今朝までは、「今日は半日いっぱい勉強しよ」っと思ってたんですけど・・・
結局吉岡先生の講義、ほっとんど聞けませんでした・・・。
忘れてました・・・私、開催会場である四万十楽舎の職員でした。
でことは、お客さんがいるってことは、普通に日常業務が発生するのでありました。
なにかって?
ふふ、お掃除さっ!
11時くらいまで部屋や、廊下や便所の掃除などをして、その後小一時間ほど聞かせていただきまいした、吉岡節。
この道のプロとはいえ、なんであんなに話がうまいんだろうな~
すげーなーっ
講師の吉岡先生は
まちむら交流きこうから来て下さいました。
昔(昨年か?一昨年か?・・・何年前だったか忘れたけど)、このまちむら交流きこうが開催する「エスコーター講習」とやらに参加すべく、東京都の町田市に行ってましたな。
そん時も吉岡先生にお世話になりました。大好きなようかん(人の名前)にもその時出会ったんだったな~・・・(俺、一瞬で惚れちゃったんだったなぁ~ようかんに)(おっ、そーいやこの日誌でも書いてた気がする・・ぽっ)
あー、会いたいな~、ようかんに・・・。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
えっと、何の話やったけか?・・・。
んーっと、
あまり講義に出席は出来なかったのですが、今日の講義のお題だけでも紹介しておきます。
9月7日(木)
第1講「グリーン・ツーリズムと国内旅行」
第2講「グリーン・ツーリズムを担う役割」
第3講「自己紹介・自己PR(地域や企画内容の紹介))
第4講「グリーン・ツーリズムのプランニング」
第5講「グリーン・ツーリズムに関わるその他の知識」
第6講「プランニング(企画書の作成)」
1日でこんだけぎっしりつまった講義をみなさん受講されています。
まさに、グリーン・ツーリズム漬け。
ほんまに大変なお疲れだと思います。
でも、何かお役にたってくれていれば幸いです。
今なお(午後7時現在)、本日最後のグループワークによるプランニングが続けられております。
みんながんばれーっ!
あたしは今回あまり出られなかった分、来月香川県まで行って、受講することになりました故、・・・3泊4日缶詰状態・・・(汗)が、がんばるけん。
吉岡先生、どーかお手柔らかにお願い致しまする。
全然熱心なスタッフじゃなくてごめんなさい。
話は全く変わりますが・・
午後から行ってました、娘の参観日♪
今日はプールおさめで、娘たちの泳ぐ姿を見せてもらいました。
1年生は、25mプールをスタートからどこまで泳げるか、という記録をとってくれたようです。
母は、見ました。
プールの真ん中辺で、コースロープに一度捕まったのを!
確かに、足はついてないでしょうが・・・・娘よ、それはずるいやろ・・・(汗)
でもがんばって泳いでたねぇ~、えらいえらい!
ま、また来年、来年こそは25m泳げるようにがんばろね~♪
その後の学級懇談、おもろかった♪
こんな忙しい日に仕事を抜けて私事でお休みをもらってしまって、悪いな~、という気持ちもあったのですが、やっぱり行って良かった。
娘たちの学校での様子がよくわかって、笑ってしまいました。
かわいいねぇ、1年生。
何がかわいかったかって?
また、今度ゆっくりね(笑)
ではでは、今日もこの辺で。