おとといの夜は、ミセスKと久しぶりに民宿「せんば」へ。
そしたら新しい居候がいた・・・。
古い居候ワン・ツーから新しい居候スリー含め、せんばファミリーと楽しい宴。
飲んで寝て、昨日はミセスKと一緒に高知までドライブ♪
ただし、チビ3人付き・・・。
うっさいっ!チビ3人付きのおかげで大人のドライブは出来なかったが、ま、それも仕方あるまい・・・。ごめんねミセスKちゃん、ドタドタで・・・、無事飛行機乗れて良かったよ。いろいろ気を遣わせてごめんね、ありがとう!
9月、待ってます!!
先週の金曜日、ミセスKと一緒にほぼ出来上がったと思われるツリーデッキを見に行ってみた。
その前の日、ミセスKちゃん、飲み屋「台北」でオキョーやらその他2名のツリーデッキづくり参加者と飲んだので気になるみたい、そのツリーデッキとやら。
すっごいものを作ったのだろーと、かなりの期待を持っていたに違いない・・・。
ほぼ出来ていた。

なんか写真がおっきいからどーにかしようと思っていろいろいじってたら、こんな色になっちった・・・(汗)
直せなくなったから、このまま出しました。
どこかのお宮みたい・・・。
ミセスKの反応は・・・
「すごいね~」・・・(笑)
7日から始まった「ツリーハウスビルダー養成講座」
内容は、気を遣って・・・じゃなくて、木を使って家をつくるノウハウを学ぶもの。
今回は、木の状態や、日程、場所的なものから、ツリーデッキをつくることに。
場所は四万十川ユースホステルの前。
講師は、ツリーイングでもお世話になっている我らがドン藤田。
またの名をグレイトマン藤田。
またの名をドンじーちゃん。
でっかい工作している気分。
力のないみっちゃんは、力仕事は不向きなので、オキョーと一緒にひたすら防腐剤を木に塗ってました。
なかなかおもしろい!
かなり好き、単純作業。
乾かす間はこんな感じ

デッキの上でがんばっている人たちを眺めてました・・・。
話がとんじゃいましたが、
ツリーデッキづくり、まずは、フィールド整備。
デッキの柱となる大切な木の周りの竹藪を切り開いていきます。
ユースのトシさんが草刈り機でビャンビャン切ってくそばで、せっせと切られた竹を運んでました。
まるで秘密基地のような、周りを竹藪に囲まれたいい感じのフィールドが完成しました。
そして、柱建て。
生木を2本そのまま柱にして、もう2本はでかい丸太を柱にするため、2個の穴を掘ります。残念ながら力のないみっちゃんは、穴掘りには加わらず・・・。
穴に柱を建てて、セメントを流し込んで土台作り。
家を建てるも何も、まずは土台作りは大事っすね!
ここまでの作業は7日の講座が始まるまでに、数人のメンバーでやってくれました。
ほんで7.8.9日と3日間、では終わらなくて一部10日もやってくれてたみたいですが、無事上の写真のようなものが完成したのだ。
1日目が終わってこんな感じ。

こっちがほんとの色ね!
3日目には床板はれることまでこぎつきまいした。

熱いバトルを展開しながらも仲間たちと一緒にやったツリーデッキづくりは、かなり楽しかったな♪
まだ本当の完成ではないので、今からいろいろ手を加えて、ゆっくり川を眺めれたり、子どもたちが遊べたり、木登りできたりするようなデッキに仕上げる予定です。
ま、ユースのトシさんの肩にかなりかかってくる予感はしますが・・・。
トシさん、手伝います!
2日目、みんなで撮った集合写真。

台風でデッキが流される前には一度遊びたいもんだね、思い出づくりに・・・(あっ、禁句だった・汗)
ユースのさっちゃん帰ってきたら、デッキの上でまったりしてくれたらうれしーな~
それまでに完成させねばね。
ユースのお客さんにも喜んでもらえたらうれしいです。
みなさん、四万十川ユースホステルにお立ち寄りの時は、是非デッキへとお進み下さい。