DATE:
2005/04/30(土) 20:16
CATEGORY:
日誌
今日も天気もよく、めっちゃ暑かったーっ
でも、明日、あさっては天気が崩れるようです。
降るのかな?
降っても川が荒れてなければ、カヌーはできますよ♪
雨の中のカヌーも、悪くないかも。
夕べ遅くに到着された、おもしろカップルさんたち。
なんか、いい感じの二人でした。
また遊びに来てねん♪
では、疲れたみっちゃん、帰ります。
さようなり~
今日は、むすめ達、じー、ばーと宇和島でお泊まりですって。
かーちゃんは、いい気に飲むさっ
DATE:
2005/04/29(金) 20:23
CATEGORY:
日誌
今日1番目のお客様は、校長室のお客様でした♪
いらっしゃいませ~
皆様、お疲れさまです。
遠路はるばる、ありがとうございました。
今日は午前中は、予定通り、掃除に明け暮れ・・・
午後からは、ずっと河原にいました。
暑かった・・・(汗)
暑かったので、つい川にざぶざぶと入ったのですが・・・
携帯をポケットに入れたまま・・・・(大泣)
あー、さようなら、私の携帯。
3年以上も使った愛着のある、カメラも付いてない、携帯でした。
よしっ、GW終わって、給料入ったら、買うぞーっ!カメラ付き携帯♪
今日から、連休バイトのYちゃんが来てくれてます♪(かわゆい♪)
元同僚の大西も登場してます。あいかわらず・・・(言えない・・・泣)
明日からは、Sちゃんもバイト入りします。
さーっ、人数増えて、ますます楽しくなりそうです♪
携帯のことは忘れてがんばるぞーっ♪
今日は、楽舎宿直のみっちゃんです。
それでは、みさなん、お休みなさいませ。
DATE:
2005/04/28(木) 17:31
CATEGORY:
日誌
さてさて
明日からGW突入ですねぇ~
四万十楽舎も明日からGWのお客様をお迎えします。
昨年の連休は、天気があまりよくなかったと記憶してますが、今年はどーかな?
この時期はまだ泳いだり、川エビを捕ったり、なんていうことはできませんが、周りの景色は最高ですし、カヌー体験は、夏場の体験より気持ちいいことと思います。(夏はあっつい!!泳げるけど♪)
今日は、午前中大掃除をしました(汗)
特にうちのさっちゃんは、すっごい働き者なので、1日中、人一倍動いてました(いつもえらいぞっ、さち!)
明日も午前中はひたすら掃除です!
午後から、明日からのお客様の夕食に登場するであろう「たけのこ」を掘りに行ってました。
あっつかった~(大汗)
あ~、お客様、みっちゃんの掘ったタケノコ、食べてね♪
料理するのは、私じゃないから、安心して下さい(笑)。
では、みなさん、楽しいGWをお過ごし下さいませね~♪
DATE:
2005/04/26(火) 15:10
CATEGORY:
個人的
「我が家の朝ご飯シリーズ」第2弾(なんじゃそりゃっ?)
今朝もお寝坊した母は、(栄養だけはちゃんとつけなきゃっ!)
と母心を出し、いそいそと作りました。朝ご飯。
はい、ご飯だよー
娘1「えーっ、納豆ごはん~~」
母「だって、納豆大好きじゃん♪」
娘2「うん、だ~い好きぃ~」
娘1「え~・・・おしょうゆだけが良かったな・・・」
母「じゃぁ、ご飯だけ食えばいいじゃんっ!」
娘1「・・・・・・」
全「いっただっきまーっす」
もぐもぐ、クチャクチャ、ずるずる・・・
母「ごちそーさまっ、あんたらも急いでね~」
娘1「ごちそーさま」
母「おぉ、まぁまぁ食べてんじゃん、えらいえらい!」
娘2「ごちそーさま」
母「・・・・・・」
母「あんた・・・納豆よけて、ご飯だけしか食べてないじゃんか・・・」
(お茶碗の周りに口から出したと思われる納豆発見!)
母「あんた・・・器用だね・・・」
母「娘2よ、納豆だーいすきっ♪って言ってなかったかい?」・・・。
ま、納豆のねばねばがついたお醤油ご飯だし、ただのお醤油ご飯より栄養はあるんじゃいかな? と、思う母なのでありました。
むすめ達が食べ残した納豆ご飯は、もちろん母がきれいにたいらげたとさ。
お茶碗の周りに落ちてあった豆は、ごめんね、さすがに食べられないっす・・・。
注:我が家の朝ご飯が貧祖なのは、四万十楽舎のせいじゃありません。
DATE:
2005/04/25(月) 15:09
CATEGORY:
日誌
ふぅ~
って感じの月曜日です。
土日に力を出し切ってしまい、なかなか充電ができない・・・(トシか!?)
まず、土曜日の夜の結婚式、カヌーで結ばれたお二人ならではの、お仲間達の手作りの、アットホームな、ステキな式でした。
2次会は、仁淀川の河原で♪
火を囲んで語り合うと、初めてお会いする方でも何故がずーっと前からの知り合いのように話せちゃうもんですね~
仁淀川の河原に初めて降りました。河原がずーーーっと広くて気持ちよかった♪
夜でしたが、月明かりの綺麗な夜で、水面もきれいでした。
幸せ色に包まれた、よい夜を、ありがとうございます。
Mさん、Hさん、お幸せに♪
しかし、すごいアツアツぶりでしたよー(笑)
なんか、久しぶりにアツアツなカップルに会った気がしてうれしかった♪
そんな幸せ色に浸ったまま、翌日の川開きフェア。
今日の新聞によると、600人ほどの人出だったようです。
天気もサイコー!
みっちゃんは、おかげさまで、ずーっとしゃべらせていただきました(笑)
「マイクは私の物よ!」状態でした・・・。
もしかして、お聞き苦しかったかしら!?
なんか、しゃべるだけしゃべって、自己満足。
さすがに帰ったら何もしゃべりたくない状態で・・・。
すごい無口なかーちゃんになってました(笑)
ぼーっとしている母の目の前に、3歳の娘が立ち、「ホェンファンホォン ふぇんほんしぇー ションフェンシィ ふぇりうygんふぁじゃwぷfh・・・・○△□」
と語りかけてきました・・・?
???・・・。(なんだなんだ!?)
それでも疲れてなんの反応もできない母に、娘は
「えいごっ」
と、言いました。
プっ・・・(爆笑)
ありがとうよ、笑わせてくれて・・・。
そうだね、そうだね、無口なかーちゃんは、イヤだよね。
でも、英語で言わなくても良かったんじゃないのかい?(笑)
まっ、そんな感じの週末でした♪
DATE:
2005/04/23(土) 16:10
CATEGORY:
行事報告
2005年度第1回四万十小楽校「木工教室」
参加者20人。
無事終了しました。
丸い棒を半切りしたもの2つに(5cmくらい)、ひらべったい面の両端にうすい板きれを貼り付けて、その両端の板から板へ、木を削った薄いぺらぺらした奴をピンっと張ってくっつけて、丸い棒の形にしたら、出来上がり!
「ブーブーブーブー」という音が出る「ブーブー笛」(仮名)をつくりました。
その後は、自由制作。
木でひたすら文房具をつくる子、小さなベンチをつくる子、ペーパーナイフをつくる子、振るとカタカタ鳴るおもちゃをつくる子、ひたすら木を細~っくする子、何やらわからないものをつくる子・・・。
ノコギリ、ナイフ、ドリル、怖がる子もなく(やって~、やって~ってのはありましたが・・・)使えることが誇らしげに、みんながんばりました。
疲れて途中で嫌になる子もいますが、それも、当然。
でも、大人顔負けの集中力と、器用さ、何より、発想には毎回驚くな~♪
もしかしたら、私より、みんな器用かも・・・(泣)。
バレないようにしなくっちゃ!(笑)
では、今から友人のお祝いに駆けつけるとしますかーっ♪
DATE:
2005/04/22(金) 11:13
CATEGORY:
お知らせ
明日、4月23日(土)は、今年度1回目の四万十小楽校!
4月の四万十小楽校は、「木工教室」
梨千春さんに先生にきてもらって、小枝や竹で笛をつくったり、その他楽器や小物をつくったりします。楽器とか、音の出るもの、子どもたちうれしいもんね~
それも、自分の手作り!
それも、材料はそこらへんにある小枝や、板きれ!
捨てられるものや、踏まれているものが、宝物に変わるって、いいでしょ?
その日の夜は、仁淀川でカヌーをつくったり、乗ったりして暮らしている友人の結婚お祝いパーティー♪
それも、楽しみ。
四万十小楽校が終わった足で駆けつけるので、作業着だし、粉っぽいけど、許してね。M様。
そして翌日4月24日(日)は、「西土佐観光川開き~わくわくフェア~」
毎年4月に行うイベントで、今年も川で事故など起きず、川からの恵みと人々との共生を祈願するもの。
出店、豪華景品があたる抽選会あり!
カヌー、屋形舟無料体験あり!
靴飛ばしゲーム、○×クイズあり!
太鼓の演奏や、ちんどん屋さん、花取り踊りあり!
鮎の稚魚放流あり!
と、盛りだくさん!!
みっちゃんは、ここで総合司会やってます。
クイズ読んだり・・・(笑)
あと、お昼からカラオケ大会があって、その後、歌います。
オール四万十川の唄です!
前の日飲んでるし、朝から司会で声出しっぱなしだし、どんな声になってるかドキドキですが、四万十ユースホステルのさっちゃんがつくった四万十の唄や、西土佐中学生たちとつくった唄も歌っちゃいます♪
みっちゃん、今年度、初ライブ!
聞きに来てねぇ~
バッタバタの週末になりそうですが、楽しみまっす!
DATE:
2005/04/21(木) 17:03
CATEGORY:
日誌
ほんとに、ホントに、この時期、緑がキレイ!!
道ばたの木々も、山々も、まぶしい。
車に乗っていても、気持ちよくてしかたがありません。
きもちいーっっ!!
今から5月の中頃にかけて、日に日に緑が濃くなっていきます。
毎日山の色が変わっていくのがわかる時期です。
もーっ、大好き!!
知ってる人もたくさんいると思うけど、この緑の美しさを知らない人は、是非っ!
見に来て下さい!!
四万十楽舎から近いところにある山の一部が、今すっかりはげ山になってます。事務所からは見えないけど、便所に行くと、窓から見えます。
かなり広い範囲でハゲてます。
みる人が見たら、「あ~、なんてことを・・・。山がかわいそぅ」って思うくらい・・・。
でも、西土佐の山は、きっとびくともしてないと思います。
森は、木を切られても切られても、土をけずられても、ちゃんと自分で生き返る力を持っている。
そのうち、周りの木から種が落ちて、芽が出て、育って、あと何十年かしたら、切られる前よりずっと青々とした山に生まれ変わっていると信じます。
山って、緑って、すごいな~
なんか、不思議な力をもらっている気がします。
DATE:
2005/04/20(水) 12:52
CATEGORY:
その他
今日は朝から雨。
よく降ります。
四万十にはめずらしく、お遍路さんに会いました。
四万十楽舎で雨宿りをしてくれてます。
そのお遍路さんといろいろなお話しをしました。
5年間も歩き続けている、本者です。
お話しをしている時間、とても楽しい時間でした。
丁度、四万十ユースホステルのさっちゃんと歌の練習もあって、歌も聴いてもらっちゃいました。
今日の雨は、すてきな出会いを運んでくれたいい雨だったな~♪
全然、話は違うけど・・・、夕べは飲まなかったぞっ、酒(笑)
DATE:
2005/04/19(火) 10:26
CATEGORY:
日誌
昨日も飲んじまった・・・
楽しかったから、ついついと・・・
って、またそんなこと書いてると、この日誌・・・
「みっちゃんの 飲んだくれ日誌」ってなことになってしまうので、話題を変えよーっと!
あっ!大事なことを忘れてました。
今日、明日と、みっちゃんラジオ出演します。
夕方6時10分から、堀内佳さんのラジオ番組(高知放送)に、でます!
電話で佳さんと、お話しします♪
今日は、西土佐、四万十楽舎のこと。
明日は、佳さんと西土佐中学校の生徒さんたちとつくった曲の紹介などします。
中学生と一緒につくった曲「僕らのあたりまえ」がラジオで流れます。
佳さんが歌ってくれてます。楽しみーっ♪
高知県内のみなさん、是非聞いて下さいませね。
みっちゃんの生声もお楽しみに!(笑)
いやーっ、山がきれいです!!
今晩は、ぜったい飲まない!!
DATE:
2005/04/18(月) 11:34
CATEGORY:
個人的
夕べもめーいっぱい、飲んだ!
酔っぱらって、隣りに大好きなみきちゃんがいたので、肩を抱かせていただきました(爆)ごめんね。
あぁ・・おやじだ、私・・・
運動会後の飲み会で盛り上がり、そのまま大好きな民宿「せんば」で愉快な仲間達と飲み、子どもより先に爆睡した楽しい夜でした。
さすがに、今晩は休肝日にしよー
DATE:
2005/04/17(日) 09:14
CATEGORY:
日誌
なかよし運動会です。
スタッフ全員、地域の運動会でハッスルしている為、事務所は留守ですが、お許し下さい。
(あ、約1名、韓国で缶コーヒー飲んでる奴もいますが・・・)
むか~し、まだ西土佐が、津大村と江川崎村という、2つの村だった頃、ここ四万十楽舎がある、中半地域から、下流の口屋内、玖木、奥屋内地域は、津大村の”南津地区”と言われてたそうです。
その南津地区だった、4つの地域の人たちが集まって、「なかよし運動会」を毎年春に開催してます。
キャッチコピーは ~南津がやらんとはじまらん!~ (南津がやらないと はじまらない!)
場所は、奥屋内小学校(現在休校)、玖木集会所、口屋内小学校(現在児童数7人)、中半小学校(現在四万十楽舎)、この4箇所で、持ち回りで開催してます。
今年は口屋内小学校で開催です。
老若男女、みんな笑顔で、和気あいあい。
さーって、私も酒の早飲み競争、がんばるぞーっ!!
DATE:
2005/04/17(日) 00:41
CATEGORY:
個人的
busan to kaite pusan to yomimasu.
kankoku ha kan ko-hi- ga yasui nihonen de yaku60en!
[kanko-hi- ga yasui ku-ni]
ryaku shite kankoku!!
DATE:
2005/04/16(土) 14:47
CATEGORY:
行事報告
権谷「ホタルの宿づくり」の日でした。
行ってまいりました。
ネコヤナギの挿し木、ざっと250本。
よもぎの根っこ、ざっと10000本以上。
地域の方々20人ほどと、地域外からの参加者8人でせっせと植樹をしました。
なぜ、ネコヤナギなの?
今日、理由をちゃんと知りました。
さて、なぜでしょーか?・・・(笑)
5月の終わり頃になると、ホタルが飛び交う美しい里です。
今日も何とも気持ちのいい1日でした。
同じ西土佐に住んでいるのに、なぜかホッ と安らげる場所です。
権谷・・・すっごい谷あいの地域ですけど、一度足を運んでもらえたらその何ともいえない空気に浸れると思います。
白綾の滝で食べた婦人会の方につくってもらった食事も最高でした。
ヨモギとコーンのかきあげ風天ぷらは、「ホタルの宿天ぷら」と名付けられ、格別おいしかった♪
「ホタルの宿弁当」なんてのも、もしかしたら誕生するかもしれないな~
DATE:
2005/04/15(金) 14:38
CATEGORY:
日誌
今日はとってもうれしいことがありました♪
んふっ
いやいやいやいや、しゃーわせ♪
お酒をたらふく飲んだ なんてことではないですよ!
お手紙をもらったんです♪
イケメンからラブレター ではないですよ!
いや、ま、それはそれでいただきたいですけど・・・(笑)
ステキな一家からいただきました♪
ワンちゃんのメッセージまで入った手紙は初めてです!
この楽舎日誌も読んでいただいているようで・・・
うれしはずかし です。
本当にありがとうございました(この場を借りて)。
またお会いできる日を楽しみにしてます♪
DATE:
2005/04/14(木) 18:42
CATEGORY:
日誌
四万十市になってもっともっとがんばらにゃ~
ってことで、今日もすっごくがんばりました!
わらび採り。
わらび、ぜんまい、イタドリ、たけのこ
春の山菜大フィーバーです!!
私は今までずっと食べることが専門でした。
最近おかげさまで収穫する、という能力が付きつつあります。
でもまだ、収穫したあと、その処理ができません。
わらび、ぜんまい、イタドリ、たけのこ・・・
すべてそのままでは食べられない・・・
いや、食べられるけど、そのままじゃおいしくないっ!
昔からの方法でアクを抜いたり、保存食にする方法など、全く無知です。
近所のおばちゃんに「みっちゃん、タケノコあげようか?」って言ってもらって、
「えーっ、どーしたらえいが??」って聞いてると
「ほんなら、煮て味付けして持ってこうか?」って言ってもらえるので
「うんうんうんうんうんうん♪」と答えてます。
そこで、「いやいや、自分でやってみる!」と何故言えない?・・・みちっ!!
だって、おばちゃんに料理してもらった方がずっとおいしいんだもーん♪
我が子も山菜大好きです。
母の味は知らなくても、いや、知らないからこそっ、山菜料理が好きなのね、きっと。
何を隠そう、私も母の味をあまり知らない。
うちの母は自分で言ってました。
「あんたらぁは、お袋の味じゃなくて、スーパーの袋の味で育ったもんやね」と・・・。
母の得意料理はカレーでした。
今も孫(私の娘)が来る日はたいがいカレーです(笑)
そう思ったら、我が子は、ほんとに幸せ者よね~♪
あっ、うちの母、少しは料理できるようになってます。一応本人の為にフォローしておきましょーね。
DATE:
2005/04/12(火) 17:36
CATEGORY:
その他
気がつくと、今日は12日。
四万十市になって、はや2日もたってました!
4月10日、四万十市誕生!
これからは、四万十市の四万十楽舎として、もっともっとがんばるぞーっ!!
DATE:
2005/04/11(月) 12:48
CATEGORY:
個人的
昨日は、友だちに誘われ、花見に行ってました。
いやー、いいところした。
家のひろ~~いお庭にござを敷いて、子ども合わせると30人くらいいたのかな?
なんだか楽しい人たちが集まってました。
ごちそうたくさん、いい酒もドーンと目の前に♪
花なんか見る余裕もなく、うまいうまい♪の連発でした。
我が子は、同じ年齢くらいのお友達や、おねぇちゃんらにお任せしてほったらかし。
これが一番うれしいかも♪
駆け回って遊んでました。
親は飲んだくれて、しゃべりまくって、笑いまくって、くたばってました(爆)
桜も終わったな~
次は新緑♪
DATE:
2005/04/09(土) 13:59
CATEGORY:
日誌
今日は、わらび採りに行きました。
先月の春らんまんツアーの時はなかったわらびが、にょきにょきとたくさんのびてました♪
まだまだこれから!って感じでしたが、おっきなカゴ2つ分のわらびを、まるで何かにとりつかれたように、採りまくりました(汗)
ヒジョーに暑かった・・・。心の中で、(あーっ、ビールが飲みたい!ビールが飲みたい!!ビールが飲みたーい!!!)と叫んでました。
今日採ったわらびは、四万十楽舎立川山菜園会員の方(西土佐外)にお送りしました。
山菜園会員(西土佐外)のみなさん、明日にはわらびがつきますよー♪
桜の花びらが舞う中でのわらび採りでありました。
DATE:
2005/04/08(金) 09:58
CATEGORY:
お知らせ
4月16日(土)に西土佐の権谷ってところで、ホタルの宿づくりをします。
権谷は、ホタルがたくさん見られるところで、その群舞は、それはそれは幻想的で美しい谷です。
こんなにたくさんのホタルがいるところなのに、地元の方からしたら、昔よりずっとホタルが減ってきているらしいです。
と、いうことで、何十年か昔のホタルの谷の姿を取り戻そう!というプロジェクトが始まりました。
その第1弾として、今月16日に、ネコヤナギや、ヨモギを川岸に植樹してホタルの住みやすい環境をつくる、「ホタルの宿づくり」をします。
どなたでも参加できます。
参加費はいりませんが、ネコヤナギかヨモギを持参してください。どーしてもなかったら、身一つで来て下さい。
お昼ご飯は、地元のおばちゃんが、おいしい田舎料理を売ってくれます♪それも格安です!おばちゃんの料理を買いにくるだけでも特します!!
詳しい日程は、トップページから「ホタルの宿づくり」をクリックしてご覧下さいませ~
参加、お待ちしております!
DATE:
2005/04/07(木) 11:27
CATEGORY:
その他
胃が痛い・・・。
飲み過ぎか?
食い過ぎか?
タバコの吸いすぎか?
はたまたストレスか?
ストレスだとしたら、何のストレスなのだろうか・・・
ん~・・・・何もうかばねー
タバコは・・・おいしい
昼飯は何にしよっかな~・・・あー、腹減った♪
今晩の酒は焼酎と行くかな・・・
あいたたたたたた・・・・・(痛)
さ、酒のせい、なのですか?(泣)
DATE:
2005/04/05(火) 19:07
CATEGORY:
日誌
今日は、午後から草むしり。
毎年大きなタマネギをたくさん頂いている楽舎の応援団(団っていっても、一人だけど)さんのタマネギ畑が、草ぼーぼー!という悲鳴を聞きつけ、行って参りました、草むしり。
いや~、なんていうんですか?ウンチングスタイルって奴でしょうか(失礼!)、かなりきますね・・・(汗)
4時間近くやったのですが、こ、腰が・・・
途中、3時にタマネギ畑のおんちゃんと、お茶とカンパンでおやつをしました♪
「この、カンパンが、よいよ、好きながよ」とおんちゃんと「ぼりぼりぼりぼり・・・・」
よい風、鳥の声、川面、桜、菜の花、山のつつじ・・・
しゃーわせ・・・
早く帰って、飲もーっと♪
DATE:
2005/04/03(日) 09:39
CATEGORY:
その他
桜、満開♪
花いっぱい♪
あったかい!!(うれし泣)
眠い・・・。
ポカポカの春の陽ざしの中だもの・・・
飲むか、眠るか、どっちかよねーっ!
今日は日曜日、みなさんお花見やってますかーっ?
おー、鳥もよーけ鳴いとるのぅ~
なーんもしたくなくなるのぅ~
静かよの~ぅ・・・・
・・・・・
・・・zzzz
DATE:
2005/04/01(金) 05:17
CATEGORY:
エイプリルフール
おはようございまーす!
みっさゃんでーす!!
今朝起きたら、もんのスゴイ雨で
四万十川は大洪水でーす!
大変だー!大変だー!!変態だー!!