今日はみっちゃんの夏休みの話をしよーかと思うんですけど、なぜ、タイトルが「ばーさん」かというと、話はほとんど、この、ばーさんの話になりそうだからです・・・。
(※ばーさん=私の母)
夏休みの2日間、私は娘2人と、ばーさんと4人で過ごしました。
このばーさん、私とは似ても似つかない神経質ばーさん。
中学校の教員を30年以上勤めた堅物、必要以上に周りに気を遣い、気を悪くさせてしまう。歳は、たぶん・・・、63歳。
孫(私の娘)のしつけも、このばーさんがしています。
(私の育て方は、子どもをワヤにしてしまうらしい・・・)
喫茶店のモーニングが大好きな人。
さて、29日の夜、夜中まで飲んでいたことがバレるとやっかいなので、30日の朝はちゃんと約束の時間に実家にばーさんを迎えに行きました。
私を見るやいなや
「またあんたは首にタオル巻いてからに・・・、も~・・・」
「なんで、そんなに日焼けして、ちゃんと日焼け止めも買うて渡しちょうにぬりよらんがかね・・ガンになるで・・・」
「なんでそんなに髪が赤くなってからに・・、美容院に行ってトリートメントしてもらえ・・」
と、ためいき混じりに次から次へと言葉が出てくる。
「大方町においしいモーニング食べれるとこ友達に教えてもらったけん、そこいこーよ♪なかなか感じのえいお店で~」
「やっぱ、モーニングがえいろ、コーヒーもつくしね~」
(はいはい、なんでもいいですよ~)
子どもは褒めて育てないかん!が口癖のばーさんは、私の娘を誰よりも褒め、誰よりもしかる・・・。
「まぁ~、あんたらぁがオリコやけん、雨も止んだね~」
「ほんまにあんたらぁはかしこい!頭えいっ!」(意味わからん・・・)
「ちゃんとお座りしちょかないかんで、おかーさんの運転はあらっぽいけんね」(ばーさんの運転の方がよっぽど危険だ!)
「こらっ、ちゃんと足をそろえてすわりなさいっ」
「見てみて、山がきれいね~、海がきれいね~、石垣が見事ね~・・・」(あなたはどこの人ですか~?)
「あらあんた、目の下、斬られの与三郎になっちょうね~」(だ、誰!?)
「あーっ、びっくらこいたのとんとんちき」(・・・・)
と、まぁ、片道約3時間のドライブも、ずーっとしゃべりっぱなし・・・。
大方町のおいしいモーニングのお店もしゃべっている間に通り過ぎてしまったらしい・・・
娘はいいよ、寝てるしね・・・。
ま、長女の私は慣れてますけど、ばーさんの話につきあうのもなんてことないですけど。
「じーちゃんに、こればぁもろうて、私がこればぁもっちょうし、あんたもこればぁは出せるろ・・・」と、お金の計算をしている・・・(汗)
まかせますよ、会計担当はあなたですよ・・・。
窪川町の道の駅でちょっと遅めの朝食。
11時5分。
モーニングは11時までだった・・・。
「5分くらい、言うたらモーニング頼めるがやない?頼んでみろーか?」
3人で却下。
うどんとそば、うまかった♪
南国市のプールに行く予定だったんですけど、天気もいまいち、娘さんたちは、ゲホゲホ咳をしているし、と、いうことで
はるのの湯へ泳ぎに行きました。
ここは、友達のKファミリーに教えてもらった場所。
水着で、浮き輪も持って入れる温泉プールがあるんだー♪
娘さんは大喜びでした。ばーさんは、「温泉に入るなら下着も全部替えたいし、お風呂に入ってから汗かくのは嫌だ」と、たぶんロビーで本でも読んでいたのでありましょ。
はるのの湯を出てしばらく走ると、水着を温泉に忘れてしまったことに気づく。
急いで取りに引き返して回収。
夜は、夜須町の
国民宿舎海風荘にお泊まり。
部屋に入るやいなや、部屋に置いてある宿の案内を読んでいるばーさん。料金も、食事メニューもなにもかも丁寧にのっている。
夕食はもちろん一番安い定食にしているが、単品でからあげとか、えだまめとか頼めるらしく、
「ビール○○○円、チューハイ○○○円、焼酎のボトル○○○円、エビサラダ○○○円、からあげ○○○円・・・、あんたなんか食べたいもんある?んーっと、この子らぁのお子さまランチが2つで○○○円だから・・・、あと1品くらいは頼めると思うけど、メニュー見てみる?おかーさんは、チューハイは1杯は欲しいねぇ、あとはお湯割りにしょーかな~♪」
(はいはい、お好きなよーに・・・)
「えーーーーっ、ちょっとこれおかしいと思わん?この一番高い定食39000円になっちょう!なんぼ言うたち、3900円の間違いやろ~っ!」
(関係ないろ、私ら頼んでないがやし・・・)
「あれあれ?電話で聞いた料金と子どもの素泊まりの料金が違う!こっちの方が安い!たぶん電話が間違いやったがやろーね~、たすかったね~」
(勝手に判断しなさんな・・・)
お風呂に入り、おいしい夕食、酒をいただき、なんと夜の8時に就寝。
寝ながらばーさんが一言
「あんた、水着は持って帰ったけど、浮き袋は?」
「あっっ!!」
「あんたねぇ~、しっかりしてよー」
「明日また春野に取りにいくわい・・・」
朝7時半まで爆睡。
朝食をすませ、会計担当のばーさん張り切る。
私と娘はロビーのいすに腰掛け待っていた。
声が聞こえる。
「えーっ、そうですよね~、今はどこも値上げしてますもんね~。わかりますわかります。すいません、うちは100円単位でお金の計算せないかんほど切りつめてまして・・・」(おいおい・・・何を言ってるんだ・・・)
「お部屋のパンフレットでは金額がそうなってましたもんで・・・、いえいえ、こちらこそ、すいませんね~、はい、確かに。間違いありませんので。はい。ありがとうございました」(だから勝手に判断するなっていったっしょ)
「あ、もう一つついでにお聞きしていいですか?気になってたもんで・・・お食事の料金が・・・あっ・・・やっぱり、間違いですかぁ、これ見てびっくりされる方もいらっしゃると思ってねぇ、すいません。ありがとうございました」
(あぁ。39000円の定食の話か・・・)
宿の受付の女の人が言った
「料金を上げてしばらくたちますけど、お客さんが初めてですよ、言ってくれたの」と・・・。(そうだろーな・・・)
こうして、国民宿舎を後にした
「あんたらぁ、ちゃんとありがとうございましたってご挨拶して帰るがで」と言ったあと、誰よりも大きな声でお礼を言って玄関を出たばーさまでありました。
そして、
のいち動物公園へ。
お天気は降りそで、降らない・・・、あ、降ってきた・・・みたいな感じ。
娘さん達は、モルモットを抱っこできたのが一番うれしかったらしい♪
うちのばーさん、お掃除してくれているおばさんに会うたび会うたび
「おはよーございます!」とあいさつ。
(これはいい。)
「すいませんね~、ご苦労様です。ありがとうございます。」
(・・・・間違ってはないけど・・・)
9時40分くらいに動物公園について、一回りしたら11時30分。かれこれ2時間もかかりました。ひろいな。
12時にからくり時計が動くというのを娘さん達はどーしても見たい!
ばーさんは、「今から出たら大方町のモーニング1時までやし間に合うかも!」と言い張る・・・。(いや、間に合わないでしょ・・・娘さんに見せてあげましょーよ、からくりを・・・)
12時まであっという間に時間は過ぎ、時計の前には何人もの子どもたちが集まる。
なかなか見事なパレード?でした。
一番喜んでいたのはばーさん。
「これはすごい!見事!!みち、写真写真!」と拍手している。(よかったね)
「お昼になったけん、もうどっこもモーニング間に合わんね~」
「いや、お昼はパスタとピザにするけん」
「まー、あんたら若いもんね~」
「ばーは、リゾットとか、パエリアとかにしたや」
「なんでそりゃ?」
「ぺ?ぺあり・・・?」
「パ エ リ ア!」
「初めて聞いた、それにする!そのぺあ・・なんとかってやつ、どんなもんで?」
「食べたらわかる!」
ってことで昼食はイタリアン♪
うまかった~♪
「はるのの湯に浮き輪を取りにいくついでにまた泳ぐ?」
「うんっ♪泳ぐ泳ぐーっ!」
「馬鹿言われんっ!もうまっすぐ家に帰るがよっ!明日はあんたも仕事で、この子らも保育園やに、5時には・・、すくなくとも6時には家に帰って、8時には寝なさい!夕ご飯はお茶漬けでもなんでもあるもん食べたらえーわ」
「えーーーーっ!」
「えーーーっやないっ!たいちゃぁ遊んで贅沢もしたがやけん、上等!」
で、6時前にはお家に帰り着きました・・・夕食はうどんで、寝たのは10時です。(笑)
どーなんだろ・・・、私の夏休み・・・。
ま、なんだかんだ言っても、いつも娘たちの守してもらっている母や父には大変感謝しております。
ばーさんじーさんいなかったら、こうは仕事できてないだろうからな。
ちょっとうるさいばーさんってくらいは、勘弁してやるとせねばな。
ま、愉しかったですよ、ほんとにね(笑)
来年は、上の娘さんが小学1年生になってしまいます。
本当に夏休みがあるんだよね~・・・(汗)
毎年8月の終わりに2連休、がんばってとるからね(強引にとるからね)
また来年、どっか行こうね~♪
帰り道、「来年はどこにする?」ってばーさんに聞かれた・・・(汗)

四万十楽舎のカヌーツーリングコースの途中にある、飛び込みスポットです。推定10メートル以上!お手本にインストラクターの山田が飛び込みました。撮影している管理者も足がすくむ高さです。
これでもかと言わんばかりの縦長の日誌に合わせて縦長写真を掲載しました。
どうだ!まいったか!(by管理者)