えーっと、とりあえずは、ただいま~
無事?お勤めして参りました。
今朝の私はかなりきてました・・・
まず、いつも通りに出勤。
今日は晴れの講演デビューの日。
朝のミーティングを終え、今日はいてきたズボンのひざっこぞうのとこに穴があいていることに気づく。
初めて行く、伊予市双海。
前もって担当の方が送って下さった双海地域のパンフレットを見て、いろいろ寄り道しながら行くことにしよっ♪と思い、早めに楽舎出発。
そしたら、すぐ上で20分時間制限で停められる。
ま、ま、余裕余裕!
途中家に寄り、ズボンをはきかえる。
が、車に乗りふと下を見ると・・・・今度は毛玉がいっぱいついてるズボンはいてた・・・。
ろくなズボンしか持ってねーーーーっ!!
「いいや」ってなことで、そのまま家を出る。
江川崎で
雇用促進により、今日配りたいからパンフレットをくれ、と頼む。
西土佐がいっぱいつまっているパンフレットなので、きっと何かの助けになるはずだ!
その後、郵便局に。
実は、2日前楽舎前にある岡崎商店に、野人さんの荷物の宅配をお願いしようとえっちらもっていくと・・・留守で、また上まで持ってあがるのも何だし、と思い、自分の車に乗せていたのだった。(ごめん、野人さん)
さすがに、伊予市まで持っていくわけにはいきません。道中何があるかわかりません。
大切な荷物です。
郵便局に着いて、車から降り、先に財布を出そうとした時・・・
ないことに気づく。
ズボンはきかえたとき、ケツポケットから出して、そのままどこかに置いたらしい・・・。
よかった。この時気づいて、本当に良かった!
ほんで、また家まで財布を取りに帰る。そしたら、家の電気つけっぱなしだった・・・(汗)
良かった、財布取りに帰って本当に良かった!
そして、改めて郵便局に。
そこで、「時間指定とかありますか?」って聞かれた?
「へ?時間指定?」・・・・「えーっと」と言いながら、即座に野人さんに電話していた。
幸いなことに電話が繋がらなかったので、もっかい気持ちを落ち着かせると、(何時でもいいじゃない?)と思えたので、「あ、時間指定なくていいです」と答えた時、野人さんから折り返し電話をいただく。
(ごめんねぇ~、ほんま、こんなつまらぬことで電話をしてもてねぇ・・・)と反省しつつ、「じゃ、行って来ます!」と勝手な事を言って電話を切る。(ほんまごめん)
しかし、あの声だと、まだ寝てましたな?野人さん(笑)
車に乗り込み、いかんっ、ちょっと気持ちを落ち着かさにゃ、と思い、ボサノバミュージックでも聴くか、と思ったものの、ケースと中身がことごとく違っていて、CDが見つからない・・・(だーーっ)
これでいいや、と手にしたのは、オフコース。
出発!
聞こえてきた歌、
♪「あの頃に戻って やり直したいこと 誰にでも それぞれ心の中に・・・」
・・・・・・・・・・・・・・
(だーーーーーーーーっ戻りてーーーっ!あの頃に戻りてーーーーっ)
よけいヤバイ精神状態に。
大丈夫か?自分・・・。
とにもかくにも、なんとか西土佐を脱出したのでありました。
そして、昼の12時過ぎには着き、担当の方との待ち合わせの時間の1時までゆっくり海でも見て、お昼にしましょ♪と思っていたのは、道のりの半分まで。
あたしゃ、迷子になりました。
当初、大洲まで出て、肱川沿いに海まで下り、海沿いの道をフンフン♪と走り、到着!という計画が、大洲手前約15キロ地点で、八幡浜に向かう道を発見!
こっちの方が早く海沿いに出られていいんでないか?と思った瞬間、ハンドルをそっちに切っておりました。
ガンガン走る、走って走って海へ。
・・・・・何かが違う・・・。
えぇ、海には出ましたけど・・・てんで方向違いの道走っておりましたとさ。
そんなこんなで、いきなり商店街に入ったり
「どこだ?ここどこだ??」状態。
顔は、ハニワのような表情をしていたと思いますが、心の中は、ガチャガチャバンドですよ、そりゃ大変なもんです。
結果、9時半過ぎに西土佐を出て、1時ぴったりに会場に到着!
かかりすぎ・・・でも、間に合って良かった。本当に良かった!
到着すると、駐車場で係りの方がお出迎えして下さって、建物に入ると
「所長、講師の先生がお見えです」と声をかけられ、立派な(それはそれはほんまに立派な)応接室に案内してもらう。
マンガにすると、私は背中を丸め、手を前で合わせながらどんどんちっちゃくなっておりました。(ひえぇ~ プレッシャー!)
でも、応接室で一緒にお話して下さった、地域振興課長さん、双海地域事務所所長さん、今日のもうひとかたの講師の県農政課の安西さん、皆さんとても気さくな方で、楽しくいろんなお話をしていただいて、かなり気持ちがほぐれました。
ほぐれすぎました・・・。
だって、
歌っちゃいましたーーっ!
それも最初と最後に2曲も。(だははっ)
予定では、1時間お話させてもらって、20分は質問時間だったのに、たったの30分で私の話、終わっちゃいましたーーっ!(だははっ)
でも、会場の皆さんからいろんな質問をいただいて(そりゃそんだけしか話してなけりゃ質問もでますわなぁ)、時間いっぱいお話させていただくことが出来ました。
双海地域の皆さん、本当にありがとうございました!今回も沢山の方に助けていただいて、何とかお勤め修了です。
「ざっくばらんなとこが良かった!」とお褒めの言葉も頂きました。
なんか、楽しかったです♪
緊張したけど、いい経験になりました。
でも、もう講師なんて立場は、いっかな・・・そんなタマじゃないな(たはは)
会が終わった後、伊予市の議員さんをされている岡田さんと、いちご園の西岡さんが、地域を案内してくれました♪
これがメッチャ楽しかった♪

いなぐろ?だったっけ?
あれれ、何て呼ぶものなのか定かでなくなってますが、これをつくる技を残していこう、と作っているそうです。
てっぺんの編んでるところ、ここが難しいんやって。
西土佐ではあまり、ってか見ないよね?
ちょっとよじ登ってみたかった・・・
そして感動したのは、この学校

翠小学校
メッチャ素敵!


環境省が定める、「学校エコ改修と環境教育事業」というのに選定されている学校だそうで、学校と地域とが一緒になってこれからいろんな環境学習の拠点になっていく所です。
いーなー、ほんとに素敵な学校やな~
四万十楽舎もこんな校舎だったらな~、娘もこんな校舎に通わせたいな~ と思いました。
らくちん観光いちご園

西土佐にもいちご農家の方何人もいらっしゃいますけど、こうやってイチゴ狩りが出来るところはないです。
今年はあまり出来がよくない、って言ってました。
いちごが少なくて今はお客さんも入れてないんや、って説明して頂いている横で、パクパク食べてましたが・・・。だっておいしい♪
右の写真、いただいたイチゴ。(カゴごと)
うれしーーーっ♪
娘も大喜びやなぁ~
その後、
ふたみシーサイドパークへ。
そこで、会場で出会った方に何人もお会いできました。
双海地区グリーン・ツーリズム推進協議会の会長さんが、たっくさんおみやげ持たせてくれました。
講演の中で「私はとっても貧乏だ」と言ってて良かった!(何を言ってるんじゃっ)
手作りこんにゃく、いよかん、文旦、じゃこてん、ジャコ、ソフトクリームと本当にたくさん、大好きなものばかり、ありがとうございました!
うれしすぎます。
400万円のオルゴールの音色、耳に心に残ってます。
何とも素晴らしい音色でした♪

シーサイドパークでみた夕日

朝は、いや、辿りつくまではどーなるかと思っていた今日1日。
双海地域の皆さんのあったかい気持ちに触れて、とても幸せな1日になりました。
これからも一緒にがんばって行きましょーねーー!!
帰り道、ゆうやけこやけラインから見た夕日、夕焼け空