いやーーーーっうれしい!!
一気にテンションの上がった7月最終日の夕刻だったのでした。
宝塚に住む、四万十の漁師のO崎さん。
さっそく初日の晩、鮎2匹、カワエビ数匹をゲット。
これから毎日楽しみだなぁ~♪
よろしくお願いします!





さーて、ほんじゃそろそろ一つお仕事して寝よかね。

あ、そーいや、どうでもいい話やけど
昼頃おふくろから
「昨日の夜家に電話して、あんた(私)はまだ帰ってなかったみたいやね、遅くまでごくろうさん。やけどっっあんた、ご飯食べた?ってあの子(私の娘)らに聞いたら、ご飯と味噌で食べた言いよったでっ あんまりことやないっっ おかーさん涙が出よったっっ 」
と涙ながらの電話があった。
「米食いよったら大丈夫よ、ご飯と塩の日もあるがやけん、そんなことで電話せんとって」
と、非情な娘(私)。
「昼は楽舎で食べらしてもらいようけん大丈夫やし」
と言うと
「公私混同になったらいかんぞねっ」
とまた怒られた・・・。
公私混同せんかったら、この仕事できんぞねっっっ
とは、口答えしなかったが・・・


どうでもいい話やけど、何故か今ふと思い出した。
今夜は娘も一緒に宿直してます。(とっくに寝てますが)

おかーさんがしんどい時は、娘もしんどい。
私がしんどい時は、スタッフみんながしんどい。
しんどいがはみんな一緒やけん、自分だけがしんどいと思うたらいかんぞね。
いつも、そう思っています。

しんどいけど、その中でどんだけ楽しめるか、これが肝心!

娘が米と味噌(頂き物の炒味噌)だけで晩飯食べたなんて・・・・納豆も卵もあったのに、あえて味噌だけをチョイスしたなんて・・・
メッチャご飯に合うやんっこれっ
だったんだと思うよ、たぶん。
「泣くことかっ、笑えっっ」
と、たぶん、あと2,3回はこのことに触れるであろうおふくろには言っておきます。

ったく、私の爪のアカを煎じておふくろにこっそり飲ましたいわい


おっと、もう寝る時間やんっ(大汗)
どうしよ・・・・・・・・
DATE: CATEGORY:日誌
いやいや、1日があっという間ですなぁ

今年はバイト君やバイトちゃんたちの写真入り紹介をしていきたいと思っているのだが、まだ一人も写真を撮ってないことに気づく。
管理人に頼んでおこうかな。
この夏も総勢10人を超える夏バイトにお世話になります。
おかげさんです、ほんま。

体験バイトの高校生男児3人組の一人、毎年お馴染みのikkyu-は車の免許を取るため来月の20日まで来ないらしい・・・
使えねーっ
でも、車の免許をゲットしてくれるのはありがたい。来年の為にも。
でも、ikkyu-の運転かぁ・・・・・・・いや、何でもないけど。
ikkyu-お得意の楽舎定番体験メニュー「川ガキコース」もとい、「クソガキコース」はしばらく封印されます。
が、tatuya&wataruが追い上げてくるかもしれんけんねぇ~
地元高校生バイトの男児は、口べたで恥ずかしがり屋で、とても客商売が出来るような性格ではありません。
お客さんとちゃんと会話が出来てるかヒヤヒヤもんです。
が、小さい頃から川でどっぷり遊び悪ガキしてきた奴らだからこそ出来ることがたくさんあるのです。
お客さんとの貴重な時間が、奴らを成長させてくれることでしょう。
お客さんにとってみたら迷惑な話やったりして・・・?
ごめんね。ちょっと頼りないけど、奴らがんばってます。

そんな奴らががんばっている姿を後日隠し撮りしてくるけん(ニヤッ)
おったのしみにーっ

今日はこの辺で。

本日のお泊まりは3組22名様。
夕食無しの14人グループがまだ到着されてません。
今日の宿直は山田隊長。
隊長が、夜ぐっすり眠れますように!!


DATE: CATEGORY:日誌
いやぁ~しかし、毎日ほんまに暑いっちゃねぇ~~
夏じゃねぇ~

24日と25日の午前中、1日半の夏休みをもらって、友人達と川下りしたり、連日黒尊川で泳いだりカワエビ捕ったり、肉食ったり、ほんま楽しい一時を過ごしました。
娘も大喜び。
「おかーさん、次は波が来るプールに連れていって」と頼まれましたが、「無理やろ」と答えてます。
期待を持たれちゃ大変だ。
8月のシフト、母の休日は4日、子ども会行事、学校行事、おやじの初盆、剣道の試合、で終わる。
ま、そんなもんやろ。
夏じゃけん。

遊びまくったおかげで、ひどい短パン焼け。
金曜日の夜にバレーボールの試合に行くと、みんなに「なんぞそのきたないスネはっ」とつっこまれた。
失礼なっ

しかし、今年の夏は、昨年までと違って仕事で川に行くことが少ない。
大高先生も厨房バイトで復活してもらうことにはなっているが、厨房を段取るのは、この私。
体験の段取りは隊長とKIDに任せ、掃除の段取りはさっちゃん。
数々のバイト君やバイトちゃんたちを仕切っていかにゃなりません。

毎日暑い中河原におりてお客さんたちと一緒に川遊びをしていた夏がヤケに恋しかったりもする。
この夏は、朝晩どっぶり厨房にいて、他の時間はメニューを考えたり、買い出しに出たり、仕込みをしたり、そんなことしてるうちにあっという間に1日が終わる。お客さんと接する機会がほとんどないんだなぁ~
ま、厨房で孤独な作業をしている自分も結構好きだけど(だはっ)
それぞれの仕事にそれぞれの大変さがあって、どれも経験出来ることはありがたいことのように思う。
楽舎にぼうずはげがいた頃は、毎日掃除ばかりしてたな、そーいや。
さち、がんばろね。

この夏は、将来の居酒屋メニュー開発に全力を注いでみようと思います。
お客さんからの「おいしい」の一言で疲れもぶっとぶ今日この頃。
度素人料理ですが、頑張るけん。


昨日土曜日は、5組18名様のお泊まりでした。
昨年の四万十ドラゴンランに参加してくれちょった、きっしん&りーが聖に連れられて遊びに来てくれたーっ♪
どるじとココねぇもよってきて、呑んだ呑んだ。
飲み過ぎてそのまま朝まで食堂のイスの上で寝てしまった・・・。
おろかなスタッフですみません。
どるじ、ココねぇ、きっしん&りー、洗い物ありがと。
いやーっ、楽しい夜でした♪
こんなんが毎週あればいいのにな。来週も来ないかな、きっしんとりー・・・
また会おう!



本日のお泊まりは、1組3人ファミリーさんです。
昨日からの連泊。
残ってくれてありがとう。
素敵な家族。お母さんかわいい。
カワエビをたくさんゲットしてて、夕食の時唐揚げに。
「うまいうまい♪」と喜んでくれてうれしかった。
ビールありがとうございます。

今年は結構カワエビが捕れてます。
昨年はさっぱりで、ドンコやハゼばかり唐揚げにしてましたが、ここんとこ毎日お客さんが捕ったカワエビを唐揚げしては出してます。
なんかうれしいもんですな。


今夜は宿直。
今月17日に締め切りだった原稿をまだ書いておりません。
ほんまいっぱいご迷惑をお掛けしています。
ちょっくら厨房片付けて、ちょっくらビールをたしなんで、ひとっ風呂は後にして、がんばって書こうかな。
ネタはやっと考えた。
あとは起きていられたら書けるはず。

んでは。
DATE: CATEGORY:日誌
一気にお客さんをお迎えした、3連休が終わり、土日賑わった楽舎も「あれ?まだ夏じゃなかったっけ?」と思うような静けさ。

ヒグラシの声が体にしみるなぁ
大好きだ、ヒグラシの声。

月曜日の夜は、1組4人ファミリーの宿泊。
昨日、火曜日は泊まり無し。
今日は、1組3人ファミリーの宿泊を頂いてます。
ありがとうございます!

お客さんは少なくてもやることいっぱい。
なにげに忙しい毎日。

昨年は、どんなに忙しくても日誌を書く時間があったように思うんやけど、何やら今年はそんな余裕が全くないみっちゃんです。
おかしい。
一番の原因は、昨年まではお守りさんに遅くまで娘を見てもらっていたからかな
おやじが泊まり込みで守もしてくれたし
スタッフも一人多かった・・・
それから
仕事以外にも、この年になるといろんな役が回ってきて、子ども会活動やら何やらと大変。
今まで誰かが蔭でやってくれていた仕事、ほんまありがたかったんやなぁ~・・・
順番やけんね、おいらもがんばるよ。
しかし、楽舎が忙しい時と同時に行事が多いので、かなりヒーヒー言ってます。はい。
ま、正念場やな。


今日は日中、口屋内小学校のお友だちと、栄喜小学校のお友だちの交流学習で楽舎でカヌー下りしに来てくれました。
一緒に遊びたかったけど、隊長とKIDに任せ、
あと、愛知県の豊田師から廃校舎活用の視察に来てくれてました。
視察対応をさっちゃんに任せ、
おいらは・・・・・
あれ?
何してたんだっけか??
何だかわからんけど、臭い、自分。





明日もお泊まり無し。
お休み頂きます。
友人母子と楽舎のカヌーで川下りして、河原でバーベキュー!
飲みのみ♪
休みも川にどっぶりで楽しんで来ます。

では。
今日もお疲れ様でした。
DATE: CATEGORY:日誌
昨日の夜、イメージトレーニングの中での今日の私、カメラを持ってなかった・・・・・
だから、今日カメラを持って出るのを忘れました。

朝6時に厨房入り、その後の動きをシミュレーションすると、厨房に入る前に、竹飯用の竹を伐ってこんと全然間に合わないことに気づく。
5時半に竹林へ。
KIDがスズメバチに刺され、その後隊長までもが刺された現場、の近く。
人んくの竹林へ。
だって、楽舎の竹林は怖い。
きよしおんちゃん、竹1本頂きました。
下2mくらいしかいらなかったので、残りをそのまま隅に置いてきました。ごめん。だって、ハチの音がすごい聞こえて、とにかくへんしも帰りたい一心でござった。道の邪魔にはなってないけんね。

6時5分前に厨房入り。
それから目まぐるしく1日が過ぎていきました。



今日は、四万十川財団主催の「親子で四万十発見・四万十川を学ぼう!」ってのを実施。
4組の親子と一緒に黒尊川で遊んだ。めーーっちゃ暑かった。
でも、黒尊川の水はやっぱり気持ちよか。
その現場で、高知県環境研究センターの大森さんというおねぇさんがやってくれた、清流度調べ。
その中でも水生生物の調査、メッチャおもろかった。
わかりやすくて、大森さんが集めた珍しい水生生物も登場したりして、釘付け。
四万十小楽校に頂きたいです、大森先生!!
ま、いわゆる、水生生物マニアなとても素敵な女性でした。また会いたい。
今度は西土佐っ子たちにも教えてやって下さいね。
その時の写真も撮りたかったなぁ~~


このクソ暑いのに、今日の昼ご飯は河原でドラム缶ピザと、竹飯と、地球鍋。
ガンガン火焚いて。
信じられない・・・
冷やしうどんが食いたい衝動にかられましたが、大汗流して作って食べてみれば、やっぱりうまいのでありました。
地球鍋、喜んでもらえてよかった。
河原でみんなで食べる飯はやっぱりうまいねぇ~
今朝伐ったばかりの竹で炊いた飯は、今までで一番竹の香りがするご飯でした。

4組の親子も、みんな素敵なお父さんと子ども達で楽しかった。
大変だけど、やめられないのは、こうやって楽しい時間があるからです。
ほんと、みんなありがとう。
財団の局長、矢野っち、お世話になりました。
ほんまにありがとうございました。
またやろうね♪



今日のお泊まりは、11組51名様。うち体育館泊が昨日から続いて15人。
体育館15人グループは、今日は半日ずっと口屋内の沈下橋ダイブを楽しんでました。
今夜も楽しい夜を♪


今日も無事終了。
本日体験バイトのikkyu-&wataru登場!
ikkyu- vs さっちゃん 対決、今年もおもろいです。
新人のwataruも西土佐育ちの高校生。
頼んだどーーーっ

明日も日中は賑やかです。
今夜はお町へこれから呑みに行きますが、明日も朝からがんばるよーっ
明日のイメージトレーニングは、今日は出来ないです。

ではでは。
DATE: CATEGORY:日誌
明日の準備を、今からするか、明日の朝早く来てするか、かれこれ3,40分悩み中。

悩んだ結果、今日は明日の準備からのイメージトレーニングをすることにします。



今日から、この夏の厨房バイト、naru&ikeueさん登場!
ikeueさんは昨年は宿直バイトでしたが、今年は厨房で大活躍して頂きます。
naruは、まぁ、昨年と変わらず・・・変ですが。頼りにしてます。

体験バイトのKIDと隊長、私の3人では今日の体験をこなすことが出来なかったので、聖ペアにも助っ人できてもらい、何とか無事今日を乗り切ることが出来ました。

日中は、大島小学校PTAご一行様、総勢90人。
いやーっ、元気な子たちやった。
カヌーやイカダで半日思う存分遊んでもらいました。
昼からは一般のお客さんの体験でバタバタしてて一緒に遊べなくてごめんね。
また来年待ってます!

夏休みに入った初日の今夜は、11組55名様。
うち15名の団体さんは体育館でのご宿泊。1泊1,000円なり。
暑いから窓を開けなきゃいられないでしょうが、体育館の中は虫だらけになっております。
足の裏、虫を踏みすぎて真っ黒になってました・・・・・・・がんばれ!
剣道の練習した後、私たちも足の裏虫だらけになってるな、そーいや。
今日明日と2泊の体育館暮らし、いい思い出になりますように!

宿直バイトの仙人さんも今日から登場。
manaの友だちのカナダからやってきたアリサも今日から3日間お手伝いに来てくれてます。
いよいよほんまに夏っすねぇ~
今年も皆々様、よろしくお願い致します!

明日もまたバタバタの日。
覚悟は出来ております!
どーんときなさーーーい♪



DATE: CATEGORY:日誌
今日はふぇすてぃばる西土佐の夜でした。

ウルフルケイスケさんと一緒に呑めるチャンスを涙をのんであきらめて楽舎に帰ってきたけど、もうみんな寝ています。
しまった・・・・呑んじゃえば良かったか?
ま、明日から忙しいので帰りなさいということだったのでしょう。

ウルフルケイスケさん、かっこよかった。
久しぶりに、惚れそう、と思いました(ひひひ)

ほとんどお手伝いも出来ず、本部でぼーっとしていただけで(たまにマイクでしゃべったけど・・・司会だったんで)、役に立たないスタッフでしたが、メッチャ楽しかったです♪
普通にお客さん気分だったなぁ~

久しぶりにヌーディー’sのライブも聴けて気分はウハウハ♪
祭りの間、ビールが呑めなかったのがつらかったけど。
たった今、一人でキューッとやってまっせ。

祭りのオープニング、いきなり電気が落ちてしまって、音も出なけりゃ機会も動かない、なんてハプニングもありながら、夏の夜にいっぱい人が集まって、地元手作りの出店が出て、子ども達がわいわい楽しんで、大人も童心に帰って、歌ったり踊ったり、あっという間の時間でした。

会場となったカヌー館のひろばも、明日からは一気にお客さんで賑わう為、今夜中に後片付けってなもんで、祭りの後も実行委員さんでがんばりました。
みんな今頃うまい酒をくらってることでしょうなぁ~

何だか今日もバタバタな1日でしたが、いい日でした。

明日もいい日になりますように!



あ、1週間ほど前から夏バイトに来てくれているKIDが、今日楽舎の仕事中スズメバチに刺されました。
こえぇ~~~・・・・・お客さんじゃなくて良かった。
明日大丈夫かな、KID・・・

明日の日中は、90人の川遊び体験あり。
泊まりは40人超え。

一気にお客さんをお迎えする四万十です。
今日の祭りの勢いで明日からの3連休も楽しんでがんばりたいと思います!

みんな今日もお疲れ様でした~

DATE: CATEGORY:日誌
もう随分日記を更新していませんでした。
先週末から公私ともにイベント続きで、怒濤のような日々。

やっと一息ついてます。
今週末もまた怒濤の3連休が待っているので、本当は一息ついてる場合じゃないんやけど、事務所に一人でどうにも動けないので、開き直って何にもしてましぇ~ん。
明日〆切の小学生向けの原稿を書こうと思っているんやけど、ひっきりなしに電話が鳴るので、全く集中出来ず、開き直って何にもしてましぇ~ん。

しかし、ここ数日、本当にお電話での問い合わせが増えました。
いよいよ夏本番やね。
なかなかつながらない事も多いと思いますが、お許し下さい。

楽舎営業時間終了まで、あと1時間。
これからますます電話が多くなる時間帯ではありますが・・・
今から西土佐の高校生たちとあさって開催される、ふぇすてぃばる西土佐のステージ看板と案内看板作成をする約束をしているので、閉めます。
ほんまごめんよ。

今夜は、子ども会関係の会があるし。
昨日の夜はバレーボールの試合でヘトヘト。
一昨日は剣道でヘトヘト
その前はドラゴンキッズ・ランの打ち上げでヘロヘロ
その前の前は、友人の結婚祝いでヘロヘロ
その前の前の前は、バレーボールの試合でクラクラ
その前の前の前の前は剣道で
・・・・・・・・

明日の夜はまた剣道でたぶんヘトヘト
あさっての夜はふぇすてぃばる西土佐でウハウハ
そして、夏休み突入!


とにかく毎晩何か予定が入ってます。
夜に何か予定があると、それまでにチビに飯食わせたり、洗濯物取り入れたりと、夕方も忙しい。
なので、出来るだけ早く帰りたい。
けど、日中も忙しい・・・・
そんな毎日。
息つく暇もないとはこのことか。
でも、好きなことばかりやってるので、体はきつくても、おもろいっす♪


今日1日事務所にいた分、明日はまた大忙し。
竹を30本伐ってこないかんし、
週末の買い出しもせないかんし、
ライフジャケットも借りてこないかんし、
炭も買いにいかないかんし、
畑仕事もあるし、
バイトの面接もあるし、
体育館の掃除もせないかんし、
明日〆切の原稿もあるし、
通信の原稿も書かないかんし、
総会の議事録もまだ出来てないし、

・・・・ま、無理やね。とーてい。
しょうがないので、バタバタもがいてみますわ。
くちゃくちゃになった頃、またここに帰ってきます。
待っててね。



7月の四万十小楽校、川の体験、12日の土曜日に無事終了してます。
天気もサイコーで、子ども達も大喜び。
助っ人の皆々様、ほんまありがとう!

秋のドラゴンランの下見で14日に黒尊行ってきました。
行程予定完成してます。
後日告知するけんね。

んでは、ゴーヤに水やりして出かけます。
さらば。

DATE: CATEGORY:お知らせ
今年の夏休み、最後の最後になりますが、
四万十楽舎では「四万十ウォッチング~! 2008」を開催します。
今時の流行りにのっかったタイトルですみません。
吉と出るか、凶と出るか・・・・


四万十楽舎の四万十ウォッチング、実は平成11年の7月に(もう9年前になるんかいな・・・)開催してます。
その時は、7月22日スタートで7泊8日、四万十ドラゴンランを越える日数でのプログラムでした。
参加者49人。抽選もれしてしまった子もいるほどの盛況ぶり。

私は平成11年7月9日、まさに9年前の今日、上の娘を出産。
思いっきり産休中。
なので、プログラムの作成や準備・実施・まとめに至るまで何もわからず・・・
なのに、何故か当時の様子を何となく思い出せるのは何故だろう・・・??
写真を見たからか
他の何かのイベントとまぜこぜになってるのか
えみちゃんというかわいい子がいたのは、ウォッチングだよな?
りかちゃんというかわいい子がいたのは、何だっけ?
台風でほとんど野外に出られなかったのは、これだっけ?
いろんなことを思い出そうとする今日この頃。
当時のスタッフ、この四万十ウォッチングの担当でもあったぼうずはげに聞いても、きっと女の子の話で終わってしまうだろうな・・・

ま、とにかく自分の記憶にあるありとあらゆる情報をまとめて、今楽舎で出来る精一杯のプログラムを作って、子ども達に喜んでもらえる、一生の思い出となってもらえるような、四万十ウォッチング、じゃなくて、ウォッチング~2008バージョンになるように、盛り上げて行きたいと思ってます。
台風とか来たら泣くな・・・

問題は、人集め。
9年前のこの時も、7年前に3泊4日でやった小学生対象の「四万十川と星の自然体験」ってのも、40人以上、30人以上参加者が集まってます。
神業だな。
やっぱぼうずに連絡とってアドバイスもらってみっかなぁ~~


是非是非皆さんも最寄りのお子様に勧めて頂ければ幸です。
8月27日~30日の3泊4日です。
また詳しい日程内容とか改めて告知します!

たくさんの元気な子ども達と出会えますように☆






いやぁ~・・・娘が9歳だってさ・・・
ちなみに下の娘は来月7歳になります。
歳とるはずだわ、かーちゃん。
DATE: CATEGORY:日誌
今日はとても賑やかな1日でした。
口屋内小学校・大宮小学校・須崎小学校と樫西小学校、4校からお友だちが集まってくれました。
楽しかったなぁ~
子ども達の元気で楽しそうな姿を見るのも大好きだなぁ~

口屋内小・大宮小・須崎小の3校は交流体験で来てくれました。
毎年来てくれてます。
須崎小には管理人の愛娘がいるので、この日ばかりは、普段仕事があっても午前中には出勤しない管理人が、カメラを抱えて朝から出勤。
写真を撮りまくってました。娘の。
アー見えて、親なんやねぇ~~

5,6年生は先生とALTのメアリーと一緒に口屋内までカヌーで川下り。
「人数も多いし、先生の方が心配だ」と、隊長が心配していたので、聖に助っ人で来てもらって、総勢19人で下って行きました。
私は、低学年のお友だちとカナディアンカヌー乗って浮かんでました。
おもろかった~♪

IMG_2241 - 2008-07-08 09-57-06  IMG_2341 - 2008-07-08 10-45-53


IMG_2312 - 2008-07-08 10-39-07  IMG_2354 - 2008-07-08 10-48-36


IMG_0986 - 2008-07-08 12-08-35  IMG_0919 - 2008-07-08 11-22-27


IMG_0911 - 2008-07-08 11-22-08  IMG_2459 - 2008-07-08 12-15-04


IMG_2502 - 2008-07-08 12-27-36  IMG_0986 - 2008-07-08 12-08-35



樫西小学校のお友だちも毎年来てくれてます。
先生の顔も、子ども達の顔も見覚えがあってうれしかった。
今年で統廃合されてしまう樫西小学校。
来年は元気な海っこたちに会えないかも、と思うと、ちょっと寂しくなったな。
でも、みんな元気にがんばれよーーーーーーっっ
また来てくれるのを待ってます!




みんなありがとうーーーっ♪



余談。
昨日隊長は栄喜小学校に出張カヌーに行ってました。
自分の軽トラを楽舎に置いて、楽舎の軽トラに8艇ほどカヌーを乗せて行ったのです。
それで、昨日はそのまま直帰。

今朝隊長はカヌーを積んだままの楽舎の軽トラに乗って出勤。
事務所に上がってきた隊長。

「おはよ~」
「おはよ~」
「聖くんもう来ちょうがか?」
「いや、まだ来てないよぉ~」
「ほんなら下に停まっちょう軽トラは誰のや?」
「・・・・・・??  隊長のじゃないですか?」
「あ・・・・・・・・」

この時ばかりはほんまに心配になりました、私。
が、昨日、今日と隊長も子ども達からいっぱい元気をもらって、何とかがんばっております。
ほんまみんなありがとね。

時々おもろいことを言いますが・・・・
明日は我が身。。。と思ってちょっと怖くなります。
DATE: CATEGORY:日誌
隊長、復活しております!
良かった。
栄喜小学校、楽しかったかな?

明日は口屋内小学校・大宮小学校・須崎小学校の3校交流と、樫西小学校が楽舎に来てくれます。
楽しくなりそうです。
天気も心配なさそう。
こんだけ毎日暑いとてーへんだ
泳がねば。

今日はほとんど1日がかりでゴーヤ支柱作業。
ほんま毎日ゴーヤのことばっかり考えてます。
ゴーヤの夢見そうやぁ~
あとは、2階ベランダに置いたプランターに植えてるゴーヤたちに支柱変わりのヒモをつけてあげたらひとまず完了。
あとは育つのを見守ろう。
育つかな・・・
作業が遅れてしまったのでかなりくたびれてたゴーヤ。
元気になるかな・・・
元気に育てよぉ~~
ほんま自分の子でさえこんなに手かけることないぞ・・・

毎日いっぱい汗かいて、とにかく臭いみっちゃんです。
もうお嫁にゃいけない臭さです。
ひっくり返りそうよ。
娘にも逃げられました・・・


今晩は剣道の日。
またまた臭いな。

通信原稿いつ書こうかなぁ~
あ、議事録・・・・・
忘れてたし。

とりあえず、明日は楽しもっと♪
DATE: CATEGORY:日誌
今日の午前中は、中半集落のみんなで一斉に草刈り。
私とさっちゃんも草刈り。
またまた楽舎事務所は留守しておりました。
毎度すみません。


昨日もどうやら留守していたみたいで、ご迷惑をおかけしました。
隊長の一人事務所体制だったのですが、ちょっくらダウンしているようです。
チャリ通勤が体にこたえてきているのでしょうか・・・

きのこたけ先生、やまももジャムありがとーっ♪
誰もいなくてごめんね。
せっかくよってくれてたのに・・・会えなくて残念やぁ~
また来て下さい!
いただきまーす♪


昼からは花壇に植えたゴーヤの為に支柱をつける作業をしておりました。
が、うまくいかない・・・
なかなか土に支柱がぶっささらず、鼻息で倒れる始末・・・
また明日、考えよう。

楽舎の畑のナスを3本収穫しました。
2週間先までお客様はいないので、我が家のおかずにします。
感謝。

さっちゃんは、昼から校舎の窓を磨いたり、布団を夏バージョンにしたり、隅々のホコリをせっせと掃除してくれてました。
お互い汗だく。
「はよ帰ってビールやねぇ~」
が合い言葉。
さすがにヘロヘロです。

この世にビールがあって良かった。
今日収穫したナスを薄くスライスして、醤油ぶっかけてつまみにしよっ♪
娘に
「これだけ?」
って言われたら、マヨネーズもかけてあげよっ♪



明日、隊長元気になるかなぁ~



DATE: CATEGORY:日誌
何だか忙しいどぉ~

6月中にやっておくはずだった事がいーっぱい目の前に・・・
なんでだろぉ~(古か・・・)
あ、なんでだろう~と言えば、もう随分前に娘とおさかな館に行ってた時に、生なんでだろう見た。
娘が
「おかーさん、なんでだろぉの人がおるっ」
って見つけた。
「おかーさんお友だち?」
って聞かれた。
何かの番組の収録してました。
結構人だかり出来てたよ。
魚よりなんでだろ~に感心を持つ娘に笑ったな。
ペンギンにはかなわなかったけど。

えーっと・・・
なんだっけ?

暑くてぼーっとするな。

告知せねばならぬイベント情報があります。
週明けにでも。

今週中に議事録出来そうにねーや・・・

これからピザ生地こねますわ。
明日ALTのメアリーの送別会でドラム缶窯焼きピザをするらしい。
(ALTであってるっけ?・・・・すぐわからんなる。ELTだと歌う人だもんな・・・ALTが何の略なのか知らんのが駄目なのでしょう)
メアリーには、娘共々お世話になりました。
学校から帰って
「今日メアリー先生と英語の勉強したでぇ~♪」とうれしそうに歌ったりしてました。

どこいくんだろ?メアリー・・・・

気持ちを込めてこねるけんね。



いやぁ~それにしても、ほんまに夏っぽくなりました。
我が家の布団、まだ冬布団が出てますけど・・・・・
そろそろ家の仕事をしたくなってくるほどあまりの状態です。


DATE: CATEGORY:日誌
7,8,9月は四万十楽舎無休です。
水曜日も営業してますよーっ

1年分をこの3ヶ月で稼ぐ勢いで死にものぐるいでがんばるわ。
とは言っても、7月は19日までお客さんもなく、静かなもんですけどねぇ~

今週の私の予定は、
2階のベランダにプランター置いてニガウリ植えます。
先月の総会の議事録を作成します。

やばい・・・
結構時間がない。
DATE: CATEGORY:日誌
今日は幡多地区支援学級体験交流ご一行様が楽舎に遊びに来てくれました。
小学生、中学生のお友だちが、43人。
先生やお父さんお母さんたちも同じ数ほどいたので、総勢90人近くの団体様。
ひっさしぶりに沢山の人に一度に会った・・・
楽舎スタッフだけではとても手が足りないので
カヌー体験にはKID
クラフト体験にはなっちー
に出動してもらい、無事半日の体験交流終了しました。

隊長は、皆さんが帰った後、「人酔いした」と言ってました。
えぇ、私たち、夏に向けての心構えはしているはずなのですが、何せ冬から今日までというもの、
ほとんど毎日、
特別なことでもない限り、
見るのは同じ顔ばかり・・・・

久しぶりにどぁーーーっってパワーのある皆さんと一緒に川で遊んで、何か忘れていたものを思い出した、といった感じなのです。


メッチャ久しぶりに再会する知人友人先生たちにも会えて、うれしょんしそうなくらいうれしかったし
子ども達もみんな楽しそうに遊んでくれたし
忘れかけていた感覚も少し取り戻せたし

7月初日、いい日になりました。
みんな本当にありがとう。


天気も良かったし、何よりでした。

さーって、帰って呑むどーーーーーーーっ♪

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ