fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
今日はとうとう校舎へのお泊まりはゼロ。
バンガローには1組いらっしゃいますが、久しぶりに、四万十楽舎に夜明かりが点らない日になりそうです。
ま、校庭の小屋には妖しい男が2人住み着いておりますが・・・
その二人も明日には出発するらしいです。

昨日からの住み込みバイトのayaは、さすがに校舎に一人っきりにさせるわけにもいかず、校庭の小屋にいる妖しい男に預けるのももっといかず、私が拉致して帰ることに。
なんて役得♪

今日は午前中は掃除などに追われましたが、昼からはかなり平和で久しぶりに時間がゆったり流れています。
夏休みに入って、娘に「いつプールに来てくれるが?」と何度も言われ続けていたので(低学年の子は保護者が一緒に行かないと大プールの縦を泳がせてくれないのです。真ん中、背がギリギリやもんね・・・)
「今日はなんとかちゃんのおかーさんがきちょった」とか「今日はだれそれのおにーちゃんがきちょった」とかうらめしそうに言うので、気にしてはいたのですが、とうとう今日、夏休みの学校プール最終日、午後から2時間休みをもらって行ってきました。
学校のプールに入るの1年ぶり。去年も確か一度だけ行ったんだったな、娘と学校プール。
せっかくやっと行けたのに、他の子と遊ぶのに夢中になって、ろくに娘の泳ぎを見てやれないので、娘はいじけて小プールに行ってしまいました・・・。
女はめんどいのぉ~
ま、機嫌はとっときました、一応。
1時間ほど遊び、一足先にプールから出て仕事も戻りましたとさ。
娘は今頃友だちのお家で遊ばせてもらっていることでしょう・・・たぶん。

バンガローのお客さんが到着されるまで帰れません・・・。
早くこないかなぁ~


そういえば、大阪のrie&はなっちが来てくれてた時の沢登りのレポート紹介してなかったな。
美女二人に同行したなっちーが見事にレポートしてくれています。
本日は、そのレポートの紹介を持って、終わらせていただきまっす♪

なっちー、ありがとーーー☆
あと、娘の夏休み中の木工もほんまにありがとーーーっ☆☆
昨日は、てか今朝は4時まで呑んでいたらしいですな・・・(ぼそっ)


rie&はなっち、元気かなぁ~
酒&キムチありがとねーーーーーーーっ☆☆☆


では、ご覧あれ!

~TS3707120036.jpg ~TS3707130036.jpg


~TS3707150036.jpg ~TS3707160036.jpg


~TS3707170036.jpg ~TS3707190036.jpg


~TS3707210036.jpg ~TS3707220036.jpg


~TS3707230036.jpg ~TS3707260036.jpg


~TS3707280036.jpg ~TS3707290036.jpg


~TS3707300036.jpg ~TS3707340036.jpg


~TS3707350036.jpg ~TS3707360036.jpg


~TS3707370036.jpg ~TS3707380036.jpg


~TS3707390036.jpg ~TS3707400036.jpg

DATE: CATEGORY:お知らせ
夏のシーズンも終わろうとしておりますが、
もっと早くに宣伝しようと思っていたのに、すまぬ、聖。

四万十ドラゴンランでスタッフをしてくれてた、カヌーの達人聖が、民宿のオーナーになりました。
その名も、「川辺のコテージ星空」

四万十川に架かる佐田の沈下橋のすぐ近くにあります。
IMG_2576.jpg

佐田の沈下橋

IMG_2586.jpg

コテージの竹でつくったデッキから沈下橋が見えます。

1階も2階もいい感じです。
木の香りがいっぱいします。
IMG_2578.jpg IMG_2605.jpg


洗面台もひのき風呂も感じがいいですねぇ~
IMG_2594.jpg IMG_2598.jpg


ってか、人がいっぱいくる夏前にすべきでしたね、このお知らせ・・・(汗)
わざとじゃないでーっ
ま、まだまだ先長いんやけん、許せ!
グループでワイワイと利用するのも楽しそうですな。
今年の四万十ドラゴンラン・・・は、まだやれるかどうかわかりませんが、打ち上げはここでしよう!
皆さんも是非!

あ、コテージの横の小径の向こう、聖のばーちゃん家が見えます。
IMG_2611.jpg

なんか、メッチャえー感じやなぁ・・・
おいら、ばーちゃんと一緒に民宿やろかなぁ~・・・・(ばーちゃんにはお会いしたことないですけどね)
ま、妄想ですから、お許しを・・・。

がんばれよ、聖!
うちの風呂、よろしくねぇ~





さてさて、本日のお泊まりは1組5名様、になっちゃった。
朝の段階では、2組7名様でしたが、たった今キャンセル。
今夜の夕食、6人前を私が厨房入る予定でしたが、5人家族の皆さんも夜はうなぎを食べに外食へ、とあいなり、そして今、2名もキャンセルで、結局夕食つくらなくてよくなった。
急にポカンと気が抜ける・・・。
ま、良かった。のか?(笑)

あ、外にナス干したままだねや。
取り込まにゃ。
今年の楽舎食事メニューは、ナスやキュウリを干して調理する新メニューが登場しているのです。
うまいよ♪
さすが大高先生です!
ナスやキュウリがたくさん採れる間に皆さん食べにきにゃさんせぇ~
みっちゃんでもつくれるよぉ~   
てことは、あなたにも、誰でもきっと作れるよぉ~


今日から新しくバイトの女の子登場です!
ayaと言います。
今年2人目のayaです。
先日来てくれていた神奈川学園OBの子たちと同い年の神奈川学園OBなんです。
ありがとねーっ

と、書いてる間に、aya到着!
のし付のクッキーおみやげに持ってきてくれました。
ありがたくいただきます♪

今夜はお客さんのご飯はないですが、ayaとnaruとtakayaと宿直の管理人の晩飯をこれから準備してきます。何食わそかなぁ~
干したナス、食うかな・・・
DATE: CATEGORY:日誌
昨日、掃除バイトのkonomiが終わり
今日は、続々と、掃除バイトのkanae、掃除バイトのmikki-、厨房バイトのnaru、厨房バイトのmana、体験バイトのhideoもバイト終了。
てことは、みんないなくなるんじゃねーか?
と、ふと思う。
が、
naruは、お遍路のtakayaが住み込んでいる間は、一緒につるんでいると思われる・・・
あの妖しい男どもは、妖しい・・・。
manaもまたすぐ遊びに来てくれることだろう。ミニライブの依頼がすでに何件もきている。
mikki-は、旦那(大高)の変わりにきっとまた働きに来てくれるはず。
hideoも暇だろうから、呼べばすぐ飛んできてくれるだろう
kanaeも住んでるところは近いもんだ。たぶん掃除ヘルプ信号に気づいてくれると思われる。

なもんで、みんなこれで終わりと思うなよーっ
明日にでも来てもらうことになるやもしれん。
宜しく頼みます。

今日のお泊まりは3組10名様。
川で遊ぶ人影もだいぶ減ってきました。

そーいやここ何日か、中の仕事ばかりしてて川に行ってないなぁ~
色白さんになったらどーしよ~


DATE: CATEGORY:日誌
昨日は朝から親子愛校作業。
娘の通う学校の校庭の草むしりしてきました。
自分の家の庭もかなりやばいです、雑草。
草むしらにゃ・・・いつむしろかな~??

案外草むしりは嫌いじゃないのです。マイペースでじわじわとやってくのが好きです。
速い人は、ざっざっ、さっさっ、とすんごい勢いで草引きしていくのに、あたしゃじこじこと1本1本指先でぬいてくので、じーこじーこしか進みませんが、それでもそのうち周りがすっかりきれいになるのでうれしいものです。
でも、家の庭のは・・・・凄すぎて手が出せない・・・(汗)
昨日はおかーちゃん仲間と世間話しながらの作業だったので、妄想タイムはありませんでした。


10時過ぎには作業は終わり、終わるやいなや下の娘を預けていたゆめみ主催の「四万十楽校」に戻る。
流しそうめんに間に合った!
前日から開催している「四万十楽校」、この日は朝一で大人と子どもに別れて、大人はゆめみさんの講演会。子どもは川遊び♪
10時半には大人も子どもも集まって、歌ったり本読んだりと何やらいつも楽しそうです。
11時半からミツル&りょうたのコンサートなので、みんなで軽く腹ごなし。
そこで登場したのが流しソーメンだったのでした。
楽しい♪

その後、いよいよ四万十楽校フィナーレ、てか、メインイベントのミツル&りょうたのコンサート♪
いやいやいやいや、おもろかった!楽しかったです♪♪

IMG_2685.jpg

この二人が、ミツル&りょうた(後に見慣れた太鼓たたきが見えますが・・・おまけです)
ちびっこや親子と一緒にいっぱい体を動かして、遊んで歌って躍って大笑いの楽しいライブを届けてくれる素敵な二人組です!
(実は、ここだけの話・・・・・ちびっこたちの歌のおにいさん、と聞いていたので、ひろみちおにーさんみたいな人が来たらどないしよ~~っ どきどきっ うふふ)と思っていたのですが・・・。
ですが・・・、・・・・良かった!(笑)
いやいや、かっこよかったすよ!ほんとに二人とも!!
ミツルは、世界で3本の指に入る、素敵な笑顔の持ち主(と相方が言ってました)だけあって、身も凍るような笑顔を何度も見せてくれて、子ども達は凍りました。
しかし体、柔らかいねぇ、よー動く!
りょうたの歌声にはしびれました。トークもおもろい。ずーっと聞いてたくなりました、声。
二人ともとても若いのに、実に貫禄がある!
またきっと会えることを信じて!

みんな楽しそーーーっ♪
IMG_2681.jpg IMG_2684.jpg

IMG_2687.jpg IMG_2689.jpg


いっぱい笑いました。
娘もお世話になりました。
本当にありがとーーっ
ゆめみファミリーたち♪
また何か出来るといいね!
その時は、たぬきも一緒やぞーーっ(笑)
おいらもがんばります!


そんなこんなで昨日も終わり、なにやかやで今日もおわり。
今日はバンガローに香川大学の学生さんたちが遊びに来てくれてます。
おいらの日誌読んでくれていて、うれしかったです!
今、manaと管理人がその学生さんたちのいるバンガローに2人で出前ライブに行っております。
みっちゃん、一緒に行けなくてごめんね。
ま、あの2人がいたら、かなりのパワーなので安心です。かなり盛り上がっているものと想像します。楽しんでねぇ~


今日のお泊まりは、6組21名様。
明日から、いよいよ夏休み終了までのカウントダウンやなぁ~
うちにいる小学生、宿題まだまだ残っていて、今日実家のばーさんから電話あり。
「あんたねぇ、あの子この間から全然宿題進んでないやんかっ どーするが! あんたもちったぁ見ちゃらないかんっ、仕事が忙しいがはわかっちょうけど、おわらんぞねっっっ」と・・・。
「あの子の宿題のことまで考えれるかいっ 終わらんでもかもかっ しょーがないやろっ」と正直に言うと、
「しょーがなくないっっ 大事なこと!!!!!もーーーーーっ死んでも死にきれんっ」と言って電話は切られました・・・・。

きっと、ばーさんも夏疲れなのでしょう・・・。
ま、娘よ、がんばれ!
2学期はもうすぐそこだ!!(母は自分に言い聞かせておりますよ)

DATE: CATEGORY:日誌
夢実塾「四万十楽校」開校してます。
ちびっこ6人、子どもみたいな大人7人が集合です。
2時過ぎ頃、みんな到着。
荷物を部屋に入れて、まずはゆめみさん式アイスクリームづくり!

卵、ミルク、生クリーム、砂糖を加えてまぜまぜと。
IMG_2648.jpg


氷に塩をふって、メッチャ冷たい氷の中で、アイスの生地をまぜまぜと。
IMG_2652.jpg


アイスの生地を入れた缶(小)を、缶(大)の中に入れ、隙間に氷をたっぷり入れます。
フタをして、しっかりガムテープでとめて、缶をタオルやビニールでくるんで、あとはひたすら転がすだけ。
ただ転がすだけじゃおもろないので、アイスの生地が入った缶でボーリング大会!
いっぱい倒すと、コップいっぱいポカリが飲めます。
ちょっと倒すと、コップにちょっとポカリが飲めます。
IMG_2654.jpg


期待のアイスクリームいよいよ完成か!?
結果、今までにないほど、うまくいかなかったらしい・・・(笑)
ま、今のご時世、冷凍庫っつー奴があります故、後の楽しみに♪

そんなこんなで夕方4時、川へGO!
約1時間、あっという間でしたが、元気に川で遊びました。
水に浮いて泳ぎながら水中を見るだけでもほんまに楽しいもんです。

川からあがって、着替えて、ベットメイキング。
子ども達はみんな自分で何でもやります。
しっかりしとる!
さすがゆめみの子です!!

いっぱい遊んでお腹ぺこぺこ。
夕食も苦手なおかずも一口は食べる!という約束付で、モリモリ食べました。
IMG_2657.jpg

IMG_2662.jpg



夕食の後は、子ども達は木工室で作品づくり。
ほんでその後はバームクーヘンづくり。
おいらびっくり!
なんて盛りだくさんな夜なんだ!!
IMG_2671.jpg IMG_2665.jpg


焼きマシュマロも大好評!
でも、おいらはマシュマロ苦手です・・・。
ちびっこたちは、3つも4つもくってました。
IMG_2668.jpg

IMG_2669.jpg


昼間のアイス食べて、ジュースもらって、ウハウハの夜でしたねぇ


現在夜の10時をまわったところ。
ちびっこたちはゆめみさんと一緒に、絵日記書いてます。
その後、絵本を読んでもらって、くっとぐっすりでしょう。

その後は、いよいよ大人の時間です!(ふふふ)
起きていられたらだけど・・・(汗)


ちびっこも大人も明日もいっぱい楽しんでね~♪
おいらは、娘の学校の愛校作業の日でして・・・草むしりに朝から行ってきます(無念)



今夜のお泊まりは、夢実塾四万十楽校ご一行様含め、4組21名様。
我が娘もお泊まりさせてもらってます。
夏休みの思い出、つくってやれて良かった良かった!
親は何もしていませんが・・・(たはは)

ま、最後の最後に家族で何かしよかな?
と思案中の母でした。
DATE: CATEGORY:日誌
Dファミリー出発の日
朝おかーんさんが、「久しぶりに化粧するわ」と念入りに・・・(笑)
確かに、ここにいる間は化粧いらんねぇ、何せ1日中川にいたもんね!
沈下橋ダイブも、ゲロツーリングも、でっかいエビも、夏休みのレポートも、やわらか戦車(だったっけ?)も、ゴリを狙うみんなの目も、私にとっても夏の素敵な思い出になりました。
ありがとーっ♪
またね!
20070824142427.jpg




今日のお泊まりは、8組31名様。満室です。
もう一踏ん張りじゃーっ

今夜から、明日から開催される、夢実塾「四万十楽校」の主催者、ゆめみさんが来ます!
まだ到着してませんが(広島から車で来てます)、再会がとても楽しみです。
明日からの四万十楽校は、参加者大人6人子ども6人と当初の予定よりぐっと人数は減ってしまいましたが、それでもはるばる来てくれるのがうれしいです。
たぬきさんは来られなくなったらしいけど・・・ほんまに残念!
娘とCD聞いて歌の練習してたのになぁ~
でも、ミツル&りょうたコンサートや、ゆめみさんの楽しい持ちネタで充実した2日間になると思います。
うちの娘も2人参加させてもらいます♪
アットホームなイベントになりそうです。
また報告します!

26日(日)の午前11時半から約1時間ほど、ミツル&りょうたさんのコンサートを中半体育館で開催します。
どなたでも見に来られますよ~
是非是非子どもさん連れでも、子どもさんだけでも、はたまた音楽好きの大人の皆さん、是非遊びに来て下さ~い!

DATE: CATEGORY:日誌
掃除&厨房バイトのsayo、本日最終日。
醤油の瓶を割って落ち込んだり、5時入りなのに4時に来て「なんで?なんでまだ4時なが??」と驚いたり、賑やかな毎日でした。
調理師学校に通う彼女、いつかこの地でうまい料理屋を誕生させるかも♪
楽しみです。
また来年もよろしく!!


20日から宿泊のDファミリー、あっという間に明日は出発の日になりました。
いっぱいゴリを捕りました!
今日なんか午前中カナディアンカヌーをレンタルし、対岸に渡って川漁しとりましたからね、本格的になってきとる。
メッチャでっかいテナガエビをゲットしてました。
ほんまになかなか見ることがないほどでかかったよーっ すごかったね!
「今日の夕食は、ゴリ丼だ ゴリ丼だ!」と気合いが入ってましたねー(笑)
さすがに午後からの今回2回目となるカヌーツーリングは、本当に最後の力を振り絞る、かなりハードな3時間でした。
途中船酔いしながらも最後まで涙ぐましいがんばりを見せてくれました、Dママ!!
えらいっ
風呂からかーちゃんがなかなか出てこないと、みな心配してましたよ。
ゴリ丼で復活できて良かった(笑)
いやいや、本当にお疲れさまでした。
もっとゆっくりママとお話ししたかったですねぇ~
管理人が「かわいいかわいい」と連呼する娘、なおちゃん(気を付けて!)
将棋名人のけんくん
坊主のパパ
ガッツなママ
今年もありがとう!!
今夜はゆっくりお休み下さいな。

Dファミリーと同じ日に泊まりに来てくれたYファミリー。
遊びまくった3泊でした。
今日も昼までたっぷり魚捕りに夢中。
帰り際おとーさんが
「今まで一度行った所はまた行こうとは思わなかったけど、ここはまた来たくなるところですね」と言ってくれました。
四万十川様々です。
また遊びに来てくれた時も、変わらぬ水がここにあるように!と心から思いました。
うれしかったな。



いやはや、まだまだ先だと思っていたことが、次々に終わっていき、また目の前に迫っております。
神奈川学園OBの女の子たちも、無事出発したようです。
うちのバイトの子たちと遊んでくれてありがとねー!
またおいで♪


今日のお泊まりは3組12名様。
あれ?今日はどうした?みたいな夜です。
そうね、夏ももうすぐ終わりに近づいておりますなぁ~
河原に吹く風もそんな感じになってきました。
川の水はぬるい。

明日もまた新しいお客さんをお迎えします。
がんばりまーす!

DATE: CATEGORY:日誌
ねむいです。
昼下がり、一瞬誰も訪れることのない静かな一時が流れます。
油断すると寝そう、というより意識なかったぞ(汗)
ま、電話の音や事務所のドアが開く音ですぐ意識は戻りますが・・・お客さん来て寝てるわけにゃいかんもんねぇ・・・

最近珍しく毎日お菓子を食べているからでしょうか?この眠さ・・・。
糖分、というより塩分のとり過ぎか?
関係ないか・・・。

掃除バイトの女の子たち、いつも思っていたのですが、本当によく働きます。
しゃんしゃんですねー
掃除の段取りも、ちゃんと自分たちで進めてくれるので任せっぱなしです。
ありがとねー、ほんま。
女の子たちがしっかりしているのか、男の子たちが子ども過ぎるのか・・・
どちらにしても、どうやら今年もいけてる男に巡り会えなかった夏で終わりそうです・・・(悲)
ま、素敵な女の子にはいっぱい出会えたので◎っす♪

今日のお泊まりは、8組31名様。
神奈川学園OBの女の子たちが、朝晩厨房のお手伝いをしてくれています。
たっすかります!
大高先生、いーなーーーーーっ

明日は黒潮一番館へ行くことになってます。
懐かしきコースだねぇ。
黒潮一番館さんも、とても喜んでくれてました。
ほんまにこうしてまた来てくれるの、うれしいですねぇ~

明日は私も休みをもらって、一緒にカツオのタタキ食いに行く予定だったのですが、休めず・・・(泣)
変わりに、楽舎バイトのmana、naru、takayaトリオが一緒に行ってくれることになりました。
うまいカツオ、さばいて焼いて食ってこい!

今日もお客さんが捕まえたチチブやハゼ、ドンコ、中にはカワエビをたくさん唐揚げにしました。
たぶん、この辺でこんだけゴリを唐揚げにしている人は他にいないと思うよ。
ドンコ食べる人も、うちのお客さんくらいかも。
地元のおっちゃんらは、かなり顔をしかめますが・・。
見かけはちと奇妙ですが、水からあがって疲れた体で、野外で食べるとわりとうまいっすよ。皆さんも是非!


DATE: CATEGORY:日誌
本日体験バイトのikkyu-最終日。
今日は午後からカヌーツアーでhideoと一緒に大活躍!
岩場ダイブも沈下橋ダイブも、あれこれ体位を変えお客さんを楽しませてくれたようです。
いつもは夕方取りに行ったカヌーも軽トラの上に積んだままにしとくのに、今日は河原に下ろしにいくとこまでやる気いっぱい。
よーがんばったな!
さっちゃんは相当ikkyu-のお守りに疲れていたようですが、ま、それもまたよい思い出さ。
来年さらにパワーアップして戻ってくるように。
「車の免許を取ったら来ます!」と言い残したが・・・
お前に車は乗らせたくない・・・(笑)
ま、軽トラで楽舎と河原の往復で運転の腕を上げてもらいましょーかね。てことで、来年もよろしく!
お疲れさま。

これで体験バイトはあと一人。
掃除バイトは3人
厨房バイトも3人
ボランティア(何でも)バイト1人
宿直バイト1人
残ってくれています。
もうしばらくよろしくね!



今日、お客さんが捕ったドンコをからあげにすべく腹を割こうとしたら(ちっちゃいのはそんなことしないけど、かなりでかかったのでつい腸出そかなと思って・・・)腹を切られた状態のどんこに思い切り指をかまれた。
どんこの歯にかまれるという経験を初めてしました。それも憎しみがこめられたかみかたで・・・
痛かった・・・
「あいたっ」と思わず叫んでしまいました。かなりの時間噛まれていたような気がする・・・。
ちょっとびっくりした瞬間でした、えぇ。

あと、釣りの仕掛けを作っていて、重りを糸に付けるとき、重りの溝に糸を通し、軽く指でつぶした後、歯でぎゅっっと噛んで重りを固定するのですが、指でつぶすのが甘かったのか、歯で噛んだとき、自分の舌が重りの溝に挟まれてしまいました。
舌のさきんちょのほんのちょっとのとこだったので、「いたっ」と思って舌をひっこめてすぐ捕れましたけど・・・しばらくじんじん痛かった。
ちょっとびっくりした瞬間でした、はい。

知らない間に、手や足に切り傷が・・・(汗)

そんな1日でしたが、無事終了。


今日から2泊、2年前に高校のフィールドワークで四万十に来てくれてた、神奈川学園のOB、女の子4人組が遊びに来てくれてます。
すんげーうれしいです♪
みんなかわいい。ので照れます。
2年前に来てくれた時は、丁度川が増水した後で、茶色く濁り、11月だし泳げるはずもなく・・・だったけど、今回は川の状態もとても良くて、思い切り泳げる天気♪
良かったねぇ~
楽しんでね♪
楽舎バイト疑似体験もよろしく!

本日のお泊まりは、6組22名様。
口屋内の河原のテントもすっかりいなくなり、静かになってきたかな~という気配です。
しかし、まだまだこの暑さ。
楽舎のお客さんもみな元気に遊んでおりますよーっ

Dファミリー、昨年沈下橋ダイブを断念したおかーさんが、今年見事にダイブ達成!
おめでとーっ!!
四万十楽舎ありがたい常連ファミリーだけあって、もうすっかり親子でみんな川ガキです。
自分たちでいろんな遊びをどんどんしてくれているので、頼もしい!
うれしいですねぇ~
明日もいっぱい遊んでね♪



さーてさてさて、気になる楽舎専務理事(別に気にはしてないか?)
結果だけ、手短にご報告致しますと、
9月かも山田隊長が残ることになりましたーーーーっ
ひゅーっ
条件付きで・・・。
ま、どんな条件でも受けてたちましょう!
隊長、まだここでやり残したことがあるそうです。てか、何もやりたいことがやれてないと。
隊長のやりたいこと、やろうとしていることを一緒にやっていけるのを楽しみに、ついていこうと思いました。(あまり言うことは聞きませんが・・・たぶん)
てなことで、
ほんまに人騒がせなおっさんですみません。
こんな隊長率いる楽舎スタッフですが、これからも末永くよろしくお願い致します!
DATE: CATEGORY:日誌
体験バイトのkatuとyosimichi、本日バイト終了。
二人とも今年の楽舎体験バイトのエース的存在であった。
いやいや、ほんまにありがとさんでした。
女の子グループのカヌーツーリング、誰がインストやるかジャンケンで決めていた(負けた時は悔しかったなぁ・・・)、誰がツーリング後のカヌーをとりに行くかジャンケンで決めていた(勝った時は本気でうれしかったなぁ・・・)
パチンコの方が楽舎バイトより稼いでいた二人でした。
今度焼肉おごりなさい!
来年春には二人とも社会人。
「又来年も頼むぞ!」は、洒落にならんな・・・。
ま、また遊びに来い!

法政大学の学生さん(かわいい女の子二人)が、大学の研究の為昨日から楽舎泊。
今日は午前中一緒に川下り。
楽しかったです♪
また必ず来るように!


先ほど大洲からキャサリン到着。
今夜も呑んでおくか♪


おっと、今日楽舎専務理事の面接試験の日でした。
「ま、明日ゆっくり話すわ」と言い残し、山田隊長帰ってきったぞ。
てことで、明日時間があったら話聞けるかもねぇ~


本日のお泊まり9組27名様。満室です
毎年来てくれているDファミリーご到着。
おかえりなさ~い
またいっぱい遊ぼうね♪

では、今日もお疲れ様でした。


DATE: CATEGORY:日誌
泣きながら楽舎の門をたたいてそのままボランティアバイトしてくれていたaya、大阪から4年ぶり?くらいに応援にきてくれたrie、そしてその友だちのハナッチ、3人一緒に本日楽舎を旅立つ。
きれいどころが帰ってしまい・・・寂しい・・・。
残るはおおかた野郎ばかり・・・やけに寂しい・・・。

泣いて登場したayaも笑顔で旅立ち、ほんまに良かった。
いろいろな人に出会って、いろんな経験をしたことでしょう。
朝晩のお手伝いかなり助かりました。
ありがとう!
また遊びにおいでね。

rie&はなっち、ほんまにありがとー
2夜連続の祭り体験、山田隊長との沢登り(沢登りの様子は沢登り特派員のなっちのレポートで後日紹介しますわ♪)、なぜか橘地区子ども会と一緒にバスに乗りプール行ったり、夜は毎晩誰かと呑みあかし、・・・こぃ~~数日やったねぇ~
一緒におってほんまに楽しかった・・・楽しすぎた。
まだ大阪に向かう車の中やろね。
無事を祈る!
また会える日メッチャ楽しみにしておるよ。
ほんまにありがとねーっ

rieとはなっちと来年の春小学1年生になる女の子2人。(さてどっちが私の娘でしょーか?)
何やら楽しそうやな、君ら。
P1000010.jpg



今日のお泊まりは、5組16名様。
何だかとても静かに感じます。

ここ最近、夜もすんごい暑くて、暑過ぎて目が覚め、なかなか寝られないくらいです。
朝方は涼しいので、朝方は爆睡・・・・寝坊寸前の毎日っす。
バンガロー3号には我が家と同じくクーラーがついてません。
川風が入ってくると結構気持ちいいですが、風がないとつらいかも。
いい風が吹く夜になりますように!


昨日は子ども会の親子レクでプールで遊び、焼肉を食べ、集会所で呑み、汗だくで寝る。
今夜は、剣道の親睦会でバーベキュー。今頃すでに盛り上がっていることでしょう。
娘は先に行って、ごちそうになっております。
かーちゃんも今から駆けつけまっせぇ~
なんだかここに来て、仕事外が忙しい。
やっぱ夏ですねぇ
DATE: CATEGORY:日誌
毎日うだりますなぁ、この暑さ。
うちの若いもんたちも、さすがに疲労顔になっております。
体験バイトの子ぉらも、気がつくとみんな日に焼けて真っ黒。
日に焼けたくないと最初の頃は日焼け止めをこまめに塗っていたikkyu-も今じゃすっかりあきらめておるようです。
夏も折り返し地点で、スタッフもバイトも疲れが溜まる頃です。
どーしてやることもできゃしませんが、ま、がんばろや。

体験バイトから掃除バイトに転職したsho-ta、今日がバイト最終日。
そして今日が誕生日だったらしい。めでたい!
とうとう、自分でコンタクトを入れられる男に仕上げることが出来ず・・・来年に持ち越しやな。
でも、体調不調の体で自転車通勤しよくがんばりました。ありがとね、sho-ta。
ボランティアバイトのtakayaがsho-taの誕生日ケーキを片道40分かけて買って来てくれてました。お昼休みにバタバタとケーキカットしみんなでごちそうになりました。
takayaありがとー

あと、宿直バイトのhayasiさんも昨日の夜がバイト最終日。
いつも丁寧なメモ書きを残してくれる頼りになる宿直さんです。
また来年も、よろしくお願いします。

おっと、そういえば13日の夜中に大阪から遊びがてらお手伝いに来てくれてます、rie。
地元の青年団(おっちゃん)に大モテで、楽舎のイメージアップに大変貢献してもらってます。
そして、昨日はそのrieの友だちのハナッチ登場!
これまた素敵な女の子♪
すごいよ、最近の楽舎厨房。
若くてかわいい元気な女の子がわんさかおります。
なんか匂いまで違う感じ。
大高先生、顔には出して無くても、きっと内心ウハウハなはず(ふふっ)
良かったねぇ、大高。
今日も厨房でがんばっております!

今日のお泊まりは、8組27名様。
お盆は終わっても、人も車もかなり賑わう四万十です。
1日がバタバタと過ぎるので、今日の日を思い出そうとしても、今日のことなのに、何があったのか思い出すのが一苦労。
今日一日を振り返ることがこれほど時間のかかることだったとは・・・。
こんなことじゃ日誌のネタも浮かびませぬ・・・
・・・・今日気になったことと言えば。。。。
あ、楽舎の軽トラ、変な音が出てる・・・(汗)
うちの大事な軽トラ、心配です。

お客さんとのうれしかった思い出もいろいろありますよーっ
魚釣りや仕掛けで魚が捕れた時のうれしうそうな顔や、ダイブした後のうれしそうな顔、いろんな親子の顔が浮かびます。
名前は忘れちゃうかもしれませんが、顔はきっと忘れないと思います。よ?
一緒に遊べたり、話を交わした皆さんと、またいつか一緒に遊べる日を楽しみにしてます♪

ってか、まだ夏終わってないのに、終わりの言葉みたいになっちまったぞ?
終わらすつもりは全然ないっすよ。
まだまだいけます、えぇ!
いっときます!

明日は、橘子ども会の親子レクリエーションとやらで、サンパール「南レクプール」
子ども会活動も、子どもが減ってきてる今、活動を続けていくだけでも大変。
なるべく残していかんとねぇ~・・・てか来年から自分たちが段取りしてかないといけないのだな。夏の子ども会イベント、残しましょう!
ってことで、行ってきます!!

DATE: CATEGORY:日誌
今日もメッチャ暑かったですねぇ~

昨日は娘と2人昼からちょっとだけ、昔私が泳いでいた実家近くの川へ水遊びに行ってました。
小学生の時はきれーな川だった記憶があるのですが、何十年ぶりに川面まで近づくと、かなり汚くてびっくりしました。
それでも娘は平気で泳いでましたけど・・・
ま、命に関わることじゃぁないわな。
川でちょっと涼んだあとは、小・中学の同級の友人ら4人とひっさしぶりに再会。
三十路半ばの女が4人と、子ども5人でワイワイ語らっておりました。
子の話から旦那の話、昔の話からこれからの話、尽きることないすねぇ~
昔の思い出、懐かしい~
何だかとても和む楽しい一時でした。
そんな和の中へ突然男(おっちゃん)が一人登場。
同じ同級生ですが、実は昔の・・初めての彼氏でして・・・かれこれ15ぶりの再会でした。
えーおっちゃんになっとりました。子どもも3人いてて、仕事も「かなり出来る」と自分で言っとったしねぇ(笑)
周りでニヤニヤ笑う女もおもろかったけど。
(なんか、えーなー、こーいうの)とおばちゃんは幸せになったのでした。
ま、また来年今度はもっといっぱいで集まろうや♪
よろしく、レンレンママさま!1


そんな楽しい一時に途中でおさらばし、行ってきました。
盆踊りのお菓子拾い!
もう「まだかまだか?」とうるさい娘を連れて。
津野川盆踊りも楽しかった♪
なんか、夏の夜やなぁ~

なんやかやで、8月も半分終わりましたねぇ。
あっという間です。
しかし、まだまだ気を抜かずにがんばりまーす!

山田隊長、昨日メガネしたまま沈下橋ダイブして、メガネ川底へ・・・
こらこら・・・
そして、今日ツーリングに行っていたバイトのkatuが潜って探し当てました。
よーやった!

隊長、良かったね。

皆さんカヌーに乗るときはもちろん、沈下橋や岩からダイブする時は、メガネにご注意下さいね!





本日のお泊まり7組28名様。
まだまだ夏は終わりませんよーっ
DATE: CATEGORY:四万十川季節モノ情報
真夏の花サルスベリを、いつもの岩間沈下橋を背景ボケで撮影しました。
20070815185318.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
今日は中半の盆踊り。
西土佐のお祭りにはどの地域でも欠かせない、「よさこい鳴子踊り」「西土佐音頭」「手ぬぐい音頭」の音楽が賑やかに聞こえてきます。
午後7時半に中半盆踊りスタートしました。
踊り子さんの鳴子の音が心地よい。
私もこんなところでパチパチやってる場合じゃないんやけど・・・
ちゃっかり生ビール片手にちょっと一休み。
「カラオケ出よ」と何度も言ってもらったけど、事務所に逃げて参りました。ごめんね。
盆踊り、大好き。

今でも一番好きなのは、私が高校卒業して東京に出るまで毎年楽しみにしてた私の実家地元の盆踊り。
何日もかけて夜に練習した踊り、サンバソウ、オトトイシンジュ、カシマイッセイ、弁慶と牛若丸、ソガキョウダイ・・・顔を真っ白に塗り、衣装を付けて躍ったなぁ~
出店もいっぱい出て、祭りの最後は、子ども相撲がありました。
やぐらの横に土俵があった。
地元青年団の人たちの活動がまだまだ盛んだった頃の話。
今はどうなってるんやろ?
そーいや、実家の盆踊りの話、聞かないなぁ~

うちの娘の盆踊りの思い出は、この西土佐の土地の盆踊りになるんやなぁ~
うちのある地域の盆踊りは明日。
浴衣着せて今年こそは、お菓子投げに間に合うように連れて行く約束をしています。
今まで毎年いつも終わりかけに駆けつけ、金魚すくいして、最後の踊りに参加してかき氷食べて花火見て帰ってました。
この夏唯一娘との約束、「盆踊りのお菓子投げに間に合うように連れて行く」・・・明日決行します!
今日の中半盆踊りは、娘は来られず・・・なんか下の娘が風邪をひいて調子が悪いらしい。
明日までに治しなさい!

今日の中半盆踊り、ざっと150人以上はいる様子。
楽舎のお泊まりのお客様、8組36名様もきっと楽しんでくれていることと思います。
IMG_2624.jpg IMG_2631.jpg



ビールに焼酎、かき氷、焼きそばにイカ焼き、ポップコーンなどなど出店も出てます
IMG_2636.jpg IMG_2637.jpg


楽舎体験バイト、katu、ikkyu-、hideo、yosimichiの4人組、焼鳥屋してます。
中半分館長、大高先生に躍らされてやっております。
なかなかがんばっとるやん!
IMG_2632.jpg


あとで買いにいこっ

カラオケでも、うちの厨房バイト+管理人が生演奏で出場しました。
IMG_2644.jpg

IMG_2645.jpg

mana、aya、konomi、管理人。
あやしいけど素晴らしい!!
熱くなる演奏だったぜっ

今年の楽舎バイト大活躍の盆踊りになっております。
みんな楽しそうでワクワクします。


IMG_2638.jpg

この並んだゴミ袋、中には中半くじの景品がわんさか入っております!
私はオハナ代払ってないのでもらえません。
あ、抽選始まりました・・・
しまった!


大きな花火を150発この後見られます!
今までの盆踊りのオハナ代、今年の盛大な打ち上げ花火へと♪
すっごい!必見やな!
楽しみです♪


そんな賑わっております四万十楽舎より、今夜はお届けしましたぁ~
では。
DATE: CATEGORY:日誌
10日からお手伝いに来てくれていたni-naさん、今日帰っちゃった。
いつものように、今夜の夜行バスにのり、朝東京に着いて、そのまま仕事らしい。
タフだなぁ~
ほんまに助かりました。
体験に厨房に何もかも、本当にありがとうございます!

今日の午前中のカヌーツアーも、11人いて、そのうち小学生が3人いたので、さすがに一人じゃ心配でni-naさんに同行をお願いする。
いやいや、助かりました。
午後も10人のツアーで、またまた昼休みはカヌーの運搬に2台の軽トラ走らせバッタバタ。
今日は河原への入り口ちゃんと開いてた、良かった。

1時過ぎくらいに楽舎前に帰ってきて、(今日は飯食う時間もありそうだ)と思いながら、カヌーを下ろしに河原へ。
河原に、2台のスタックした車を見て、凹む・・・。
つい目を合わさないように河原を走る私。
カヌー下ろして、さて、上がるかと思った時に、うちの軽トラも一台スタックする。
軽トラで引っ張ってあっさり抜けましたけど。
目を合わさずに通り過ぎた車は、ダンプ乗りのすーさんが、ユンボで助けてくれてました。
ほんまに良かったですね。
気を付けましょう。自分の車が河原を走れるか否か、ちゃんと考えてね。

そんなこんなで楽舎に戻ったらやっぱり時間は1時半。結局昼ぬき。速攻で午後からの体験へ。
と思ったら、大高先生がにぎりめしをつくって持たせてくれた。
河原に下りて、ツアー出発までの時間ににぎりめしをほうばる。
うまかった。ありがとよ、大高。
おかげで午後からも楽しく川下りできました♪

今日も1日、皆さんありがとうございます!

今日のお泊まり、8組38名様。満室です。
県外ナンバー見ながら走るの楽しいです。
いろんなとこから来てくれてるんですねぇ~
楽しんで下さいね。



いやいや、しかしこのまま毎日こんなに働いてたら、激やせしちまうなぁ~(くくく)
さーって、呑みにいくかな♪


DATE: CATEGORY:日誌
今朝出勤すると、バイトが一人増えていた。
昨日の夜、突然泣きながら現れた女の子。
泊まるところがどこもなく、さまよい歩いたらしい。
そりゃこの時期どこの宿もいっぱいやろのぉ。
うちもいっぱいだったけど、ぽろぽろ泣く女の子をさすがに大高先生もほっとくわけにはいかなかったとみえる。
どーぞどーぞ、バイト部屋へ~
ってことで、今日からまた増えました。ボランティアスタッフ!
ayaちゃんと言います。
初めてだよ、泣きながら来た子は・・・
ほんまに今年はおもろいくらいいろんな人が集まります。
絶対誰から呼んでいる・・・誰だっ?
いやいや、ありがとう!

久しぶりの懐かしい面々もこの夏登場してくれます♪
昨日は5年ぶりにnao。
あさっては、何年ぶりか忘れたけど、楽舎専属散髪やrie。
こんだけ珍しい人が来てくれるので、誰かいなくなるんじゃないかと心配になります。
あ、いなくなるんやった・・・(笑)
みんなありがとねー


今日昼休みに午前中のツーリングのカヌーをとりに体験バイトのkatuと口屋内の河原へ。
いやいや、賑わっておりました。
沈下橋の駐車スペースもずらりと車が並んでいて・・・
河原に入る時は、入り口がちゃんと開いていたのですが、カヌーを積んで河原から出ようと入り口に向かうと
怒っ
クソ腹の立つ、奇しくも私と同じ車が、どーんっと入り口に車を停めておる。
あっほかーーーーーーーーーーーっ!!!
出れんじゃんかっ
どっこも車がいっぱいでほんとにどこからも出られない・・・
入り口に停めてる車の後につけて、おもっきりクラクションをならす(といってもボロ軽トラなので、思いっきりクラクション押しても、へなちょこ音しか出ないのだが・・・)
誰も近づいてくる気配なし。
クラクションならしてたら、隣に停めていた軽トラのおっちゃんが来てくれた。
「この車出すから、ここから出よ」と。
「無理無理むりむり」(かなり段差があるのだ)と言うけど
「いけるいける」となかなか強気。
結局、石を積んで河原を高くし、強行突破を図ることにした。
いざっ
ふかさず、やさしく(といってもやさしい音は出ない)石に乗り上げていく
前輪がのった。が、後輪がひっかかって、気弱な私はバックしてしまった。
とたんに載せてるカヌーが落ちる。
が、落ちたことに気がつかずバックし続ける私。
車が動かなくなったので、おっきな石にタイヤがぶつかったのかと思ったら、カヌーが河原にぶっささって、軽トラに見事に押しつぶされていた・・・(きぇーーーーっやばっ)
katuの口がふさがってない・・・。
あわてて軽トラを前進させる。
その勢いでそのまま2回目の挑戦をしてみた。
軽トラはガッタンガッタン言いながら、頭の脳みそ片寄ったんじゃねーかくらい揺れて、みごと道路に出ることができた。
無茶苦茶だが、出られてよかった・・・。

変形したカヌーも、ほぼ元通り?になった。
昼から乗れてたから、大丈夫!

そんなこんなで昼休みはまったくなし。
昼飯も食えず・・・(泣)
帰って速攻で午後からの体験へ。
でもま、間に合ったから良しとするか。

しかし、あのエクストレイル、許せんっ!!
午後からのツーリング、夕方口屋内にゴールした時はもういなかった・・・
いなくて良かったな、いたら蹴りたくなったかも・・・
運転手と会ったらにらんでいたな・・・(所詮そんくらいのことしか出来ませんよ、えぇ)
考えなさいっ っつーのっ!!
4駆なんやから、河原にはいってりゃえーやんっ(何の為ぞっその車っっ)

午後からのツーリングの2組のカップルがとても感じのいい素敵な4人だったので、川の流れと共に気持ちも浄化され、落ち着きましたけど・・・
今書いてて、またちょっと腹がたってきたかも・・・(汗)

katu、午後の体験終わって事務所帰ると、自分の荷物、お客さんが持って帰っちゃったらしい・・・(んなことあるんか??)
明日送り返してくれることに・・・とりあえず良かった。
携帯も財布も入ってたらしいが、車のキーは入れてなかったらしく、無事帰っていきました。
どうやら奴が厄日やったんやなぁ・・・

今日は夜飲み会が入っていたのだが、明日に延期。
一人酒で、今日をねぎらうことにします。
とっとと帰って、呑もっ


今日のお泊まり、8組38名様。満室です。
どこも大入り満員ですね。
「今日空いてないですか?」とのお問い合わせも多いです。
泊まるところがないのも辛いやろなぁ~
泣いて来る若い女の子だったら、大歓迎ですよー(笑)


DATE: CATEGORY:日誌
本日も、7組35名様。満室です。
毎日たくさんの方が四万十に来てくれています。
くれぐれも事故には気を付けて、皆さん楽しんで下さいね。

車の数も多くなりました。
道、ほっそいですからねぇ~
たまに、運転にどっと疲れて到着される方もいます。
ほんとにお疲れさまです。
「またあの道通って帰るかと思うと、帰りたくない・・・」って・・・
でもみんなちゃんと帰ってるから大丈夫です!
己の運転技術を信じて、すれ違いが出来ない道で対向車が来たときは、早めにバックを!
私も西土佐に通い始めた(かれこれ10年ほど前になるんかいな?)頃は、よく怒られてました。
バック運転が下手で・・・。
「そんな運転でこの道走るなっ」と怒鳴られたあの日、忘れることが出来ません。悔しくて悔しくて、3日は凹みました。
今じゃすっかり男前な運転が出来るようになり、感謝しております。えぇ。
何はともあれ、安全運転第一ですね!
娘に「おかーさん飛ばしすぎじゃない?」ってよく言われています。
でもそれは、じーさんばーさんの運転と比べているからで、決してそんな飛ばしてるわけではないんでっせぇ~
でも、気を付けます!はい。


掃除バイトのsho-taが、今日目をこすっていてコンタクトを両目落としたらしい。
ソフトコンタクトレンズらしい。
家に帰るまで何も見えないんじゃ不便だろうと、度数は違うだろうが少しの間私の使い捨てレンズをあげる。
するとsho-ta
「自分でコンタクト入れたことないんです。いつも親に入れてもらってるんで」などとぬかしやがった。
もうそりゃ、みちかーさん大変ですよ。
「アホかっ、いくつじゃっ、今日から自分で入れよっ」と猛特訓・・・(汗)
マツゲがヤケに長いんよね~
きれいな目、しとるんですよ。
確かに入れにくいじゃろうとは思うよ、うんうん。
みんなが応援する中、かれこれ30分でやっと装着!
ちゃんと自分で入れられたさ。よーやった!
明日から自分で入れてこいと約束はしたものの・・・
さて、どう出るか??
明日しっかり聞きますよーっ、かーちゃんは厳しいんでーーーーっ




今日は下の娘の誕生日。
これで私、実際には8歳と6歳の娘を持つ母になりました。
歳とったなぁ・・・・。
DATE: CATEGORY:日誌
お遍路さんのtakayaの友だちという、お遍路さんのmituという若者がまた一人登場した。
外にある便所の掃除を自ら進んで掃除してくれた。
ありがとう(なむぅ)
しかし、今年の楽舎はますます不思議な場所になってきたぞ。
誰が呼んでるのか?
あやしい者があやしい者を呼んでいる・・・。
ま、楽しんどくか(笑)

いつも楽舎を応援してくれているni-naさんも到着。
いっぱいいろんな人がいて、助けてくれています。
本当にありがとう!

8月入ってよけいに日が過ぎるのが早くなった。
今日が10日だなんて、騙された気持ちや。

体験バイトのikkyu-が今年は何やら頼りになる青年に成長している。
掃除バイトのsho-taも体調が不調ながらも、掃除したのかしてないのか区別がつかないながらもがんばっている。
ここは、青少年育成施設か?と、ふと感じたことでした。
大事大事!
いつでもおかーちゃんになってやるさっ
若いもんの成長がうれしいおばちゃんなのでした・・・。

今日のお泊まりは、8組30名様。満室です。
今日もありがとうございます。


背中から腰にかけてやけに痛む今日この頃・・・。
ト、トシカ・・・(泣)


専務理事募集本日最終日でした。
明日の午後は役員会があるそうです。
さて、どんな話になるのやら・・・
DATE: CATEGORY:日誌
昨日のこと、TOTOの浜ちゃん突然現れる。
「残念なお知らせが・・・」
「えーーーーーーっ、まさかっ」
「そのまさかです」
「あらら・・・、残念!」
「本当にすみません」
「いえいえ、浜ちゃんが謝ることではないですよーっ」
「今年は四万十から3団体の申請があって、その中で黒尊の方の事業が通ったんですよ」
「そっかぁ~、んじゃ、うちが2年連続もらうより、かえって良かったかもしれませんねぇ~」
「四万十とのつながりは、これからもずっと繋げていきたいと思ってるんで、また一緒にがんばりましょう」
「はい、よろしくお願いします!!」

って、ことで
今年の四万十ドラゴンラン、選考おっこちちゃったぁ~
いやいや、残念!やる気満々やったのにな
ま、また何か考えていかにゃなるまい。
黒尊の方もがんばっとるし、一緒にこれからもがんばりたいですね。

四万十ドラゴンラン、タツノオトシゴ編っての、考えようかな~?こぢんまりと・・・
スポンサーがいないとちと厳しいやろなぁ~
楽しみにしてたし、楽しみにしてくれてる人もいたのに・・・ごめんね。
ちょっと無い知恵絞りきって考えてみるけん。
気長に待っていて下さい。
うぅ・・・、これが世の中ってもんよなぁ。


さて、本日のお泊まりは、8組31名様。満室です。
ありがとうございます。
お客さんの名前が覚えられないよぉ~
DATE: CATEGORY:日誌
男子便所の便器のパイプ、なおりました。
男子の皆さん、思う存分に!

今日からボランティアスタッフ、不思議なお遍路さんのtakaya登場。
校庭にテント張って寝泊まりします。
お客さんもびっくりです。
丁寧で気の優しそうな子です。
お寺さんまわらなくても、そのままで十分御利益がありそうです。
いろいろとよろしくお願いします!

そういえば、8月に入って、掃除バイトにkonomiとmikki-、厨房兼掃除バイトにsayo、体験バイトにhideo登場しています。

konomiとhideoは初楽舎バイト。よろくしねぇ~♪
mikki-の旦那は、最近退職したけど、厨房で料理つくっている人です。えぇ、そう。娘も保育所に入り、かーちゃんちょっとでも稼がんとね!とーちゃんどーなるかわからんし(笑)
隅々までよく気がついてくれるスーパー掃除バイトです。
sayoは楽舎バイト3年目。ベテランじゃのぉ。初日にいきなりたっぷり醤油が入った一升瓶を割って、しばし落ち込んでたが・・・ドンマイドンマイ!おいらなんか、1時間お風呂のお湯出しっぱなしだったんだぞーーーっ(ドンマイドンマイ・・・うぅ)

7月から入ってくれているバイトもたぶん紹介し忘れてるのがいる気がしますが・・・
ま、いいか。7月から来てくれている夏バイトは、6人。
今年も大所帯の四万十楽舎です。
賑やかで楽しいぞ。

四万十も人や車が増えて来ました。
夏、という感じです。

今日のお泊まり、9組29名様。満室です。
ありがとうございます。
みなさん楽しい夜を!
DATE: CATEGORY:日誌
そーいえば、うち、ただいま専務理事募集している最中でした。えぇ。
続々と応募が、来ているわけはないですが、感心を持っていただいている方々もいらっしゃって、ありがたいです。

HPに詳細を載せると言ってから、随分たってしまいました。
心待ちしていた方がいるいないは別にして・・・。

募集期間は今月10日までです。
あと3日あります!
どう?
興味のある方は、こちらを見てみてね。
何だか地味な応募要項ですが、ま、こんなもんでしょ?

決まるのか?決まらないのか?どうなるのか!?
夏が終わる頃にはいいお知らせが出来ますように!
ま、とにかくおいらたちは、夏がんばりまーす!

今日のお泊まりは9組33名様。満室です。
たくさんの子ども達の声が聞こえてきて賑やかです。

男子便所の大便器に繋がっているパイプが老朽化したのか、水を流すとびょーーーーーってパイプから水が噴き出すらしい。
2つしかないのに、一つがそんな状態。
こまったもんだねや。
明日さっそく修理屋さんが来てくれるそうです。
男子のお客さんには大変ご迷惑をお掛けしますが、なるべくう○こはお早めに!
小学生までなら女子便所許されるかな??
・・・・・申し訳ありません。


そんなこんなの楽舎ですが、お客さんの活気でなんだか元気そうです。
ありがとうございます。


DATE: CATEGORY:日誌
1日の夜から6連泊のO崎さんご夫婦、今夜が最後の夜です。
びっくり。はやっ
今日はツガニを捕って帰って来られていたので(かなり型のいいオスでした)、夕食に特製みそ汁にしました。
これまで何度も見てきました。おばちゃんたちがツガニ汁を作るとき、威勢のいいツガニを掴んでは、バキバキと割っている姿・・・。
わたくし、初めて、生きてるツガニをまっぷたつに割って鍋に入れる、という行為をしました。
ツガニ君、かなり粋が良くて、力もあるし、何よりあの爪が・・・怖い・・・。
まだまだ地元のおばちゃんたちのように、ひょいひょいバキバキとは出来ません。
「ひぇ~っ ひょぇ~っ」などと言いながら、右手にトング、左手には手ぬぐいを持ち、1匹のツガニと格闘したのでありました。
いやーっ、たっぷり黄色い味噌が出て、おいしそうでしたよ~
まだまだヘタレですが、ほんのちょっと、田舎のおばちゃんに近づいた、そんな日でしたとさ。
風格は、かなりいっとるんですけどねぇ・・・(って、ほっとけっ)
O崎さん、明日の朝はいただいた鮎、焼きますね!

さて、今日のお泊まりは、6組28名様。
先ほど素泊まりの9人グループも無事到着し、今日も無事終了。


校長室で、川の流れのように反省会、という何やらおかしな人たちが3人で反省してました。
管理人も入ってました。
さぞ、反省できたことでしょう。

水環境フェア関係者の皆さん、お疲れさまでしたぁ~

おいらもかーえろっ

ではでは。

DATE: CATEGORY:日誌
台風が過ぎ、太陽の眩しい1日となりました。
でも、川はまだまだ濁流。
「四万十川での川遊びは大変危険です」と消防署の無線放送が何度も流れています。
茶色く濁った川ですが、せっかく遊びに来たのに川で遊べないのはほんまに残念ですね。
楽舎前の河原に出来る水たまりは、そんなお客様にとても喜んでもらえます。
濁っているので、ちょっと泳ぐのに最初抵抗がありますが、いざ 水に入ると、結構冷たくて、案外いけます(笑)
何も見えないので、水中メガネもいりません。
カヌーやイカダに乗ると、ちょっと間違うと流れに出てしまって危険なので、スリル満点です(かなりこじつけですが。。。)
はやく思いっきり遊べるようになるといいなぁ~


今日のお泊まりは、5組18名様。
O崎夫妻、はや4泊目になりました。
はやっ
泊まっていただいてる保健室、台風中雨漏りがひどくてかなりご迷惑をお掛けしました。
ベットの位置も雨漏りに合わせて移動してもらっておりました。
ほんまにごめんなさい。
そのうえ、台風で2日間外出られなかったしねぇ
今日の収穫はどうだったんだろー?
夕方うなぎの餌にするカンタロウ探しに出かけておりましたが、全然見つからなかったみたい・・・
何でもないときはよく見るのにねぇ~、探すときは見つからないもんだねぇ~
何か、残念!
カンタロウが見つからないことが、こんなに悔しいとは・・・くぅ。
いろいろダメ親ぶりを聞いてくれてありがとうございました(たははっ)


先日お休みいただいたばかりですが、明日もお休みいただきます。
明日は子ども会の球技大会があります。
わけあって、開会式を見学に行きます。
上の娘は来年3年生になったらキックベースボールの選手です。
なつかしいなぁ、キック。苦手だった・・・なにげに。いつもチョコンと蹴ってバンドしてました(汗)
開会式をしっかり見て、試合の応援もちょっとして、うなぎ祭りに行って、バイトのisi-ちゃんを見送りがてら、高知までドライブ♪
isi-ちゃん、作文の会ご一行様の中にいた女の子だったんですが、帰らなかったの。
夏バイトのnamaと意気投合!
1週間という短い間でしたが、バイトで一緒にがんばってくれました。
ほんまに助かった!居残ってくれてありがとねーーーっ
楽舎最後の夜ですよーっ
楽しんで下され。

そーいや、今年の夏バイトは自転車で通っている子が結構多い。
体験バイトのikkyu-
掃除バイトのsho-ta
厨房バイトのmana
厨房バイトのnaru。
naru、大事な自転車が故障したらしく・・・・
ヒッチハイクで出勤しております・・・
初めてだよ、ヒッチハイクでバイトに来る子。
今年もおもしろおかしな奴らがいっぱいの楽舎ですよーっ


明日の休日終わったら、あさってから持久戦入ります。
わけわかんないこと言い出したら、ごめんね。
では。
DATE: CATEGORY:日誌
おいらの大事な妹分くえのブログ「グリーンツーリズム日誌」がスタートしました♪
笑えるくらいこのページにそっくりやけん(笑)
皆さん楽舎日誌共々、末永くよろしくお願いします。
かわいがってやってね☆

昨日は私、休日でした。
台風5号、雨より風がすごかった・・・。
どこにも行けず、遊べない日だったうえに、ちびっ子らも楽しすぎて寝不足ということもあり、友だち親子との楽しい一時も午前中には解散。
また遊ぼうぜーっ!
娘と3人で中村の温泉「平和な湯」へ。
たっぷり1時間風呂で遊び、すぐさまビールを飲みたい気持ちを抑え、ラーメン食べて我が家へ向かう。
娘2人は車の中で爆睡。母も眠いのをなんとかこらえ、やっと家の駐車場に到着。
すぐさまシートを倒し、そのまま車の中で親子で爆睡。
到着したころは、そんなに雨音も激しくなかったのに・・・
どのくらい寝ていたのか、ふと目覚めると、前も見えないくらいの雨と風・・・・。
すぐそこが玄関だけど、娘も寝てるし・・とまた寝る。
次は、何とも言えぬ怖いくらいの風の音で起きる。
すごかったーっ
車から出たら、飛ばされるんじゃねーか?ってくらいびゅーびゅーっどころじゃないほどうなってました。
車下りて7歩くらいで玄関ですが、7歩でずぶ濡れ・・・
到着してすぐとっとと家に入ってりゃよかったよ、と思いました。えぇ。

結局昨日の休み、昼下がりからほとんど車の中で寝てました・・・台風の中。
いい休日でした。はい。
ありがとうございます。


今日の午前中はほとんど台風のお片づけで終わる。
川での体験はすべて中止です。
明日も無理かな。
あさってあたりは、溜まりでちょっと遊べるかな~、といった感じです。
せっかく遊びにきていただいた皆さんには申し訳ない気持ち。
残念!
またいつか台風じゃないときに、みなさん是非来て下さいね。

今朝、2年生の娘が木工室でJ子先生に教えてもらいながらつくった工作。
P1000027.jpg

かわいいじゃんっ♪
魚、怒ってる?
J子先生、ありがとーございます♪


今日のお泊まりは、7組23名様。
4年教室が、すんごい雨漏りでしばらくつかえないでしょう・・・。
満室の日じゃなくて良かった・・・
ってか、こんな川の状態なのに、お泊まりに来て頂いた皆さん、本当にありがとうございます。
やっと晴れ間が見え始めてきたようです。
何か楽しい思い出が出来ますように!


DATE: CATEGORY:日誌
お隣の町で、何とも心が痛む水の事故があったみたいですね。
本当に、怖いです。
あまりにも悲しいことで、何を言っていいかもわからないくらいです。
とにかく、気を付けることしが出来ません。

楽舎の体験のお客さんは、昨日今日ととても少人数で、(おいおい、大丈夫か?)くらい人が少なかったですが、少人数でも十分気を付けていきたいと思います。
しかし、昨年に続き、今年も体験のお客さんが少ないです。
やっぱ、ガソリンの値上がりが原因なのか??(もー、こまったねぇ、ほんま)
来年下の娘が学校に入ったら、いよいよチャリ通始めようかな・・・
ま、そんな年もあるわいな。
何か新しい策も考えんといかんがやろねぇ~・・・・・
・・・・・(ぐーーーーーーっ)



今日は高校時代の友人が3人、ちびっ子を連れて遊びに来てくれてました。
ライフジャケットバッチリつけてみんな元気に遊びんでました。楽しかったようで良かった♪
私は、今日は大高先生とさっちゃんがお休みで、掃除や厨房担当だった為、一緒に川では遊べなかったけど・・・今夜があるわ♪
今夜は我が家に30代半ば女が4人、園児、小学生を含むちびっ子が6人集まって・・・今頃、家主のいない家で賑やかにやってくれていることでしょう。
帰りは遅くなりますが、みんな待ってておくれぇ~
なんか、久しぶりに「呑む」と言える夜になりそうや。
明日、黒尊川、泳ぎに行けるかなぁ~
台風がどうでるか・・・
どちらにしても、無理しないようにします。

本日のお泊まりは6組21名様。
今日から6泊、毎年来てくれてるO崎夫妻到着!!
おかえりなさぁ~~い♪
おとーさんが、すっかり痩せててびっくり。
でも、着いた初日からすんげーーーーでかいアメゴ釣って帰ってきてました。
ほんまにでかかった!!
普段うちにお客さんに夕食で出しているアメゴの体の3倍以上あったと思うよ。分厚かった!
ちゃんと中まで火通ってたかなぁ・・・(汗)
いやー写真撮っときゃよかったぁなーーっ
今日から1週間、また楽しんで下さいね!
J子先生、娘の宿題みてやって下さい。お願いします・・・(たはっ)


ではでは、もうしばらく厨房の片付けしたら帰りま~す。
今日も1日ありがとうございました。

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ