fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
「四万十楽舎スタッフ2005年5大ニュース」

第5位:山田専務理事に第2子、長女誕生。
(あんなにくたびれていたのに・・・、山田さんったら♪)

第4位:管理人が退職した。
(今でも許さんっ)

第3位:今年も楽舎さっちゃんにいい人が現れなかった。
(おいおい、世の中の男たちっ!ここにこんなにかわいくていい子がいるのに何してるんだっ!?)

第2位:楽舎みっちゃんCDデビュー!
(オリコン登場はいつになるかな?・・・)

第1位:大高先生の胸毛が2本減った。
(苦労ばかりかけてごめんなさい)



「四万十楽舎2005年3大ニュース」

第3位:夏の売り上げ過去最高!
(がんばったね!バイト君やバイトちゃんたちのおかげです!ほんまありがとー!!)

第2位:ボーナスが出た!
(ほんまにほんまに泣けた。金額の問題ではありません、ボーナスが出た!ということがすばらしい!!来年ももらえるよーにがんばりまっす!)

第1位:ファミリーが増えた♪
(通称楽舎ファミリー。今年も新たに本当にすてきな家族やすてきな旅人に出会って「また会いたい!また会おうね!!」と約束をした人たちが何組もいました。心のこもったお手紙やお品やメッセージもいただきました。楽舎の一番の活力です!大切にしていきたいな、ずっと!)



いや~、いい年だったんじゃないかな、今年も。
いいこともそうじゃないこともあったけど、みんな元気だし♪

今日は仕事納め。
かといってスタッフで忘年会とか茶話会があるわけじゃないんだけど・・・(仲がよすぎてねぇ・・・汗)

今年も1年無事おくることができて感謝です。
みなさん本当にありがとうございました。

そして、この楽舎日誌も来年の5日までお休みです。
あ、5日も休みもらってるので、新年のごあいさつは正月6日になりそーです。
四万十楽舎は5日から営業です。

思えば今年の1月の終わりからつけ始めた楽舎日誌。
かれこれ1年。
えらいぞ、自分!(自画自賛・・・)
いやいや、これも読んでくださっているみなさんのおかげです!本当に!!
重ね重ねありがとうございます。

なんだかあれですね、
年の瀬って、たくさん「ありがとう」を言いたくなります。
感謝の気持ちがいっぱいなのですわい。

そんな気持ちを込めて、それではみなさま、よいお年をお迎えくださいませね。
また来年!
さよーならぁ~

DATE: CATEGORY:その他
おー、今年もあと残すところわずか。
明日で今年のお仕事も終わり。
そうです、四万十楽舎は年末年始はお休みなのです。
西土佐内でも同じ宿泊業を営んでおられるところはみな稼ぎ時の頃、楽舎は休業。
決して稼ぐ気がないわけではありませぬ。
いないのです、お客様が。
いいのです、それで。
だってねぇ、寒いっしょ、学校校舎。
寒くて勉強に集中できないから学校に冬休みがあるように(そうなのか?)、寒くて仕事に集中できない上に、お客様がいないのだもの・・・、節約節約♪
私がお客さんの身になっても、ヤだもんなぁ、寒い宿舎なんてねぇ・・・。
温泉入って、あったかいお部屋であったかいお食事をいただいて年を越したいっしょ、もしこの時期旅行するならねぇ。
ま、まことに勝手な話ですけど、楽舎スタッフ一同、来年から一層もりもり働くためにも、がんばって休みます、はい。

思い起こせば一時期は、冬の間何ヶ月かは四万十楽舎を閉めてみんなそれぞれ出稼ぎに出ようか・・・と話し合った時期もありました。
年が明けたら給料もらえるメドがないけどどうする?といいながら必死で耐えた時期もありました・・・(涙)
楽舎に嫁いで7回目の正月を迎えようとしているわけですが、昨年までの今頃(過去3年ほど前から)は、本気で(2人の子連れの女を住み込みで雇ってくれる旅館とかないかしら?・・・できれば南の国がいい)とか思ってたんですけど、なんだかすっかり貧乏暮らしに慣れちゃって楽しくなってまいりました!
年末年始に飲める酒もあるし、飢えることもなし(リンゴがいっぱいあるから)、暖かい家もあって、一緒に飲める友がいて、一緒に夢を見る家族がいて・・・。
年を追うごとに、小さなことがなんともいえぬ幸せだと感じられるようになっちまいました。
・・・あー、泣けてくる・・・


DATE: CATEGORY:日誌
12月に入って4度目の雪。
真っ白。
例年こんなに降ったっけか?
帰れなくなりそうなので、もう帰ろっかな~。

四万十楽舎ライブ映像ではこんな感じ
注:夜は真っ暗だから何も映りません。

みなさんのところでも降ってますか?雪。
毎日寒いっすねぇ。
四万十楽舎は先週末の敬老会を終えて、すっかり寂しい毎日です。
来る人もなく、電話もほとんどなく、大高先生とさっちゃんがパソコンのキーをたたく音がするばかり・・・・・さ、さみしい・・・(泣)
管理人は山奥に住んでいるので大雪で出てこられないらしい。

年の瀬なので、整理整頓でもせねば、とは思ってもこう寒かったらなーんにもする気にならず・・・(寒さのせいだけではないですけどねぇ)
もうすぐクリスマスだというのに、クリスマスソングの一つも聞こえず、自分で唄ってもよけいさみしさがつのるばかり・・・。
冬眠したい・・・。

だーーーーっ!
いかんいかんっ、テンション落ちまくりだ。
やっぱもう帰ろう!
帰っておこたでみかん食べて寒いから風呂も入らずお湯割り飲んでくだくだして、娘らにはなんかタンパク質取らせてりゃ大丈夫やろ。
・・・・・
こんな母親の家の子ども達にもサンタさんはくるのでしょうか?
あ、そういや夕べ、娘2人があんまり喧嘩ばかりしてあったまにきたので、
「いーかげんにしろっ!あんたたちにはぜぇっったいサンタさんはこんっ!!おかーさんが来んとってってサンタさんに言うちょく!」と断言したんだった・・・(汗)。
上の子はいじけて、下の子は大泣きしていたな・・・。

ま、今朝の雪ですっかり忘れているかもしれんけど。
子どもは雪が大好きやねぇ。
親に似てメッチャ寒がりの娘ですら、雪が積もると大喜びで外に出て雪遊びを始めます。
明日もきっと雪は積もってることでしょー
そして、保育所は休み・・・私も仕事には来られないことでしょー
ってことは・・・

そういや夕べ、上の子が「おかーさんのお腹、雪だるまみたい」と言ったな。
「食べたら運動する!わかった?」と言われたな。
(注:だから叱ったのではありません!)

しょーがない。
娘よ、雪だるまみたいなかーちゃんと明日は雪だるまづくりでもしよっかね・・・。
DATE: CATEGORY:個人的
西土佐に来たことがある人ならば、多いはず。
民宿「にしとさ」を訪れた人、泊まった人。

民宿にしとさのばぁちゃんが、おととい亡くなられました。
今日お葬式。
何ヶ月か前から入院されてたみたいで、民宿のじぃちゃんがずっと看病に付き添っている、という話は聞いてました。
ずっとばぁちゃんのそばにいるじぃちゃん。2人の姿に何人もの人が心温まったことだろうと思ってます。
我が家の隣は民宿ばぁちゃんの娘さん夫婦が住んでいるので、今年に入ってからは、よくそこに来てお庭に椅子を出してひなたぼっこをしている民宿ばぁちゃんの姿を見ました。
いつもニコニコしてて、うちの子ども達にもやさしぃ声をかけてくれました。
ばぁちゃん、ほんまにありがとう。
民宿じぃちゃんや、息子夫婦やら娘夫婦やら、孫やらひ孫やらがわんさかいる家族だから、見守るだけでも大変だろうけど、働き者のばぁちゃんだからなんてことないか。
でも、ちょっとはゆっくりしてくださいね。
DATE: CATEGORY:日誌
今月の頭に行った職員慰安旅行。
映したい被写体がいないので写真はかなり少なかった。
うちのかわいい娘でも連れて行ってれば、もーほんまにバシバシ撮ってたんだろーけどねぇ。

IMG_0005.jpg


浅草。
みっちゃんのお目当てのカミヤバーと花やしきはお休みだった。
花やしきは、ウイスキーを隠し持った人を中に入れてくれるのだろうか?
飛行機には乗れたから大丈夫だとは思うけど・・・。

IMG_0007.jpg


お台場フジテレビ。
フジテレビの球体展望台では、飲食禁止!
だから展望台から夜景を見ながらウイスキーは飲めません。ご注意を!


IMG_0008.jpg


羽田空港。
西土佐に帰ってしまったら、もう、こんなツリー見られないよ・・・。
お見送りに来てくれたトミー&のが&みな、ごめんね勝手に写真出しちゃって。
指名手配とかされてないよね?やばいかな・・・、目、隠しといたほうが良かったか?
写真撮ってくれた空港の女性警備員のおねぇさんがすばらしいポーズで撮ってくれた写真だから、許してね☆

そういえば、世の中はもうすぐクリスマスという奴が来るねぇ。
東京から帰ってきてからキラキラした夜を見てないねぇ。
やっぱり夜は暗いものだよ。例え、クリスマスだって関係ないよ。
まぶしいツリーや、きれいなイルミネーションや、うっとりするショーウンドゥも、なーんにもないところだけど、そんな西土佐が大好きさっ!

いつからだろうか、クリスマスや正月だというのに、うかれなくなっちまったのは・・・。
・・・・?何の話だったんだっけ?

あぁぁ、空港の警備員のおねぇさんが写真撮ってくれたんだった。そうそう。
あ、まって、あのおねぇさんは警備員なのかどうか、今ここで論議されています。しばしお待ちを・・・・・。


んー、「よくわからない」という結論に落ち着きました。
服装もよく思い出せないんだけどね、すてきな女の子でした♪
写真撮ってくれて本当にありがと!

いやいや、今思い出しても、飲んだことしか覚えてないや・・・(汗)
場所、どこだっていーんじゃないか?自分・・・。
来年はどこに行こうかね、同僚諸君。


DATE: CATEGORY:その他
昨日のバンド忘年会。
雪のため、集まったメンバーは少なかったけど、それでも4組が演奏♪
メッチャ楽しかった♪♪
おいしい焼酎あったのに、思ったように飲めなかったのが心残り。
まだまだ今からが本番のシーズンなのに、こんなことじゃダメだ!自分!!

朝起きると一面の銀世界。
今日は中半分館の敬老会の日。
今隣の体育館ではお年寄りの方達の交通安全講習会が開かれております。
雪の中ご苦労様です。

この後、地域のおばちゃんたちが朝早くから準備してくれているごちそうを囲んで祝賀会。
今年は保育園児の出し物あり。(我が娘さんもがんばります)
ご婦人たちの踊りに、カラオケ、寸劇、さち&みちと出し物いっぱい。
飲み物、ごちそういっぱい・・・ってことは、また飲み?♪

夕方は「UIターン者交流会」とやらが楽舎で開催されるらしく、こちらも鍋を囲んで・・・ってことは、また飲み?♪

もーねぇ・・・、腹がへっこむ暇がないんよね・・・。
もうかなりひどいんよね・・・。
友人が4歳の娘に
「おかーさんみたいな人になりたい?」
と聞きました。
4歳の娘は
「んー・・・、でもおかーさんみたいなお腹にはなりたくない・・・」
と答えました。

言いたいことはいろいろある気がするのだか・・・、とりあえずは、泣きます・・・。

娘よ、人は腹ではありません。
心です!
DATE: CATEGORY:個人的
昨日の夜は、母子3組と熱々の夫婦の嫁だけさらって鍋会♪
女4人に子ども5人。
母子サイコー!

一番楽しみにしていた自分が一番先に寝てしまい、ちと後悔・・・。
あー、もっとがんばればよかったな~。

早朝、母から電話があり親戚のおじが亡くなったことを知らされる。
私があったかい部屋であったかい鍋を囲みあったかい友と酒を飲んでる時に、おじは一人っきりで天に昇っていったらしい。
たぶん、天国でおじいちゃんとおばあちゃんが待ってくれていることでしょー。
ほんで、いっぱい説教されることでしょー。
ゆっくり休んでね、Aおんちゃん。

そんなことがあり、娘達を守してくれる人がなんどころじゃなくなった為、急きょ昨日一緒に飲んでた友に守を頼みちょっと遅れて出勤。
今夜はバンドの忘年会だったのだが・・・。ま、そんなことがあっても行く気は満々だけど。
ただ雪がね、今夜そーとう降るらしくて、みんな集まれないかもしれないねぇ。
こんな日はお家でゆっくりしてよーかねぇ・・・。

おっと、今日は午後から四万十楽舎総会の日でした。
みんな楽舎きたら帰れなくなるかもよ・・・。
早めにおわろーね!
DATE: CATEGORY:行事報告
今月4日に開催された「四万十川にキシツツジを植えよう!」
メッチャきれいだった川、伝わるかしら?

IMG_0302.jpg


川舟も気持ちいいっすよー!


IMG_0298.jpg


こんな感じでキシツツジの苗を植えてました。
大人もちびっ子たちもがんばったねぇ。
この写真は岩間の沈下橋付近。
春になるときっとかわいい花を見せてくれることでしょー♪


IMG_0307.jpg


植樹の後は、もちつき♪
つきたての餅はほんまにおいすい♪
もちろん食べ過ぎた・・・。

来年もまたやります!
春には花見も出来たらいいな~
みんな、また会おうね♪



さて、
13,14日、雪降ってるし、風吹くし、とっても寒い日。
やってました、木登り講習。
さぶかった。
おばちゃん寒いの苦手なんよ・・・泣きそうよ・・・。
でも、楽しかったです♪
だって梅さんがいたから・・・(でへっ)
無事、梅さんを押し倒してしまうことなく、講座は修了致しました。
今回私はほとんどずーっと講座を見てるだけだったんだけど、それがとても勉強になりました。
自分が登ってるときは、自分に一生懸命になっちゃうけど、仲間の登ってるとこ見てたり、声を聞いてたりすると、いろんなことがわかってきて、(なぁ~るほど)(ほうほう)みたいな事がいくつもあって、楽しかったな。
みんなが登ってると(私も登ってみよっかな~)って気にいつもならなるんだけど、さぶすぎてダメっした(泣)

もう、冬の講座はやめようね・・。

今回の講座で、頼もしい木登り仲間が増えました。
気持ちのいい仲間が増えるってのはいいね。ま、決してイケメンではないですけど・・。
女の子?も4人になったし♪
これからますます楽しい予感です。

ツリーイングに興味のある方、いつでもご連絡下さいませね。
ゆかいで怪しい仲間達が皆さんを待ってます。
注:四国支部には梅さんはいません。ご了承下さい。


DATE: CATEGORY:日誌
朝から冷え込むなー・・・と思っていたら、雨がやがて雪に変わり、本格的な雪。
良かったね、木登りする日が今日じゃなくて・・・。

昨日までの土日、西土佐では、木登りの講座が開催されておりました。
今年の6月、あやしい仲間達と埼玉へ行ってツリーイングを学んでから約半年。

ツリーマスタークライミングアカデミーの四国支部を立ち上げ、木登りのフィールドづくりをしたり、木にのぼったり、体育館の天井にのぼったりしてきました。
そして、木登りメンバーたちは、それぞれに(もっとかわいい子と一緒に木登りしたい!)(もっと男前と一緒に木登りしたい!)と思うようになりました。
ま、ツリーイングの楽しさをもっとたくさんの仲間達と一緒に共有できれば!という欲が出てきた、ということだ。よ。

そして、この西土佐の地で、このたびツリーイングの認定講座を四万十市西土佐地域雇用促進協議会のおかげで開くことができちゃったのです。

今回の認定講座、講師には私たちが埼玉に行った時にも先生してくれた、北関東支部代表のチーフインストラクター梅さん。と、本部長のグレイトマン藤田さん。
受講者は10人。
残念なことに、男がみんなむさい・・・(泣)しょーがないのか?西土佐・・・。
女は楽舎のさっちゃんと、ユースのさっちゃんと、しょーこちゃん♪
良かった、本当に、この3人がいてよかった!

私は10日の日だけしか講座体験できなかったんだけど、1日中梅さんの講座を見させてもらって、(やっぱいいな~・・梅さん)・・・じゃなかった、(やっぱいいな~・・木登り)・・と感じていました。
寒かったけど。
いつか私もあんな風に、ツリーイングの技術や、心を上手に伝えられる人になりたいわ~。
え?今?
今はねぇ
「ツリーイングって何ですか?」
「うーん・・、木に登るんだよーっ!メッチャたのしーよー♪」
「木に登るだけですか?」
「うん、それだけっ」
「・・・・・・・」
・・・
みたいな・・・(汗)。
ま、ま、これからですから!
やるときゃやるみっちゃんですから!

明日、あさってもまたまた木登りの講座。
楽しく学んでまいります。
しかし
今日みたいな雪の日だったら、泣くな・・・。

DATE: CATEGORY:日誌
味噌造り前半の画像・・・。

IMG_0269.jpg


大豆を湯がいてます。
約2時間半なり。

IMG_0272.jpg


麹と塩を混ぜてます。
傷だらけの手の甲が痛い・・・。
そういえばこの日の数日前、カナディアンカヌーを運ぶとき、カヌーとざらざらの壁に挟まれた瞬間「じゃじゃっっ」って・・・・(泣)
おかげで治りは早くなりました。
注:血に染まった物にはなっておりません


IMG_0276.jpg


湯がいた大豆を石臼でつぶしてます。
寒い・・・。
とても柔らかいのでつぶしやすいんだけど、めぐみちコンビはどちらもおおざっぱなので全くつぶれてない大豆もいくつか発見されております。

IMG_0274.jpg


つぶした大豆。
この石臼で何回に分けてつぶしたかな・・・
たぶん10回くらいは楽勝でやったと思うけど。
この後、これと、塩と麹を混ぜたやつとをよーくまぜて、壺に入れて終わったの。

この後は写真撮ってくれる人がいなかったから、ないの・・・。

味噌ができたら記念撮影しよーっと♪
たぶん5月の連休あたりにはおいすい味噌になってると思うけどね。
カビだらけになってるかもね・・・(こわいな~)でも、カビはすくえばとれるからね。

楽舎のさっちゃんの家の味噌もおばぁちゃんのお手製味噌で、管理人の家もお手製(管理人がつくっているわけではありません)。
ここら辺じゃ各家庭で手前味噌を造ってるとこ少なくないんだね~。
なんかいいな。

今回は壺も買ったし、なんやかんやでとても高い味噌になっちゃっいました。
味噌づくりして思うのは、味噌造りは楽しいけど、結構金額かかるのよね。
大豆買ってちゃいかんな。
大豆も自分で育てないと!
麹も時間と手間をかければ自分で作れるんだよね。
いや~、味噌は買うもんだって思っちゃうのも正解だよ。
そして、地元でおみそ造って売ってる婦人の皆さん、安いよ!その味噌っ!
ありがたみがよーくわかりました。
ありがとう!

今回はめぐちゃんと2人でやったけど、例えば家族なんかで大勢でわいわいと味噌造りするのはとても楽しいだろうな~と感じました。
つぶしたり、混ぜたり、子ども達にも十分できるもんなぁ。

出来れば家庭でそういう時間を作ったりしたいなぁ、と感じました。
でも、一人じゃ私は無理かな・・・。
めぐちゃんとか周りに一緒にやってくれる仲間がいないとエンジンかからない奴だから。
楽なほーへ、楽なほーへと流れていっちゃうのでね
ほんと、ありがたいっす、友って!
いろんな楽しみを教えてくれる仲間って!!

味噌造りして、その楽しさもわかったし、そこから改めて感じることとかもあって、やってみて良かったなーって思います。
ちゃんと、継続してやりたいなぁ・・・めぐちゃん、よろしくね♪
味噌造り若手女の会ってのつくろーか?(笑)
ずっとやっていけば、仲間もきっと増えるよねー♪

来年は大豆、育ててみようと思います。(あ、言わなきゃよかったかも・・・)
DATE: CATEGORY:日誌
行って来ました、職員旅行。
今年は、東京1泊2日の旅。

6日の朝3時に起きて、娘達の保育園のお弁当をつくり、玄関にセット。(こんな日に限って、お弁当の日だなんて・・・、でもかーちゃん一人で贅沢してくるのでお詫びの気持ちを込めてがんばったわよ!)
お弁当の残りのおかずでしっかり朝ご飯を食べる。
4時半にお迎えの車がきて、出発。
いってきまーす!

毎日出勤する姿形(カバンも一緒)の大高先生。
今にもジェット噴射して飛んでいきそうないつものカバンを背中にしょった管理人。
P1000002.jpg

いつもからかわいいさっちゃん。
いつもはカバン持たずに手ぶらなのに、さすがにカバン持ってるみっちゃん。
変な4人組・・・。

松山空港へ向かう途中のコンビニで、ウイスキーの小瓶を購入。
ちびちびと始める。(購入者:みち+管理人)
【以下【】内は管理人の補足です。管理人はコンビニで奮発して「山崎」を買ったものの、運転手に交代されられ、あえなく飲むのをがまん・・・みち一人が・・・一人だけが、朝っぱらから飲み始める。朝っぱらから!】

午前9時羽田着。
まっすぐ東京駅へ。
丸の内ビルの中で豪華ランチ♪
【レンガの東京駅が真下に見下ろせる、35階!!】
イタリアンのコースです。
メッチャうまし。
ワインもうまし。
自分のグラスが空になると、さっちゃんのグラスと交換し、それも空になると大高先生のグラスと交換する。
この1食だけで、我が家の2週間の食費を越えてしまった・・・。

食後は徒歩。
管理人がどーしても、銀座にあるリンゴマークのビルに行きたいと申すので東京駅から銀座まで歩く。
【昨年の大阪慰安旅行でも、アップルストア心斎橋に行けなかったので、今回の管理人の最大の目的はここアップルストア銀座】

リンゴマークのピルの後は、
みっちゃんがどーしても浅草のカミヤバーの「電気ぶらん」を飲んでみたいと申すので電車で浅草へ。
浅草、いいねぇ。
しかし、カミヤバーは火曜日定休日・・・。花やしきも火曜日定休日・・・(泣)
赤信号で止まるたびに、カバンからウイスキーを取り出して飲む女が一人いました。
浅草でおやつのそばを食す。
そばうまし。
ビールもうまし。
【ほんまに、飲んでばっかりやなぁ・・・】

そばを食した後は、
「いいとも」の観覧希望ハガキを出したのに抽選おっこちちゃって、落ち込んでるさっちゃんを連れてお台場フジテレビへ。
お台場へ着く頃は、丁度日も暮れて素敵な夜景。
しかし、あれだね・・・、お台場のほんとーに素敵な夜景、同僚と一緒に見るもんじゃないね。
【ほんと、ほんと!】
しかし、お台場さいこー!
飲んでも飲んでものどが渇くから、また飲む、ウイスキー・・・。
【飲み過ぎなんだってば!】

大高先生が、お台場スタンプラリーがんばった後、帰りもゆりかもめに乗って新橋へ。
さて、いよいよ本腰入れて飲めるわ♪
【まだ、飲むんかい!!!】
新橋で、ミセスKちゃん、女優のT、のが&みな、すこし送れて、大高先生の義理の兄Kちゃん、その友人タッチと総勢10人になる。
4時間。
ホルモンうまし。
ビール・焼酎うまし。
会話がうまし。
大笑いがうまし。
お店のロンくん、ありがとう。
【いやいや、ロン君なかなかおもしろかったねー】

日も変わりやっと店を出る。
【あれ・・・いつ、店出たっけ?】
駅でみんなと別れ、女優Tと、Kちゃんと一緒に大高先生のおねーちゃんWちゃんとKちゃんの愛の巣へ。
【ああ・・・電車に揺られて、行ったような・・・】
素敵なお家♪
さっちゃんと「うらやましー、いいなー」を連呼する。
一人、また一人と、夢の中へ突入。

翌7日。
【7時半起床!7時35分、就寝】
9時半起床。
くだくだした気持ちのいい朝。
Wちゃんが朝食をつくってくれた♪
Wちゃん朝食メチャうまし。
【ミネラルウォーター&ヤクルトうまし】
ビールもウイスキーもうまし。
【今朝も飲むんかーぁぁぁ!!!】
(ここで、前の日に買った小瓶のウイスキーを空ける)
朝・・昼?から快調!
【さらに、みちは空いた小瓶にひとんちのウイスキーをもらって詰めていた!】

Wちゃんにお礼を行って、出発。
昼12時頃新宿到着。
管理人は二日酔いの為別行動。
【管理人は所用の為別行動!!】

一人でマンガ喫茶に行っていたらしい。
【HPの更新作業を旅行先でもやってたとか、やってないとか・・・】
待ち合わせのアルタ前で、約10分の間に、2人のおじさんに「あんた、仕事してますか?」と聞かれたらしい・・・。
【もうちょっと、おじさんとお話がしたかったが、どこかに連れ去られる危険性もなきしもあらず・・・東京は怖いとこじゃぁ】

さっき朝食食べたばかりだけど、「武蔵」(だったと思う)っていうラーメン屋でちょっと並んでラーメンを食す。
ラーメンうまし。
黒ビールうまし。
【おいおい・・また、飲んだのかよ・・・】

新宿の後は、
管理人は秋葉原に行きたいと申したものの、却下され、横浜中華街へ。
【日本の現状を知るため、メイドカフェを視察しようというのが、今回の最大の慰安旅行の目的だったのだが・・・】
中華街へ入ってすぐ、私、お茶買う。
「美しく痩せる」というお茶。
【ムリムリ・・・】
その名も「暴暴茶」・・・・・すてき!
【無駄無駄・・・】
その後、おもしろい楽器がたくさんある店で、管理人は海の波の音がする楽器を買った。
【正式名称、レインスティック】
そのあと、管理人はヌンチャクを2つも買った。
【正式名称、ヌンチャク2本】
私、みんなよりずいぶん遅れて歩いていると、甘栗を路上で売っている中国語なまりの日本語を話す、きれいなおねーさんに呼び止められ、ひとつ甘栗を剥いて食べさせてくれたので、甘栗を買った。
足が痛いほど歩いて、中華料理屋へ。
中華料理、たかっ!
フカヒレスープ1人前を4人で食し、1人前の飲茶を4人で食し、そのほかに4品を食す。
美味なり。
紹興酒もうまし。
【まだ、飲んでやがる・・・】

そして、夕方6時をまわり、羽田へ着。
空港に、女優Tとのが&みながお見送りに来てくれた。
ほんまにありがとー!
【ほんまに、ありがとー】

羽田で娘達のおみやげに、「シンデレラ」のDVDを買った。
お守りをしてくれているじーさんばーさんには、楽舎がおみやげを買ってくれた。
高級チーズケーキ・・・、じーさんばーさん、こんなん食べて大丈夫かいな?
【管理人は羽田に来るとおきまりの、小鯛のささ漬けを大小2つ買った。小さいほうは、いつもお土産を買ってきてくれるMちゃんに、もう一つの大きなほうは、もちろん、自分で食う為だよ!】

ゲートへ消える私たちを最後まで見送ってくれたTミー、のが、みな、ありがとね。
また会いましょーね!
【また会いましょうね!】

飛行機に乗り、座った瞬間意識が飛ぶ。
飛行機が飛び立ったことを知らない。
気が付くと、飛行機は着陸態勢に入っており、耳がかなり痛かった。

夜9時半。
松山空港に無事着。
さすがに西土佐に帰る道中はノンアルコール。
【管理人が運転してるんだよ!】

夜中11時半我が家に無事着。
家に帰ってから、羽田で買ったパンを2つ食す。
おいすい♪
でも、朝起きて、「なぜ、今食べるのにとっとかなかったんだろー」と少々後悔。
今朝暴暴茶を飲んだ。
思った以上においしい。

この2日間で2キロ太ったけど、大丈夫やろ。
暴暴茶飲めば、大丈夫やろ。
【手遅れです】

いやいや、東京お上りさんツアー・・・歩いたな~。
歩き疲れたけど、おいしかったし、たのしかったしいい旅でした。
お台場は、いつかイケメンと行きたいですけど・・。
【お台場は、いつか愛人嫁さんと行きたいですけど・・・】

お世話になったみなさん、会いに来てくれたみなさん、本当にありがとねー♪
またいつか、四万十で恩返しするけんねー!



DATE: CATEGORY:日誌
お”-さぶっ!
朝から雪。
初雪。
よかった、昨日こんな天気じゃなくてねぇ。

もうそろそろ止んでもいいんじゃないかい?
だって明日飛行機のんなきゃいけないから、心配よ。
松山空港まで行けるかどうか、心配よ。
朝4時半にお家を出るので、道が凍ってなければいいけど。
運転は、私じゃないし、きっと寝てるからいいんだけど・・。

明日あさって、四万十楽舎スタッフ4人、職員旅行に行かせていただきます。
東京1泊、グルメツアー。
うちのさっちゃんの、「私、東京に行ったことがない」という一言で今年の職員旅行は東京に決定!
ちょっと贅沢してきます。(帰ってきたらビンボー生活待ってるし・・)

と、いうことで関東近辺の楽舎ファミリーの皆さん、集合よ♪
明日の夜に会いましょーねー♪
飲みましょーねー♪

いってきまーっす!
DATE: CATEGORY:行事報告
朝起きたら、雨・・・。
(あ”---っ)

でも、集合時間の10時前にはすっかり雨が止んで、お日様ポカポカのなんていい天気♪
(ありがとう!感謝。)

さて、本日は「こうち山の日」事業花いっぱい運動
『四万十川にキシツツジを植えよう!」の開催日でした。

参加者12名。
皆さんほとんど昨年のキシツツジイベントに参加してくれていた顔見知りメンバーでした。
今年初めてあった、ママと娘ちゃん(ちゃんと名前聞いてなかったな・・・、ごめんね。また会いに来てね!)とも仲良くなれて楽しい1日になりました。
本当に皆さんありがとうねー!
天気はサイコーだし、植樹もみんなせっせとがんばってくれて、餅つきもすごく楽しかったし、餅はうまいし、参加してくれたみんなのおかげだなーと、しみじみ思いました。
また会いたいねぇ~。

川舟にも乗って、お子さまたちも大満足。
川の水はとてもきれいで、橋の上から見ると、対岸の川底まではっきり見えて感動。

あ、今日はしっかり写真撮ったからね。
えーっと、でも今日は写真アップする余裕がないので、また後日。(なんか、そんなんばっかりか?もしかして・・・撮っても意味ないか?もしかして・・・ごめんね)
気が付きました、なぜ、今まで私はなかなか写真が撮れなかったのか!
それは、いつもしゃべっているからです!
うん、しゃべらばければ写真が撮れる!
覚えておこう!!

今日のキシツツジの苗は、四万十川森林環境保全ふれあいセンターの皆さんが大正町の四万十川沿いにある公園のキシツツジをさし木して育ててくれました。
約120本の苗を植樹しました。
今年は、昨年のようなことにならぬよう、台風が来てもここまでは水が来ないだろう、ここだったら、きっとすくすく育ってくれるだろう!という場所を選び苗を植えました。
あ~、春が楽しみだな~♪

ゴミもたくさん拾ってくれました。
バッテリーまでかついで拾ってくれました。ありがとね。
ゴミが減って、川も喜んでるよー!

餅つきは、近所のおばちゃんや、子ども達も集まってにぎやかにわいわいと♪
餅つきってやっぱりいいっすね~
きよしおんちゃんが、餅をつく時の腰の入れ方の指導までみっちりやってくれました。
きよしおんちゃんの指導が入ったってことは、かなり、素質があるってことだぞっ!
がんばれっT・Kちゃん!(笑)

また来年もやる予定です。
皆さん、来年もよろしくお願いしまっす!

おいしい餅を食し、おいしいシシ汁を食し終わる頃、また冷たい雨が降り始め、あー、この雨が朝からずっと降ってなくて良かったな~・・と心から思いました。
お天道様もほんまにありがとう。

さて、四万十楽舎のイベントも3月までお休み。
今年最後のイベントも無事、楽しく開催できて、本当にありがとうございました。
皆さん、お疲れ様でございました。

ではでは。
DATE: CATEGORY:その他
明日の「四万十川にキシツツジを植えよう!」を前にして、ただいまガソリン補給中。

えーっと、明日は参加者のみなさん、みーんな大好きなファミリーばかりなので、安心しています。
Kファミリー、Tファミリー、ni-naさん、Kオーナーご一行様、明日はよろしくお願い致します♪

起きれっかな~・・・・。

ワインがおいすい♪
DATE: CATEGORY:日誌
味噌材料(今回)

大豆(窪川町産):5升
塩(瀬戸の塩だったかな?):3kg
麹(中村産):3kg
水(西土佐名水橘):いっぱい

朝、名水橘を汲んでくる。
昼前「せんば」めぐ+ちび2人登場。

【12:00】
大豆をゆで始める。
 火の番はめぐにまかせ、みちは中村へ麹を買いに。お店の場所を勘違いしていて、3件も訪ねながらやっと見つけたら、我が家の畑の先生である友人のお家の真ん前だった。ピンポーンってしよっかな~と思いながらも、急いで帰る。


【14:00】
あと30分くらいでゆで上がりそうだな、という頃。
 麹と塩をビニールシートに広げてよーく混ぜる。
※かなり楽しい作業だけど、手に傷がある人は、塩がしみてかなりヒリヒリする。
(そしていっぷく)

【14:30】
2時間半ゆがいた大豆を、石臼でえっちらおっちらとつぶす。
※かなり楽しい作業だけど、ちと疲れる。

【15:10】
つぶした大豆をシートに平らに広げて冷ます。
※人肌の温度くらいまで冷ます。40度を超える温度だと、麹菌がしんでしまわれるらしい。
(その間にいっぷく)

【15:15】
実はいっぷくしなくても十分冷めていたことに気づき、急いでつぶした大豆に麹と塩を混ぜ合わした奴を振りかけ、よーくよーく混ぜ合わせる。
※おいしくなーれ、おいしくなーれ!と願をかける。
※かなり楽しい作業だけど、いつ止めればいいのかしおどきがよくわからない。

【15:30】
壺に材料をつめていく。
 すべての材料を混ぜ終えたものを、ソフトボールくらいのおっきさに丸めて直球(ここが大事)で壺の底に投げ入れて行く。
※かなり楽しいけど、一球目は力の加減がわからず、だんごがこっぱみじんに飛び散るのでご注意。

 途中でぎゅっぎゅっとおしつけながら空気が入らないように詰めていく。
 8部目くらいで振り塩をする。
 味噌になろうとしていると思われる材料をすべて壺に入れたら、最後にまた結構たっぷりと塩を振りかけ、ラップでぴたっとフタをして、重しを乗せて、壺のフタをして、新聞紙をかぶせてひもでくくる。
※とにかく空気が入らないようにするのが大事らしい。

【16:00】
すべての作業終了。


感想とか書いてる余裕が今日はないので、また明日。
あ、写真もね、前半だけは撮ってる、というか撮ってもらってるので、また明日。
後半は、「あとは、私が撮るけん」っていっときながら、結局終わってみたら、1枚も撮れなかったっす。
無理っす。何かをしながら、写真を撮るって、無理っすーっ!(泣)
DATE: CATEGORY:日誌
昨日は、味噌造りに必要な、塩やら壺やらを買いにお出かけする予定だったんだけど、うちの6歳の娘さんが、朝起きて
「頭が痛い・・・」と申しますもので・・・。
4歳の娘さんも何日も前から風邪っぴきで、咳と鼻水が続いておったので、このさい3人でお休みすることに。

めぐちゃんとこの3人のチビちゃんたちも、3人とも風邪っぴきで熱があるみたいだし。
なかなか親の思う通りには事は運びませぬな。

なので、今日買い物へ行くことにして、明日仕込むことにしました。
今日、何とか見つけた中村の酒屋さんへ連絡して
「麹を買いたいんですけど」と言うと
「ない」と、言われました。(がーん!)
でも
「今日はないけど、明日はあるよ」と言ってくれたので、
「あ、明日でいいです!もちろん!!明日でも」
と予約をすることができた。(ほっ)
酒屋のおばちゃんに
「明日味噌をつくろうと思ってるんですよ」と話すと、
「おばちゃんとこも家で造りようよー、おばちゃんとこの麹をいれたらおいしいよー、あまくて♪」と教えてくれました。
「味噌造り初めてなんです」と言うと
「まー、そりゃがんばって!」と応援してくれました。
なんか、ここの酒屋さんに麹の注文して良かった♪と、思いました。

明日、麹と水を用意したら、いよいよだな。
すでに水に浸けて今夜で3晩になってしまう大豆は、たっぷり水を吸っております。
出番をまだかまだかと待っています。
安いポリバケツでは嫌だったので、ホームセンターで高い壺まで買ってしまいました(汗)
後には引けません!
明日もいい天気になるといいな~。


4歳の娘が、ティッシュをシュッととって、広げて、半分にたたんで、鼻にもっていって「ちゅんっ」と鼻をかみ、もう一度たたんで「ちゅんっ」、もっかいたたんで「ちゅんっ」としました。
いつの間に、1枚のティッシュで3回も鼻がかめるようになったのかしら!?
母はびっくりです!
教えたことないのに・・・。どなたか、本当にありがとうございます。
その姿をみたバカ母は
「すごーい!上手に鼻かめるようになったねーっ!!むぎゅむぎゅ」と絶賛!

6歳の娘が、夜中にむくっと起きて、枕元の電気を付け、ティッシュケースを探し、枕元に持ってくると、「ジューンっ」と鼻をかみ、ゴミ箱へと捨てに行きました。
そして「咳をすると、頭が痛いな~・・・」と独り言を言いながら電気を消して寝ました。
な、なんだか、あんたってば、大人!?
母はまたまたびっくりです!
母の場合、ティッシュはいつも手の届かない場所からゴミ箱に投げ入れる姿しか見せたことないのに・・・。ど、どなたか、誠にありがとうございます。
そしてその姿をみたバカ母は
「あんたってば、いつの間に、そんなにしっかりしちゃったの?かしこすぎっ!!ちゅっちゅっ」と眠気眼で絶賛!

ついこの前まで、自分で鼻かめなかったのにねぇ
「はいっ、ちゅーんしてぇ」と言うと
「ちゅんっ」って口で言ってたのにねぇ
いやいや・・・、親の知らぬ間に子は育つとは、まさにその通りですなぁ。

と、久しぶりに風邪をこじらせた娘のそばにずっといて思ったことでした。

みなさん、風邪がはやっておりますよ。
お気を付けあそばせね。

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ