昨日の夜、イメージトレーニングの中での今日の私、カメラを持ってなかった・・・・・
だから、今日カメラを持って出るのを忘れました。
朝6時に厨房入り、その後の動きをシミュレーションすると、厨房に入る前に、竹飯用の竹を伐ってこんと全然間に合わないことに気づく。
5時半に竹林へ。
KIDがスズメバチに刺され、その後隊長までもが刺された現場、の近く。
人んくの竹林へ。
だって、楽舎の竹林は怖い。
きよしおんちゃん、竹1本頂きました。
下2mくらいしかいらなかったので、残りをそのまま隅に置いてきました。ごめん。だって、ハチの音がすごい聞こえて、とにかくへんしも帰りたい一心でござった。道の邪魔にはなってないけんね。
6時5分前に厨房入り。
それから目まぐるしく1日が過ぎていきました。
今日は、
四万十川財団主催の「親子で四万十発見・四万十川を学ぼう!」ってのを実施。
4組の親子と一緒に黒尊川で遊んだ。めーーっちゃ暑かった。
でも、黒尊川の水はやっぱり気持ちよか。
その現場で、高知県環境研究センターの大森さんというおねぇさんがやってくれた、清流度調べ。
その中でも水生生物の調査、メッチャおもろかった。
わかりやすくて、大森さんが集めた珍しい水生生物も登場したりして、釘付け。
四万十小楽校に頂きたいです、大森先生!!
ま、いわゆる、水生生物マニアなとても素敵な女性でした。また会いたい。
今度は西土佐っ子たちにも教えてやって下さいね。
その時の写真も撮りたかったなぁ~~
このクソ暑いのに、今日の昼ご飯は河原でドラム缶ピザと、竹飯と、地球鍋。
ガンガン火焚いて。
信じられない・・・
冷やしうどんが食いたい衝動にかられましたが、大汗流して作って食べてみれば、やっぱりうまいのでありました。
地球鍋、喜んでもらえてよかった。
河原でみんなで食べる飯はやっぱりうまいねぇ~
今朝伐ったばかりの竹で炊いた飯は、今までで一番竹の香りがするご飯でした。
4組の親子も、みんな素敵なお父さんと子ども達で楽しかった。
大変だけど、やめられないのは、こうやって楽しい時間があるからです。
ほんと、みんなありがとう。
財団の局長、矢野っち、お世話になりました。
ほんまにありがとうございました。
またやろうね♪
今日のお泊まりは、11組51名様。うち体育館泊が昨日から続いて15人。
体育館15人グループは、今日は半日ずっと口屋内の沈下橋ダイブを楽しんでました。
今夜も楽しい夜を♪
今日も無事終了。
本日体験バイトのikkyu-&wataru登場!
ikkyu- vs さっちゃん 対決、今年もおもろいです。
新人のwataruも西土佐育ちの高校生。
頼んだどーーーっ
明日も日中は賑やかです。
今夜はお町へこれから呑みに行きますが、明日も朝からがんばるよーっ
明日のイメージトレーニングは、今日は出来ないです。
ではでは。