fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
今日もこれまたいい天気でした♪
昨日は途中で帰ることになってしまった木登りイベントに今日は1日参加出来ました。
下田で行われている「ヘンプ祭り」は、おもろいです。
今日はたくさん友だちや知り合いにあって、そうそう、すごく懐かしい友だちにも会ったりして、うれしい日でした。

ふんどし軍団がいました・・・。
ふんどしつながってました・・・。ふんどしつなげてみんなで躍りながら歩いてました。
・・・・・・
愉快だ!
でも、「仲間に入りませんか?」ってな目をした方と目があってしまって、とっさに目をそらしてしまってごめんなさい。
えーっと、無理です。きっと私、ふんどしは似合うかもしれませんが・・・(汗)

そんな不思議な軍団もいるけど、なんか平和でみんなが幸せなお祭り、明日もやってますよー!
行ってみてね♪
会場に行ったら、木登りも是非してみて下さい!!

高校時代の友人が4人来てくれてメッチャうれしかったー♪
一緒にヘンプなお昼ご飯を食べて、ヒーヒー笑いながら木登りしました。
いやいや、半年分は笑ったわい(笑)
ありがとね♪



さてさて、私がそんなことをしている間に、四万十楽舎では、火振り漁撮影会開催してます。
管理人は昼間の間に300枚写真を撮ったそうです。
そのうちの200枚が女子高校生沈下橋を渡っている所の写真だそうです。
・・・・・・・・
おやじっ!!こらーーーっ!!!

今まさに火振りの最中です!
私は事務所でお留守番です。
あたしゃいつも外に出してもらっているので、いつも事務所を守ってくれたり、お掃除しっかりやってくれているさっちゃんを是非河原に行かせてやりたかった~!
さち、楽しんでるかな~♪

火振り撮影会の様子は後日管理人が撮った写真でまた紹介しますね!
女子高校生メインで・・・(笑)

まだまだ河原では撮影会、交流会が続きます。
参加してくれている方も、地域の方も、スタッフも、みーんな素敵な夜になりますよーに!

DATE: CATEGORY:お知らせ
今日はこれから、中村の下田にあるオートキャンプ場 とまろっとで開催される平和な村の麻まつりというイベントで、ツリーイング体験のスタッフとして参加してきます。

今日明日と海を眺めながら、海の風を受けながら、木登り体験してくれる人たちと一緒に、音楽聞きながら、ちょっと変わった空間の中で楽しんできたいと思いまーす♪
お時間ある方は、是非お越し下さい!!

では、行ってきまーす♪

続きを読む »

DATE: CATEGORY:日誌
月曜日の筋肉痛が今日来た・・・・・。
ふぇ~ん・・・(泣)


本日のお泊まりは2組7名様。
熊本大学の先生と学生さん3人と1時間ほど話をさせてもらってました。
・・・・・・
お役にたてたのかしら・・・??
ごめんね、おかしなねーさんでね(汗)
楽しかったですけど♪


んーーーーっいっそいで帰ります故、さよーならです。
DATE: CATEGORY:お知らせ
今週末、9月30日(土)/10月1日(日)に四万十川火振り漁撮影会を開催します。

火振り漁、暗闇の中水面に浮かぶ川舟の上で灯りを降って網に鮎を追い込む漁法です。
今はほとんど電気の灯りになってきているのですが、今回は地元の漁師さんにお願いして、松の根を燃やして降る伝統的な火振り漁が見られます。
「いや~、見たいっ!!」
【おお!私も見たいー!!!by 管理人】

撮影会は、火振りの撮影はもちろんですが、30日の午後は、テナガエビやツガニ漁の作業風景や、子どもや高校生、おじぃちゃんおばぁちゃんなどが岩間沈下橋を渡る風景なども撮影してもらえます。(私は残念ながら、モデルではありません・・・)
【あの・・・誰も残念と思ってませんが・・・by管理人】

30日の夕食交流会では、もちろん鮎、エビ、ツガニなど地域料理が満載ですよーっ♪

翌日1日の午前中の撮影会は、投網漁や沈下橋からのダイブの様子が撮影できます。
・・・・しかし、この時期川に飛び込んでくれる子どもがいるのだろうか・・・?いざとなったら、うちの大高先生で勘弁して下さい。
【管理人の息子たちにもお願いしたけど、ムリムリ!(小6年)とか当日クラブがあるから(中3年)、と断られました!残念!!】

撮影会はすべて、四万十川を長年撮り続けてこられたプロカメラマンの本田祐造先生が皆さんをガイドしてくださいます。

写真好きな方も、そうでなくても、きっと心温まる撮影会になると思います。
お時間がある方は是非お越し下さいね。





今日も(昨日も)午前中カヌーツーリングしました。
お天気も良く、川も安定してて、水もキレイで気持ちのいいツーリングです。

今日の1組のカップルとのツーリングは歴代に残る忘れられない川下りとなりました。
なぜなら、彼女が乗ってるカヌーが木にひっかかったり、彼が沈してメガネを沈めてしまったり・・・したから。(汗)
それでも本当に気持ちよく、ずーーーっと感動しながら下ってくれた2人でした。
すごく感じ良くて素敵なお二人でしたよ~♪

木にひっかかっちゃった彼女を助けにおもっきり水に入った私ですが・・・2人からカメラを預かっていたことを忘れていて・・・・カメラを体に付けたままざぶん・・・。
それでも「どう?生きてる?大丈夫??」くらいですんだカメラだったのですが、その後沈した彼がカメラを持っていた為、またまたカメラは水の中・・・。
振ると水が出てきてましたが?
だ、大丈夫か??
でも、生きてると信じてその後もそのカメラで撮り続けたのでありました。

今夜は二人は口屋内でテント泊って言ってました。
中村にメガネ買いに行くって言ってました。
・・・・・・
また、遊びに来てね!(笑)
ひっかかったカヌーはツーリング終了後、無事回収できました。
本日楽舎下1本目の瀬を下ってた多くの皆さん、驚かせたことでしょう・・・。
カヌーひっかかってるのに、人はどこにもいないしね。
ごめんね。

ま、今日も何とかお仕事終了・・・
あ、あと厨房の片付け残ってたか(汗)

本日のお泊まりは、昨日から来てくれている女子大生たち♪
今夜はバーベキューしてくれてます。
楽しんでね♪

宿直は大高先生。
腰、お大事に!

DATE: CATEGORY:日誌
西田敏行に似てるって言われた・・・。
どーなんだ?(笑)

って、こんなことを書く予定ではなかったのだが・・今日もバタバタでゆっくり日誌が書けませぬ・・・。
う~・・無念。

本日のお泊まりは、2組13名様。

高知女子大の女の子たちが、先生と一緒に10人お泊まりにきてくれてます。
んーーーーーっ♪かわゆい♪
宿直はさっちゃんです。
よろしゅーに!

ほんじゃっ
まってろよーーっ娘よっ
DATE: CATEGORY:日誌
今日から、西土佐地域雇用促進協議会が主催する、「ストローベイルワークショップ」が5日間かけて行われるので、行ってました。
ほんでもって、すっと穴掘りしてましたぁ~
いや~、肉体労働万歳!!
昨日の民宿「せんば」での楽しい酒も、おかげで昼前には抜けてお腹空きまくりです。
昨日せんばで出会った はま&ゆきちゃん(良かった名前忘れてない♪)また一緒に飲んでね。
ごめんね、めぐも私も酔っぱらいおばちゃんで・・・(汗)

昨日までの野田さんカヌーツアーの報告も、せんばの夜も、今日のワークショップも、今週末の火振りのイベントのお知らせも、書きたいことが山積みではありますが、えーっと、帰ります。

明日はゆっくり書けるかな~?


本日のお泊まりは、2組10名様。
すっかり秋の四万十です。
虫の声しか聞こえない、静かな秋の夜長を楽しんで下さいね~
DATE: CATEGORY:日誌
明日あさってのイベントお天気大丈夫そうです♪

今日は本当は明日のイベントの準備に午前中会場の草刈りに行く予定だったんだけど・・・
「他人のことより、自分ん家の仕事せーっ」と偉い人に言われたので、行くのやめて楽舎の草刈りしてました・・・(ヤナ感じっ)
ま、きれいになって良かったけど♪
手伝ってくれた友人どるじ、今日はほんまにありがとう!いろいろ救われました。

んじゃ、明日あさってけっぱります!!
DATE: CATEGORY:日誌
おはようございます。

ここにきて、さすがに朝の寝起きが悪すぎ状態になりました。(ただでさえ苦手・・・)
飲んでないのに、起きられない・・・。
明日は、お休みだ!なんとか今日1日がんばります。

誰か肩もんぢくり~(汗)


台風、またまたすんごい角度で曲がってきてるんですけど・・・(汗)
週末ドンピシャっぽいんですけど・・・(大汗)

ふい~ん(泣)

続きを読む »

DATE: CATEGORY:日誌
今日も快晴!
気持ちいいね~
朝晩肌寒くなってきて、寒がりの我が娘は、朝から「長袖にしてぇ、長ズボンにしてぇ~」と訴えます。
まだ日中は汗ばむんやけん、がまんしーやーーーっ!(結局ちょっと厚めの上着を羽織り登校しました・・・絶対うちの子だけや・・・あんな着こんでんのは・・・)
あー、冬どーしよ(汗)


さてさて、今日は飛び込み予約のお客様が相次ぎ、朝の段階では2名様のお泊まりだったのが、7名様に増えました。
ありがとうございます。
川はまだまだ濁ってますが・・・ゆっくりおくつろぎ下さいね。




今日はこの夏楽舎で2年生になっていただいだ方の四万十日誌をご紹介します。

2006.7.22~23
香川県高松市から来ました。女ばかり5人組です。
今年は梅雨があけず、予定ではカンカン照りの中、イカダ遊びをする事になっていたのに、雨です。川は、ダク流。
でもせっかくなので釣りをしました。チビチビ魚がつれて夕食に出してもらってスゴクおいしかったです。
なんか学生の頃を思い出すようでとても楽しかった・・・♪


2006.8.22~24
三重県桑名市から家族5人でやって来ました。
22日AM7:30に自宅を出発 明石海峡を渡り、ほぼ11時間をかけてやっと到着。ずっと以前TVで観た四万十川が忘れられず、是非!是非!と心に秘め数年。子育てもひと段落。この夏ようやく願いが実ったわけです。
実際の四万十川、サイコー!カヌーもおもしろい もっとやりたかった。
「ど~~して四万十川はエメラルドグリーン?」桑名にも町屋川、員弁川と遊べるスポットはあるのですが、ゴミが多いし水もきたないってことが四万十川に来てわかりました。四万十川のどこを見てもバーベキューのゴミとか花火のゴミとかなくてきれいです!この宿に着いて家族5人息をのみました・・・・・。車中ずっと小学校の宿って??とドキドキと期待・・・で胸一杯。
そして何より食事のおいしかったこと!家族で「ゆず?ぽんず?すだちだよ!」「キャベツ?・・・竹の子だよ、ひょぇ~」あゆもすっごくおいしかった。
でもあのすだち味のあえものの葉っぱって何?こりこりしておいしかった。桑名で言う「ずいき ってやつですか」主婦として私は知りたい。息子は車中るるぶを読み、本物の「沈下橋」を見て「何て読むの?」「ちんげばし?」家族「う~ん それはないでしょう」「ちんかばし」だったのですね。
息子はウーッと声をつまらせてますが、皆胸をなでおろしたわけです。スイマセン。
カヌー、トロッコと体験して、明日朝早く出発します。
ここの運動場、校舎、料理、虫の声、大人の私たちもタイムスリップ、人間らしさを スローライフをとおして体験できました。
ゲーム、テレビとはなれた子ども達とスキンシップも出来たんですよ!
ありがとう四万十川。ありがとうございました 楽舎スタッフの皆さん!



「ちんげばし」・・・・・・サイコーッ(笑)
DATE: CATEGORY:日誌
台風が過ぎ去った今日、メッチャいい天気です!
秋の風が気持ちよく吹いてきて(ほ~)となります。

9月に入ってからも何やかんやとバタバタ続きで、なんかひたすら状態だったのも、今日にきて少し深呼吸が出来た気分になってます。
なにげに8月より9月の方が休んでない事に今日気が付く私・・・。
それもこれも体が丈夫!というおかげです・・・、おかーさんおとーさんありがとーっ!

明日からやっと家族とも普通の生活に戻れる気配。
仕事が終わってお守りさんとこに迎えに行って、夕飯つくって食べて、娘の宿題見て、一緒に風呂に入って、寝かす。そんな毎日。
この2ヶ月の間、家の晩飯を自分でつくって家族で食べた夜なんか、ほんと数えるほどしかないっすからね~。
9月に入ってからもほとんどじーさんばーさんが学校、保育園に送りだしてくれてました。
おかげさまです、ほんま。
いやはや散々母親業を放棄してきました。独身気分で楽しかったですけど・・・(娘にうらまれそ~っ)
ここらへんでおとなしくかんねんすることにいたしやしょ~

ま、平日はほぼ落ち着いては来ましたが、これから秋・冬にかけて、毎週週末はイベントや行事が満載です。
土日仕事休めなきゃ、娘とのコミュニケーションはほっとんどとれませんが、年末年始の休みまで楽しみにとっておくことにします。(寒くて何も出来ないっすけど・・・)

今週末の土日は、野田知佑さんと四万十川を下ろう!!
まだまだ参加者募集中です!!
22日夜の交流会(地域の婦人会の方達がおいっしぃお料理つくってくれます♪)だけでも、23日カヌー川下り(野田さんもいるし、みっちゃんもいるぞっ・笑)だけでも大歓迎です。
お時間のある方は、是非野田さんと一緒に時間を過ごしませんか?

川の状態は、このまま週末までお天気がもてば問題ないと思います。
今日の四万十川は泥濁りですけど・・・(でも昨日の台風で思ったほど水は出なくてちょっと安心)
なんかとーくの方に次の台風がいるようですが・・・大丈夫だと思うよ!(根拠なし)。

これから毎週イベントのお知らせしていきます。
1人でも多くの方が西土佐に来てくれたらうれしいな~
よろしくお願いします!


今日のお泊まりは1組2名様。
静かな夜をお楽しみ下さいね~。

DATE: CATEGORY:日誌
昨日の深夜まで陽気に飲んでいたせいで、今朝はお寝坊してしまったみっちゃんです。
朝、出勤時間を過ぎた頃、大高先生からの電話で起こされました。
メッチャあせりました。

出勤すると、
「前の日飲んでて、翌朝遅刻するなんて、最低なことだっ!」
と大高先生に怒られました。

ごもっとも。
申し訳ないっす。

「歳を考えろっ!」
とも言われました。

ごもっとも。
考えてませんでした。

そのうえ昼頃まで、くらくら状態でした。
あー、ごめんなさい。

昨日勢いよく増水していた川の水は、今朝はだいぶ水位がさがってましたが、台風の風と、時折の強い雨の為、本日すべての体験は中止。
おかげでたまりにたまったデスクワークをつらつらとやっつけることが出来たはずなんですが・・・気を失いながらの作業だったため、あまりはかどりませんでした・・・。
あー、ごめんなさい。
給料泥棒になってしまうので、今度なんかの時に穴埋めいたしやす。

日中は風はまぁまぁ強く吹くものの、台風ほんとに来るのかな?
といった程度だったのですが、夕方から徐々に激くなってきましたよ~
この嵐の中、うちのお客様はバーベキューをされました・・・(汗)
キャベツ飛んでました(笑)
すごい覚悟のバーベキューでしたな~
いい思い出になっていただけたら幸いです。

本日のお泊まりは、こんなシケの夜ではありますが、2組12名様。
昨日から今日にかけての予約は、キャンセル続出だったのですが、この2組の方達は、何とかたどり着いてくれました。
そして、四万十の嵐体験真っ最中!

どうか、お客さんのお部屋が雨漏りしませんよーに!
どきどきやな。

こんな嵐の夜の宿直は、もちろん嵐を呼ぶ女・・・・そう、私。(いや、呼んではないけど・・・)
あー、無事朝が迎えられますよーに!!

では、また明日。

DATE: CATEGORY:日誌
今朝6時に楽舎事務所に電話。

「もしもし?」
「あー、楽舎のカヌーが流れそうですよー」と近所のたけおおんちゃんの声。
「えーーっっ、ありがとうございます!!!今すぐあげますぅ~」

急いで2階の廊下から河原を見ると、ほんまにカヌーが水際ヒタヒタ状態・・・(大汗)
迷わず、3階で寝ている、寂しくて1人で家で寝られなくなってしまった35歳大高先生似の藤川の部屋へ、「おいっ起きろっっ!カヌーあげに行くぞっ」と一声。「は?へ?ふ?」状態の藤川をひっぱりいっそいで河原に飛んで行きました。

楽舎から軽トラで飛び出すと、道ばたにきよしおんちゃんが立ってくれてて
「みちが1人であげるがじゃろ~思うて、手伝うちゃろか思いよったがよ、こいつ(藤川)がおるがやったら大丈夫やにゃ~」と言ってくれる。
(ほんまにほんまにありがとう、たけおおちゃんもきよしおんちゃんもありがとーー!)

朝から一雨浴び、着替えて厨房に入ったあわただしい朝でした。
でも、カヌー流されなくて本当によかったぁ~
ほんまにやばかった・・・。

朝はまだ結構河原も見えていたのですが、夕方までにどんどん水があがってきて、カヌーも何も出来ません。


P1000006.jpg


P1000007.jpg



その上、明日あさっては、台風の影響もうけると思うのに・・・
川はどうなってしまうんだ?
昨年の9月の台風被害を思い出します。
たぶんみんなヒヤヒヤやろな。

楽舎も校舎の周りを台風対策モードに切り替えました。
・・・・てま、物が飛ばないように校舎の裏にどんどん物を運んだだけですけど・・・(汗)

今日からのお客様も何も出来ませんねぇ。
残念ですが、泥濁りの濁流四万十川をご堪能下さい・・・(汗)

本日のお泊まりは4組15名様。
キャンセルも多く半数近くに人数は減りましたが、それでも来てくれる方がいることに感謝です。
ありがとうございます。

明日はどーなるんかなぁ~
DATE: CATEGORY:日誌
今夜は1組の家族にお泊まりいただいております。貸し切りです。
明日からは、満室に近いご予約をいただいていたのですが、すでに何組かの方からはキャンセルのご連絡。
そーなんよねぇ、せっかくの明日からの3連休、どーやらお天気よろしくない。
台風も近づいている模様・・・。
残念すぎます。
さて、明日からどうなるやら・・。でも、がんばります。


今日は1年教室に置いてある四万十日記から、1年生だったお客さんの作文をご紹介しましょう、ね。

2006,8.7
はじめまして!
東京から来ました。めちゃくちゃ楽しい川遊びでした!
魚は弟が1ぴきつっただけ・・・。ちょっと残念でした。
でもおもしろかったです!

ごはんもおいしかったです☆

はい校になった所にとまれるなんてとってもビックリ!!しました!でも本トに学校で自分の学校とやっぱりにてるな!と思いました。(小学校の方、そう思いませんでした?)でも、学校のちがう所は校庭です。もっとうちの学校は広いです・・・。あとしばふじゃないですよ!
         ☆
明日もいろ?遊ぶので楽しみです!!
それでは、まだ明日かけたらかきマスね!



2006.8,15
すごくたのしかったです!!カヌーもたのしかった★きゅうしょくもおいしかった!音がくしつのがっきもいっぱいならしてたのしかった!!2台ベットでねるのもうれしかった!!四万十川にいっておよいだ。たのしかった!おまつりのときもおもしろかった!!やきとりがおいしかった!
またこれたらきたいです。
                                  (7歳 男の子)




なんかかわいいですね~♪
楽しんでもらえたようでうれしいです。
今日からのお客様も、お天気は残念かもしれませんが、何か思い出に残るものがあってもらえたらうれしいな~

さて、今夜は宿直なので、ちーとばかりたまったお仕事でもやっつけちゃいまひょっ と思っている所ですが・・・。
果たして、この後仕事をする気になるのかどーか・・・。
がんばれ、自分!
なんだかデスクのお仕事たまり過ぎて、わけわかりません・・・。
たぶん、机の上を整理するだけで、終わりそうですなぁ・・・。
昔から変わらないな~・・・俺って・・・(汗)
ま、いっか(笑)

ではではみなさん、今日もお疲れさまでした~
DATE: CATEGORY:その他
9月に入ってからも、なんだか毎日バッタバタ~
今日は久しぶりにお泊まりのお客様がおらず、みーんな定時に帰りまする。

我が家で夕食を準備する日がとうとう来てしまいました・・・。
どーすっかな・・・。

どーすっかな~・・・・・・・・・・。
DATE: CATEGORY:日誌
法政大学ご一行様は黒潮町へ向けて昼頃出発されました。
みんなありがとねー♪
Kちゃんありがとっ!やっぱり今日も雨だったね(笑)

今日は入れ替わりで学習院大学ご一行様34人がお泊まりです。
まだ到着されていませんが、よろしくお願いします。


昨日の夜のかげろう大発生。
今朝事務所の窓際はこんなことに・・・
くさかったぁ。

P1000001.jpg



P1000002.jpg


カゲロウに何があったんだろうか・・・。
DATE: CATEGORY:日誌
なーんか毎日毎日変な天気。
雨ばっかりだな。

法政大学ご一行様、本日2泊目、ありがとうございます♪
今日は朝から大正町の方へフィールドワークに行かれていたのですが、丸1日の予定が、雨のせいで午後からの日程変更。早めに帰ってこられました。
まーたびしょ濡れになっちゃったね・・・(汗)
こりゃどーやら昨日の雨もあたしのせいだけじゃなさそーだぞっ!
あっ、そっか、ミセスKがいるからだな!(笑)
Kちゃん、がんばれっ!!

しかし・・・、今夜はすっごいカゲロウの嵐でした。
わっさわっさ雪のように地面に積もっています・・・。
学生さんたちも、あまりのカゲロウの嵐に電気を消して暗闇の中バーベキューしておりました。
何が焼けてんだか、焼けてんだか何なのか・・・わけわからんかったでしょうが、それもまた楽し、ということでお許しを。
途中ちょっとだけ仲間に入れてもらいました♪
ギターが上手な女の子、かわいかった♪
連れて帰りたい。
楽しくていい子たちだな~
20代なのに、気を遣ってくれて、古い歌ばかり歌ってくれてありがとう(・・・こらっ!)。

明日は半日ゆっくり遊んでもらって午後からは黒潮町へご出発。
今夜も楽しい四万十の夜を過ごして下され。

今日昼からスタッフ会があったのだけれど、すっごく真剣な話の内容だったのだけれど・・・こっそり気を失っていてごめんなさい。
いやー、さすがになんだか体に何か溜まってきてる感が・・・。
今は1日中すごく布団が恋しいのでありました。
さーて、帰ろかな。

おやすみなさーい。



DATE: CATEGORY:日誌
今夜は、昨日の夜、怖いのをがまんしてバッチリ下見したナイトウォーク本番。でした。
・・・・・・・・・・・
はぁ~・・・・。


本日法政大学ご一行様24名ご到着。
昨日までおきゃくさんだったトナカイは、今日からいきなりお手伝いさんに大変身。
午前中3時間かけて風呂掃除してくれました!すごい!ぴっかぴかだよ。ありがとね♪

学生さんたちは、夕食前うちの山田隊長の講演を聞いてくれて、19時前から夕食。
夕食後、いよいよ行く?夜の散歩♪

ってことで、校庭に7時40分くらいに集まり、さっそく団結式?
IMG_7409.jpg


「じゃーいっきまーす♪」
って歩き始めました。

楽舎の隣に架かった茅生大橋を渡る途中、ポツポツと雨が・・・。
橋を渡り終わる頃、ボツボツと雨が・・・。
真っ暗闇の道を迷いもなく歩き続けるうちに、ザーザーと雨が・・・。
それでも勢いよく歩いているうちに、土砂降りの雨が・・・。(スコールか?ってくらい)

「帰ろっ」
「うん、そーしよっ」

こんな土砂降りの雨の中を歩くなんて、泣きたいとき意外考えられなかったな。
ってか、ありえん・・・。

予定の3分の1も歩かずに引き返すことに。
みーんなびしょ濡れ。
くつもびっちょびちょ。

「寒いっ!!」

知る人みんなに言われる
「おーまーえぇーなーーーーーっ!!」
「みぃちぃ~~~っ!」
「やっぱり・・・」
「お前のせいやね」
「お約束?」
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

お客さんにも言われる
「私たちが何をしたっていうの???」
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

「ご、ごめん・・・」
と、何故か謝る私がそこに・・・。


楽舎に帰り着いたら、雨止みました・・・。

づつない。



IMG_7426.jpg

でも、写真はちょっとお祭りみたいで楽しげだな(笑)
ある意味、忘れられない思い出となった、楽舎初のナイトウォークは、こうしてあっけなく終了したのでありました。

雨女・・・、もう嫌だ。
DATE: CATEGORY:日誌
昨日の結婚式、安全ピンいらなかったーーーーっ♪(腹は乗ってましたけど・・・汗)
いやいや、楽しい夜でした♪



昨日から来てくれているトナカイに1年ぶりに本日再開♪
んーっ、大好きーっ♪
明日から来てくれる法政大学ご一行様がナイトウォークのプログラムがあるため、今夜一緒に下見してくれました。
・・・・・・・・
こ、こわかった・・・(汗)
1人じゃぜーーーーーったい無理だな。
暗闇、苦手。
まさに肝試し状態でした(トナカイが一緒じゃなかったら、本気で泣いてたと思う)。
絶対車も来ないと思ってたら、1台、前からやってきて・・・・私たちの横に停まっちまったので、心臓バクバク。
(女の子2人で歩いてるし・・、連れ去られたらどーしよ~)
ってな心配が一瞬頭をよぎったのですが・・・
思いっきり知り合いでした。
そのうえ、車に乗ってる方がびっくりして怖かったらしいから・・・ま、そりゃそーだ(笑)
街灯もない、車も通らない、民家もない夜道を、ヘッドライトをつけた妖しい女が2人、とぼとぼ歩いてるんすからね、あたしでもびっくりするわい。
(なんで人がいんの???)って事よね。
こういうことでした。
お騒がせ致しました。

明日の夜は大勢で歩くから心細くはないやろし、楽しみです。
お天気になりますよーに!

本日のお泊まりは、3組7名様。
全員女の子です♪

今夜はミセスKとトナカイと一緒♪
いい夜だぁ
DATE: CATEGORY:日誌
すみません、本日全く受講出来ず・・・。
そのうえ、お風呂掃除やっている間に吉岡先生もみんな帰っておしまいになり、あいさつも出来ぬまま、大変失礼致しました。

と、いうことで何も報告出来ず・・。
何人かの方の感想をお聞きすると、「とても勉強になった」「おもしろかった」「よくわかった」「講師がよかった」といいことばかりで(悪いことはなかなか言えないわな・・面と向かってねぇ・笑)うれしかったです。

いやいや、みなさんお疲れさまでした。

ずーっと講義に張り付いていた大高先生からそのうち報告があると思いますので、詳しい内容は、またその時に。

さて、本日のお泊まりは5組10名様。
ミセスKちゃんと再会♪
なぜか、いつもKちゃん来るとき川が濁っているのは・・・なぜ?(笑)
しかし、本当に濁ってます、四万十川。
残念だな。
きれいな川の水が見られるのは、いつになるのかな~・・・。

あ、バイトの藤川、とうとう胃に来て、今日胃カメラ飲みに病院行ってました。
無理させすぎた??
何かあるのか?
こうも楽舎にいる男どもが次から次へとおかしくなっていくのは、なぜだろ~

・・・・・管理人だけは、例外ですけど・・・ね。


明日は、いよいよ楽しみにしていた友人の結婚式です♪
さて、安全ピンがいるのか、いらないのかっ!!
ふーーーっ、緊張するな~(笑)

では、あさってまでさようなら。
DATE: CATEGORY:日誌
今朝までは、「今日は半日いっぱい勉強しよ」っと思ってたんですけど・・・
結局吉岡先生の講義、ほっとんど聞けませんでした・・・。
忘れてました・・・私、開催会場である四万十楽舎の職員でした。
でことは、お客さんがいるってことは、普通に日常業務が発生するのでありました。
なにかって?
ふふ、お掃除さっ!

11時くらいまで部屋や、廊下や便所の掃除などをして、その後小一時間ほど聞かせていただきまいした、吉岡節。
この道のプロとはいえ、なんであんなに話がうまいんだろうな~
すげーなーっ

講師の吉岡先生はまちむら交流きこうから来て下さいました。
昔(昨年か?一昨年か?・・・何年前だったか忘れたけど)、このまちむら交流きこうが開催する「エスコーター講習」とやらに参加すべく、東京都の町田市に行ってましたな。
そん時も吉岡先生にお世話になりました。大好きなようかん(人の名前)にもその時出会ったんだったな~・・・(俺、一瞬で惚れちゃったんだったなぁ~ようかんに)(おっ、そーいやこの日誌でも書いてた気がする・・ぽっ)
あー、会いたいな~、ようかんに・・・。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
えっと、何の話やったけか?・・・。
んーっと、
あまり講義に出席は出来なかったのですが、今日の講義のお題だけでも紹介しておきます。

9月7日(木)
第1講「グリーン・ツーリズムと国内旅行」
第2講「グリーン・ツーリズムを担う役割」
第3講「自己紹介・自己PR(地域や企画内容の紹介))
第4講「グリーン・ツーリズムのプランニング」
第5講「グリーン・ツーリズムに関わるその他の知識」
第6講「プランニング(企画書の作成)」

1日でこんだけぎっしりつまった講義をみなさん受講されています。
まさに、グリーン・ツーリズム漬け。
ほんまに大変なお疲れだと思います。
でも、何かお役にたってくれていれば幸いです。
今なお(午後7時現在)、本日最後のグループワークによるプランニングが続けられております。
みんながんばれーっ!

あたしは今回あまり出られなかった分、来月香川県まで行って、受講することになりました故、・・・3泊4日缶詰状態・・・(汗)が、がんばるけん。
吉岡先生、どーかお手柔らかにお願い致しまする。
全然熱心なスタッフじゃなくてごめんなさい。



話は全く変わりますが・・
午後から行ってました、娘の参観日♪
今日はプールおさめで、娘たちの泳ぐ姿を見せてもらいました。
1年生は、25mプールをスタートからどこまで泳げるか、という記録をとってくれたようです。
母は、見ました。
プールの真ん中辺で、コースロープに一度捕まったのを!
確かに、足はついてないでしょうが・・・・娘よ、それはずるいやろ・・・(汗)
でもがんばって泳いでたねぇ~、えらいえらい!
ま、また来年、来年こそは25m泳げるようにがんばろね~♪

その後の学級懇談、おもろかった♪
こんな忙しい日に仕事を抜けて私事でお休みをもらってしまって、悪いな~、という気持ちもあったのですが、やっぱり行って良かった。
娘たちの学校での様子がよくわかって、笑ってしまいました。
かわいいねぇ、1年生。
何がかわいかったかって?
また、今度ゆっくりね(笑)

ではでは、今日もこの辺で。

DATE: CATEGORY:行事報告
今日はこうち体験ツーリズム大学「プログラム・企画研修」初日
朝出勤する車の中、
(まず楽舎に着いたら吉岡先生から送られてきたテキストを・・、印刷はしてあるからあと閉じてぇ・・・文房具関係を揃えてぇ・・あー、受付の用意もあるなぁ・・・ってか会場もセッティングせねば・・・)とぶつぶつ考えてた。
(山田さんは午後からの講義の準備に忙しいことやろし、帰ってきたばかりの大高先生はたぶん午前中は買い出しやろねぇ・・さっちゃんは全館のお掃除あるし、おっと今日も大忙しだよっ)
と心構えをしていた。

事務所のドアを開け、入ると、まず目に入る大高先生の姿・・・。
帰ってきたのか・・・。
(おかえり)と言う前に、
「今日、山田さん体調不良でお休みです」の一言・・・・。
「へ?は?ん?」
・・・・・・・
「え”--------っ!!」

「ってことで、午後からみちよろしくね!」とあっさり帰ってきたばかりの大高先生に言われる。

山田隊長の持ち時間、14時~17時。
どーせーっつーねんっ!!!!

「やぁまぁだぁさぁ~~っん」(泣)

すぐ誰に助けを求めるかを考えるみち。
いました、今日も救世主!
きよしおんちゃんと、たけおおんちゃん。
講義の内容が「プログラム体験」だったので、体験しちゃえばいいんだっ!ってことで、急きょ、参加者の皆さんに電話連絡して、着替えを持ってきてもらうことにしました。
参加者の皆さん、ご迷惑をおかけ致しました。許してね。
管理人にも助けを求め、楽舎でお客さんが体験してくれている写真を何枚かスライド上映してもらえるようにしてもらったし、あとは、私がちょっと話をすれば河原へGOーです♪
すばらしぃっ!!
って準備が整った頃、
どんどんひどくなる雨・・・・そして、雷。
なんじゃこりゃーーっ!ってほどの雷雨となってしまって・・・(汗)
ひどい・・・ひどすぎる、と泣きそうになった。いや、完璧に心では泣いてた・・・。
IMG_7226.jpg

でもでも、ありがとです。
ほんまにどなたか存じませんが、お天気回復に導いてくれてありがとね。

楽舎のおなじみの口の悪いきよしおんちゃんと、楽舎おなじみのやさしぃたけおおんちゃん。
二人のおかげで楽しい講義?になりました。
どんな体験をしてもらったかというと、イカダづくり。
イカダつくって、乗って遊んだだけでしたけど、川に入った方も、入らなかった方も、泳いだ方も、ぼーーっとしてた方も。それぞれ河原の風をうけて何かを感じてもらえたら幸いです。
・・・・(そんなんで良かったんかな?・・汗)
IMG_7255.jpg

IMG_7313.jpg

予定よりちょっと早めに河原からあがって、その後は参加者のみなさんと情報交換会。
貴重なお話がたくさん聞けて充実した会でした。

いやいや、無事終了!!
結果オーライ!

明日は、いよいよ我らが吉岡講師の登場です!
さて、どんな講義を展開されていくのか、しっかり勉強したいと思います。

では、今日はこの辺で。
おやすみなさい。


DATE: CATEGORY:日誌
今日のお泊まりは、1組4名様。
かわいい女の子たちです。
管理人さん、今日が宿直じゃなくて残念だったねぇ~
今夜の宿直は藤。
きれい好きの藤の事なので、さぞ宿直室が生まれ変わることでしょう・・・
よろしゅーに!


さてさて、明日から2泊3日で始まるこうち体験ツーリズム大学、いよいよ開講です。
何せバッタバタで準備もアタフタですが、明日の午後からの受付の時間までには、しっかり整えていたいものです。
参加者の数も、みなさんのおかげで定員を超え安心しているところですが、後は当日どれだけ受講者のみなさんに満足していただけるか、自分たちの力量にかかってきますねぇ。
どんな講習会になるのか、楽しみです!
せいいっぱいがんばってみます!

が、といいながら、なか日の7日の午後からは、娘の参観日の為迷わず休みを頂いてます。
ごめんねみんな。
迷惑かけますが、参観日には行きたいです。よっぽどのことじゃない限りはね。
その分明日の準備がんばるけん!!

明日お会いできるみなさん、お待ちしております。
よろしくお願いしますね。

では。

DATE: CATEGORY:お知らせ
今日は午後から、旅館組合の集まりに行って来ました。
お話の内容はこれ

今月23,24日に「野田知祐さんと四万十川を下ろう!!」イベントを開催します。
カヌーが好きな方や、旅が好きな方などは誰でもご存じかも、の野田さんを囲んでお酒を飲んだり、おいしいものを食べたり、川の流れに身を任せたりしながら楽しい一時を過ごしませんか?
たくさんのご参加、お待ちしております!


さて、本日のお泊まりは、沖縄から学生さんたちが12名来てくれています。
一昨年も来てくれてて、そのときも思ったのですが、とーーっても気持ちのいい学生さん達です。
先生も味がある!
あいさつ抜群!
来てくれてありがとうございます。
楽しんで行ってくださいね。


そーーいえば、気が付けば明日は大高先生が帰ってくる日だっ
帰ってくるんかな~?来れるんかな~?
・・・・・・・・・・
いやいや、どーにかなってくれて良かったよ。
バイトのmegu、藤、ありがとね~
DATE: CATEGORY:日誌
今日の午前中は男3人連れてカヌーツーリング。
そーいや昨日の午前中も男3人連れてカヌーツーリングしたんだった。
えーーっと、女の子はいませんかー?

でもとても楽しかったです♪
今日は川下りしながら、何の会話をしてたかというと、男子と女子の出会いについて・・・(笑)
「田舎の若者はどこでどう異性と出会うのか」ということに何故かすっごい興味を持った30代前半独身男性が3人。
そして、西土佐の青年団に非常に興味をもったご様子。
神奈川県から来てくれた3人ですが・・・、西土佐の青年団に入りたいらしい(笑)。
ツーリングの帰り道、お迎えに来てくれた山田隊長に、「神奈川の方がずっと出会いも多いやろーに」って言われて、「でも青年団がないんです!」って答えてましたから・・・よっぽどだろ・・。
いい出会いがあるといいねぇ、お互いがんばりまひょ!
次は彼女連れておいでね~♪


さてさて、7月の中頃から始まった夏のカキイレドキ。
8月は連日お泊まりのお客様をお迎えすることが出来、本当にありがとうございます。
久しぶりに今日は、お泊まりのお客様がゼロ。
宿泊の方がいなければ当然宿直の者もおらず、住み込みバイトもとっくにいないし、楽舎に誰1人として泊まる人がいない夜になります。
電気も消えて、夜は真っ暗や~
やっぱりなんだか寂しいねぇ。

ほんでもまだまだ次々に団体のお客様や、イベントが控えておりますので、気を抜くわけにはいきませぬ。
心配なのは、夏の打ち上げ・・・
いつ出来るんだろーっ??

あー、居酒屋行きたーーーーーいっ!!
台北にも、パピヨンにも、リリーにも行きたいっ!!
我が家で大好きな友だち呼んでまったり飲みたいっ!!
せんばでも飲みたいよーーーーっ!!

・・・・・・・いつになるんだろ・・・?

でもとりあえず、今度の土曜日、友だちの結婚式があるのでとても楽しみだぞい♪
あ・・・・、やばい・・・・。
また、安全ピンでとめなきゃいけない服しかありませんが?

・・・・はぁ~
大高先生によく似たバイトの藤川に服借りよっかな~・・・(お互いダイエット必要あり)
臭そうだから、やっぱり嫌。

あと1週間で痩せてみるけん!

では。


DATE: CATEGORY:日誌
9月最初の宿直の夜。
大変静かでございます。
本日のお泊まりは、3組7名様。
事務所の隣の校長室にお客様がいないので、(ちょっとだけ)と思ってTVを見てたらそのままソファーで寝てしまったようで、起きたら消灯時間になってました。
風呂に入るべきか、そのまま歯を磨いて寝るべきか考え中・・・・。
(入れよっ)という、複数の声が聞こえたような気がします・・・・・・(そうですよねぇ)

さっさと今日1日の汗を流して休むことに致します。

なので、今日はこの辺にて失礼致します。
明日もがんばるぞいっ
DATE: CATEGORY:日誌
P1000002.jpg


「見てみてーーーーっ」
「へーっ!誰の足?」
「足じゃねーーーーーーーっ!!よく見てみぃ、どーみても・・・・あ、足やね・・・汗」

ふんっ
どーせねっ
こんなになるんよ、毎日重いもん担いでりゃね。
20キロと16キロの娘を片腕ずつ同時に抱っこして歩けるのも、この腕のおかげなんよ。
かわいい子見ると担ぎ上げて連れ去りたくなるのも、この腕のせいなんよ。
まさに私の商売道具!


20060901143017.jpg

↑クリックすると、太さがわかるよ!(by 管理人)

ほんまにふとっ!
ちまたで「四万十楽舎の父」と呼ばれるだけのことはあります。
たくましい「うで」です。(どーみても足やけど・・・)
男やね、ほんま。(汗)
いつでも腕枕してあげますよ~(笑)


・・・・・夜露死苦はないやろ・・・管理人くんよ・・・。
モザイクは正解かもね(笑)

こんなたくましい腕の持ち主がいる四万十楽舎へ、あなたも是非お越し下さいませね!


本日のお泊まりは、2組3名様。
この腕によりをかけて、夕食の準備を致しますわ。


copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ