今日の日誌も、すんげー長くなる予感・・・
ドラゴンキッズ・ラン(ドラゴンランキッズじゃなくて、正式?にはドラゴンキッズ・ランと決定)
2日目の朝。
子ども達に聞くと、朝5時までにみんな起きたらしい。
はえーっ
タツノオトシゴたちが、隊長や先生たちと一緒に6時頃(だと思う)から朝食の準備をして、食べて片付けて、昼食用のおにぎりを作った頃に、みっちゃん出勤。
「みっちゃん遅すぎっ」
と軽く言われる。
「すまんすまん」
8時半、楽舎出発。
黒尊の大駄馬に向かいます。
私は、軽トラ伴走車役。
「えーっ、みっちゃん自転車乗らんがー?」
と軽く言われる
「すまんすまん」
小1時間、子ども達はバスに揺られ、大駄馬到着。
ここが今日のスタート地点!
チャリをトラックから降ろし、聖が点検。
1台、今にもパンクしそうな、やばいタイヤ発見。
「これはヤバイろ~」
と心配する。
が、行けるとこまで行くしかねーな。

その間に隊長とタツノオトシゴたちは、準備体操です。
隊長班と聖班に分かれて、出発前の心構え。

いよいよ出発!
隊長と隊長オトシゴ7人
聖と聖オトシゴ6人
校長先生+担任先生。
総勢17人のチャリ部隊です。

伴走車は
軽トラ2台。
乗用車1台。
4トントラック1台。
ぞろぞろついて行きまっせーっ
まずは、自転車のチェックも兼ねて、ちょっと坂道を下ったところにある、神殿橋まで。
案の定、その時点でやばいタイヤはパンクしました・・・。
行けるとこまで・・・って・・・はやかったな。
幸い、担任先生が乗っていたのが、ママチャリだったので、担任先生にはチャリを降りてもらい、何とか全員でゴールを目指せることに。
良かった。

黒尊川沿いを好調にチャリで下るタツノオトシゴたち。
軽トラで先に先に行って停まるポイントで待つ私。
車から降りて、ちょっと歩くと、すぐ先頭の隊長が見えます。
「はやっ」
この言葉を、この日何度言ったことか・・・。
最初のポイント。
黒尊神社奥の院。

生卵を投げて割れなかったら願いが叶うと言われる場所。
私、5月のお茶摘み体験の時、「お金に困りませんように」と投げて割れなかったのに・・・・
困ってますけど?今メッチャ・・・
ま、そんな話はいいとして。
学校側、しっかり用意してました、生卵!
ほとんどの子が割れませんでした。
さいさきいーんじゃないですかい?津野川小学校♪
みんな、何お願いしたのかなーっ
お願い事はあまり人に言わない方がいいって言いますね、そういや・・・
おいら人に言いすぎたのかも・・・「お金に困りませんようにってお願いした」って・・・
ま、そんな話はいいとして。

卵を投げて、盛り上がった?ところで、次のポイント、黒尊神社本院を目指します。
でっかい大杉がいるところ。
先生たちも、こんな場所があるとは知らなかったぁ~、初めて見た、と喜んでくれました。
立ち寄って良かった。



そのすぐ下にある森のモニュメントもじっくり見ます。
すべて自然に出来た形。
よーできとります。


そして、また走ります。
緑の中、気持ちよさそう。

トドロ遊歩道で休憩
川のすぐ近くで、しばしまどろむ。
気持ちよか。



その後は、昼食場所まで一気に下り。
清いろの里(奥屋内下集会所)到着。
朝握ったにぎりめしをほおばる。
近くに住んでいる小学生のおばぁちゃんが、手作りのおかきを差し入れしてくれました。
ばーちゃんの味がした。
懐かしくて、メッチャおいしかったよー♪
なんだか、いいなぁ~
やっぱ、ドラゴンランには、差し入れでしょーっ(なんちって)

昼飯後、
タツノオトシゴたちにリンチされてる隊長を目撃。
おもろいからいっぱい写真撮ってしまった・・・(笑)


こっちは、う○ち触るみたいに、木の枝でツンツンされてました。

昼寝をあきらめた聖は、やっぱりでっかい小学生でした。

午後からの出発前に、すぐ近くにある「お菊の滝」を見に

ちょーっマイナスイオン!
気持ちよかよか。
お菊の滝の前で
「がんばれ 津野川小学校ーーっ!!」
とバンザイをするみんな。
どこかで聞いたセリフだな・・・。
何度もやり直して、練習した
「がんばれ津野川小学校ーーっ!!」

ここでも
「がんばれ津野川小学校ーーっ!!」

午後からは、2回休憩をして、一気にゴールを目指しました。
朝、10時に大駄馬を出発して、途中昼休憩1時間とって、口屋内の沈下橋に全員無事見事にゴールが午後3時。
あっという間の、短いけどいっぱい詰まった5時間が、もうすぐ終わる。

到着ーーーっ!!
隊長と聖とハイタッチで喜び合う(それほどでもなかったですけど・・・)みんな。

約20キロのチャリの旅。
一気に走ったら、あっというまに到着してしまう距離ですが、黒尊の自然にいっぱい触れながら、一つ一つ体感しながら、みんなと一緒に走った20キロでした。
みんな、ありがと。
最後はちゃんとクールダウンして、楽舎に帰って閉校式。

閉校式で隊長がタツノオトシゴたちに、メッセージを送りました。
ちゃんと再現出来ないので、書かないけど・・・
隊長のメッセージが、きっとみんなに伝わってくれたと信じて、
タツノオトシゴたちが、自分の生まれた地域を大切に思いながら、大きく羽ばたいていくことを願って、
「がんばれ津野川小学校ーーっ!!」