fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
今日の雨で、また川が濁ってしまいました。
今日は体験のお客様も朝からゼロ。
何とも静かな1日です。
お泊まりのお客様は、2組4名様。
8月最後のお客様ですねぇ。
ありがとうございます。

夏が始まる前は、今から夏のシーズンを迎えると思って、胸が「きゅーっ」としめつけられるような思いでしたが、今は、夏の終わりの風をうけて、少しせつないぞ。
毎年同じ気持ちになるな~

今日のお客様に、夕食時
「カヌーなんかもやって、お料理もして何もかもされてるんですか?」
と聞かれました。
(体験してる姿は見てないはずなので何でわかるのかな~)と思って
「なんでカヌーしてるってわかるんですか?」ってお聞きしたら
「いや~、厨房の人にしては、いい色なんで」
って(笑)。
確かに、こんなに日に焼けた調理員はあまりいないかもね~
大高先生、色白やもんなぁ・・・。

「なんかすいません、スタッフがバタバタでご迷惑おかけします」ってお詫びしたら、「いやいや、健康的で気持ちいいですよー」って言って下さいました。
よっぽど黒いんやね~、私・・(笑)

そろそろ歳を考えて、日焼け対策もせんといかんのですが、今年の夏もまた、つい何のお手入れもせぬまま、お日様の下に飛び出してしまいました。
シミそばかす人間まっしぐらです。
ま、いっけど。
キャンディキャンディみたいになろっと♪(?)



明日から2学期だーっ!
今夜は娘の宿題、総仕上げです。
まだ終わっていないので・・・(汗)
やっぱり私の子です・・・。
DATE: CATEGORY:お知らせ
来月、9月6日(水)~8日(金)にかけて、こうち体験ツーリズム大学「体験ツーリズムプログラム・企画研修を開講します!

ただいま受講者大募集中です!!
受講料は無料ですが、会場までの交通費、宿泊代、昼食代は各自で負担していただきます。

今回の講師は(財)都市農産漁村交流活性化機構のグリーン・ツーリズム部次長の吉岡靖二先生。
何年か前に四万十楽舎で開講したインストラクター養成講座でも講師として来て頂きました。
一昨年だったかな、東京都の町田市で開かれたエスコーター講習に参加させていただいた時も、講師のボスが吉岡先生でした。
ヘビメタ大好きの熱い先生です。
受講生だった私のこと、覚えてくれているかな~・・・。
西土佐には私の他に4人、吉岡先生に仕込まれたグリーン・ツーリズムインストラクターがいます。弟子のみなさんも是非この日は四万十楽舎にお集まり下さいね!
まー、まだまだ観光施設は忙しいこととは思いますがねぇ、ほんとに。
お互い夏、がんばりましたなぁ。
一杯やりたいとこですなぁ~・・・・あっ、話が全然それてしまいましたね・・(汗)

と、いうことですので、興味のある方は是非お越し下さいね。
お待ちしております。


今日のお泊まりは、4組8名様です。
明日で夏休みも終わりですね~
いやいや、なんだかんだで「あっ」という間でした。
あさってから学校も始まるんか~・・・大丈夫やろか?私・・・。
そろそろ食べる量を減らしていかんと、えらいことになりますなぁ・・・(ははっ)

DATE: CATEGORY:個人的
今朝、お客様の朝食を作り終えた大高先生は、その足で、嫁さんと娘を連れて・・・
行ってしまわれました、山形へ。
腰がくだけ、心身共にぼろぼろになりながら・・・(泣)
山形の実家の近くにとてもいい病院があって、そこで治療をすることになったのです。

大高先生、さようなら・・・。

ほんとなら、9月に入ってから半月ほど療養する予定だったんですけど、来月6.7日に開催するこうち体験ツーリズム大学があるので、それまでには何としてでも帰ってくるべし!
ということで、急きょ、今日から行くことに。
さて、大高先生は、無事9月6日のツーリズム大学開講までに帰ってこれるのでしょーか!?

祈りましょう。

ツーリズム大学の詳細については、また後日お知らせします。
みなさん是非、復活してすたすた歩けるようになった大高先生に会いに来て下さい!



さてさて、そんな大高先生が大変な思いをしてお仕事をされている時に、あたしゃ呑気に1泊2日で夏休みしてきました。

27日、娘と愛校作業を終わらせ、宿題の貯金箱づくりの土台を仕上げ(あとは飾り付けのみ)、実家へ。
じーさんばーさん、娘2人と私、5人で向かったのは、実家から車で約15分の
国民宿舎「椰子」
ち、ちかっ!!

でもいいのです。
知らない道もなく、へたすりゃ知り合いにも会うような、そんな近場な旅行でも、家族と一緒であれば、それでいいのです。
実家から近いとは行っても、今回初めて利用させてもらった「椰子」さんですが、お部屋からはきれいに海が見えて、部屋もきれいだし、風呂もいいし、食事もおいしくてとても良かったですよ。
午後3時半頃にチェックインして、おやじと私はさっそくビールの自販機へ。
なぜかこの日に限って全館のエアコンが故障されており、部屋で汗だくになりながらビールを飲みました。それもまたよし!
5時半頃から風呂に行き、6時から夕食。
じーばーと私で焼酎のボトル(900ml)を軽く空け、なんと・・・・
なんと、夜8時に親子3代揃って就寝しました・・・はやっ!!

おかげで翌日の朝、娘たちは早朝から元気でして・・・(汗)
あたしゃ、まだ寝ていたいのに・・・布団を剥ぎ取られてしましました・・・1時間粘って起きたのが朝7時。
チェックアウトした後は、じーばーとは別れ、親子3人で南レクのプールへ、レッツゴー!!
9時半~12時半まで、たっぷりプールで遊びました。
滑り台したら・・・水着のケツの部分に穴が・・・(汗)
ケツを押さえながら急いで更衣室に戻り、うえから短パンをはいて泳ぐ34歳おばさん・・・。
(よかった、短パン持っててねぇ)
娘に散々笑われた・・・(とほほ・・)
この夏、水着が1枚なくなりましたとさ・・・。

疲れたけど、楽しい夏休みでした♪
今日から2泊また娘とは離ればなれですけど、ま、しょーがないっしょ!
何せ大高先生不在ですし・・・
おかーちゃんは、がんばりますよーーーーっ!!
あんたらもがんばりよっ!

DATE: CATEGORY:日誌
今日で体験バイトのyosimichi&ko-he-終了。
そして、お掃除バイトのsaki&maikoも終了。
はぁ~、ほんまに寂しくなりました。
住み込みバイトたちに使ってもらっている3階の作法室も今日から誰もいなーい。
夕飯、朝食、昼飯のまかないも人がいない・・・。
今日の夕飯なんか、大高先生と、藤川と3人で食べたもん・・・・何がうれしくて・・・(泣)
でも、ほんまにみんなのおかげでこの夏も無事乗り越えることが出来たようです。
まだお客さんは続きますが、あとは残ったみんなでがんばるけんね!
また来年の夏来てくれるのを待っています♪
ありがとうございました!

今日は宿毛幼稚園ご一行様の川遊び体験の日でした。
園児の家族さん総勢で80人ほどの方が楽舎前の河原でカヌーやイカダ、泳いだりして遊びました。
台風が過ぎてだいぶ経つのに、川の水がなかなかきれいに戻りません・・・。
今日も濁っていて、水中メガネで川ん中見てもなーんにも見えない・・・(汗)
毎日多少の雨は降ってはいますが、川が濁るほどの雨ではありません。
上流の方でいっぱい降っているのかもしれませんが、水量は徐々に減っていることから、この川の濁りは雨だけのせいではないような気もします。
ほんまにがっかりです。
とても清流とは言えないよーーーっ!!
それでも子どもたちは川遊びを楽しんでくれて、バイトのyosimichi&ko-he-も幼児と一緒に遊んでもらって童心に帰っているようでした。
yosimichi18歳。ko-he-21歳。
なのに・・・ko-he-は「おにーちゃ~ん」と呼んでもらっているのに・・・、yosimichiは「おんちゃーんっ」って呼ばれてました・・・(笑)
が、がんばれよっ、yosimichi!
みっちゃん34歳も、たまに「おねーちゃんっ」って呼ばれてるんだから(ふふっ)
山田隊長は、もちろん「おんちゃん」ですけどねっ・・・ほんまに最近また一段とお疲れのようで・・それなのに、私明日は娘の学校の愛好作業でお休みさせていただき、あさっては夏休み最後に娘とプールに行く予定にしております。
山田隊長・・・バイトは1人もいませんが、お気張りくだされっ!
しあさってからまた俺もがんばるけんね!!

ではっ

DATE: CATEGORY:日誌
今日は午後から雨の中のカヌーツーリング。
雨の中の川下り、好き。(注:雨女には関係ありません)
豪雨は嫌だけど・・・。

2組6人のお客さんと明日でバイト終了のko-he-と一緒に下りました。
ko-he-初下り。
楽舎前で体験してくれているお客さんに若くてかわいい女の子2人組がいたので、「河原に残るか?」と聞いたら・・・・かなり悩んでましたが・・。(笑)
一緒に遊んでいたyosimichiはさぞうれしかったことでしょう。
あー、あたいもイケメンと一緒に遊びたい・・・(爆)


一昨年も来てくれてたDゴさんファミリー。
今日で4泊目です。ありがとうございます!
おかーさんが「うちの子は学校が苦手で行けなかったりするんだけど、四万十が大好きで、ここは自分から行きたいって言うんです」って話してくれました。
涙が出そうになった、うれしかったです。
楽しい時間をいっぱい過ごしてね♪


楽舎に3泊してくれて今日お帰りになったE原さんファミリー。
女の子かわいかった♪
「お花は黄色いたんぽぽが好きなの」って教えてくれました。
ほんまにたんぽぽみたいな女の子でした。
おかーさんが、河原で拾った流木を持って帰ってました。(結構長い奴)
この夏、河原で流木を拾って持って帰る方3人目です。
前の方も長い流木でした。
「何かに使えそうだから」って言ってました(笑)。
どの辺りから流れてきたのか、砂や石や水の流れにもまれながら、やさしい丸みを自然に作り出してる流木に心をよせられてる方を見て、うれしくなってきます。
自然な形って、人の心を打つもんなんだなぁ、とつくづく感じる今日この頃なのでありました。

本日のお泊まりは8組27名様。
ありがとうございます!


DATE: CATEGORY:日誌
今日からお客さんがぐっと減ってきました。
体験のお客さんもぼつ、ぼつ・・・。
物思いにふけってしまいそうな今日この頃です。
夏も終わりに近づいているのかな?
ここんとこ毎日午後から雷がなり、夕立がきます。
そーなるとさすがに川で泳ぐのも寒いぞい。
本日のお泊まりは7組22名様。
ありがとうございます。

日中は日差しは強いものの、河原に吹く風が秋の気配さえ感じます。
ちょっと物寂しいわ・・・(笑)

今日は午前中4人のお客さんとカヌーツーリング。
川の状態は水がまだまだ濁っていて普段より増水ぎみ。
水が濁っているのは残念だったけど、水量は川下りにはサイコーの日でした。
(いつも澄んでる状態で今日くらい川の水があれば言うことないんだけどなぁ)
まったりゆったりと川の流れに身を任せて下りました。
4人組のお客さんもみーんないい感じの方たちで、楽しかったー♪
「マイカヌー買う」って言ってたので、次はマイカヌー持参で是非来てね!


今日ちょっとした時間にお客様の宿泊室に1冊ずつ置いてある「四万十川日記」を久しぶりに拝見しました。
うれしいコメントたくさんもらっています。
みなさんほんまにありがとうございます。うれしいです♪
また後日、いーのだけ選んで紹介しますね!(笑)
「みっちゃんかわいい♪」ってのはありませんでしたが・・・(ははっ)

ではでは。
DATE: CATEGORY:日誌
昨日からの体験バイト君、名前はko-he-くんです。
よろしくお願いします!
yosimichiといいコンビでやってくれています。
ko-he-のおかー様は、四万十楽舎の仕事で大変お世話になっている方で、どうやらおかー様に「行って来い!」と言われてわけもわからずやって来てしまった・・・という状態らしいけど(笑)。ま、何事も経験よ、若いってすばらしーねー!

本日カレー9食目となる夕食をすませ、今夜は宿直のみっちゃんです。
とうとうなくなりました、カレー(笑)。
いや~、さすがに初めてです、こんなに何かにとりつかれたように同じ物を食べ続けたのは・・・。
毎回うまいので全く苦にはなりませんけど。
けどカレー食べた後の食器の洗い物の時に、ベタっとついたカレーの油が、胃の中にいっぱいついてるかと思うと・・・(汗)
ビール飲んでもキレイにはならないだろうねぇ、あたいの胃・・・。
ko-he-も昨日楽舎に来て毎食食ってます。
今日の夕食も「これが最後で」と言うと、「じゃぁ」と言って食べてくれました(ありがとっ)
昨日昼飯に楽舎でカレーを食べたyosimichi・・・家に帰ると夕飯カレーだったらしい・・もちろん今朝も・・・(笑)
不思議だよねぇ、カレーライスってこういうこと多々あるもんね~
子どもの頃学校給食がカレーだった日に家でもカレーとかあったな~。
おかげで今年の夏のいい思い出になりました、私の連続カレー新記録です(笑)。


さて、夏休みもあと10日をきってしまいました。
大高先生の腰はかなりヤバイ状態で、まさに「よちよち歩き」になって参りました・・・。
山田隊長も薬漬け・・・。毎日胃をさすりながら仕事してます・・・。
「おいおい、楽舎の男連中、頼むよーっ!」って山田隊長に言ったら「大丈夫!一番頼りになる管理人がおるやんっ」って言いました・・・。
隊長?・・・やっぱりどこかお悪いんですね・・・(汗)
楽舎、大丈夫なんやろか・・?
ま、がんばるしかないね、さっちゃん!(笑)


本日のお泊まりは8組26名様。
昨日の雨で昨日より川の水が濁って増水してます。
もう少し水がきれいになったら遊びやすいのにな~
毎日川の色が変わっていく様を見るのも楽しいもんですけどね。

では。



DATE: CATEGORY:日誌
先日19日に友人が作ってくれたおいっしぃカレーで、友人宅に何人か集まってランチをしたのが始まりになるのかな?
翌日73人の団体様の夕食のカレーが大量に余ったのがきっかけで、えーっと、今日の昼食が、なんとカレー7食目になりました。6食連続カレーライスを食しております。
昼カレーで3食あいて、晩朝昼晩朝昼カレー・・・そしてまだ余っているので、今晩も食べるつもり。
大高先生は、3食目で「もうカレー飽きた・・・」と言って手を付けず・・・
厨房バイトの藤川と、ヒロちゃんと、私の3人はずーっと食べてます。飽きないっすよ、カレー。
大好きだから。
昨日3人で飲みに行って(ヒロちゃんの送別会)、散々飲んで食ったあげく、「明日の朝もカレーだっわ~い♪」なぞとはしゃいでいた変な3人組でした。
でもなんとなく胃の中が真っ黄色になってきている気配がします。
胃の粘膜もさぞ油でぎっとぎとになっていることでしょう・・・。
何食ってもカレーになってる気がします。
体からカレー臭が出てます。ほんとに。

昨日の夜思いもかけず結構飲んでしまって、朝ちと気持ち悪くても、有言実行!朝食はカレー。
カレーだと食べ過ぎちゃうんだよね~・・・・ん?カレーだと?・・・だと?ま、いいや。
インターンシップのヒロちゃん、今日が最終日。
これから帰ってしまわれます。
最後の2日間はまさにカレーづくしの日々でしたね。ご協力ありがとう!!(笑)
これで住み込みの女の子みんないなくなっちゃった。
あーーーーっ、寂しい・・・。

んでも、今日から住み込みの体験バイト君登場。
まだ会ってないし名前も聞いてないけど、今河原でyosimichiと働いてくれています。
よろしゅーに!

本日のお泊まりは、9組32名様。
まだまだ夏は終わりませんよー。

寝不足のため、今日は10歳ほど年老いた気分です・・・。
もう無理しちゃだめだね・・・
DATE: CATEGORY:日誌
もみのき病院様2日目。
あいにくのお天気で川遊びは中止になりました。でも体育館でゲームしたりして楽しく過ごしてくれているようです。
今日の夕食はバーベキュー。
おいしかったかな?

本日は11月にフィールドワークで四万十に来てくれる神奈川学園の先生たちが下見に来てくれてます。こんな状態なもんで食事も楽舎で食べていただくことも出来ず、外食していただいたりしてご迷惑おかけしてますが・・、よしみで・・・(笑)
神奈川学園今年で6年目です!
いや~、びっくり!歳とるはずだよな~(汗)
でもF崎先生、全然お変わりなく、0ー田さんもますます若返ったようで・・・(平野さん、ほんと歳とらないですね~って言ってもらったのでお礼に言っとくかな・・笑)
今年も楽しみです♪
お待ちしております。



今日は久しぶりに台北行くことになりました、今から。
なので、帰りまっす♪
おやすみなさ~い!
DATE: CATEGORY:日誌
台風も過ぎ去って、お天気も徐々に回復して、今日もあっつい1日でした。
いや~、1日にどんくらい汗出してるんやろね~・・・なんで痩せんのやっ!!

川はまだまだ濁っていて、流れも速くて遊べる状態じゃぁありませんが、楽舎の前の中洲の手前で午前中1組のファミリーがカヌー体験してくれました。
限られた範囲を行ったり来たりしか出来ませんでしたが、気合いで乗ってくださってありがとうございます!
次回は是非、青い四万十川の時に来てもらえたらいいな~。


さーて、本日より2泊、もみのき病院ご一行様がお泊まりです。
総勢73人です。
もちろん貸し切り。
よって、本日のご夕食はおなじみのカレーライスとさせていただきました。
朝からじっくり仕込んでありますので、きっとうまいぞっ♪
あたしも後でたーべよっ♪
病院の子どもたちがたくさん泊まってくれているので、食事制限もしっかりされてます。
料理の材料、分量等々きちんとメモってました。
お皿に盛るときもスタッフの方がちゃんと1皿1皿はかりで量って出してました。
スタッフの役割分担がきちっとされていて、見ていても気持ちがいいです。それに、みんな若いっ!女の子たちかわいい♪
おばちゃん、がんばっちゃいますよーーーーっ!!

明日の午前中は川遊び。
川の状態はイマイチですが、出来る限りで楽しみましょうね♪
よろしくお願い致します。

今日で体験バイトのikkyu-終了。
バイト代もらって元気に帰って行きました。
最後まで私が言うことに「はい」と答えることのないまま・・・・・(笑)
ったく、しょーがねー奴だっ!!とは思いますが、それでも世話になりました。
ありがとね、ikkyu-!
ikkyu-のおかげで何人ものお客さんが喜んでくれてたのも本当だし、がんばったがんばった!
来年は是非うちよりもっときついバイトしてみなさいっ!その後うちに帰っておいで(笑)
待っておるぞ。


今日、うれしいお手紙もらいました。
7月の終わり頃に泊まっていただいて、一緒にいっぱい遊んでくれた、O太さんファミリーの女の子、ようちゃんからのかわいいイラストのお手紙♪
ママが書いてくれた住所の下の宛名、ようちゃん(5歳だったよね?)直筆で「さま みっゃちん」と書いてくれてました~メッチャうれしかったよ~♪
パパもママもにぃにぃも元気かな?
4人家族なのに、女の子が1人多いのは、きっと私かな?(女の子って言わないか・・・?笑)
ほんまにありがとう♪
おかげでまだまだがんばれそうです!
元気の源ってこーいうあったかいものなんだろうね~
DATE: CATEGORY:日誌
昨日の夜から大荒れの天気となっております。
四万十川は今なお増水し続けてます。
雨も風も強いです。

今日は昨日からのお泊まりの関西学院ご一行さんのお泊まりの他、5組の方々のご予約が入っております。夕食数は36食。
バンガローのお客様からは、キャンセルのご連絡をいただきましたが、他の方たちは連絡なし。
と、いうことはこのシケの中、こちらに向かっていらっしゃるのでしょう。
まだ1組も到着されておりません。
大丈夫なのでしょうか・・・?
大高先生、36人分のお食事の準備とっくに始めておりますが・・・大丈夫でしょうか?
みなさーーんっ、来れるのーーーー?
と、心の中で叫んでみました・・・。
無事みなさんがご到着されますように!

しかし、何も出来ないですけどねぇ。
今日は関学の子たち、カヌーツーリングの予定だったんだけどねぇ、とてもじゃないっすね、こりゃ。
午後から木工室で何やらみんなで作っております。
今時の中学生、高校生はみんな忙しいでしょうからね~、せっかくこんな天気なので、時間をかけて何かをつくったり、友だちとまったりおしゃべりしたり、ぼーーっとしたりして、のんびり過ごしてもらいたいですね。あたしゃいつでもまったりしてますけどねぇ~(笑)

明日は雨があがっても、何も出来ないだろうな~。
あさってもちと厳しいかもね、こんだけ水がでると。
こんだけってどんだけ?って思われたかたは、四万十川ライブ映像をご参照下さい。
(ちっ、悔しいけどリンクしてしまった・・・)
注:夜は何も見えません。たまに部屋に電気がついている時は、窓に映った部屋の中の様子が映っている時もありますが。



昨日は宿直だったので昨日早朝出勤してから家に帰っていなんですが・・・、我が家の2階、すべての窓を網戸にしていることを思い出しました・・・・(汗)
雨戸じゃないです、網戸です!
ありえませんっ、こんな台風の日に網戸にしている家なんてっ!!
あー、部屋の中、どうなっていることやら・・・、こわいです。
カーテン、バッタバタいってることでしょうねぇ・・・網戸、風で壊れたりしてなきゃいいけど・・・、雨も吹き込んでいることやろな~・・・、布団、畳、絨毯・・・・ワヤやなぁきっと。
んー・・・・、ま、どーしよーもないっすね、こりゃ。
またお天気が良くなって家中乾くのを待ちます。はい。
DATE: CATEGORY:日誌
3歩歩くと何してたか忘れてしまう今日この頃のみっちゃんです・・・(汗)
何を言おうとしていたのかさえ忘れてしまうので、全くわけがわかりませーん。

台風の影響からか、夜になって、強い風が吹いてきました。
夕食をお客様に出し終わった後、まかないは厨房横の野外で夕食を食べているのですが、箸が飛ぶ、お椀が飛ぶ、お盆が飛ぶ、雨しぶきがかかる、・・・中、気合いで食べました。
いやいや、毎日3度3度、食い過ぎだな~・・・(汗)
って・・・、何を話そうとしていたのか・・・忘れてしまいました・・・(汗)
ま、おいときます・・・。


今朝、毎年来てもらっている、関西学院理科部ご一行様ご到着。
夜行バスで、5時半には到着されてました。はやっ
みなさんおかえりなさーい!
今日から2泊、よろしくお願い致します。
明日は1日カヌー体験の予定ですが・・・、どーだろ~?出来るかな?
心配ですねぇ。
有意義な合宿になることを願ってます!

本日のお泊まりは、その関学さん含め、4組37名様。
外は強風なので、いつも窓にわんさかよってくる夜の虫たちも、今日は少ない感じ。
この、窓によってくる虫(ほとんどがカゲロウと蛾)が気持ち悪くていられないお客さんも結構多いんですが、今日はいいのか悪いのか・・・(笑)
関学のみなさんは、夜飛んでくる虫たちにめずらしい虫はいないかと、毎年よく観察されております。ていっても、楽舎にはあまりめずらしい虫とか飛んでこないですが。
カブトムシもこないし、せみもこないし・・・、たまに、クワガタはいますが、ちっちゃい。ほとんどコガネムシばかりです。
なぜか異様にきれいな蛾とかはいますけど・・・。
あと臭いカメムシ。あれはいただけないっ!
でもまぁ、虫だらけのこんな田舎ですが、好きですけどね~(笑)


さて今夜は物忘れが激しいながらも、宿直のみっちゃんです。
戸締まり、消灯しっかりね!自分!!


DATE: CATEGORY:日誌
今日、バイトののが、最終日。
夕方の電車で神奈川へ向かって帰ってしまいました。
さよならの時、泣いてたな、のが・・・・・かわいいっ!
ほんまにめんこいの~。今年で3年目のバイトだけど、毎年帰り際に涙してくれます。
今年も助かりました、ありがとう!楽しかったぞっ♪
また会おうね~♪

昨日到着予定だった、ボランティアの女の子、到着しておらず・・・
今日も来ず・・・あれ?来ないのかな?
大丈夫かな、何か事故とかじゃなければいいですけど。
またご縁があれば、いつか来てね。

のがが帰ってしまったので、泊まり込みのお手伝いさんは、インターンシップのヒロちゃん1人になりました。一時は女の子4人で入っていた部屋なだけに、今日からちょっと寂しくなっちゃうねぇ、でも、がんばろーね!!



今年の四万十川は、事故が多く発生しているみたいです。
知るだけでも夏休みに入ってから、3件。
子どもさんが流されているのを助けようとしたお父さんが亡くなった。
沈下橋から飛び込んで頭を打って亡くなった。
泳いで川を横断している最中に溺れて亡くなった。

どれも四万十楽舎から車で20分も離れてない所です。
どれもとてもかなしい出来事です。
亡くなった方の家族や、友だち・・・、つらいです。

山田隊長が水遊びの指導をさせて頂くときに必ず言います。
「川や海で遊ぶのはとっても楽しい。けどひとつ間違うと命に関わる大きな事故につながります。死につながってしまうと、どんなに楽しい時間を過ごしていても、すべてかなしい思い出でしか残らなくなる。自然に対しては、少し臆病くらいが丁度いい。怖い、と思ったら無理はしないで下さい。」と。
そして、いくつかの約束事をします。
約束を守らなかったら、容赦なくどなるぞーっ!と脅したあと、「でも、やっぱりせっかくなのでいっぱい楽しんで下さいね」と和ませます。
そうです、いっぱい楽しんでもらいたいもんねー、やっぱり。

是非、いっぱい遊んでくったくたになるまで遊んで、「四万十に来て良かったー」と思って帰っていただきたいです!
その為には、あまり無茶をしないように、気を付けましょうね。
私たちも、あまり無茶をさせないように、気を付けます。


今日もお泊まりは7組31名様。
明日、あさっては雨のようですねぇ。
たぶん川は大丈夫だと思いますけど。
明日もいい日になりますように!
DATE: CATEGORY:日誌
なにげに朝からこの日誌をつけるの初めてかも・・新鮮かも。
おはようございまーす!

朝起きて朝一のトイレに行って窓から川を見ると、「うげっ」とつい言ってしまいました。
川、きたなっ・・・。
どうやら上の方では夜中に雨が激しく降ったとの話。
びっくりした。
中半あたりじゃ全然降った覚えがないので、朝起きていきなり川が茶色なのに、驚いた。色盲になったんかと思いました・・・(汗)
楽舎のライブ映像ではちとわかりぬくいかもしれませんが・・・(管理人と対決中なので、あえてリンクはいたしませんっ)ま、覗いてみてやって下さい。


昨日の盆踊りの最中、大高先生、大事な腰をいわせてしまった模様・・・。
壁に手を当て、体を支えながら腰をかがめて歩く後ろ姿に涙が出てきます・・・(泣)
それでも休まずがんばっております。(パチパチパチパチ)
みなさん、大高じーさんをいたわってあげてくださいね。

では、娘が迎えに来たので帰ります。
またお昼頃バイトの女の子たちを迎えに参上いたしまする。

さらば。

DATE: CATEGORY:日誌
今日から体験バイトのyosimichi登場!
去年の夏も、今年の連休も来てくれている奴で、今年は免許持ち!
使わせていただきまっっせーっ、yosimichi!よろしゅーに!

今晩は中半の盆踊りでした。
楽舎のお客さんも一緒に楽しんでくれたかな~
盆踊りの委員の皆さんお疲れさまでしたぁ~
出店のみなさんもありがとでしたぁ~
金魚すくい、1匹も捕れなかった・・・(汗)

今年も西土佐音頭、よさこい音頭、てぬぐい音頭初踊り♪
西土佐音頭、すっかり忘れております。
よさこい音頭はあと一息。
てぬぐい音頭、結構好き。
明日は、津野川の盆踊り。
娘たちも躍ります。かーちゃんも躍りますよー!
「カラオケ出てみん?」って言ってもらいましたが、なにせまだ咳が出るもんで・・・、歌えないっす・・・。
~歌えない豚は ただの豚だ~ 状態になっております・・・(泣)

昨日の同窓会、メッチャ楽しゅうございました♪
やっぱり行って良かったな~
なんか、35歳って一番いい時なんじゃない?って思ってしまうくらい。
来年も再来年も同じように思っていることでしょうがね・・・(笑)
幹事の方々ありがとうございましたー!



さてさて、本日盆踊りの夜にご宿泊なのは、8組35名様。
宿直は1週間ぶりに私。
昨日の夜遊んだ分、今夜もがんばります。
今夜がんばったら明日はお休み♪
バイトのメグ、のが、ヒロちゃんと娘2人を連れてランチに行って来ます♪
ほんでまた海見に行って「ばかやろー!」と叫んで帰ってきて、バイトの娘たちを楽舎におろして、夜は盆踊り。
明日は帰ってすぐ、娘たちの浴衣にアイロンかけてやらんとな~
アイロンいつから使ってないんやろ・・・、ってかどこにしまったのだろうか?
ま、豪邸なので、すぐ見つかるとは思いますけど・・・(ははっ)

今年の8月は早朝から夜遅くまでのシフトも多い分、休みも例年より多くて、6日間もいただいております。
楽舎出だしの頃は夏の間の休みが3日とかだったな~・・・、いや、1年目はみんな休んでなかったみたいです。みたいです、と申しますのは、楽舎の夏1年目と3年目は産休の為、一番忙しい夏にいませんでしたぁ~(がはっ)
そーいや、最初の2年くらいは、カヌーも5艇しかなくて(現在15艇)イカダとかもなくて(現在5艇)、ただし、軽トラもなかったので(現在2台)、体験担当のOー西は、ネコ車でカヌーをせっせと河原に運んでおりました・・・(えらかったねぇ、ほんま)
もちろんバイトの子も今みたいにたくさんおらず、それはそれは過酷な夏だったのであります。
それを思うと、8年目の夏を迎えている今の楽舎は、たくさんのバイトたちに助けてもらって、近所の方に応援してもらって、物も増えて・・・よくまぁここまで・・・(涙)
本当にありがとうございます!

いただいた夏のお休みを大事に活用して、我が家なりに夏の思い出をつくりまーす♪
ってか、娘の夏の思い出はほとんどじーさんばーさんとの生活にあるみたいですけどね・・・(汗)
ま、それも幸せな事ですねぇ。
私も小さい時の夏の思い出に親との思いでないっすからね~
それでもこんないい子に育ってますから、大丈夫っしょ!(笑)

ではでは。


DATE: CATEGORY:日誌
昨日、今日と体験バイトに来てくれてた岩本KIDこの夏の楽舎バイト終了。
この夏5日だけだったけど、かなりおいしいところにいつも入っていただき、ほんまに助かりました!
昨日も今日もKIDがカヌーツアーのインストラクターしてくれたのですが、ツアーに出たお客さんみんながみんな、「楽しかったー♪」と晴れ晴れした顔で帰ってこられるのが印象的でした。
さすがKID!
また力になってくだされ!ありがとねー。
バイト代でハ○さんへの借金、ちゃんと返すよーにね!(笑)


さすがお盆の頃とあって、どこも大入りです。
網代の河原も、口屋内の河原もテントでいっぱい。
酷道(国道)441も行き交う車でいっぱい。
あ、そうそう、今朝楽舎のちょっと上の細い道で玉突き事故がありましたよ。
細くてくねくねの道が多いので、ほんとにみなさん道中気を付けて下さいね。私も気を付けます!

「今日泊まれますかー?」「明日空いてますかー?」という電話も今日は多かったみたいです。
ごめんなさい。満室です。
うちが満室、ということは西土佐のすべての宿も満室だと思います。

電話も多いけど、事務所を訪ねて下さる方も多いので、事務所スタッフは大変です。
2人いても足りないくらいです。1人でいるとき、電話の応対中にがらがらっと事務所のドアが開きお客さんが入ってくると、まさに、目で会話をしております(笑)。
電話が終わってやっと「すみませんーん」って話しかけたとたんまた電話が鳴って・・・電話を無視しようとすると、お客さんの方が気を遣ってくれて「あ、先に電話出て下さい」と言ってくださいます。ほんまありがとうございます。
楽舎は本当にお客さんにも恵まれております!

あ、話は変わりますが、
今日午後からのツーリングのお客さんをお迎えに口屋内の沈下橋に行ってたのですが、沈下橋の上でお客さんとはしゃいでて、車が来ていることに気づかず、笑いすぎで後ろによろめいてしまって車に接触してしまったのです。「すみませーーん!」って謝ると「こちらこそすいません」って返して下さったのです。
いやー怒られて当然だと思ってただけに、その言葉がなぜか心に響きました。年輩のご夫婦だったのですが、なんか心があったかくなりました。
あんなふうな人になりたいな~

そんなことで、今日もいろんな人とお話しして笑って、楽しい1日でした♪
体は結構酷使しておりますが・・・、疲れていることに気が付かないままつっぱしりたいと思います。
なので、今夜は今から高校の同窓会に行ってきます。
1次会にはとても行けないので、2次会からの参加ですが、周りが出来上がっている頃に行って丁度ってくらいのパワーしか残っていないので、ぼちぼちつっぱしってきます!
明日は早出やしね・・・、考えて飲みなさいよっみち!

本日のお泊まり7組35名様。
宿直は大高先生です。
明日は、四万十楽舎がある中半って地区の盆踊りの日です。
大高先生は中半地区の分館長をしています。
なので、明日は朝から祭りの準備に大忙しですね~

お時間がある方は是非来てみませんか?
田舎の小さなお祭りですが、夏のいい思い出になると思います。
心が温まるお祭りですよ。
DATE: CATEGORY:日誌
しかしまぁ、夏ですなーっ
いやいや、不覚にも夏風邪をひいてしまいました・・・(汗)
のどいたっ
おじーちゃんのような咳が出ています・・・。
ま、その他はいたって元気ですけど。
いや、やっぱりどこかぼーっとしているのか、午前中薪割りをしていておもっきり薪にする材に付いていた釘を踏んでしまったり・・(まだ歩くといたい・・・)、午後から河原に下りていたらいきなり腹痛がはしったり(これは便所に行ったら治った)・・夕方厨房に入ってカワエビを揚げていたら、思いっきり自分の小指を油につけ込んだり(よくやるのであまり気にはしない)・・・(泣)
ま、そんな日もあるわいなぁ。
無事今日1日を過ごせたので、良し としましょー♪

本日のお泊まりは、7組32名様。
お食事の数もここんとこ数が増えてきたので、厨房は大にぎわいです。
大高先生も気合いが入っております。
大高先生と「兄弟ですか?」ってお客さんに聞かれるほど似ている藤も、腰痛をかかえながらがんばっております・・・この二人、腰が弱いところもそっくりです・・・。
さっちゃんもせっせとよく動きます。
バイトの女の子たちも必死でがんばっております。
みんながんばれーーーっ!
お客様たちが「おいしかったです♪」って言ってくれる一言が本当にみんなの励みになってます。
ありがとうございます!

明日もがんばるぞーっ!
DATE: CATEGORY:日誌
今日でボランティア&バイトのマキちゃん終了。
帰っていってしまいました。
さびしいよ~っ
2週間本当にありがとう!
また来年会おうね♪
待ってるわーっ

今日は午後からの体験開始早々、すごい雷雨。
雷こわいね~
カヌーやイカダ体験のお客さんと一緒にとりあえず、橋の下で様子を見てました。
すごい稲光!!
すごい音!!
のどまで出かかってました・・・・「今日は解散っ!」・・・(笑)
ま、小1時間も待ったらすっかり収まり、蝉の声も復活して、無事体験できたので、一安心でした。



私事ですが、今日は下の娘がお誕生日なので、これからお迎えに行き、30分ほど車を走らせ、ファミリーレストランで誕生パフェを食べに行くことにしています。
夕飯はお守りさん家で食べさせてもらってます、ありがとうございます!
娘が、「おかーさん、甘いもの嫌いなら、リリーでもいいで」と言ってくれました・・・。
リリーとは、スナックリリーのことです。お酒を飲む所です・・・(笑)
お言葉に甘えて・・・ってわけにはいかないので、「いいよ、かーさんはコーヒー飲むけん」と言って納得させました(ははっ)
ってなわけで、タイムリミット、帰ります。
お疲れさまでーす!

今日のお泊まり8組34名様。
ありがとうございます。
DATE: CATEGORY:日誌
昨日は午後から柏島へ行ってきました♪
娘2人と、マキちゃんと、のが。
海は荒れてましたが、柏島に渡る橋の下は、いい入江になっていて、波もなく、たっくさんの人が泳いでました~。
さっそく娘たちは水着に着替え入水。
海なのに波がないので、川みたいだったけど、しょっぱかったから、やっぱり海だ!(笑)
娘の本格的な海デビューにはならなかったけど、初めての親子海水浴が柏島なんて、すばらしい!!
きっれーでしたよ~。
後日のがに写真もらうんで、また画像でも紹介しますわ。
私とのがは服のままずっぽり浸かってました。マキちゃんはがまんしてたね~、えらい!
でも、まきちゃん海に向かって「ばかやろーーーーーっ!!」って叫んでましたよ。えらいっ!!(笑)
小1時間で海からあがり、柏島名物「ところてん」を食べました。
まきちゃんものがも、出汁で食べるところてん初めてだって言ってました。うまかったね~♪
二人のおかげで楽しい休日になりました。ありがとねー♪

海からあがって・・・、着替えは持っていたものの、自分の下着を忘れて・・・、何年かぶりに、ノーブラノーパン状態・・・(汗)
ま、見た目まったくわかりませんけどーっ

夏の柏島に初めて行きましたが、やっぱり人がたくさんいました。
きれいな海で遊べるもんねぇ~
泳いでいるお魚丸見えですよー
みなさんも機会があれば是非行ってみて下さいね。おすすめです!

さーて、今日は大高先生お休みの為、厨房担当だった私は朝のほんのちょっとしか外に出なかったので、あまり陽にはあたっておりませんが、今日もギンギラギンのお天気でした。昨日もね。
無事お客様にお食事出せて今日も一段落っす。

10連泊してくれてた、O崎さんご夫婦、今日お帰りになりました。
はやっ
もう、10日にも経ったんだねぇ。
昨日、おっきな鮎捕れたって言ってました♪
よかったー!最後の最後に、本当に良かったですね~、執念です!(笑)
また来年お待ちしておりますね♪
四万十のモアイ、大事にします!(笑)
ありがとうございました。

今夜のお泊まりは8組25名様。

今夜はボランティアホリデー兼バイトのマキちゃんの最後の夜なので、送別会をする模様。
昨日はヒロちゃんの歓迎会やってた模様。
その前は、のがの歓迎会やってた模様・・・(笑)
いい夜を過ごしてね♪
DATE: CATEGORY:その他


普段はネットの中に住んでいる管理人の新玉です。
お昼寝した後、喉が渇いたのでめずらしく外に出てみると日差しが強いのはもちろんのこと、暑い!

とにかく暑い!!

気象庁のアメダスを見てみると、なんと38度を記録していました。
(画像参照)

まあ、昨日は近くの須崎市で39.6度という記録がありますが38度でも十分に暑い!

でも、この暑さはまだまだ続くでしょう。
今年は40度超の記録が出るかもしれませんね。

なんの根拠もありませんけど。

みなさんも、猛暑の四万十川を四万十川ライブ映像で、ご覧下さい。
DATE: CATEGORY:日誌
今日の夕方、今年も高知工科大学のインターンシップの学生さんが到着!
今年は女の子です♪
ヒロちゃんといいます。
明日から2週間、うちで企業実習してくれます。
よろしくお願いしまーす。
ホラー小説が大好きという、おもろい子です!ちゃっかり数冊持参してました。(笑)
また、楽しくなりそうです♪

そーいや、昨年のため&いずみは、元気にしとるかいの~

今日もあ”っづい1日でした。
でも、体験のお客様はポツポツといったところ。
今年は、何故がカヌーの体験などが少ないです。
みんな何してるのかな~?
・・・あ、うちが少ないだけで、よそに行ってるのかもしれんけど・・・(笑)
カナディアンカヌーが1艇だけ、という日も少なくなく、まさに「プライベート河原」状態になっております。

今日の午前中は川ガキコースのお客さんが入っていたので、ikkyu-にがんばってもらいました。(あいかわらずブツクサ言ってはおりますが・・・)
河原に置いてるカヌーの並べ方が気に入らなかったらしく「僕のプライドが許せません!」って・・・・「おめーのプライドなぞ、知ったことかーーーっ!!」
軽トラの荷台にライフジャケットやパドルを積み込むときも「そんな入れ方は僕のストレスが溜まるで止めて下さい」・・・・・・「こっちが溜まるわっ!!」(爆)
はぁーーーっ。
大人になろっ、自分!
山田隊長は、午前も午後も黒尊川シュノーケリングのガイドにお出かけに、かなりお疲れのご様子。
みんなお疲れさまでしたね~
あ、あたし?あたしは、なんかウロウロしてました。
愛車の軽トラをブーブー言わしながら、今日も脳みそかなりやられております・・・。


さて、今日のお泊まりは8組27名様。
ありがとうございます!

明日はお休みなので、前々から娘たちを半日海に連れて行ってやる計画でした。
一緒にバイトのマキちゃんとのがも連れて行って遊ぶ計画でした。
が、・・・・
天気はたぶんいいと思うんですけどぉ・・、海、大荒れっす!
今日聞いたところでは、波の高さ6mっつってましたから・・・。
そんな日に泳いでたら死んじまいます!
はー、残念!
娘たち、まだ海に泳ぎに連れていったことないんだよな~・・・、ま、また来年だな。
次の休みは盆過ぎるので、クラゲ出るだろうしなぁ。
なので、明日は、娘たちと、マキちゃんとのがと一緒に午後からドライブしてきます♪
大荒れの海でも眺めてきまーす!
なんかうまいもんでも食っかな♪
どこに行こかな・・・。
マキのがに問うてみよーっ♪
んではでは。

DATE: CATEGORY:日誌
今日で体験バイトのカッチャン終了。
今からが人出がいるっちゅーのにっ!・・・ま、台風でどうなるかわからんけど・・・(汗)
あさってから自動車学校通うみたいです。
ま、免許とって来年は運転できる体験バイトカッチャンとして来ていただきましょう。
頼んだぞっ
最終日に念願のカヌーツーリング出来て良かったね。
お疲れさまでした。ありがとね。

今日も台風が来てるとは思えない良き天気でした。
暑かった~
嵐の前の静けさなのか・・・?こわいなぁ・・・。
明日も大丈夫そうなので、とりあえずカヌーは河原におきっぱなし。
予報では10日あたりに上陸するらしいけど、ちとそれたという情報もあるので、案外何も問題なく過ぎてしまうかもしれません。
あの河原に寝かせてある、カヌーやイカダ、竹・・・上まで運ぶ作業を思うと、夜も眠れません・・ってのはちとオーバーっすが、かなりこたえる作業になります。
・・・カッチャン、帰っておいで・・・水が出そうになった時だけでいいからさっ(泣)
ま、しょうがないっすね、流されちゃったらもっと大泣きですからね!
いつでもスタンバっとく事に致します。

今日のお泊まりは9組29名様。
宿直は管理人。
女の子バイトいっぱいいるから楽しいね~♪
いい子たちだね~、ほんと!

今年の楽舎夏バイト数えてみたら、まだ始まっていない子もいれて、女の子バイトが9人います♪
うほーっ♪
楽舎ハーレムです♪
男バイトはまだ始まっていない奴もいれて5人。・・・あ、カッチャン終わっちまったから、4人。・・・あ、うち藤ちゃんは厨房バイトなので、3人。あ、KIDはあと2日しか入ってもらえないので・・・実質2人・・・。
・・・・・・ふ、ふたり!?
・・・・・・・・・・・・だ、大丈夫か?
ま、いっか、男バイトよりやっぱり女の子バイトが大事だもんな~、精神的に!!
精神が疲れないってホントに大事な事っすからねぇ~
体の疲れは食って寝りゃどーにかなるもんねぇ~

ま、この夏の楽舎体験、山田隊長と俺と、2人の男バイトでなんとか乗り切ってみせましょう!!
ぶひっ、ふんーっ(鼻息)
DATE: CATEGORY:日誌
今日もメッチャいい天気でしたぁ。
こんなにいい天気が続いておりますが、台風が接近している模様です・・・。
あさってあたり・・・。
あさってからのお客様、祈りましょう!


今日、鰻丼食べましたーー!
うまかったっす♪
今年はなかなかの売れ行きみたいでした。よかった。
また来年楽しみにしてまーす!
バイトの子たちみんな(メグ、マキちゃん、ikkyu-、カッチャン)に「行こうぜー!」って声かけたら・・・
メグ、ikkyu-、カッチャン、声を揃えて曰く
「いつでも家で食えるんで、うなぎはいいっす!」
・・・・・・
な、な、なんたる贅沢なお暮らしっ!
さすが地元っ子!うなぎ自分らで捕まえて捌いて食ってるんすもんね~、わざわざお金払っては食べにはいかないよね~、そりゃそーだ!
ってことで、ウハウハとうなぎを食いに行ったのは、私と東京からの住み込みバイトのマキちゃんと2人。
400円で鰻丼食えないっすよ、普通。
そのうえうまかったしねぇ。
行けてよかった♪
さっちゃんは、うなぎを食べたくないというバイト3人を連れて、近くの食堂に食べに行ってました。
うなぎ食べたいって言ってたのにねぇ、残念だったねぇ、さち・・・。
ごめんねぇ、俺だけ食べちゃって・・・。
来年は行こうね(笑)。






さて、本日神奈川から住み込みバイト、のがちゃん到着。
昨年までのが&みなコンビで登場していたのですが、今年はピンでのご登場です。
今年で3年目。
よろしくねん♪

先週車が壊れて来れなかったKIDも昨日今日と無事ご出勤。
昨日は腹の調子が良くないご様子でしたが、今日はお元気そうで何より何より!(笑)
イスが壊れて使えなくなっていたカナディアンカヌーを修理してくれました。
ほんまにありがとう。
また来週よろしゅーに!(すまんねぇ、せっかくの休みをもらっちまって)

去年体験バイトに来てくれていたyu-heiも遊びに来てくれてました。
今年は製材屋さんでバイトしてるらしく、楽舎バイトよりずっと重労働の中がんばっておるみたいです。
ikkyu-、お前も来年は製材屋さんで働かせてもらいなさい!!
労働の厳しさを知ることができるでしょう・・・(楽舎バイトなんてしれたもんぞい)



今夜のお泊まりは、7組27名様。
宿直は俺様・・・(何様?)
マキちゃんやのがや、メグがいるから楽しい宿直になって参りました♪
今夜は事務所の隣の校長室にお泊まりのお客さまがいないので、比較的お話ができます。
いつもは、事務所の声が隣の校長室にまる聞こえなので、ひそひそ話しか出来ないもんで、ほんま壁が薄くてご迷惑かけております、すみません。

ごゆっくりお休み下さいね~
DATE: CATEGORY:お知らせ
先の日誌でもお知らせしておりますが、明日岩間沈下橋でうなぎ祭りありまっせー!
行きたーーーーーいっ!!
行けるかな~・・・・・。

時間は午前11時~午後3時までとなっておりますが、チラシには「50食限り」って書いてあったし・・・
みなさん、早いモン勝ちでっせ~!
うなぎ好きな方、ちょっと夏バテぎみかしら?って方、四万十のほとりでゆったりしたい方、無料遊覧船に乗ってみたい方、うなぎもかわえびもあまごも焼き鳥もあるもんぜーんぶ食いたい方、食べながら飲みたい方、食べてるのを見ながら飲みたい方、地元の方とちょっとお話してみたいなって方、みなさんこぞってうなぎ祭りにおいで下さいませね。

あー、うちらも行けるかな~
さっちゃんともう何日も前から
「行けるかな?行けるかな?」と話をしてます。
食いたいなーーーっ、うなぎ!
バイトの子たちは行かせてやるかな・・・、ikkyu-とカッチャンあたりは言うやろな~・・・「おごりっすか?」
「そんなに甘ないわいっ!!」「おばちゃんおばちゃん」と呼ぶからぜってーおごってやらないぞっ!(ふんっ)
・・・・ってか奴らの方が、こづかい持ってるかもだけど・・・(汗)
ふんっ



さてさて、本日のお泊まりは8組24名様。
宿直はハヤシさん。
毎度ありがとうございます。
よろししゅーに!


昨日は何十年かぶりに学校のプールで泳ぎました。
午前中は園児たちと小プール。
午後は小学生たちと大プールで。
何十年かぶりに25メートル泳いでみました・・・2回も・・・それも全力で・・・。
だって、子どもが何秒かかるか数えてみるって言うんだもん・・・。
バカでした・・・、ぜーはーです・・・(大汗)
帰ってから、何も出来なくなってました・・・。
今日もまだ疲れがとれません・・・。
体が重いっすわ。

プールに行く前夜、娘に「明日はおかーさん一緒にプールで泳ぐで」って言ったときの顔、なんとうれしそうだったこと!
1年生の娘なんか、手を胸の前で組んで(おー神よ、のポーズ)、「うわぁ~♪」と言いました。大げさすぎるぜっ(汗)
でもあまりにもプールで母親がはしゃぐので、心境は微妙だったようです・・・(ははっ)
もう言ってもらえないかもしれません・・・
「おかーさん、プール見にきてやぁ」って・・・(汗)
どうかしら?
「来て」って言ってくれたら、何とか休みとってもいいんだけどな~(笑)

DATE: CATEGORY:その他



 8月6日(日)に、四万十楽舎の近くの岩間地区の河原で、うなぎ祭り「鰻遊祭」(まんゆうさい)が開かれます。
 下記のメニューがあるそうです。
 是非、お立ち寄り下さい。

うな丼(大)800円
うな丼(小)400円
蒲焼き600円
アメゴ塩焼き200円
生ビール500円
缶ビール300円
ジュース類100円
DATE: CATEGORY:その他


川下にある、施設が数年前にひまわり畑を作ってました。

ところで、四万十川ライブ映像は、今の四万十川が見られます。
したがって、夜に見ると真っ暗で何も見えません。
ところが、ある時には、部屋の中が見えることもあるんです。
不思議ですねー
                  by管理人
DATE: CATEGORY:日誌
今日も午前中に3組8名様とカヌーツーリング。
昨日の激しい通り雨のせいなのか・・・、なんとも水が濁ってました。
とても清流とは言えませんなぁ・・・。残念!
でも流れは緩やかで今日もまったり下りました。
みなさんありがとうございましたー♪

今日で4泊目のO崎さん、ご主人さんは毎年滞在中ずーーっと鮎釣りしてるんです!
本当にお好きなんだな~、といつもびっくりするくらい。
でも、今年はまだあんまり鮎がいないらしくて、ちょっと残念だな~。
でも、「今日4匹釣れて、5匹になった」って見せてくれました♪
毎日朝晩、楽舎のライブ映像で川のチェックもバッチリしてくれております(笑)
ほんまにありがとうございます!!

今日のお泊まりは6組18名様。
宿直は林さん。
よろしくお願いします。



明日は私はお休みでっす!
午前中は保育園の娘のプールへ、午後は小学校の娘のプールへ行って来ます。
プールで泳ぐなんて何時ぶりなんやろ~
1年生は親が一緒じゃないと大プールに入ってはいけないらしく、夏休みに入ってからさんざん言われ続けておりました。
「おかーさん、いつプール来れるが?」
・・・・・・
ふふっ、明日だよーっ

では、おやすみなさ~い♪



DATE: CATEGORY:日誌
今日は久しぶりに午前中カヌーツーリングしました。
W田ファミリーのおかーさんと、おにぃちゃんと一緒♪
いつものように、まったりと下りました。
約2時間、ゴールした後、楽舎のスタッフの都合でお迎えが大変遅くなってしまって本当にごめんなさい。
約40分も口屋内の河原で待ってましたね~
沈下橋ダイブをしながら・・・。
さすがおにぃちゃんは何度も何度も飛び込んでました。回転付き、おみごと!
おかーさん、「飛ぶぞっ」と思って、橋の上に立ったのですが・・・。
お迎えの車が来るまでの40分、ずーーーーっと沈下橋の上に立ち、今か今かと飛び込むタイミングをはかっていたのですが、おにぃちゃんに励まされ、もうこそっ、って何度も行こうと思ったのですが・・・
やっぱり怖かったみたい・・・。
怖いよねー、一度「こわっ」って思ったら、本当に怖いんです、沈下橋ダイブ。
今は水も落ち着いてて結構高さもあるしね~
断念したおかーさんがはがゆくて、くやしくて涙したおにぃちゃん、なんかいい子だなーっとしみじみ、みちおばちゃんは感動したよ。
きっと次は飛べると思うよ、おかーさん!
おにぃちゃんの涙、おかーさんはきっと忘れられないだろうな~
いい親子だなーと思いました。
ありがとうございました。

この時期には珍しく、午後からは、カヌー体験参加者ゼロ。
バイトのikkyu-は、午前中川ガキコースでがんばったので、午後からはほとんど力尽きた状態でいろんな片づけしてくれてました。
最近ikkyu-くん、なかなか言うようになってきて、げんこつに「はー」と息をかけて、頭ぐりぐりしてやる日も近いぞ・・・と思う今日この頃。
でも今日の午前中の川ガキコースのお客様はikkyu-のおかげでとても喜んでくれてて、良かった良かった!
お客さんが喜んでくれることがikkyu-の楽しいにつながれば、あとは何も言うことありませぬぞよ、わかったか?ikkyu-!!
・・・・・って、高校1年生が、我が子のように思えてくる自分の歳にしばし落ち込むのでありました・・・(おかしくないよな~、いてもおかしくないよな~・・・汗)


さて、本日は9組、29名様。
ありがとうございます!
宿直は管理人。
なぜか声がかれてます。
何があったんでしょーか?
自分で「スマップの中居くんの声にそっくりやろ?」って言いまくっております・・・(汗)
あー、はいはい、そっくりそっくり・・・。
・・・・・って、39歳3児の父親の同僚は、我が子とは思いたくないですね・・・。

DATE: CATEGORY:その他



管理人はこの人のバックで歌ってました。
DATE: CATEGORY:その他
今日はさっちゃんがお休みで、管理人も午後から別のお仕事が入っているため、昼から事務所で受付嬢をやってるみっちゃんです。
何度も言うけど、受付嬢です!
電話の声がいつもと違う!とよく言われる受付嬢です。

午前中は神戸新聞ご一行様、小学生23人のカヌー・イカダ体験が入っておりました。
この前のコナミスポーツさんの時もそうだったんだけど・・・
山田隊長が、「はいっ君たちはおばちゃんとこに行ってぇ」と私を見ます・・・。
今日も「このおばちゃんが今日はカヌー教えてくれるけんね~」って・・・。
こ、こらーーーーっ!
誰がおばちゃんやねんっ!(怒)
子どもたちは大喜びしてますが・・・(汗)
ま、確かにっ、間違ってないですけどっ

・・・午後からは受付のおばちゃん、ということに訂正しとこかっ(がははっ)

昼過ぎから今日のお泊まりのお客様が続いてご到着。
本日のお泊まりは6組19名様。
宿直は本日初出勤のハヤシさん。
横浜からIターンで来られて、うちのバンガロー2号のお隣に澄んでいるおじちゃんです。
今月週3回ペースで宿直担当していただきます。
よろしくお願いしまーす!


今日ひっさしぶりにコンタクトを洗ってて、鏡を見たら、目の下に何かついてる・・・と思って指でこすってみたら・・・
しわでした・・・(悲)
た、たぶん笑いすぎによるものだと思われますけどっ


はいはい。やっぱり、嬢と言うには無理がありますね・・・わたくし。





copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ