fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:行事報告
今日は、四万十小楽校「森で遊ぼう」(予定では)
参加小学生17人。

昨日の夕方から雨・・・(またか・・・)
山田さんに「明日は、明日だけは雨ぞ。今日もあさっても天気やけど、明日は雨ぞ。」
と言われる。
大高先生に「お前、いいかげんにしろよ」
と言われる。
管理人に「しょーがないろ、どーしよーもないろ、お決まりやろ」
と言われる。
さっちゃんに「・・・・・・」
何も言われない。

泣。

今朝目覚めると、やっぱり雨・・・。
かなり大降りの模様・・・。
だけど、雨天決行です!
ただし、森では遊びませんっ!
午前中はいいとして、午後は体育館でできるゲームだな・・・、と思いながら家を出る。

しかーし、雨は上がったのであります!(ふっふっふ)
午前中は、押谷へ。
押谷、権谷に行く途中で右の谷深く入っていったところ。
谷沿いに小さな集落があり、坂道を登って行くと、一番上の家はかなり高い位置にありました。
そこは家も裏山も、谷川に下りる坂道も、昔の懐かしい風景がそのまま残っていて、冬はかなり厳しそうな気配がしますが、なんとも心落ち着く場所でした。
その押谷の集会所で、地元のおんちゃん、おばちゃんにこんにゃくづくりを体験させていただきました。
こんにゃくづくりが初めての子ども達も多くいて、ぷにゅぷにゅのこんにゃくを楽しそうに丸めてました。
それよりも、谷川で沢ガニ捕りに夢中の子も少なくなかったですけど・・(笑)
出来上がったこんにゃくはおみやげに。(食べたかったな~、すぐに)
今晩のつまみは決まりね!

お昼は権谷小学校(休校)で地元のおばちゃん達が用意してくれたちらし寿司とポテトサラダ♪
おいしかったー!
結構大盛りのちらし寿司で、みんな食べられるかな~って心配するほどだったけど、なんとほとんどの子たちが、完食してました!
おなかいっぱいなのに、ため息つきながらも食べきった子もいた(笑)
おーっ、すげーな。おいしかったもんね~
残ったお寿司、おみやげにいただきました。
今晩のちびたちのご飯は決まりね!

権谷、押谷のおんちゃん、おばちゃん、本当にありがとうございました。
またよろしくお願いします♪

権谷小学校の体育館や、校庭でひとしきり遊んだあと、雨も上がった権谷を散策することに。半袖でいいくらいあったかいぞ。
山道を越えて、白綾の滝まで歩きました。
ドングリや、赤い実や、きれいな葉っぱを拾っては袋に入れながら。
白綾の滝では秋の空気をいっぱい感じて、石を飛び越えながら水遊びしながら過ごし、きんもちいーっ♪

権谷小学校に帰った時は丁度お帰りの時間。
本当は拾ってきたものを使って森のキーホルダーをつくる予定だったんだけど、そんな時間はなく、キーホルダーだけ持って帰ってもらいました。
しかしあのこ達、「何かもらえる」って時ほどうれしそうな時ないな・・(笑)

ま、てなことで心配していた雨も降らず、気持ちいい秋晴れの中、権谷・押谷の自然を少し感じることができた1日でしたとさ。

IMG_7571.jpg

DATE: CATEGORY:個人的
昨日の夜、楽舎事務所の洗面台で、
コンタクトを洗おうとして・・・・

あ~あ・・・。

さっちゃん、大高先生、管理人も一緒に床をはいながら捜したのですが・・・。
たぶん、排水溝の中へ・・・。

泣くになけない。
なさけない。

携帯の次は、コンタクト。
金が飛んでいく~

来年の春の家族旅行は、無理だな。
ごめんよ、娘たち。
夏、携帯を落としたとき、
「わたしのお金全部あげるけんっ!」
と、ずっしり重いお財布をくれてありがとう(泣)
10円玉はほとんど使ってしまって(たばこ買った・・・27枚入れて2回買えた)、5円玉と1円玉しか残ってないけど、今回は、コンタクト代消費税分にあてますよ、母は。

思えば、前回も左目コンタクトを落とした。丁度2年前。
その3年前には、プールで泳いで流した。
右目だったら前のおいてたのに・・・。
そんなもんだな、買い換え時だったんだな。

いいんです、うちは、卵と納豆さえ買えたら、なんとか生きていけるので・・・(泣)

お金ですむことなんて、たかがしれてるわいな~はっははーっ!(やけくそ)

昨日はそんなこともあったけど、いいこともあったので、ま、良し!

今日は午後から時間休もらって目医者に行って、夕方は明日の四万十小楽校の下見に権谷に行きます。
久しぶりの権谷。
すっかり秋になってることでしょ~ね~♪
DATE: CATEGORY:日誌
今日は朝から快晴!
泳げるようなお天気でした。
高校生のみなさんは、カヌーをして、泳いだそうです・・(やっぱり)
暑かったもんな~、今日。
んでも、川の水は冷たかっただろーに、さすがだわ!

2人、川下りはリタイヤがいたようですが、みなさん無事到着。
今はバーベQしてます♪
元気だ!若い!かわいい♪
いっぱいいるんで、じっくり話す機会もなかなかないですが、かわいい女の子2人、イケメン1人、チェックしてます。見ただけだけど・・・(笑)

この後は、川原でキャンプファイヤーです。
花火も持ってきてたし、楽しそうですね~
いい思い出たくさんつくってね。

昨日の夜中、先生が、生徒さんの部屋を外から鍵してました(中から開くんだけど)。
先生って、大変ですね。(何かあってはいけない)といろんなことを想像して苦労されてます。
生徒さんも大変だな~
でも、こんだけたくさんいたら、トイレや風呂場なんか結構グチャグチャになるものなのですが、みんな綺麗に使ってくれていて感心します。

今日もカヌーから帰ってきて、足にいっぱい砂がついているのを、そのまま校舎に入るかと思いきや、外の冷たい水道水できちんと洗って入ってくれてました。

バーベQの火お越しも「ほらあおげーっ!」と声をかけると、一生懸命うちわであおいでくれました。

なんていい子たち♪

明日は6時半朝食だって・・・(は、ははは・・)
起きなきゃっ!
モーニングコール、いや、モーニングラブコールを誰かに頼もう!(泣)
DATE: CATEGORY:日誌
今日から2泊、高校生の修学旅行で、団体42名様にお泊まりいただいてます。
朝晩めっきり寒くなりましたからね~、みなさん風邪などひかないよーに!
なにせ、四万十楽舎、さむいっすから・・・。

今、高校生の皆さんは、3階の図書室で山田高司先生の話を聞いてます。
どこか少しでも心に残る言葉が高校生たちに伝わればいいな~と願ってます。

明日は1日中、カヌー館でカヌー体験。
今降ってる雨ははたしてやむのでしょーか?
雨でもカヌーは決行しますが・・・。
寒いだろ~な~、でも、がんばれ、若者よ!

今夜は宿直。
すでに、ねむい・・・(汗)

あっ、どうやら終わったみたい!
今から皆さんご入浴。
ゆっくりしてくださいませね~
DATE: CATEGORY:日誌
今日の昼、(昼飯何食おっかな~)と、厨房の冷蔵庫を開けると、夕べの交流会の残り物のツガニが入ってました。(やった♪)
ツガニ。
おいしーんです!大好きなんです!
昨日は塩湯でしたやつだったんですが、メスばかりを選んで5匹も真っ昼間から食べちゃいました。
味がとっても濃いので、ツガニ1匹で、にぎりめし1個ペースでぱくぱく行けちゃいます。
まず、ツガニを半分にパカッて割って、こうらに入っているかにみそを出しながらじゅるじゅるっとすすります。
ほんで身が付いてる方をまた半分にパカッて割って、えらを取って、足の付け根のあたりまでがぶりと食いつき、バリバリと身と一緒に食べちゃいます。
そしてここから、足を1本づつ取り、付け根のあたりのからをわって、足先をつぶしながら押し出せば、足の身がツイーっと出てきて、それをチュルッとすいながら食べます。
ん~・・・、美味♪
事務所で一人、懸命にツガニとおにぎり食べてました。

今日食べたツガニは楽舎お迎えのきよしおんちゃんがつかまえたツガニ。
ここらへんのおんちゃんたちは、ほとんどみなさんツガニを仕掛けで捕まえては、いけすに入れて飼っています。
ツガニの餌は、かぼちゃです。
かぼちゃ?って思ったけど、(だって川に住んでるツガニの餌がかぼちゃって・・・)
カボチャを餌にして飼うと、甘くて味の濃い、おいっしぃツガニになるんだって。
だから、かにみそもあんなにうまいのね~

あと、ツガニの出汁で煮た里芋はサイコーです!
西土佐に来て初めてツガニの芋炊きを食べた時は、感動しました。
うますぎです!

そのほかにもいろいろな食べ方があります。
高知新聞に載った記事見てください。
楽舎おなじみの久代おばちゃんと、楽舎の理事もしていただいてた吉岡さんが登場してます♪
二人とも、郷土料理名人です。

記事はこちらから。

おいしそーでしょ?
食べたいでしょ?

こーんなツガニ料理を食べたいあなた、今月29日、西土佐に来ませんか?
このイベントで食べられますよ~、ツガニ♪

手がカニ臭いみっちゃんでした~
DATE: CATEGORY:日誌
今朝の朝食を持ちまして、ベジタリアン料理を終了致しました。

完全ベジタリアン。
苦労しました。
でも、なんだか楽しかった、よくわからないけど、料理してておもろかったというか・・・。
肉、魚、卵、一切だめ。
鰹節のだしもだめ、ジャコもだめ、フライにつかうつなぎの卵もだめ。

こんな時に、厨房長の大高先生は長期出張・・・。

肉、魚使わないけど、いつもと夕食の料金は変わらないんです。
(安くしてよ~、そしたらちょとは気が楽なのに・・・)
料金変わらない、ということは、いつもと同じボリュームに仕上げなくては申し訳がありません。

出汁はすべて、昆布と干し椎茸でとりました。

21日夕食(10人分)
・栗ご飯
・つけもの
・タマネギとおあげのおみそ汁
・野菜カレー(トマトベース)
・里芋の煮物
・ナスのフライ
・エノキとほうれん草のおひたし
・オクラの白和え
・ごぼうのごま和え
・くだもの(柿)

22日朝食(8人分)
・白ご飯
・豆腐のおみそ汁
・味付けのり
・切り干し、にんじん、おあげの煮物
・ゆがいて切っただけのオクラ
・菜っぱのごま和え
・うめぼしとつけもの
・くだもの(文旦)

22日夕食(16人分)
・きのこの炊き込みご飯
・つけもの
・四万十うどん
・おでんもどき(だんこん・こんにゃく・厚揚げ・こんぶ)
・ナスの揚げ浸し
・イタドリ炒め
・かぼちゃのオリーブオイル炒め
・キュウリとわかめの酢の物
・菜っぱごま和え
・くだもの(みかん)

23日朝食(14人分)
・白ご飯
・とうふとわかめのおみそ汁
・味付けのり
・ひじき、にんじん、だいず、おあげの煮物
・納豆
・キャベツのごま和え
・キュウリのおろし合え
・くだもの(梨)

23日昼食(17人分)
・トマトソースのパスタ

23日夕食(7人分)
・菜めし(大根葉と小松菜)
・カボチャとタマネギのポタージュもどき
・つけもの
・揚げ出し豆腐
・はるさめとキュウリごま油仕立て
・きんぴらゴボウ
・長いもフライ
・キュウリと梨の酢の物
・さつまいもの昆布煮
・くだもの(みかん)

24日朝食(3人分)
・白ご飯
・なすのおみそ汁
・タケノコの煮物
・昆布佃煮
・菜っぱのごま和え
・トマトと揚げさつまいものおろし和え
・ゴーヤの酢の物
・果物(バナナヨーグルト)

以上7食。
思い出すのに、1時間かかった・・・(汗)
品数は覚えてたから、パズルのように埋め込んだらなんとか思い出せたけど。
ごま和えに使った菜っぱなんかは、何使ったか思い出せない・・・ってか名前わかんないかも・・・(大汗)
一応、毎回違う菜っぱは使った。と思うけど。

おいおい、わたし、やればできるじゃん!
さすがに3日目のメニューは苦労して、民宿「せんば」の若女将にメニューの相談しちゃいました、ありがとねー!

何よりも、食べてくれるお客様がとても喜んで食べてくれるのがほんとーにうれしかったな~
毎回「おいしかった~、ありがとー」って言ってくれるんです。
いや~、大高先生の気持ちが少しわかった気がするよ。
お客さんのおかげで成長するんだよね~、私たちゃぁ。
本当にありがとうございました。みなさん!

お客様がベジタリアンということは、作る方も自然にそれしか口にしないため、7食の間は、プチベジタリアンになってた私。(お昼ご飯も残り物食べるからねぇ)

いま、ヒジョーに、マヨネーズが欲しい!
マヨネーズには卵が入ってるから、使っちゃだめだったんだよね。
何にでも、しょうゆ・マヨネーズ・一味をかけて食べる私。しょうゆと一味は許されても、マヨネーズが・・・。
一緒に食べてるわけじゃないから、かけようと思えばいつでもマヨネーズかけれたんだけど、自分がマヨネーズ大好きってことすら忘れてたよ。
(ダメ、ダメ・・・って思ってたから)
あとね、鳥の唐揚げが食べたい。
マヨネーズと一味をたっぷりつけて、鳥の唐揚げがたべたーーーい!

今晩は、四万十楽舎を会場に高知県西部NPO支援ネットワーク主催の「元気が気持ちいい!」っていう田舎体験交流の進め方を語り合う交流会があります。
軽食付き、軽酒付き。

大高先生、唐揚げ作ってくれないかな~
っていっても、交流会19時からだし・・・、たぶん私、帰ってるし・・・。

交流会に参加できなくて、ごめんなさいね、イエローさん。(個人的発言)

娘たちよ、母は、お客様の為にはこんなにがんばれるんだけど・・・
明日の朝ご飯は、卵かけご飯ね♪


DATE: CATEGORY:日誌
昨日の夜は、
ジャンベイ、ボンゴ、ディジュリドゥ、シタール、しの笛、パンデイロ、鈴(なんかおっきい鉄の薄いしゃもじみたいな奴にいっぱいジャラジャラついてて、シャンシャンとなる奴、始めて見た楽器)、かね(なんかお経を唱える時のチーンって奴のもっと大きい奴でもっと低い音がする)、カリンバ、ホラ貝、ダンサー・・・、他にもいろーんな楽器があってわくわく。シャンタジさんは、アコーディオンみたいに空気をおくりながら膝の上でひくオルガン、みたいな奴弾いてた。いい音。
みーんな音楽に酔ってた。酒も飲んでないのに、酔ってた。
メッチャ楽しそーだ♪

いいね、みんなで感じる音楽ってね♪

さて、今日は1日のほとんどを楽舎の厨房で過ごしました。
さすがに足腰が・・・(汗)

みっちゃんの厨房奮闘記。
語れば長くなるわよ。
思い起こせば22日の夕食から始まり、明日の朝まで・・・。
計7食。

この日々を忘れないように、この間の献立をここに記しておくことにしましょ~
・・・でも、今日はもう限界なので、また明日にします。

それではみなさん、今日もお疲れさまでした~
DATE: CATEGORY:日誌
昨日の夜、瞑想会の皆さんは、校庭でフォーマだとか、護摩炊きだとかというお祈りの儀式みたいな感じのものを7時から約2時間半かけて行われてました。
私は厨房の片付けを終えて、事務所でお留守番しながら、時々窓からそっと様子を見てました。
なんとも厳かな、神秘的な雰囲気をかもし出しておりました。
時折鈴の音が聞こえて、周りの電気を徐々に消していくとかで、厨房の電気、食堂の電気、廊下の電気、階段の電気、そして、事務所の電気まで消しました。
・・・・・、えーっと、真っ暗な事務所に一人・・・。
(く、暗いわ、私・・・。)

途中、癒し系音楽が流れてきて、何とも不思議なひととき。

今夜はお祈りはお休みで、演奏会があるらしい♪
楽しみだな~

なんかね、いつもの四万十楽舎じゃないですよ、異空間になってる・・・不思議。
事務所だけ、いつもの臭さがあるけどね・・・(汗)
誰のせいだろーね・・・。

インドのお菓子は、甘すぎて私には食べられない、ということが一つわかりました。
インド料理は好きなんだけどな~
お菓子も香りはすっごく好きなんだけど。
インドの音楽は体にいいですね~♪
DATE: CATEGORY:日誌
先日のツリーイングの取材、放送日時がわかりました。
来週、10月24日(月)夕方5:10~「いきいきワイドとさ情報市」で放送されます。
みっちゃんうつるっかな~♪
お時間ある方は、是非見てね!(高知県限定)

さて、昨日から四万十楽舎にお泊まりいただいているシャンタジさん。
インドの宗教者アマチのお弟子さんらしいです。(といっても、よくわかりませんが)
わかるのは、メッチャ日本語が上手ということ。
すごく気さくな方で、シャンタジさんのお友だちの方も(日本人)皆さん感じのいい方ばかり。
今朝はチャイをごちそうになりました♪

今晩から、明日、あさってにかけて、瞑想をしたり、お祈りをしたり、息抜きにカヌーに乗ってもらったりしながら時を過ごされます。
校庭にはなにやら、カマドのような、エントツのようなものがレンガで作られました。
何が始まるんだろ~、興味津々です。

校舎内中が、インドの香りがします。(インドに行ったことはありませんが・・)
いいにおいです。落ち着く。
お香とか、瞑想とか、結構好きです。実は。

楽舎の業務で瞑想会への参加はできませんが、はたからそっと雰囲気をいただこうと思ってます。
何かみっちゃんに変化が現れたら速報でお知らせします。

DATE: CATEGORY:個人的
夕べ、古い友人から久しぶりに連絡があった。
「おーっ!」

「いや、最近暇で、漫画喫茶で「タッチ」全巻読んだら、お前を思いだした」という。
なんていい友なのだろ~♪(笑)

そうなのだ、私は中学時代、あだち充さんのマンガ「タッチ」にはまっていて、というより、朝倉南ちゃんにはまっていて、自分は南になると信じていた・・・いや、こうなったら、今でも私は朝倉南だと信じることにしよう!・・・だめ?

南ちゃん、いいよね~♪
その頃好きな男の子も野球をしていたし、気分はすっかり「甲子園連れてって(ラブ)」みたいな~・・・
ま、本当に当時好きだった男の子に「○○くん、こーしえん、つれてってっ」と、言ったか言わないかは覚えてないけど・・・、言わなかったことを祈るけど・・・、はずかしーべ(笑)

「タッチ」のレコードも買ったな~、さすがに今は手元にないけど。
南のテーマソングも、タッちゃんのテーマソングも好きだったけど、カッちゃんのテーマソングがせつなくて大好きだったな~
あ~、また聞きたいな~、どっかにないかな~
あ~、今の私にも、タっちゃん、現れないかな~

えーっと、そうですねぇ、私のことをよくご存じのみなさん、是非、マンガ「タッチ」をお読み直し下さい。南ちゃん、みっちゃんにそっくりだから!(あっ、スタイルは別よ!新体操とかもできないし・・・)

そーいや映画もやってるんだったな。
映画の中でタッちゃんやってる斉藤祥太くん、だーい好きなんだ~♪
会いたいな~

注:今日もちゃんと仕事してますよーっ!

DATE: CATEGORY:個人的
なんだかな~、不真面目なみっちゃんにしては、最近休んでない。
仕事が溜まりすぎなのか?
っというよりは、(まだ明日できるからいっか・・・)と思ってたら、明日用事が入って「今日しかやる日がないじゃんっ!!」なパターンになることが頻繁(汗)

私の大事な休日のあり方は、一歩も外に出ない日。(わりとインドアなんだよね~)
友達とわいわい遊ぶのも大好きだけど♪

1日中ぐーたら家でしてたいな~
けど、買いたい物がすでに2ヶ月買いに行けてないし(地下足袋と木登り用のグローブが欲しい!・・・色気ね~な~・・・)
友達の出産祝いに駆けつけたいのもあっという間に1ヶ月・・・(赤ちゃん見たいよ~)
車のバッテリーも交換しなくちゃと思いながらはや半年(エンジンかかりにくくてしょーがない・・・)ってかバッテリー代にとっといたお金使っちまうぞ、このままだと(汗)
あー、来月友達の結婚式あるし、髪も切りたい(ぼさぼさだもんな~・・)
あー、夏物と秋冬物の衣替えもしなくっちゃ・・・(そのうちちびたちと凍えちまうな)

ふぅ~、休みの日の予定がいっぱいっつうのも、なんだかしんどいぞ。

なんだかな~、夜一人酒する元気がなくなってきた今日頃・・。
一人酒、大好きなのにぃ~

って、ぐちぐち言ってみたらなんだかすっきりしたな!
一つ一つ片づけていくしかないっしょ~
ぼちぼちやりまひょっ(笑)

とりあえず今日は、今日してないと間に合わないあれからだな・・・(汗)
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、木登りの取材があって、その助っ人に行ってました。
10時から16時まで、ほとんど木の上にいたのだ。

今日はさいこーの秋晴れ!
さいこーの秋風!
きもちいーーーーっ♪

さすがに疲れて、まだ宙に浮いてる感じ・・・(汗)
でも、楽しかった♪

木登りは、夏よりも、秋ね!

みっちゃんグラビアアイドル並みにがんばって木登りしています。
放送は、たぶん、来週?
・・・、ちゃんと聞いてない、そういえば・・・。
またちゃんと聞いてお知らせします。
NHK高知です。

DATE: CATEGORY:日誌
今日は、お客様の多い日。
宿泊の方ではなく、訪問の。
朝から3件。
重なる日は重なるものですな~
夕方にはこちらから訪問させていただく打ち合わせも1件。

四万十楽舎は、廃校舎を再活用している施設です。
と、いうことで遊休施設を活用して運営している団体として、全国いろーんな所から視察の方が見えられます。
たいがい、専務理事か事務局長が対応してくれるんだけど・・・
今日は2人ともシュッチョー。
残るは、管理人と、私と、さっちゃん。
管理人はあてにならないし・・・
さっちゃんは明日からの宿泊のお客様の為に、おそーじせっせとがんばってて(冬用の布団を全部干してくれてます、ありがとね、さっちゃん)忙しいし・・・。
で?わたし?

ほんとーに申し訳ありません。
今日のお客様。
こんな私の説明でよろしかったでしょうか?
「将来は、私は飲み屋をやりたいんですよ~っ♪」・・・・みたいな話でよかったのでしょうーか?(汗)
せっかくとーくから来ていただいてねぇ。
「四万十楽舎」の話を聞きに来ていただいたのにねぇ。

日が良かったのか、良くなかったのか・・・。
みっちゃんに当たってしまわれました本日3組のお客様。

でもみんな、お帰りになる時は「ニコニコ」して帰られたんで、感じ的に怒らせてはないっぽいので、よし、ということにして下さい。

いやいや、頭で考えながら物事をしゃべるって疲れる物ですね・・・。
いつもみんなこんなに疲れることやってるんですね~
すげーや!
DATE: CATEGORY:日誌
今日は第11回「四万十川ウルトラマラソン」
とってもいい天気。
午前中は秋風さわやかで気持ち良かったけど、日中はかなり暑かった(汗)
ランナーにとっては、暑すぎる日でしたね。みなさんお疲れ様でした。

私は、朝10時前から茅生大橋の真ん中に立ってる人。

四万十楽舎の真ん前が、71,5キロ地点。丁度第4関門となる地点です。
給水所にもなっていて、水やスポーツドリンク、バナナ、パン、みかんの缶詰、梅干し、塩などを置いてます。
地域のみんな総出で準備して、切ったり開けたり、大忙しの場所です。
なので、私も昼からは内緒で(誰に?)給水所でお手伝いしてました。

10時半くらいに先頭ランナーが見えました。
いつもよりちょっと遅いくらいかな・・?
余裕の走り、かっこいいです!
ぽつ、ぽつ、と距離をおいて選手が続き、11時半を回ると、徐々にランナーの間隔が狭まり、お昼頃からは、まさに次から次へとランナーが続きます。

「がんばれーっ!」
「ファイトーっ!」
と言う言葉を、こんなに連発して発する日は他にありません。
ひたすら拍手をし続ける、という日も他にはないな。
がんばって走ってる人に「がんばれーっ!」ってのも何なんですが、他に言うこと思いつかないんだもんな~
軽く手を挙げて行ってくれる人、「はい」とか「ありがと」って言ってくれる人もいて、うれしい反面(しゃべらせちゃってごめんなさい・・・)ってな思いもあったりしてね。

昨年は2日後に拍手のせいで筋肉痛になったな・・(汗)

西土佐から5人くらいの選手が出ることを確認していたのに・・・、2人くらいしか見なかったぞっ!
見過ごしちゃったのか・・・、リタイヤしたのか・・・。
はてさて。

第4関門は、15時41分までに関門を通り抜けてないと次の関門へと進めません。
関門時間が近づき始めると、応援する私たちの声にも力が入ってきます。
とーくに見えてるランナーにも「がんばれーっ!間に合うぞーーーっ!!」ってな感じで。
「あと30びょうーっ!」ってなかけ声も出ます。
何人かのランナーがギリギリセーフで関門突破します。そして、大拍手!
関門突破した方でもリタイヤしてしまう人もいます。そんだけきついんですね~、残り29キロ・・・(汗)

100キロ走った後は、2,3日仕事にならないらしい。
普通に歩くことができないらしい。

私も、一瞬(いつか走ってみよっかな~・・・)なーんて・・、いや、ま、とりあえず、今は無理だな。
一瞬でまたずれになって、痛くて走れなくなるな・・・(汗)
DATE: CATEGORY:日誌
昨日の夜のスナックリリーも、大変楽しゅうございました♪
我が娘さんたち、カラオケを3曲歌わせていただいたのですが、なんと、2回も、”おひねり”をいただいちゃいました。
すっげー、歌ってお金いただけるなんて、母を越えてしまったわ、あの子たち・・・。
今後もスナック活動、親子でがんばりたいと思っております。(保育園の先生と、祖父母には内密です)

さて、今日も雨の中、1組のカップルとカヌーツーリング。
結構降ってたので(ほんとにやるのかな~・・)と、思っていたのですが、2人が事務所に顔を出してくれたとたん、「よしっいこうっ!」という気持ちになりました。
なぜかって?
ふふふ、それは、彼女がすっごくかわいかったからです!それだけです!

雨の日のツーリングも情緒があっていい感じ。そのうえ、かわいい女の子が一緒ならますますいい感じ♪
川面はひっそりと静かで、雨にうたれる葉っぱの音や、鳥の鳴き声・・・。時折車の走る音は聞こえるけど、パドルを持つ手を休ませると、しーん と静まりかえって気を失いそうになる・・・(けっして昨日の酒のせいではありませぬ)
途中から雨も上がり気持ちいいツーリングでした。
お二人さん、ありがとうございました♪

今夜は、校舎に1組、バンガローに1組のお泊まりのお客様。
どちらのお客様も明日、四万十川ウルトラマラソンに出場される選手の方です。
明日は、毎年恒例の100キロマラソン。
1800人の選手が走ります。
全国から集まってます。
地元の知り合いや友人も走ります。
四万十川はマラソン一色です。
走らない人はみーんな応援隊!
楽舎スタッフも、黄色いジャンパーを着て路上に出てます。

100キロ選手の方は、朝5時半スタート。
4時には現地に着いてアップを始めるのだと思います。
と、いうことは、四万十楽舎からスタート地点まで約40分かかるので、うちにお泊まりいただいた方は、夜中の3時には起床ですね・・・(汗)
がんばって下さいね!
おーえんしてます!!


はるー、明日運動会がんばってねーっ♪

DATE: CATEGORY:日誌
今日は午前中、小雨の中1組のご夫婦とツーリング。
朝から雨が結構降っていたので、かなり悩みました、3人で。
「どーするかな~・・・、濡れたら寒いだろ~な~・・・」
「大丈夫大丈夫!」
「んー・・・」

で、行くことに決まり!

カヌーに乗るまで降ってた雨が、乗ったとたんに霧のような雨にかわり、やがて止みました。気持ちのいい、丁度のお天気。
お二人の雰囲気もとても気持ちよく、いろーんなお話をしながらの川下りは、あっというまで、楽しい時間でした。

わたくし、カヌーのインストラクターをして、始めて、”チップ” というものをいただきました。(かなり恐縮です)
「これでお昼でも食べてね」っていただいて、本当に今日の昼食代にさせてもらっちゃいました。ありがたい・・・(泣)

楽舎には内緒にしとこーっと思ってたけど、ここで書いちゃったら内緒にならないか・・(汗)
でもま、「よこせっ!」とは言われないでしょ、いくらなんでもね(笑)

なんだかね、これからもがんばろっ!

今日も、静かでゆったりしたいい日です。

夜は、「リリー」の日。
ますますいい日になりそーです♪
DATE: CATEGORY:お知らせ
西土佐旅館ホテル組合主催の秋のイベント
「今が旬、四万十の秋! 」~芋ほり体験と四万十川の幸を満喫!!~
が10月29,30日(土日)に開催されます。

西土佐旅館ホテル組合、西土佐にいくつもある宿や団体が集まって、西土佐をみんなで盛り上げていこーっ!と取り組んでおります。
もちろん宿屋であります四万十楽舎も一緒に入れてもらってます。
ただ、29日のみっちゃんは「四万十小楽校」と日程が重なっているため、たぶん夜の交流会からしか参加じゃなくて、お手伝いできないと思います。

四万十の幸盛りだくさんの交流会ですからね~、行きたいっすね~、是非♪
ツガニの芋炊きやまつたけのとろろ汁なんかがあったらサイコーなんだけどな~。
川エビや、鮎も出るかもよ~。
地元のおかーさんたちが作ってくれる地のお料理は、なんでもおいしーですけどね♪

芋掘り体験や、お芋のお菓子づくりも、子どもさんから大人までみんなで楽しめたらいいですね。
みなさん、よろしかったら今月末は、少しの時間ですが西土佐で過ごしませんか?
おいしーよ~♪
DATE: CATEGORY:日誌
本日は、午後1時から今まで3階のスタジオでCD制作。
あっという間に10時間・・・(汗)
途中娘達も加わり、6人でぐったりしております。
娘さんたち、明日の朝起きてね、いや、起こしてね・・(汗)

春にレコーディングした「四万十川のうた」
もうすぐ、やっと、完成に近づいてきました。

いやいや、夏前にレコーディング、撮り直しとがんばってましたが、夏に入ってなかなか進まず、9月に入って今日まで気になるところを撮りなおしたりしながら・・・、なんとか見えてきました、完成が!!

思えば、「CD出します!」宣言をしてから、丸3年・・・。
「まだかまだか」と待っていてくれた人からも、すっかり何も言ってもらえなくなり、忘れられたことだろーなーと、しょぼくれてました。

11月の頭にはリリースできるんじゃないかしら?

さっちゃん、こうくん、ぴろ、だいちゃん、さやかちゃん、もうすぐですね~
がんばったね~(泣)


DATE: CATEGORY:日誌
「ネイチャーゲームリーダー養成講座」
に、行ってました。
先月行ってたインタープリターのトレーニングセミナーからの流れで、「ネイチャーゲームも勉強した方が為になるぞ」という上司からのお言葉がありまして。「はい喜んで~」と行ってきました。

さわやか4号と大洲青年の家の階段を登りながら、
「ぼんちゃん(インタープリターの卵仲間でネイチャーゲームにめっちゃ詳しい)いたらいいのにな~」などと言いながら会場に向かいました。
ぼんちゃんはいませんでした。

今回の講師さんは2人。
一人は主任講師(トレーナー)の、「みっちゃん」(女性)
最初に「みっちゃんです。よろしくお願いします」と素敵な笑顔で挨拶してくれました。
(やばい・・、かぶってる・・・それも主任講師と)
ってことで、今回の講習、私の愛称は「みっちー」ということに決めました。
(ただし、名札に愛称書いてる人、私と講師の2人だけでしたけど・・・)
講師のみっちゃん、さすがみっちゃんだけあって、ステキです♪
娘さんが2人いて、バツイチで、酒とたばこが好きで、楽しいこと大好き♪
って、誰かにそっくり!(びっくりするほど似てないかい?)
さすがに、人として女性としての生き方、姿勢はまだまだ私、講師のみっちゃんの足下にも及びませんが・・。
喫煙場所でよく会うので(笑)いろいろな話も出来てうれしかったです。

そしてもう一人の講師(インストラクター)の「ぐーさん」(女性)
ぐーさん、さわやか1号(四万十楽舎事務局長、大高先生)にそっくりなんです。
皆さんわかりますか?
講師が、同僚に似てる時の気持ち・・・。
しゃべり方、立ち方、素の時、笑い方、何もかもが大高なんです(大汗)
大変です。思い出したくないのに大高が浮かんできてしまう(泣)
(助けてください)
・・・って、かなり楽しかったんですけど(笑)
ぐーさんのおかげで本当に楽しかったです。

そして、愛媛県下でネイチャーゲームを通していろんな活躍をされているスタッフの皆さんが8人。
参加者は、私とさやわか4号を入れて15人。
高知県からはうちら2人だけで、あとは皆さん愛媛県の方でした。
愛媛大学の学生さんが多かったな。若かったな♪

2泊3日の間に、ネイチャーゲームを18個。講義が8回。
講義は、隣でさわやか4号が気持ちよく寝るので、おかげで全く寝ませんでした。ってか苦じゃなかったですし、特にみっちゃんの講義はね。
インタープリテーションの講義を思い出しました。
どんどん思い出して、ホームシックな気分になったな。
ちょっと帰りたくなった、インタープリターセミナーで出会った仲間達のとこに。

ゲームは活動的なものから、静かなものまでどれもそれぞれよく出来てるものだな~と関心しました。
ネイチャーゲームの考え方なども知ることができて良かったです。知らないことも多かったし。
ゲームに使ういろいろなグッズも、欲しいものがいくつかあって、楽舎に買ってもらおーと思ってます。(指導員登録して来なかったことはお許しいただきました)

インタープリテーションの心と、ネイチャーゲームの技とをうまく取り合わせて、みっちゃん(みっちー)色を小出ししながら(そんな控えめなことができるのか?)、自然体験活動をやって行きたいと思ってます。

インタープリテーションも、ネイチャーゲームも、自然を感じる、気づく、楽しむ、伝える、わかちあう・・・・・同じだな、と思いました。
違う、と感じたところは、内緒。
DATE: CATEGORY:日誌
大洲市から帰ってまいりました。

疲れました・・・。
なかなか楽しかったですけど。

ひとつ、残念なことが・・・。
それは、
西土佐からの参加者が、私とさわやか4号さんと二人だったということ・・・。
さわやか4号さん、講習の合間に「みっちゃ~ん、さわやか5号になってよぅ~」
と勧誘してきます(汗)
「ぜったい いや!!」

さわやか3号からも、さわやか5号就任おめでとうメールがくる始末・・。
(おいおい、君たち、研修中につまらんメールのやりとりしないでくださーい!)
挙げ句の果てに、「じゃぁ~、みっちゃん さわやかピンクね♪」って。
「ね」じゃねーよっ!!
「ピンク」ってなんだよっ!

ってなことで、全然さわやかさのかけらもない「さわやか4号」さんと一緒に参加したネイチャー・ゲーム講習会。
内容は、また明日にでも。

あ、先に言っちゃいますけど、ネイチャー・ゲーム協会の会員にはなりませんでした。
したがって、リーダーの資格も取れないままで帰ってきました。
上司命令に逆らいました。
ごめんなさい。
DATE: CATEGORY:日誌
また今日から2泊3日の研修です。
お隣の県の大洲市なので、近いっちゃぁ近い。また青年の家暮らしだわ~
ごはんがおいしかったらいいな~♪

今回は上司命令で、ネイチャーゲームの講習を受けてきます。
いろんなアイテムをゲットしてきたいと思います。
雨の日なんかに楽しく森を感じられるゲームなんかがあればいいな~

って結構楽しみにしていたのに・・。
上司命令で「資格も取れ!」と言われました。(何の資格なのだろ~)
たぶんネイチャーゲーム協会の会員になれ、ということなのだろうと思いますが・・・。(違うんかな?)
個人的は、会員にはなりたくありません(今の気持ち)。
だって、まだ行ってもないのに・・・。
どんな会なのかもわからないのに・・・。
(勝手に決めないでよっ!)と心の中で思いながら
「仕事で行くんだから、お前の勝手は許されない!」という言葉に、なんだか行く気が失せてきました(汗)
あ~あ、しょせん雇われ人生っすよ。

なーんかな~、私の性格・・・。
結構気むずかしいのよ、私、頑固だから(変なとこで)
嫌だっつったら、嫌!ってな気持ちになるからさ。

ま、せっかく行くのだし、楽しんで来たいと思ってます。
楽舎の期待に背くようなことになれば、休暇で行ってたことにしましょっ
そーしましょっ♪

さ~て、大洲までの道中で、ちょっとずつテンションあげていきますよーっ!
では、いってきまーっす!
DATE: CATEGORY:その他
今日はひっさしぶりにカヌーで川下りしました。
今日の川はサイコーです!
すっごいきれい!!
結構深いとこでも、すとん と川底まで見えます。
川面には、山と空が同じ色で映って、どっちが空なんだかわからないくらい。
水面から出た岩が水面に映って、丸い大きな岩の固まりに見えて、それが空に浮いてるように見えます。
ファンタジーですよ~
なんて気持ちのいい、さわやかな秋の日なんでしょー♪
「さわやか」とは、気持ちのいいものなのです。

そーいえば・・・
さわやか、といえば・・・
うちの事務局長の大高先生が、ちまたでは「さわやか1号」と呼ばれています(汗)
この、さわやかさん、1号~4号までいらっしゃるのですが・・・。
わたくし、4人とも存じ上げているのですが・・・。
なぜ、さわやかさんたちなのか?
確かに4人とも共通しているものはあります。
見るからに・・・ねぇ。
「むさいっ!」

自称「さわやか」さんたちをのぞいて見たい人は、
こちらからどーぞ・・・。
あまり、おすすめはできませんがね。

うちの大高先生を見て、「さわやか1号さんですね?」と声をかけて下さるお客様、お待ちしております。

あ~あ、せっかくすばらしい秋の1日の日記になる予定が・・・ごめんなさいね。
お見せしてはいけないものを・・・、本当にごめんなさいね。
DATE: CATEGORY:日誌
机の上の物を床に降ろしたので、机の上はすっきりしました。
ただ、机の右側に付いてある引き出しは、床から積み上げられた書類の山で引き出すことが出来なくなっています(汗)。
引き出しから何か必要な物を出すとき、また机の上に荷物を移動させることになるでしょー・・・。
(一生やってろっ)と、どこかからか声が聞こえます・・・。

いらない物は思い切って処分しよう!と、思っているのに、なかなか捨てられないもんですな~。いる物というわけでもない物なのにねぇ。
我が家にもきっといらない物がたくさんあるんだろ~な~。
石とか・・、布きれとか、紙きれとか、ちびさんたちにとって大事な物(理解には苦しむが)もあるのでね~・・・。
奴ら、普段目もくれない物なのに、なぜかこっそりと捨てたら思い出して、「ない!ない!」と騒ぎ立てるから、完全に忘れるまでどっかにこっそり隠しておいて、そっと捨てる。つもりが・・・、そのまま自分もわすれちゃって・・・(汗)
結局ゴミの山。

整理整頓が上手な人は、必要ない物は一切置かない、と聞きました。
捨て上手なのか、拾い上手なのか、なんともうらやますい。
もらえる物はなんでももらっちゃうのがいけないのかしら?
「ご自由にお取り下さい」って書かれちゃうとね、ついお取りしちゃいます。
まっ、こんな自分なのだしな、年内には、ということで、ぼちぼちやりますわい。
引き出しの中もぐちゃぐちゃだけど、見えないとこは、この際許して。

さぁ~てと、今からスタッフ会だそうです。
今晩は理事会もあります。
楽舎通信完成にむけてもあと一息。
では、ただ今から、スタッフ会に集中することに致します。

あっ、スタッフ会の資料、一番下の引き出しに・・・(泣)
DATE: CATEGORY:その他
気がつけば、ずいぶん日記を更新してませんでしたな・・・。
なぁーにしてたんでしょーかねぇ・・・?
全身筋肉痛です。

昨日、四万十楽舎事務室の模様替えをしました。
すっかり変わりました。
広くなって気持ちいいーっ♪のですが・・・。
唯一、私の机の上だけすんごいことになっております(汗)
パソコンの画面がほとんど隠れて見えません・・・。
キーボードは、積み重ねられたわけのわからない物たちのうえに斜めに置かれ、首の高さまで手を挙げて、キーボードをたたいてます(つらい格好です)
まだまだこりゃ仕事になりませんな・・・。

でも、私の机の上と周り以外は、とっても良くなりましたよ。
楽しみに来てみてくださいね~♪

はぁ~・・・、いつになったら片づくのか・・・見当もつきません。
机の整理をする前にせねばならぬことがありすぎます。
要領が悪いのか?自分。
せめて、机の高さの位置まで手を下ろして仕事をしたいものだわ。


copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ