fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
今日は、午前中、1組の若夫婦とカヌーツーリングをしました。
妻さんとってもかわいい♪
夫さんもがっちり系でたのもしい感じ!
天気は小雨まじりの曇り空でしたが、川下りにはちょーどいい。
水量は少なく、瀬を下るときは、ほとんどカヌーを川底にこすりつけながらでした。

四万十楽舎を出発して1本目の瀬で、妻さんが山側から倒れ出ている木にひっかかってしまいました。
すぐにカヌーから体が抜けたのが見えたのであせりは消えましたが、先に私が下っていたので、妻さんのとこにいくのに少々時間がかかりました。
その間に、妻さんの後ろから下っていた夫さんが、しっかり妻さんをつかまえてくれていました。
足がつく場所とはいえ、流れのかなりきついところで、妻さんは必死に木にしがみつき、その後ろで夫さんが水圧から妻さんを守るようによりそって立っていました。
妻さんをひとまず流れのゆるい場所に移動させて、木にひっかかったままの水がいーっぱい入ったカヌーを動かしに行った時も、夫さんがあっという間に動かしてくれて、びっくり!(すっごく重いのよ、メチャメチャ重いのよ!)
てんやわんやしながらも、無事河原にたどり着き、一息。

「どーやって、カヌーから出たの?」と夫さんに聞くと
「夢中で全然覚えてない、カヌーで近づいてこいつの頭にでもあたったら・・と思ってとにかくカヌーから出て、たどり着いたけど、必死でした」と、答えてくれました。
(夫さんのカヌーも、妻さんのカヌーの少し下流の木にひっかかってました。)
「こわかったね、大丈夫?」と妻さんに聞くと
「大丈夫、○○くんのおかげで助かった~」と安心した様子。

「これで俺のカブがかなりあがったな、次は助けんぞっ、気合いで行けっ!」なんて照れ隠しをしてましたが、なんか、すごーく久しぶりに「愛」を感じる若い夫婦に出逢いました。
夫さん、ラグビーしてる人でした、どーりで!
ほんとに、助かりました!
私も、ああいう男になりたい!(あれ?)
たぶん、後になって思い出すと、二人とも(得に妻さんは)怖い思いをしているかもしれない・・・、ごめんね。
でも、夫婦の力って、気持ちいいな~って思いました。ありがと。
すてきなお二人に会えて良かったです。

そして、今日はもうひと夫婦。
今日から1週間お泊まりいただく0さん夫婦。
昨年も、一昨年も同じ時期に1週間、来てくれてます。
今年も来てくれて、すごくうれしい♪
「おかえりなさ~い!」

夫さんは、鮎釣りが大好きで、毎日鮎釣り。
昨年は鮎が少なかったうえに、台風直撃で・・・。
でも、今年は結構鮎もいるみたいだし、天気も今のとこいい感じかな。
妻さんは、夫さんが鮎釣りしている間、カヌーをしたり、木工をしたり、昨年はピッカピカのどろだんごをつくってくれました。
とても自然で、自由で、すてきなご夫婦です。
今日からよろしくお願い致します。
また、いろいろなお話しができるといいな~

と、いうことで、今日はすてきな夫婦の日でした。

DATE: CATEGORY:日誌
昨日から今日にかけて、お隣の愛媛県の松山市からスイミングスクールの子どもたちが33人、リーダーのお兄さんお姉さんたちと一緒に泊まりに来てくれてました。
いやいや、元気いっぱい!
夕飯はそうめん流しをしてましたが、楽しい歓声が事務室まで届いて、気持ちが良かったです♪

今日は、宿毛(すくも)市から、幼稚園の行事でたくさんのちびっ子たち33人と、その家族の方達が四万十楽舎に遊びに来てくれました。
これまた、元気いっぱい!
総勢100人での川遊び♪
「四万十楽舎のみっちゃんです!」
ってあいさつをしたら、何人かのちびっ子に「みっちゃん♪」と呼んでもらって、かなりうれすい♪
(か、か、か、かわいい~ぞ~~っ)

昨日からちびっ子たちに囲まれてのお仕事だったので、なんか、すごく、若返った気がします。いや、間違いなく若返ったな!
明日まではもたないかもだけど・・・。

今日のお泊まりは28人のお客様。
6人グループのお客様の中に、高校時代の同級生発見!
(ありがとね~っ!しかし、えらい近場に決めたんだな・・・笑)

心配していた雨も降らず、今日もいい日でした。
でも、そろそろ雨も降らなきゃですな~。
でも、明日は地元のお祭りがあるので、明日も降らないで欲しいな~
って、また勝手なこといってるよね~
DATE: CATEGORY:日誌
申し遅れましたが、夏バイトのみんなの紹介をしよーと思います。

んーっと、若いもん順に行きますか~

saki・・・・・・・・高校1年生。若い!かわいい♪「お掃除担当」
maiko・・・・・・・高校1年生。若い!かわいい♪「お掃除担当」
yuーhei・・・・・・高校1年生。若い!小学生の頃から知っている近所の子。おっきくなったな~、yu-heiよ!「自然体験担当」
yosimichi・・・高校2年生くらい。若いけどおっさん(笑)麦わら帽子が良く似合う。昔、にーちゃんもたまに手伝いにきてくれていたな、彼女がここでバイトしてたからな。(えっ弟!?)って思ったぞ。「自然体験担当」
sayo・・・・・・・・西土佐分校2年生。若い!昔バイトに来てくれていたseikaの妹。seikaによく似ているぞー!姉妹でありがとー♪「お掃除・朝食厨房担当」
magu・・・・・・・・20代前半。高校時代にもバイトに来てくれていた。出戻りバイトスタッフ(笑)。ありがと♪仕事の内容をよく知ってくれているのでかなり安心。たのんだぞ、megu!「お掃除・厨房担当」
keisuke・・・・・20代前半。昨年からのおなじみスタッフ!こよやく川を愛する男。中身は小学生。「自然体験担当」
tomoko・・・・・・20代中頃。さすらいの旅人。1を言うと10わかるすぐれもの!民宿”せんば”のいそうろー。毎日黒尊川につかっている。「厨房担当」
jun・・・・・・・・・20代中頃。木工職人を目指すさすらい人。民宿”せんば”元いそうろー。いろんなとこからヘルプを頼まれ大忙しみたい。がんばれ、jun!「自然体験・宿直担当」
kai・・・・・・・・・20代後半。山師を止めて、今年の夏は農業者に生まれ変わる。ぬぼーっとしているが、仕事師。「宿直担当」
miki・・・・・・・・三十路前半。友人。私の子と同じ年頃の2児の子連れ。旦那は管理人の友だち。家族でスローライフを貫くおもしろ家族♪ついみんなに紹介したくなる(笑)「お掃除担当」
usi・・・・・・・・・三十路後半。料理人をやめて帰ってきたusiくん。カヌーで国体にも出た実力者。「自然体験・厨房担当」
chie・・・・・・・・年言ったら怒られるから内緒。もう何年も前からの専属バイトスタッフ。楽舎になくてはならないねーさん。「厨房担当」
hisayo・・・・・・ローマ字で名前を書くことをためらう、地元の私たちのおかーさん。四万十楽舎が立ち上がってからずっと助けてもらっている。いつもありがとー、hisayoさん。「朝食厨房担当」

すでにみーんながんばってくれてます。
あと、8月のお盆の頃から2人増えます。2人の紹介はまたその時に♪

今年の夏も大家族の四万十楽舎です♪
みなさんよろしくお願い致しますです。
DATE: CATEGORY:個人的
バカだ・・・私。
大バカだ、私は・・・。

5月に携帯買ったばかりなのに・・・
また同じ事をしてしまった・・・
金ねーよ~っ(大泣)

でも、昨日は楽しかった♪
滑床はやめて、やっぱり黒尊川へ泳ぎに行ってました。
エビもゴリも捕りました。
エビは、友人のエビ捕り名人がエビにかける執念を見せてくれました。
友だちの子どもたちも、うちの子どもたちも大喜びでした!
よかった~
7時間、たっぷり川で堪能した1日でした♪(ぐったり)

しかし、いきなり勢いよく泳いだのはいいけど・・・
鮎もいっぱい泳いでいて、水と、その美しさに、大喜びしたのはいいけど・・・
あまりの気持ちよさに、水の中でずっと見とれていたのはいいけど・・・

まさか・・・
こんな日に、短パンのポケットに携帯を入れていたなんて・・・
悔やんでも悔やみきれないぞーっ!
「夢ならいいのに・・・」

って、夢じゃないし、しょーがないし。
来月、車のバッテリー交換するのやめて、携帯にあてるしかないかなぁ~(しくしく・・・)

ま、やっちまったもんは、しょーがない!
携帯のことはしばらく(いつまで?)忘れて、お仕事ぐゎんばりまっす!

なぜか、四万十楽舎体験メニューの「おんちゃんコース」のおんちゃん役をやっている今日この頃のみっちゃんなのでした。
DATE: CATEGORY:個人的
2日も無理すると、すぐ腰痛になる・・・(泣)
年なのかな~・・・(泣)
飲んだら治るかな~

今朝は、台風の風で目が覚めた。
我が家は「エアコン」というものが備わって無いため、寝るときは2階の部屋で全部の窓を網戸にして寝るのだが、なんだか今朝は肌寒く、カーテンがなびき、風の音までが家の中まで入ってきたので、起きることができた。

起きたら、寝坊していることに気が付いた・・・。
あせった!
久しぶりに、びちくった。
なんとかギリギリの時間には出勤できたんだけど・・・(汗)
あ~、台風の風のおかげだった・・・、ほんとに。

あわてて、おきぬけに、くわえタバコで玄関をガラッと開けると、右隣のおんちゃんと、左隣のおばちゃんにあった。
あんまり急だったから、思わず、くわえタバコで「おあようぐざいま~す」
(ごめんね、おっさんみたいで・・・)
しかし、みんな早起きだね、毎日6時前にはみんな起きているんだね、すごいね!

私なんか、週に2回の6時出勤がいっぱいいっぱいっす~
これ以上は無理ですよ~
腰がくだけちゃいますよ~

2日間がんばったので、
明日は、友だちとちび達と一緒に、滑床にバカンスに行って来ます!

休みの日にも、川に行くわっ♪
飲んで、泳いで、飲んで・・・
あさってからまた、お仕事がんばります!

ふぅ~・・・
夏って、始まったばかりだよね~・・・
DATE: CATEGORY:その他
宿毛工業高等学校のリーダー研修会ご一行様がお泊まりに来てくれてます。
元気な高校生達を見ていると、気持ちいいですね~♪
体育祭、がんばってね!

さて、台風が来ていたみたいですが、どーやらそれたみたいですなぁ。
明日あさって、どうかな~、天気。
あさっては、友だちが息子さん2人と一緒に遊びに来てくれるので、黒尊川にうちの娘さん2人も連れて泳ぎにいこーかとたくらんでいるのですが・・・。
どーかな~、天気。
ま、母たちは、ビールが飲めたらそれでいいんだけど、ちび達をどー疲れさすかによって、夜の時間が違ってくるからな~・・・。泳がせたいな~・・・(親の為!)
ま、あさってになったら、わかるかぁ~

今日は、高校時代の友人が訪ねて来てくれました。
ひょっこりと。
やさしそうな彼氏付きで♪
いいもんですね~、友人との再会は♪
仕事がつまってて、ちょっと話しただけで別れちゃいましたが(一緒に遊びたかったな~)
ま、また会えるでしょ~

今夜は、藤の川という地域で廃校舎利用についての集まりがあり、今から行ってきます。
この時期の夜の会は厳しいけど、声をかけていただけるのは、とてもありがたいことです。
途中で寝ないように心がけてきます!
(寝ちゃやばいだろ・・・)

ではでは。
今日もお疲れ様でした。
DATE: CATEGORY:個人的
いよいよ、四万十楽舎、ってか、四万十そのものが、夏のシーズンに突入しました!!
ここんとこ、ずーーーーーっと雨も降らず、メチャメチャ良い天気。
川の水は、ぬるいです・・・。
ちょっと川の水温が上がっているのが心配だけど・・・。

昨日お休みもらったばかりですが、シーズン突入したばかりですが、明日もみっちゃんお休みいただいてます。

今日から1泊、上の娘さんは、保育園のお泊まり保育です♪
今月6歳になった上の娘さん、今朝は10時に保育園に行けばいいのに、朝7時に起きて来て、まだかまだかと落ち着かない。(夕べ、金曜ロードショーの、ルパン三世を最後まで見ちゃって、少々寝不足なのに・・・まだ寝てりゃいいのに・・・)
朝ご飯もそこそこに、8時頃には、リュックをしょって、帽子をかぶって、靴を履いて、玄関に座っている・・・。(おいおい・・・、まーだだよ~)

保育園お泊まり保育、自分の時も、そんなのあったのかな~?
全然覚えてないけど、保育園時代の一大イベントだな。
今年の西土佐地区の年長児は36人。(結構多い)
西土佐には4つの保育所があって、今日は、その4つの保育所の年長児さんがみーんな集まって、一緒に遊んで、食べて、寝る。
娘の保育園の年長児さんは6人。娘の保育園全部の園児で15人。
いつもの倍以上のお友達。
どーんな顔して遊んでるのかな~
楽しんでることでしょ~な~♪

明日の10時がお迎えです。
明日の娘のお迎えは、なんとか私が行きたい!と、いうことで、お休みいただきまーっす♪
午後からは、これまた上の娘さんのピアノ発表会♪
おーいそがしの、娘さんです。

さて、下の娘さんが待ってることですので、このへんで、お疲れさまでした~。

あ、今日のみっちゃんのお仕事は、半日ずっとゴリ捕ってました・・・(笑)


DATE: CATEGORY:その他
きゅうり、なす、ぴーまん、とまと、にがうり、すいか・・・。
食べても食べても減らない夏野菜たち。

み~んな大好きな野菜だけど、きゅうりもなすも、毎日2本ずつ食べても、ほとんど毎日どこからともなく2,3本はいただくので、なくならない。
ニガウリは、さすがに娘は苦手なので、一人で毎日1本はノルマ。(大好きだから全然いいけど)
このまえの3連休、おうちを留守にしている間に、キュウリが2本ダメになってた・・・。(もったいない)

夏野菜スープに、夏野菜カレー。
夏野菜パスタに、夏野菜トースト。
夏野菜の炒め物に、夏野菜酢の物。

とにかく、夏野菜のオンパレード♪

もちろんむすめ達のおやつは、きゅうり、トマト、スイカ、とうもろこし、えだまめ。
なんて、ヘルシー!
切ったキュウリより、切ったトマトより、丸かじりを好む娘さん達。
あんたたち、幸せ者よね~
朝どれ野菜をそのまままるかじり(それもタダ)なんてね~

しかし・・・
冷蔵庫の中、夏野菜以外、なーんにも入んないっす・・・
得にスイカさんは、とっても場所をとるのよね~。それでも現在、まるごとすっぽり、大のスイカ1個と、小のスイカ2個が入ってます。
トマトは、冷凍した方が料理に使いやすいので、その日に食べない分は冷凍庫へ。
冷凍庫の中は、その他に、冬場に食べきれなかった白菜や椎茸、カブがあり、初夏の頃に鬼のようにもらったインゲン、高菜がありで、これまた野菜だらけ・・・。

どなたか、キュウリと、なすを保存食にする方法、教えてくれませんか?
手間がかからない奴がいいな~
椎茸みたいに、干してもいいのかな~?

貧乏性だから、腐らせて捨てたくない一心で、とにかく腐る前に、ひたすらバクバク食ってる毎日ですが、ほんとに、食っても食っても追いつかないほど増えるので、何かいい方法を真剣に考えてます。
それも、漬け物じゃない方法。

今晩は、夏野菜のお好み焼き、してみよっかな~

DATE: CATEGORY:日誌
6月に講習に行ってた、ツリークライミングの道具が、とうとう来た!
無事、買ってもらえましたーっ!

さっそく、木登り専用の、サドルというものを腰につけ、ヘルメットをかぶる・・・。
もちろん、腰にカラビナもつける!
ショットパウチという重りもつける!
事務所で・・・。
な、なんだかわたし・・・まぬけ・・・(笑)

いやったーっ!
いつ、初木登りできるかな~・・・どきどき♪
ま、たぶん、夏が終わってからになるんだろうけどね~(汗)

秋には、私たちが木登りを教わった先生達を四万十にお呼びして、ツリークライミング体験を開催する予定です。
今からとっても楽しみです。
みなさん、日程が決まったらお知らせしますので、是非ご参加下さいませね♪

そしてそして、今日、でっかい買い物してきました!
カナディアンカヌー!
四万十楽舎には、今まで木製のカナディアンカヌーが2艇あったのですが、そのうちの1艇が・・・、今年の春、突然の突風に飛ばされ、河原を何回転も転がったあげく・・・かわいそうに・・・(泣)
と、いうことで、新しく買いました。
今年は、オープンカヌーも3艇にする予定だったのですが、結局定数は変わらず。
でも、四万十楽舎には、もったいない過ぎる代物でございます。

今日買った、カナディアンカヌーに、ミドリちゃんと名前をつけました。
色が、ミドリだから・・・(笑)
ミドリちゃんは、アメリカから四万十に渡り、今日まで四万十塾で暮らしていました。
この度、四万十塾から、四万十楽舎にお嫁入り。ちゃんと四万十塾のステッカー付きです♪
四万十塾にいた時みたいに、本格的なカヌーイストに出逢うことはまずないと思うけど、川を楽しむカップルや、ご夫婦や、小さな子どもさんを連れた家族などなど、たくさんの人の笑顔には、今まで通り、間違いなく出逢うことが出来ると思うから、がんばってね、ミドリ!
たまに、里親のトールさんたちも会いに来てくれることでしょう。

ツリークライミングの装備、カナディアンカヌー、ライフジャケット15着、草刈り機、ロープ、などなど・・・
このわずか何日かで、私の1か月のお給料の約3倍の金額の買い物をしました。
さ、さ、さんばい・・・(汗)
が、がんばって稼がなきゃな、四万十楽舎よ!
がんばって働かなきゃな、自分!!

あ~、お給料の3倍のお金があったら、どーすっかな~・・・
・・・
く、車のローンの支払いに回すかな・・・(現実的・泣)

DATE: CATEGORY:日誌
今日から3日間、宿泊の予約がありません。
(今日、明日、あさっては、朝8時半に来て、夕方5時半に帰れるわ)

お客様のいない、この空白の3日間。
私は、何をしているかというと、主には、お掃除、かな・・・。さっちゃんと、山田さんと私は、とにかく動け!部隊。
大高先生は、いっぱいいっぱい。
管理人は、マイペース。
ま、スタッフそれぞれ役があるさなぁ。

夏に向けて(ってか、もう夏だけど・・・)まだ揃えなくてはいけないものもあれば、整えておかなければいけないもの、があります。
明日、この夏一番でっかい買い物も控えております。

四万十楽舎機関誌「ころばし」も、完成させなくてはいけない!
(できるのか!?)

ま、でも一番大事なのは、22日から始まる(22日、私は休日♪)なが~~ぁい夏のシーズンを乗り越える為に、心身共にリラックスしておくことが大事よね。
そんなにあくせくしたって、はじまらないさ~っ、そうさ~っ

暑くなって、ますます食欲が増したみっちゃんです!
今年の夏も、夏バテ知らずで行きたいものだわっ
マイベース

DATE: CATEGORY:日誌
本日のお泊まりのお客様は、9人。3組のお客様です。

女の子4人グループさん。
若いカップルさん。
家族さん。

それぞれ、楽しい一夜をお過ごしのことと、思います。

夕方、カップルさんと一緒に、釣りの仕掛けをつくりました。
2人とも、釣りをするのは初めてで、仕掛けをつくる間も、とても楽しそう♪
出来た時は、すごく喜んでくれた。
仕掛けをつくって、これほど喜んでいただけるなんて、うれしい。
明日は、早朝から釣りをする!と、やる気満々!!
釣れたら、朝ご飯の時に、揚げて出してくれる、と、うちの厨房担当の大高先生が約束したらしい。
(がんばれ!)

今日は、川には全く行かず、ずっとお掃除や事務所のお留守番をした1日でした。
川にいる時より、暑いぞっ!
やたらとノドも乾くぞっ!

毎日、朝から晩までお掃除をがんばってくれている、うちのさっちゃんは、誠にえらいな~と、感心する。(さち、ありがとっ!)

さ~て、事務所のお留守番からも開放されたことですし、そろそろ帰りましょうかね~
みなさん、今日もお疲れさまでした。
おやすみなさ~い。
DATE: CATEGORY:日誌
本日は、24名の方にお泊まりいただいてます。
ありがとうございます!

今日も快晴!
川の水も昨日よりもキレイでした。

今日は朝から夕方までずっと川におりました。
すっごい焼けた・・・。

今日は朝から夕方までずーーーーっと泳いでいる女の子を見ました。
すっごい元気!
何年生くらいかな~
小学1年か、2年か・・・3年生?くらいかなぁ?
午前中は浮き袋をつけて、午後からはライフジャケット着て、ほんとに1日中バチャバチャと泳いで、泳いで、泳いで。
ほんとに、魚のような子だなぁ
しっかし、体力あるな~
と、こちらは感心するばかりでして・・・。
すごいのは、河原近くだけじゃなく、本流の真ん中で、がんがん流されて泳いでるんですわ、これが。
見てる方は、ドキドキもんなのですが、本人は、メッチャたのしそーでして・・・。
ほんでながされたあげく、ちゃんと岸まで自力で戻ってくるんですね~
たとえ、ライフジャケットとはいえ、大人でも、あんだけ下流に流されだしたら冷や汗もんでっせ!
すごいっ、えらいっ!
夕方5時近く、まだまだ泳ぎたい様子だったけど、さすがにお家の方と一緒に帰って行きました。
なんか、気持ちのいい女の子でした。かわいかった♪
また会えるといいな~

そして、本当は昨日書きたかったのですが、昨年の夏も遊びに来てくれてた親子が、今年もまた昨日、今日と2泊、遊びに来てくれてます。
最初、受付の時、(あっ、会ったことある!)って思ったんだけど、すぐに声をかけられなくて、夕食後にやっと聞いたら、やっぱり正解だった♪
おかーさんが、とっても感じのいい方で、すっごく覚えてたんだな~
男の子も、川遊びが大好きで、今日もずっと水の中にいて、えびやゴリを捕ってました。
うれしーな~♪

今日も、いろんな人たちと、いろんな話をしました。
とりとめのない会話ですけど、ちょっとしたコミュニケーションがなんだかとてもうれしい、そんな1日でした。

今夜は、宿直。
みなさん、おやすみなさ~いzzz・・・。
DATE: CATEGORY:日誌
本日、四万十楽舎満室。
29人の方が、泊まってくれます。

午前中は汗を流しながらお掃除。
あっついな~・・・しかし。
梅雨、あけたのかな~
あけた感じの今日この頃だけどな~、すっごいひざしだし・・・(汗)

午後からは河原にいました。
暑いけど、いい風がずっと吹いてくれてて、じりじり日焼けしながらも、いい気持ち。
川は、汚い・・・(泣)
水の温度は泳ぐのにはちょーどでしたが、にごってて、何も見えないよ~
それでも、カヌーや、イカダ、釣りを楽しんでもらいました。
ライジャケで流されながら泳ぐのも、気持ちよさそーです♪

今日も、みなさん、いい子で遊びましたね。
天気が良くて何よりでした。

ゆっくりお食事をして、ゆっくり休んで下さいませ~
DATE: CATEGORY:個人的
今夜は、さっちゃんが宿直なのですが、元同僚のO君参上の為、飲みに、泊まりに来ました。
O君、リンリンサイクルでご登場です!
さっちゃんの為に、うなぎを捕まえて帰ってくるはずだったのに・・・
うなぎも、川エビもないまま・・・
それでも、うまいよ。酒は♪

まだ、よいのくちですが、消灯時間になったので、娘と一緒に寝ることにします。
今夜はお客のみっちゃんなので、ここら辺で、お休みなさい・・・。
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、救命救助の訓練。
消防署の方が2人来てくれました。

主に、一時救命処置の指導をしてもらう。
私にとって、今回は3回目。
たいぶ、落ち着いてやれた、と思う。

1回目の時は、何故かやたらと緊張して、頭ではわかっているつもりなのに、いざ練習でやってみると、頭が真っ白・・・だったな~

昨年しっかり覚えたつもりでいたのに、やっぱりところどころぬけてるとこもあった。
やっぱり、積み重ねが大事ね!

傷病者発見!
周囲の安全確認。
左手で額を抑えて、右手で肩をタタキながら「だいじょうぶですか~?」と呼びかける。
「意識なし」
誰かに119番してくれるように頼む。
気道確保。
呼吸確認。「呼吸なし」
人工呼吸2回。
「呼吸、循環のサインなし」
心臓マッサージ15回、人工呼吸2回×4回。
「サインなし」
心臓マッサージ15回、人工呼吸2回×4回。
以下、意識が回復するまで続ける。
「意識回復」
(拍手)

よしっ!まだ覚えてる。(当たり前だ・・・さっきじゃん)

私の人口呼吸は、空気が入りすぎっ!ってくらい胸がふくらんでいたらしい・・・。
気をつけなきゃな。そっと、やさしく、小さく吹いて、人並み。の肺活量を持つ女。

事故は、ないにこしたことないです。
でも、こんな仕事をしていたら、毎日川を見ながら生活していたら、いつ、どんな事があるかわからない。
学校でも、職場でも、地域でも、夏のシーズンの前には、いろんな所に消防署のお兄さんが出張して、この訓練をしている。
だから、西土佐の人たちは、たくさんの人ができるんです。忘れさえしなければ、一時救命処置が。
川で、人が亡くなることがないように!
事故がおこらないように!

みんながそー願いながら、訓練しているのです。
DATE: CATEGORY:個人的
フジちゃん、という、うちの大高事務局長にそっくりの男が、「お家を整理していていらなくなった」と言いながら、たくさんのビデオを持ってきた・・・。
さすがに、四万十楽舎に持ってくるビデオだから、エロくはない!

たまにいるんですけどね~・・・、いらなくなった本をいただいたら、その中にエロい小説も入れてる人とか・・・
いいんですけどね~、個人的には全然いいんですけどね~、四万十楽舎にはおけないでしょ・・・(汗)
環境・文化センターだから、健全な青少年も集まるとこだから、3階の図書室には、18歳未満の方も、どなたでも読めれる本をおかなくっちゃね~
でも、よーーーく探したら何冊か出てくるかもしれません、興味のある方は、よーーーく探して見てください。掘り出し物があるかもよ!

あらあら、何の話だったんだっけ・・・
そうそう、そのフジちゃんが持ってきたビデオ、ほとんどが、BSで放送された洋画を録画したもの。(ってか、いらなくなったものは、四万十楽舎へって、いつからだ!?)
で、昨日一つ持って帰って、ひっさしぶりに、子どもを寝付かせた後起きてきて、映画を見た。
「ショコラ」って映画。

何年も前に、夜、友人たちが集まって映画鑑賞するってんで、(あ~、私も見たいな~)って思ったことがある。
その時に見るって言ってた映画が「ショコラ」だった。
当時、私は、乳飲み子を抱えていた。毎日昼休みにトイレで乳を搾りだしても、夕方近くなると、パンパンに鉄のように固く張りつめた乳になる。
痛いんだよね~、それが・・・。
乳を楽にするため、毎日いそいそと家に帰って娘に乳を飲ませていたから、仕事の後、映画なんて見た日にゃ、映画見てる間ずっと乳吹き出すことに・・・。

そう、あの時見れなかった「ショコラ」を昨日見た!
あの時、友だちが「すごく良かったよ~」って言ってたけど、本当に良かった。
言わんとすることがよくわかった。
チョコレートがいっぱい出てきた。
お店においてある、いろいろなあやしい置物も、良かった。
あんな風に、人の心をとかしていくお店を、私も持ちたい・・・な。
最後も、よかった~って思えた。伯爵さん、楽になれてよかったね。
俳優の名前を覚えるのがすっごく苦手だから、もちろん名前は覚えてないけど、主役のあの女優さん、好き!(あの、って言われてもだろーけど・・・)
その相手のジプシーの男も、好き!(その、って言われてもだろーけど・・・)

なんか、最近夜起き出して自分の時間をつくる体力がなくなってきてたけど、やっぱ、いいね~。
そーいう時間、大切だねぇ~
これから夏の間は、ちょっと無理があるかもだけど、休みの前の夜とかは意識して起きててみよっかな~
「ショコラ」、あの時見られなかったのは、今見て気が付く為だったのかもしれないな~

まだまだ、たくさんあるから、また次の持って帰って見よーっと♪
次は、ジャッキーチェンの「酔拳2」かな~♪
ジャッキー大好きなんだよね~
共演したい!(笑)
DATE: CATEGORY:日誌
昨日の夕方、高校時代から楽舎でバイトをしてくれていたCちゃんと、Aちゃんが、フラッと遊びにきてくれた♪
CちゃんもAちゃんも、今は社会人。
高校の時から全然変わってないから、全く社会人には見えないけど(まだ21歳だし、見えなくても当たり前か・・・)いつまでたっても、いくつになっても見えない大人がたくさんいるからねぇ~、ここらへんに。。。

おみやげのお菓子をぼりぼり食べながら、楽しい一時を過ごす。
二人が口を揃えて
「あ~、やっぱ楽舎落ち着くぅ~、イヤされる~っ」
と言ってくれた。
すごいほめ言葉!!(ありがと♪)
でも・・・
二十歳ちょっとのわかいおなごが、楽舎で癒されてちゃ、ダメだぞーっ!(笑)

今日、同じく高校時代に楽舎でバイトしてくれてたMちゃんが、今年、うちで再び夏バイトをしてくれるということで挨拶に来てくれた。
仕事をやめて、次の夢に向かってがんばってる合間に、うちでバイトしてくれることになった。(ありがと♪)

巣立っていった仲間が、合間をみて帰ってきてくれたり、また助けてくれたりする。
その喜びはひとしおです(泪)

また今年も何人もの夏バイトちゃんや、くんが四万十楽舎を支えてくれます。
夏は、すっごい忙しくてもみくちゃで大変だけど、仲間がどっと増えるから楽しい♪
私の癒しは、夏バイトの女の子かな・・・(爆)

今年の夏も、みんなで無事乗り越えられますよーに!
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、川は大変濁ってますが、とてもいい天気です。
こんなにいい天気なのに・・・今日は、なーんにも体験が入っておりません。
ま、天気よくても、川の状態は×なのでしょーがないですね~

昨日はママさんバレーの試合の為、お休みしてました。
お休みいただいた日に、楽舎の理事さんたちが4人集まってくれて、楽舎まわり、一斉清掃をしていただきました!
本当にきれいになりました!!
ありがとうございます。
何もお手伝いできなくて、申し訳ない気持ち・・・。
うちの、さっちゃんと、大高先生が、一緒にがんばってくれたようです。
みんなお疲れやったね~

今までの四万十楽舎と違いますよ!
校舎の周りにあったガラクタが、きれ~になくなって、
なんとも、気持ちがよすぎます!

今まで、よくあれだけガラクタだらけでいたもんだ・・・。
誰かに言われたことがあったな・・・
「楽舎は、環境文化センターじゃないのかい?」
環境、悪すぎだったんだよねぇ、やっぱり・・・。

理事さんにせっかくキレイにしてもらった、校舎周り。
もう、変な物拾ってこないように、みんなで気を付けます!

整理整頓、できる人間にならなくちゃな、そろそろ私も・・・(汗)
DATE: CATEGORY:行事報告
朝から、大雨・・・。
朝、参加してくれる保護者の方から何人にも
「今日、川遊びあるんですか~?」
と、お電話をいただく。

「い、行きます!」

行きました!
黒尊川へ、川遊び。
参加小学生70人。
お世話してくれた大人の方、15人。

さすがに、寒かった・・・(泣)
(誰か火を焚いてくださーいっ!わたしをあたためくださーいっ!!)

黒尊川の水は、かなり透明度が戻り、佐賀町からきてくれた子どもたちも
「わ~っきれーっ♪」と、とても喜んでくれました。(よかった)

雨に打たれながら、泳ぐ団体・・・。
一人、またひとり・・・と、さすがに河原にあがってくる子どももいます。
1時間半ほどして休憩をとるころは、半数くらいの子は、着替えて暖をとってました。(正解!)
でも、やっぱりいるのです!おっかしなくらい水が好きな子が・・・。
「えーっ、休憩らぁいらんーっ!」
「川に入って休憩してえい?」
おいおいおいおい・・・・(大丈夫か?)

休憩のあと、引き続き30分ほど泳いだり、釣りをしたり、イカダに乗ったりして遊び、昼過ぎには全員川から一部強引に撤収させました。
ほっとけば、全身青くなっても川に入ってる子もいそーだな、こりゃ・・・(汗)

昼過ぎから、ますます雨はひどくなっていきました・・・。

口屋内小学校の体育館をお借りして、お弁当を食べ、ドッチボールをして遊びました。声がきこえないくらい、体育館に打ちつける雨の音・・・。

ま、でも、こんな日に思いっきり川で泳げるなんてこと、ないですし!
川でも遊べて、体育館でも遊べて、どっちも楽しいって、さいこーですし!
寒くてぶるぶるふるえていた子も、ドッチで汗をかいてぬくもったみたいですし!

よ、よかったんじゃないかな~・・・とっても!
みんな、風邪、ひかねいよーにね~

来年こそは、晴天の日になるといいな~(願)


DATE: CATEGORY:日誌
朝、すがすがしい中学生をお見送りしたら、とても感じのいい若いカップルがイカダ体験をしに来てくれました。
なんて、まぁ、かわいいの♪
彼女は、学生時代の後輩でなっちゃんってすごくかわいい子がいたんだけど、その子にそっくりで、ついつい、姉御になってしまう私・・・(笑)
「着替えはあるのか?」
「朝飯は食ったのか?」
朝8時半頃到着した二人ですが、いったん着替えを買いに江川崎までもどって、帰ってきて、近所のお店でカップラーメンを買ってきてすすり、いざ、川へ!
なんか、ほほえましいお二人でした♪
連れて帰りたかったな~・・・。(どーすんの!?)

さてさて、今日はとてもいい天気です。
川の水はいつもよりまだちょっと多め。
でも、このくらいの水量が普段からあればとてもいいのに!と思える水量。
水も少しずつ青さを取り戻してきました。

明日は、7月の四万十小楽校で、黒尊川の川遊び。
今日は、とってもいい天気だというのに・・・
何故、明日は、雨だというの!?
んーっ・・・何故ーっ!!

明日の四万十小楽校は、西土佐の小学生36人、佐賀町の小学生35人が、集まります(汗)
おいおい・・・、すごい人数じゃねー?
芋を洗うかのような感じになるかもしれませんが、みんなが楽しみにしてくれている、川遊び!
どーか、どーーーか、お願い!川で遊べますよーに!
なんでいつも、こうなのかな~・・・。
やっぱり、雨女なのかな~

いや、大丈夫よっ!
きっと、なんとかいけるはず!!
なんとかなるさーっ
ね~っ♪

のーてんき女であめ女・・・。
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、男子中学生と一緒に黒尊川で1日中遊びました。
36人の生徒さんを2グループに分けて、18人ずつ、午前中、午後と行ってきました。半日交代で、もう一方は、カヌー、イカダ、釣りをするグループ。
今日は、たっぷり川三昧って感じでしたね。

本流は、まだ水は茶色く濁ってましたが、黒尊川は、グリーンでした。明日になれば、もっと青く澄んでくると思います。
今日はだいぶ黒尊川も増水していて、流れが速かったですが、元気な中学生が遊ぶには丁度だったかもしれません。

いや~、しかし、なんて気持ちのいい中学生たちなんでしょーっ!
思いっきり遊んで、思いっきり食って、思いっきり飲んで(お茶)、思いっきり笑って、ほんとに見ていて気持ちがいいです。
顔と名前は全く一致しませんが・・・(汗)

川エビや、カニ、ゴリなどを取ったり、岩から飛び込んだり、潜ったり、ライフジャケット着て流されたり、それぞれがやりたいことを楽しんでくれました。
寒くてぶるぶるふるえてる子もいましたが、ふるえながらも、水に入るところが、若さよね~・・(マネできない・・・)

みんな、あと何年かしたら、めちゃめちゃいい男になるんでしょーね~
みっちゃん、生まれてくる時をまちがったかもな~・・・(泣)

今日も、楽しい1日をありがとうございました。
今晩は、宿直でっす。
みんなとっとと、寝なさいね~
もしくは、みっちゃんと朝まで語ってもよろしくってよ!(笑)

DATE: CATEGORY:日誌
今日から2泊、大阪から、啓光学園中学校の皆さんが修学旅行で来てくれてます。
午後4時頃到着して、まず、校庭にみんなが並んでました。
男子校、ということで、全員、男子。

同世代くらい、はたまたそれ以上の男性が、40人近くも集まったら、むさくてしょーがないのに・・・、学生服を着た中学生がいっぱいは、どーしてこんなにさわやかに感じるのかしら!?
ま、まぶしぃです!
おばちゃん、クラクラしちゃいました・・・(汗)

さすが元気な中学男児、すぐに、まっちゃっちゃな川に泳ぎにいきましたー。
今日の川は、雨の為、かなり増水してるし、昨日よりもさらに汚い・・・。
なんか、私のせいじゃないとはいえ、あまりの川の汚さに、申し訳ない気持ち・・・。
でも、みんなたのしそーに水遊びしてくれてました。
(中に約2名、温泉につかっているかのように座り、くつろいでる子も発見!)
それぞれ、楽しんでもらえて、良かった良かった!(笑)
水質調査もするらしく、お勉強も欠かしてないところが、えらい!

約1時間ほど川で遊んで、今、川から上がってきたもよう。
夕食を食べた後は、図書室で川の勉強をして、ぐっすり休んで下さいね。

明日は1日中、たっぷり川で遊びましょー♪
明日は、黒尊川だーっ!
天気はいけそーだね。
DATE: CATEGORY:日誌
本日は、
四万十市西土佐口屋内にある、四万十市立口屋内小学校のお友達がカヌー体験をしに、来てくれました。
口屋内小学校は、毎年学校行事として来てくれてます♪
全校児童7人。
1年生から6年生まで、み~んなが来てくれました。
四万十小楽校などで、みんな顔なじみの子たちばかりです。

子どもたち同様、顔なじみのN先生。
いつまでも少年のような(悪ガキのような)N先生が、四万十楽舎と学校や子どもたちとをつなぐ架け橋になってくれてます。
この場を借りて、「ありがとー!Nせんせー♪」

楽舎の前でしばらくカヌーに乗った後、3年生以上の4人と、先生達5人でレッツツーリング!
あいにくの、まっちゃっちゃの水面でしたが(ほんとに残念だねぇ、でもキレイな川もいつも見てるし、いつも泳いでいるみんなだから、いっかぁ)、水の量はいい感じだし、天気も暑過ぎずにいい感じ。
無事に四万十楽舎から、口屋内の沈下橋まで下りました。
楽しかった♪

ツーリングの後、小学校で給食をいただきました♪
なつかし~っ、学校給食!
私も小学校6年間は給食でした。センター給食ではない自校給食。
西土佐地区の小学校・中学校はどこも、自校給食です。
給食のおばちゃんがそれぞれの学校にいて、みんなの給食を作ってくれて、一緒に食べます。
今日、一緒に給食食べさせてもらって(やっぱいいな~っ、家族みたい・・・)と、思いました。
とってもおいしかったです♪

今日も、楽しい1日をありがとうございました。
また、一緒にあそぼーねー♪

DATE: CATEGORY:日誌
今日は、午前中、京都から女の子3人組がカヌーをしに来てくれました。
ふふっ、かわいこちゃんです。(かわいこちゃんっていうなーっ!)

なんか、ちょっと、壊れかけのみっちゃんです・・・
壊れかけたままですが、このまま書き続けたいと思います。

せっかく、かわいい(ほんとに!)女の子たちが来てくれたのに、川は濁っていて残念でした。
せっかく、かわいい(まじで!)女の子たちが来てくれたのに、みっちゃん、サロンパス臭い女でした・・・。

少し増水して流れの速い中、必死で上流に向かって漕ぎました!
ついつい、みっちゃんも頑張り過ぎちゃいました(汗)
だって、楽しいんだもんな~♪

また会う日を固く約束して、3人組は帰って行きました。
あ~、良い日だったな。
(女の子たち、あのおねぇさんサロンパス臭かったねって、話してないかしら?今度会うときは、バラの香りにしとくからねーっ!)

ふぅ~、なんとか壊れずにここまでこれました・・・。

我がむすめ達よ、意味もなく笑っているようなおかーさんは、嫌いかい?

ただいま、サロンパスの女です。
どうやら、右腕の筋を負傷したもようです。
痛みのせいで、壊れかけているらしいです、わたし。
昨日、下の娘に「おかーさん、からい臭いがする~」と言われました・・・。

むすめ達よ、からい臭いのする母のうえに、おいおい笑ってるよ、って感じの母になりました。ごめんね・・・。
DATE: CATEGORY:日誌
ツリーイングの技術と、ハートを学んだ私ですが、
この西土佐をフィールドに活動をするにも、その為の道具が必要です!
ツリーサドルというものや、ロープ、ショットパウチ、ハウススリーブ、などなど・・・一式全部揃えると・・・9万近くになります・・・(汗)
楽舎で買ってくだっさーいっ!!

昨日、「買ってよ」
って、頼んでみたら、
「ま、みんなで話して決めよっ」
と、言われました。
可能性あり!
でも、いつ話し合うんですかーっ!?

私も、個人的に、ある道具を買おうかと思っています。
その名は、「カラビナ」
カヌーをする時も使っているんだけど、今回の講習で、ますます好きになりました。
カラビナくん。(男の子なのか!?)

カラビナは、ロープと体(サドル)をつないだり、大事なものを体にくっつける時とかに使います。
何かと、何かをつなぐ道具。
す、すてき!
つなぐけど、束縛しないし、去る物を追わない。
ますます、すてき!
そのうえ、すっごく力持ち!
あ~、カラビナの様な人に、わたしは、なりたい。

でもまぁ、マイカラビナを持ったからって、カラビナだけじゃ、何もできないですけどね。
木に登る事も、ぶら下がることも、出来ないですけどね。
意味もなく、腰にカラビナぶら下げてる女ってのも、どーかとは思うんですけどね・・・・。

DATE: CATEGORY:日誌
昨日の夕方帰って来ました。四万十へ。
埼玉も暑かったけど、やっぱりあついっすーっ、こーちはっ!!
東北の方では、雨が降りすぎて大変なようですが、四国は雨がなさ過ぎて、大変。
四万十川も、大変。水がかなり汚いです・・・(泣)

さてさて、なーにから、話そっかな~

ツリーマスタークライミングアカデミーのツリーイングクライマーとなるために必要な任務・義務を、技術と熱い心と堂々たる態度ですべて果たしました」

今回の講習でいただいた認定証に書かれている言葉。
熱い心と堂々たる態度
堂々たる態度は、自信があります!(態度がでかいだけ、という話もありますが・・・)
熱い心は、苦手だけど・・・熱くなりました。(うそじゃないよーっ)

今日からは、「ツリークライマー・ミチ」って、呼んでもいいよっ(笑)

今回の講習で、素敵なクライマー師匠や仲間ができました♪
今回西土佐から、6人が参加してたんですが、それらは、まぁ、そのうち、おいおい、紹介する、かも、として。
私たちのお師匠様たち。
とっても、素敵なんです!
梅さん、あと3日も一緒にいたら、惚れてたかも・・・(爆)
危なかったですね~、あやうくみっちゃん、ハンターの目になるところでした(笑)
(冗談ですからね、逃げないでくださいね!)
心の中で何度も(かっくい~)って思いながら、声に出して言わなかったのが、心残りだなぁ。

えりさん、惚れました!
とっても安心してしまう、そばにいたくなるおねぇさんです。
絶対、四万十に来て下さいね!

藤さん、声がすっごくすてき!(あっ、声も!)
ダンディーなんです、しびれます!
認定証には、藤さんのネームが入っています。
なんだか、とてもうれしい。

秋さん、レモンスライス、うまかったっす♪
穏和でやさしい感じの秋さんの男登りを見せてもらった時は、感激でした!(?)

みなさん、HPに遊びにいくと、ちゃんとみなさんの写真や、プロフィールでてますからね、みっちゃんが惚れた人たちに会いに行ってみてくだしゃいな。
今回の講習は、ツリーマスタークライミングアカデミー北関東支部の主催でした。

一緒に講座を受けてた、長野からの受講者、アッシー君。
みんなを車で運んでくれたりして、ほんとにアッシー状態って話もありましたが・・・助かりました。(汗)
斑尾高原でスキーのインストラクターなんかもやってて、ツリーマスタークライミングアカデミー北東北支部でも活躍しているんだと、思う。たぶん・・・。
同い年で、話しやすくて楽しかった、飲みながら説教もした(笑)
なんか、いい仲間ができたっ!って気がしてかなりうれしい♪(とーーいけど・・・)
また、きっと、どこかで一緒に木登りする日がくるんだろーな~♪

んなこんなで、出逢った人たちの紹介してたら、なんか、力つきました・・・(笑)
木登りの楽しさは、また次回、ということで。
登った木のこととか、道具のこととか、見えたもののこととか、食べたものとか、飲んだこととか、書いときたいことがまだまだいっぱーいだぞーっ

なにはともあれ、すっごく疲れたけど、すっごく楽しい日々でした。
この技術を活かすためには、森のことも、木のことも、ネイチャーゲームのことも、いろんなことを、もっと勉強せんと、イベントとして活かしていけないな、と感じました。
まだ先は長げーな~(大汗)
それ以前に、習ったことを忘れないようにしなくちゃな・・・!

aniki2.jpg


copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ