DATE:
2005/03/31(木) 12:08
CATEGORY:
その他
昨日、畑をやっている友人や、隣のおばちゃんに助けをもらって、我が家の庭に小さな畑を作りました。
石をどけて、土をおこし、耕して、レタスや、ミニトマト、なす、ねぎ、じゃがいも、ハーブ、いちごなどなどなどを植えました。(1本づつとか、ちょっとづつだけど)
ホントに小さな畑ですが、ほとんど丸1日仕事で、かなり心地よく疲れました。
私の性格からして、野菜を育てる、なんてことはまず無理なのですが、でも、実際お庭にできた畑を見ていると、とてもうれしくて、ワクワクしてきました♪
でも・・・ワクワクしてきたからといって、無事育てられるとは限らない・・・。
んー、でもっ収穫して食べるのが楽しみだ!!
食べられるのか!?
私が、畑を作ろうと思ったきっかけは、友人です。あと、娘たち。
高校以来の友人が2年前から畑にはまり、無農薬野菜を作ってます。
私の仕事柄、有機農法など「天然」にこだわった人々との出会いもあり、その人柄や、つくられている物に惚れ込んだりもしますが、それとは別に、すごく身近な友人がやってることで、その子にはなんだか甘えられるのです。安心だし、何でも聞けるし、何でももらえるし・・・(笑)
畑仕事なんて、全くの無知だし、友人からは「とにかく、水やりと、草むしりはやって!」と言われてます。芽がでたら、すぐ連絡しなくちゃ!
むすめ達に、「畑に何植えたい?」と聞くと、
娘1「んーっとねぇ、りんごとばななっ!」
娘2「ごはんっ!」
と答えました。
・・・・・ごめんね。無理・・・。
でも、独り者だったら、畑なんて、たぶん仕事以外にやろうと思わなかった。
家族で楽しめるから、なんだろーな~♪
DATE:
2005/03/31(木) 01:35
CATEGORY:
お知らせ
DATE:
2005/03/28(月) 14:54
CATEGORY:
その他
昨日は西土佐村の閉村式の日でした。
式には参加してないですが、盛大に厳かに滞りなく開催された様子です。
私は、個人的には合併には反対でした。
合併に反対したことで、賛成していた何人もの人からの印象を悪くしてしまいました。四万十楽舎を応援してくれていた人が、離れていってしまったりもしたかもしれません。あくまでも、私自身の考えなのだけど、立場ってものの難しさを痛感しています。
合併に反対した多くの人たちは、西土佐村は自立しても充分やっていける!がんばれる!西土佐にはこんなにいっぱいいいところがあるのだから!と思ってる人です。だから、合併しても、気持ちは同じ。合併しても、もっともっとがんばろーよ!しんどいこともなんとか乗り越えて、楽しくなくっちゃね♪と思っています。
合併に賛成した人の多くも、同じく西土佐を大事に思って、合併して、もっと元気な西土佐をつくりたい!と思っています。みんな「西土佐が好き」という気持ちは同じなのです。なのに、反対した、賛成したということで人同士が対立してしまうのは、なんていうか・・・、アホ!と思うのです。
賛成していた人の中には、「合併しなかったら西土佐は終わりや」と思っていた人もいます。そういうのがイヤだったから、私は反対したって感じです。
どっちでもえーねん!合併しても、自立しても、どっちになってもやーやん!!
っていうのが、本音。
ま、何にしても、4月10日から、四万十市になるわけだ。
これからも、もっともっと地域でがんばります。
風当たりが悪くなっても、負けないわ!へっちゃらよっ!!
ちょっと、あせってるけど・・・(汗)
みなさん、応援よろしくお願いします!
なんだか、長いひとりごとになってしまったわ
DATE:
2005/03/27(日) 14:47
CATEGORY:
日誌
終わりました、春らんまんツアー。
全然春らんまんにはほど遠い四万十でしたが・・・。
今日はお天気がくずれてしまって心配してましたが、午前中はなんとか持ちこたえ、わらびや、よもぎ、ふきのとうの花の野外天ぷらも無事でき、ホッとしてます。
いろいろ至らないことばかりだった今回のツアーでしたが、ちゃんと反省して次回につなげたいと思ってます!
まっ、みんな怪我もなく、無事お見送りできて何よりでした。
4人のみなさん、誠にありがとうございました。
また懲りずに四万十に遊びに来て下さいね。
桜はいつ咲くのかな~
DATE:
2005/03/26(土) 13:30
CATEGORY:
日誌
今日から、春らんまんツアー開催です。
今回は、父息子コンビの2組様が参加してくださいました。
のんびり、まったり、楽しく過ごせたらと願ってます。
昨日の雪には、びびりましたが、今日、明日は天気もよさそうです♪
午前中に明日山菜を採りに行く山に下見に行ってましたが、わらび、イタドリはまだまだでした。ぜんまいがちょっと採れるくらいかな?
ふきのとうは、花が咲いてました。
松ぼっくりはいっぱいありましたが・・・。食べられない・・・。
桜もつぼみがしっかり閉じてたしな~
でも、天気が良ければ、とても景色もよく、気持ちいい山なので、ピクニック気分で歩きたいと思います。
さて、今から、カヌーをしてきます。
勢いがついたら、ツーリングも♪
では、行って来ます!
DATE:
2005/03/25(金) 11:17
CATEGORY:
お知らせ
今朝、目覚めると
ゆ、雪!?
が降ってます!!!
今も止むことなく、降り続けているゆき。
さ、さ、寒いです・・・(泣)
なんで?
明日から楽舎では、「春らんまんツアー」を開催します。
らんまんどころじゃねーよっ!って言っても、しょーがないっすね~
この春らんまんツアー、まだまだ空きがあります。
明日からです!
どうぞ、皆さん、雪の四万十へ、春を感じに来ませんか?
カヌーツーリング、山菜採り(採れるのか?)、鳥獣ウォッチング、など、格安料金で堪能していただけます。もちろん、山菜料理でおもてなし!
ご来舎、お待ちしております♪(明日あさってでございます・・・)
DATE:
2005/03/24(木) 13:46
CATEGORY:
その他
今日は、村内の多くの小学校で卒業式が行われています。
小学校の卒業式を思い出してました。
はる
はる
希望の春
門出の春
僕たちの
私たちの
お兄さんとして
おねぇさんとして
大変お世話になりました
・・・・・・
なんつって、言ってました(笑)
何となく、覚えてるもんなんですね~
卒業式で歌った歌もすべて覚えてます。
卒業生として歌った歌は、今歌っても、なんか、じ~んときたりして・・・
「♪時の歩みの足早く、昨日入学した我ら、今日は別れを惜しむ歌、あぁ、先生の顔、友の顔、さらば、さらば、さらば・・・」
20年以上も、前なのね・・・(じ~ん・泣)
DATE:
2005/03/22(火) 18:04
CATEGORY:
日誌
今日は、うれしい事が二つ。
一つは、歌ができました♪
西土佐中学校の生徒たちと、堀内佳さんとでつくった歌です。
題名はまだ仮題ですが、
ここに、歌詞をご披露したいと思います。
もうすぐ、楽舎のHPでも聞けるようにしますからね♪
来月10日に合併してしまう西土佐村ですが、中学生たちは、とても前向きに自分たちの村を見つめてます。
「あたりまえ」(仮題)
夏は川でおよぎまくる これが僕らの当たり前
沈下橋ダイブは最高
泳いだ後、おばちゃんにもらったアイスの味
水・山・鮎・カヌー・菜の花・つつじ・セミの声
いつも周りに緑がある、これが僕らの当たり前
くねくね道には秘密がいっぱい
ばぁちゃんと 一緒にあるいたこの道
石・草・雨・野菜・野いちご・れんげ・もみの木
夜道はイノシシやシカに会う これが僕らの当たり前
夜の道に黒い影 暴走族ではないよ
真っ暗だから 見える物がたくさんあるんだ
星・虫・鳥・ホタル・タヌキ・イタチ・みみずく
みんな優しくて温かい これが僕らの当たり前
失敗しても 落ち込んでも
みんなの応援で 乗り越えてきたんだ
心・夢・虹・笑顔・きずな・あいさつ・給食
ずっとつなげて築いてゆく これが僕らの当たり前
時間は流れ 止められないから
忘れたくない物は 大切につなげていくんだ
DATE:
2005/03/21(月) 16:01
CATEGORY:
その他
眠いので、もう寝ます。
いっぱい遊んでいっぱい食べて、子どものように・・・(幸)
あっ、本物の子どもがいたんだった!(汗)
奴らは、私を無事休ませてくれるのでしょうか?・・・
考える余地もねーっす・・・
しょーがねーっす・・・
大人になります、私。
DATE:
2005/03/20(日) 15:53
CATEGORY:
その他
昨日、約3か月ぶりの再会を果たした某Kファミリーと、みっちゃんは、とても楽しい時間を過ごしております。
テッチャン(犬)ファミリーとの出会い、Fおねぇさんとの出会い・・・。
短い時間でしたが、みなさん、本当にありがとうございました。
また是非、いつか遊びに来て下さい!
ハル君も待ってます♪
今日は、Kファミリーと、のんべんだらり と過ごしております。
シカ・イノシシの薫製づくりもしました。夜の酒が楽しみです♪
夕方から、みんなで口屋内に行きます。
先日お知らせした、しゃえんじりが主催するイベントが今日、明日とあります。
今晩は、しゃえんじりのおかーさんたちの手料理を堪能してまいります♪
しかし・・・、夕方までにお腹がすくのかどうかが心配です(汗)
いや、お腹がすいてなくても、人の倍以上食べれる自分が心配です(大汗)
でも、・・・ま、いいや、楽しいから♪(笑)
食うぞーっ!飲むぞーっ!!
DATE:
2005/03/19(土) 10:54
CATEGORY:
その他
3連休ですね♪
天気もいいし、いいお休みになるといいですねー♪
四万十楽舎も今日から何組かお客様が来てくれます。
某友だち家族も来てくれることになってます。
この某Kファミリー、とってもステキなママと、子どもたち3人。
初めて出会ったのは・・・、(いつだったかな?もう2年くらい前になるのかしら?)楽舎にお泊まりに来てくれた時です。3月の今くらいの時期で(だったと思う)他にお客様もなく、貸切でしたなぁ。
みっちゃんは、ママに一目惚れ(照)
子どもたちも楽しく個性的♪
それから、何回も遊びに来てくれています。
通称「楽舎ファミリー」です。(それってうれしいのか?)
なんていうか・・・私はメチャメチャうれしいです!
田舎のおばぁちゃんになった気分で、今年はまだかまだか、と孫たちに会えるのを心待ちしているような・・・(笑)
もうすぐ、会えるし♪(何して遊ぼっかなー)
では、Kファミリーと一緒に、また新しい今日の出会いを楽しみたいと思います。
DATE:
2005/03/18(金) 11:59
CATEGORY:
その他
今日は、景色が白く霞んでいます。
風が非常に強い。
黄砂かな?と思いながら、出勤してきました。
「黄砂の春」という歌があって、その歌がのっている歌集を探して見たんですが、見つかりませんでした。
黄砂が飛ぶたびにその歌を思い出すのですが、「こーぅさぁのはるわぁ~♪」しか思い出せなくて・・・(汗)
ま、いつかまたその歌に出会った時を楽しみに、待ってることに致します。
朝起きたときはまだちょっと肌寒いけど、日中はとても暖かくなったのに・・・どーして、うちの事務所は、こんなに寒いのだろー?・・・。
鉄筋建てだから?陽があまりあたらないから?
それとも、スタッフが・・・まだ冬なの?(涙)
DATE:
2005/03/17(木) 13:22
CATEGORY:
その他
今日は、宿毛市から、高校生たちが四万十楽舎に研修に来てくれています。
生徒会や、地域探求部の皆さんが、活動発表や、交流をしています。
いやーーーーっ、若いっ!!
かわいいっ♪
もーっ、大好き!!
高校生っていいですね。
それだけでキラキラしているんですけど、一緒に話したり、体を動かしたりすると、はにかみ屋や、物静かな子や、ぶっきらぼーな子や、人なつっこい子、元気いっぱいな子、それぞれがストレートに感じられます。
自分が高校生だった時のことを思い出します・・・・(いや~・・・かわいっかたなーっ・・・)自画自賛!(笑)
みっちゃんは、高校時代ハンドボール部でして、髪もすっごい短くて、ガタイはいいし、男みたいした。青春してたわね~・・・じみじみ・・・。
でも、もう、戻りたいとは思いません。
だって、お酒が飲めないもん、高校生は!(爆)
DATE:
2005/03/16(水) 15:51
CATEGORY:
その他
いや~、春ですねー♪
ヒジョーに春です!!
皆さん、春ってうかれます?
みっちゃんは、うかれます!
桜が咲いたら、それはそれはうかれます!!(何故?)
まだ桜は咲いていないので、チョイうかれって感じですが・・・(笑)
春は1年の中で一番好きな季節です。
特に、4月、5月の、毎日変わっていく山の色。
田畑の菜の花やれんげ。
春っていいっす!
春を感じたら、またすぐ日記に書くと思います(笑)
しかし・・・
友だちに花粉症の人がいて・・・、この時期、誰っ!?みたいになってるんです・・・(涙)
つらそうです、とても。
ごめんね、私、うかれてて・・・
DATE:
2005/03/14(月) 15:36
CATEGORY:
その他
2日前から、また冷え込んで、今日もメッチャ寒い日です。
チラチラ降っていた雪は午後から止んで晴れては来ましたが、隣村の十和村は、山も真っ白でずーっと降ってるらしいです。
隣村の森林組合に勤めている知り合いの某山男が、ひょっこり姿を現し、「今日は雪で仕事にいかれんかった・・・」と嘆いておりました。
この男、ヘルニアの為、2月の間ず~っと仕事を休んでおりました。
なので、2月は稼ぎがない・・・・。
3月は1日でも多く山に入って仕事をせねばならない彼は、「いつ山の雪が溶けるのか・・・」とぼやきながら、消えて行きました。
そんな彼ですが、今日はホワイトデー!
ちゃんと彼女の為に、今からお買い物です。
お金はなくとも、心のやさしい某山男のお話でした。
がんばれっ、某山男!!
DATE:
2005/03/13(日) 17:49
CATEGORY:
行事報告
今日、初めて豆腐造りをしました。
意外に簡単なのねぇ~っと思ったんですが・・・
家で一人でつくってみておいしくなるかどうかは別として。
今日は、朝から大粒の・・雪。
非常に寒い日になりましたが、地域のおかーさん達にたくさん集まってもらってワイワイと楽しく開催できました。
雪の為もあり、参加者はちょっと少なかったですが(ホントに残念!)
豆腐料理に、おから料理、豆乳料理・・・。
ありすぎっ!おいしすぎっ!
みっちゃん、食い過ぎ!!
動けません・・・(汗)まるでトドになった気分。
今度家でもつくってみたいと思っています。
でも、家にはミキサーがありません(汗)
1晩水につけておいた大豆を、大豆と水を同量入れてミキサーで、細か~~っくするのですが、その工程をどうするのか?・・・。
すりこぎで、ゴリゴリ擂るしかないかな~、やっぱり・・・。
誰かミキサーくれないかな~(買えよ!)
まっ、親子で仲良くすりすりしてみます♪
いつか、成功したら、ご報告しますです。
DATE:
2005/03/12(土) 15:55
CATEGORY:
お知らせ
明日、3月13日(日)
西土佐村の、下家地って地域の集会所で「豆腐づくり教室」やります!!
おいしい豆腐を自分でつくれるようになりませんか?
お近くの方、待ってます!
是非来てくださーい!
午前9時からです。
お昼は、もちろん手作り豆腐と、おからをつかったおいしいお料理も♪
参加費無料!
DATE:
2005/03/08(火) 18:13
CATEGORY:
日誌
今日は、3回目の山歩き・フィールドサイン講習会がありました。
とってもいい天気♪
真理ちゃんサイコー♪
あったかい日だったので、前回見たつららはさすがに溶けてました。
今日歩いた道は、八面山のもみじ橋登山口からの山道。
イノシシのうんち、シカのうんち、タヌキのうんち、を見ました!
うんちを見てはみんなで喜ぶ、といった変な集団(笑)
結構な傾斜だったので、帰りの下りはさすがに足が笑いかけました・・・。
ずるってすべってしりもちついたし(汗)
しりもちなんて、何年ぶりだろー・・・(笑)
しかし、いいですね、山歩き。
なんだか心地よい疲れと、山の空気をいっぱい吸って(いつも山の中にいるようなもんだけど、ちと違う!)頭がぼーっとする・・・(笑)
今夜はビールがうまいぞっ!といきたいところですが、今夜は大事なご用があります。ふふふ・・・。
今夜、私が何をするかは、また今度ご報告することになると思います。
おったのしみにー♪
DATE:
2005/03/07(月) 17:46
CATEGORY:
その他
四万十には、様々な旅人が訪れます。
今日も、また一人。
四万十楽舎の事務室に現れた時、「ちょっと歩いて旅をしてるんですけど、このあたりの見所を教えてください」と、彼が言いました。
みち「まーまー、おすわりおすわり♪」
旅人「あっ、あはい。すいません・・・」
みち「何か飲む?」
旅人「あっ、あはい。すいません」
みち「みどころかぁ~・・・特になんにもねぇなぁ」
旅人「・・・・・・・・・・・」
みち「どこから来たの?」
旅人「青森です」
みち「!!」
(てっきり、青森から歩いてきたのかと思ってかなりびっくらこいてたんですが・・・)
旅人「窪川駅(西土佐村より70キロほど上流の町)から歩いてきました」
みち「なーんだぁ~」
旅人「・・・・・・・・・・・」
なんか、私、いじめているみたい?(笑)
そんなことないっすよ、ちゃんと今晩は雨風あたらない寝床も見つけたし、昼飯も、一昨日の残り物一緒に食ったし、そのまた残り物も無理矢理持たせたし(爆)
何はともあれ、いろいろ話も聞けて、楽しかったです♪
がんばれよー! 貧乏大学探検部!!
また会う日、はあるのか!?(笑)
DATE:
2005/03/06(日) 17:42
CATEGORY:
その他
みなさん、「しゃえんじり」という言葉をご存じですか?
私も最近知りました。
しゃえんじり、とは、「野菜畑」。それも、家からすぐの周りにある野菜畑のことだそうです。
西土佐村の口屋内という集落で、「しゃえんじり」というグループが活動していて、今月「農園レストラン」を開店されます。
メンバーは、地元の元気なおかーさん、おとーさんら11名。
「野菜畑(しゃえんじり)」という名前もステキだし、その活動もステキです。
農園レストランは、3月25日オープン予定で、ホームページもできるそうです。
先日、しゃえんじりにおじゃまして、いろいろな話しを聞かせていただきました。
おいしい昼食も♪
農園レストランの他にも、四万十の自然体験(ホタル・紅葉・カヌー・屋形船など)や歴史、人々の暮らし(炭焼きなど)などが満喫できるイベントなども予定されてます。
3月20・21日にさっそく講演会と交流会があります。
・原田則子さん(鹿児島県・WaiWaiあとりえ主宰)
・C.W.ニコルさん(作家)
の「講演会」と、「黒尊体験ツアー」「交流会」と盛りだくさんです!!
興味のある方は、是非、口屋内「しゃえんじり」へ♪
みなさん、これからもますます西土佐村は元気ですよーっ!
アンテナびんびんにたてといてくださいませね♪
DATE:
2005/03/05(土) 20:04
CATEGORY:
その他
今日は、というか、今現在、西土佐ふれあいセンターにて、「押尾コータロー」さんのコンサートをやってます。
私は、行けなかったから、楽舎でお仕事しています(泣)
世界的に有名な天才ギタリストらしいです!すごい人なんですって!!
そんな人がこの村に来ているのだ!!
あ~・・・行けなくて、すっごく残念。
でも、楽舎のお客さんが、今ギターを出してきてくれて演奏を始めてくれました。
なんだか、それもとってもいいな♪
と思います。
おっちゃんたちが、ギターに合わせてなつかしの歌を歌っています。
お酒も入って、みんな陽気です(笑)
笑い声が校舎中に響いてます。(黄色い声じゃないのが、淋しいけど・・・笑)
酒をのんで、音楽に合わせて歌う♪
これなんだな~、やっぱり。
だから、みっちゃんは、幸せっす♪
DATE:
2005/03/04(金) 14:34
CATEGORY:
その他
明日あさって、5,6日と「幡多アカデミー」が西土佐村で開催されます。
会場は四万十楽舎の隣りにある、中半体育館です。
「幡多アカデミー」内容は、
5日:午前10:00~
講義1・大谷英人先生(高知工科大学教授)「中山間地域のむらづくり」
講義2・後藤純一先生(高知大学教授)「循環型社会における森林資源とその利用」
昼食(四万十うどん)をはさんで
午後13:00~
~シンポジュウム~
「森と木を活かした地域づくり」をテーマにその可能性を探ってみます。
夕食(シシ汁・バーべーQ)交流会
6日:午前10:00~
「森と匠の家、家具づくり」の事例報告
昼食(田舎寿司)をはさんで
午後:13:00~15:30
西土佐村「木の家」めぐり
と、あいなっております。
興味のある方は、是非ご来場下さいましね。
遠方の方も、今から出れば間に合うかも!!
高知空港から、約3時間。
松山空港から、約2時間半で来れますよ~。
DATE:
2005/03/03(木) 17:39
CATEGORY:
その他
昨日の、山歩き、楽しかったです♪
だって、真理ちゃんと一緒だから♪
昨日の日誌で八面山と言いましたが、鬼ヶ城山でした。(って言っても多くの方がどっちでもいいじゃん、とお思いでしょうが・・・)
今度の8日には、大久保山を経由して八面山に登ります。今度は間違いない!と思う。
しかし、今まで何回か山歩きをしてきましたが(もちろん仕事で)、地図とコンパスを持って山登りをしたのは初めてです。もちろん見方はわかりません!でした。
いつも人についてくだけだし、方向には自信ないし、山の案内なんて無理だと思ってたし、いつもいつも案内人さんのパシリ役だから、体力さえあればこなしてこれられたのだ!(なぜか自信たっぷりに言わせていただく)
かなり寒かったけど、何十年ぶりに、霜柱見たし、つららがメッチャきれいだったし(ぼりぼり食べてみたら最高にうまかった♪)最高!
もぐらの穴見つけたし、雪の上に動物の足跡もあったし、うんこもあったぞ!
シジュウカラの鳴き声も聞けたし(もちろん何の鳥かは教えてもらった)シャクナゲの木だけしっかり覚えてきました。
いろいろな事を知ると、どんどん山が楽しくなりますね♪
でも、一人で歩ける自身は全くもってまだないですけど・・・
っていうか、私は自信を持ってはいけない人間のような気がします・・・。危険!
DATE:
2005/03/03(木) 04:04
CATEGORY:
ガセネタ
DATE:
2005/03/02(水) 12:42
CATEGORY:
日誌
昨日の山歩き、動物には会えなかったけど、星がとってもキレイでしたよ。
参加者が12人ほどいたので、怖くはなかったけど・・・
少人数では、わたくし、怖くてやっぱり夜の山は無理です。
何が怖いって・・・・・・おばけっす(泣)
見たことないけど、見たことは一度もないけど、見たくもないけど、怖い・・・(大汗)
面白かったのは、折り返し地点でみんなでたむろってお話ししてたとき、(あっ、何か声が聞こえる!)何かの動物の声かも!!と思って、「みんな、シィーっ!」って言って静かになると・・・「おー、おぇー、おぇっおぇーっ」って聞こえた・・・・何!?「えっ!」「人?」「や、野球部・・・だね」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(爆笑)みたいな・・・(汗)
まっ、ドンマイドンマイ、みち!!
いやー、山に登ると、里の声がよく聞こえますよ、みなさん!
そして、今日も山登りです。
今日は日中、黒尊渓谷にある「八面山」に登ります。
今日も楽しみです♪
何が楽しみって・・・
真理ちゃん先生に今日も会えるからー!!ぐふふ・・・
昨日の山登りの後の「鳥獣ウォッチングドライブ」二人きりでとっても楽しかったです。(1頭も見られなかったけどねぇ)
真理ちゃん、遅くまでありがとうございました。
今日もよろしくお願いしまーっす!!(ウハウハ)
DATE:
2005/03/01(火) 17:10
CATEGORY:
その他
今日もまた山歩きに行って参ります。
それも、夕暮れから夜にかけての山歩きです。
「山歩き・フィールドサイン入門講座」というのに参加します。
この前下見に同行した、民宿「にしとさ」の裏にある山です。昼間歩いた時と、やっぱり違うのかな~、楽しみなような、なんなような・・・
いのししとかに会っちゃったらどーしよー・・・
行って来ます!