今年、娘の通う小学校で、初めて「選書会」があった。
同じ日に西土佐地域の小学校で2校の選書会♪

「選書会」とはなんぞや?
これは、高知市にある
えほんの店 コッコ・サンが取り組んでいる活動。
学校の図書の本を、子ども達が選ぶ、というとても素敵な活動なのです。
体育館や、空き教室に、いろーんな本が500冊以上も並びます。
私は、この選書会の導入で、コッコさんやブンちゃんが選んだ絵本を読んでくれる時間もとても好きです。おもしろい!
さすが、絵本屋のプロなのです!!

思えば、この選書会を始めて知ったのは、たぶんかれこれ5年前くらいになるのじゃないかな?
当時まだ隣の村に暮らしていた頃、近くの小学校に選書会にやってきたコッコさん。
あ、コッコさんとの出会いは、カヌーイスト野田知佑さんがきっかけ。
出会いのことまで説明しだすと長くなるので、今日は止めとこう。
そんなこんなでコッコさんに出会った私。すっかりコッコさんの人柄のトリコに!
すんごくやさしい笑顔なんよ。
そして、メチャクチャ芯が強し。
もーー、大好き!
選書会ってどんなん?
と聞く私にいろいろ資料を送ってくれたコッコさん。
コッコ・サンの選書会を、コッコさんと「西土佐でやりたいねー」と話したのも、その頃だ。
そして私は、西土佐の小学校を廻って資料を配り、図書担当の先生にお手紙を書いた。
が、しかし・・・まったく反応なかったのだぁ~
あれから月日は流れ、あの頃保育園児と乳飲み子を抱えていた私もこんなに?なった。
あの時「自分の子が小学校に入ったら、絶対うちの学校でやってもらおう!」と思ったのを今でも覚えている。
昨年娘は1年生になったが、新米PTAの私は、「選書会」の「せ」の字も言い出す勇気がなく終わった。
しかし、昨年、同じ西土佐地域の学校で選書会を行った学校があったのだーーっ!!
いやーっ、うれしかった♪
やっと西土佐にも来たーーーっ と思った。
なので、今年の4月、今年度初っぱなのPTA総会でとうとうあたしゃ言っちまっただよ。
「選書会してくらはい」とね。
お金がかかるもんだし、大事な授業を削ってやってもらうことなので、かなり恐縮でした。
とりあえず、職員会で話してもらえることに。
あまりノリノリでじゃない空気・・・ま、そりゃ初めてのことやし、私も説明不足やろし、予算は限られているし、仕方があるまい。
そのことをコッコさんに連絡すると、「4月27日に西土佐で選書会あるから、同じ日の午後だったら、割安で出来るよーー」とのいい知らせ!
学校も予算のことも気にしていたので、丁度いいじゃないかっってなことで、さっそく校長先生に告げる。
が、しかし、その日の午後うちの学校は交通安全教室が入っていて、「無理」と言われる。
そのことをコッコさんに連絡すると、「もう一カ所の学校に時間の都合をつけてもらえるように頼んでみる」との力強い言葉。さすがやぁ
あたしゃすっかり今回はあきらめていたので、なんだか目が覚める思いをする。
ほんでまた校長先生に、もし、都合がついたらお願いします!とお願いする。
(かなりしつこい親だと思われたことでしょう)
ほんでその結果、出来たのっ!!
すっげーっ
コッコさんのおかげ、学校のおかげ、先生のおかげ、子ども達がいてくれたおかげ、みんなみんなありがとうございます!!
職員室に行き、何度も「すみません、ありがとうございました」と頭を下げた。
本当に迷惑そうな顔をしている先生もいたから・・・・(たははっ)
でも、とても喜んでくれた先生もいた。
そして、何より子ども達がいっぱい喜んでくれた。
それでいい!
来年もやってくれるかどうか、ドキドキやなぁ~
やってくれるといいなぁ~
年々西土佐の小学校で選書会は拡がっていったらいいなぁ~
四万十市にもどんどん拡がっていったらいいなぁ~
いいことは、素敵なことは、いっぱい拡がっていって欲しい。
もし、うちの学校来年やってくれなかったら、再来年もっかい勇気を出してみよう!


コッコ・サンの選書会。
どこの学校でも呼べば飛んでやって来てくれますよーっ
子どもさんがいる皆さん、学校の先生、是非一度体験してみて下さい。
店舗もとっても素敵です!
近くに行かれる機会があったら、是非行ってみてみてーーーっ
迷路みたいな道を行かなければなりませんが、・・・それもまた、楽し!
おいしぃコッコばあちゃんのご飯も食べられます♪
あたしゃ、今度いつ行けるかなぁ~・・・