fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:日誌
わたくしの出張報告しておきます。
帰ってきて2日たつので、すでに記憶が薄れているような・・・(講師の先生ごめんなさい)
今回は、「財団法人 都市農山漁村交流活性化機構」が開催している、グリーン・ツーリズムインストラクター育成スクールのエスコータ(地域案内人)コースを受講してきました。
グリーン・ツーリズムって何ぞやっ!エスコーターって何ぞやっ!?って方は、活性化機構のホームページをご覧下さい。(ずるっ)
2泊3日、学生になってました。午前、午後、夜間に第1講~第10講までの講義を受けました。講義中、寝ませんでした。(それが一番私にとってすごい!)

都会からのお客様をお迎えし、地域の資源を紹介するって、簡単そうでとても難しい。でも、難しく考えないで自分が楽しむことが一番ですね。地域の人が、楽しく、元気に、自然と共に暮らしていたら、それを感じてくれる人はたくさんいるんだと思います。「なんか、この感じいいな~っ」「また来たいな~」「また会いたいな~」って思ってもらえる地域案内人に、なるのか?私が?・・・どーだろー・・・
(笑)まっ、あまり無理せずやってみますわ。
3日間で良かったこと「トップ3」は、
1,金子ようこ先生に出会えたこと♪  
2,桃ちゃんに会えたこと♪
3,食堂のすっごいかわいい女の子と目があったこと♪です。
金子先生、今度メールします!お友達になってくださーい♪(ハート)
DATE: CATEGORY:その他
昨日、東京から帰って参りました。
東京っつても、高尾です。山の中です!おまちで飲んでられないのよーっっ!!
全く都会を感じられないまま帰って来ました。が、大変充実した3日間でした。
研修の内容は、また後日。

今日は、村の小学5,6年生18人と、スキーに行ってました♪
愛媛県の小田町にあるスキー場です。
だけど、私はスキーはしていません。
みんなが滑っているのを見守ってました(笑)
怪我もなく、無事みんな帰って来ました。それがなによりさっ♪
しかし・・・疲れたです。
DATE: CATEGORY:つぶやき
新宿か、六本木あたりで、飲んだくれていることでしょう。
DATE: CATEGORY:その他
昨日の雪がウソのように、今日はとってもいい天気になりました。
今日は大正町にある農家民宿「はこば」さんに行ってきました。
毎度のことながら、カメラを持って行くのを忘れたので・・・(ほんとに毎回忘れて怒られてますがな)気になる方は「はこば」さんのホームページをご覧下され。是非!
ご主人が自分の山で木を切り出し、ご自分で設計もして、大工さんと一緒に立てた木の家はとってもあたたかく、いろりを囲んでお話しを聞いたのですが、あまりの雰囲気の良さに、酔ってしまいました。同じような田舎に住んでいるのに、なぜここまでくつろいでしまうのだろーか?やっぱり、はこばのご夫婦の人柄なのでしょうねー♪
次は、是非いろりを囲んで酒を飲み、本当に酔っぱらいたいものです。
民宿「はこば」の誕生の経緯やそれからの活動など、詳しく聞いてきました。詳しく知りたい方は、みっちゃんが知ってる限りでお答え致しますよー!
年間300人の方が泊まりにきているという「はこば」さん、お客さんが次から次ぎに「はこば」の応援団になってくれる。というのが納得でした。
田辺さん、本当にありがとうございました。
さて、みっちゃんは、明日から2泊3日のエスコーター(地域の案内人)研修の為、東京に出張です(汗)
朝から夜中まで箱詰め状態だそうです(大汗)
また内容をご報告致しますね~
では、行って参ります!


DATE: CATEGORY:その他
ここ何日か雨が続いていて、暖かいというか、生ぬるい(ちょっとブキミな)日が続いていたのですが、昨日久しぶりに晴れたと思ったら急に冷え込んで、今朝目覚めると・・・雪がちらついていた・・・(泣)
さぶいよ~。
まだまだ春は来ないのね。でも、梅の花がきれいに咲いています。梅の花もさぞ寒がっていることでしょーねー。
明日は、大正町にある農家民宿「はこば」さんへ、視察研修に行って参ります。
とても楽しみです♪
でも、寒そう・・・
DATE: CATEGORY:日誌
今日は、3月に、西土佐雇用機会増大促進協議会が主催する、ネイチャーガイド講習会の下見に同行して、山巡りをしてきました。
午前中はほとんど車に乗っていただけだったのですが、雨で山道はぬかるみ、舗装されてない道なき道を突き進む、かなりサバイバルドライブでして・・・ちょっぴり脳細胞がやられました。
午後からは、約2時間かけて山歩きをしました。雨の中、カッパを着てテクテクと・・・。今日歩いた山は、四万十楽舎から6キロほど上流という近場にありながら、初めて登りました。
民宿「にしとさ」というおすすめ民宿のすぐ裏から登ります。
民宿に泊まったお客さんなどにも、とっておきの散歩コースです!
「こんなところに、こんないい山があったのね!」とちょっとうれしくなりました。
コースの最初の道ばたには、民宿のじいちゃんが何年もかけて手入れをしたという、目にも、口にもうれしい木が立ち並び、いのししのお風呂があったり、足跡もあるし、どんぐりや、りすの食べ残しの松ぼっくりなどもたくさん落ちてます。
がんばってどんどん登っていくと、なんと見晴らしのいい場所に出会えます。
四万十川の蛇行している様もはっきりと!!
いやー、疲れたけど、楽しかったです♪
(ちょっと、ちょっと、この山、いろんなことができるんじゃないの!?)とワクワクしてきました。
今回のネイチャーガイド講習会でいろいろ勉強して、楽しいことをやりたいなー♪
宮本先生、真理ちゃん先生、よろしくお願い致します。
3月1日、楽しみにしています♪
DATE: CATEGORY:その他
西土佐村には、とびっきり、というか、とんでる、というか、かわいくおちゃめで元気でみんな大好き!な、「The,ヌーディー’s」という女子高校生バンドがいます♪女子高生、といっても、一人アラちゃんという変なオヤジもいるのですが・・・それはさておき、この、ヌーディー’s、最高です!!
メンバーの人となりも、曲も、この子たちのメッセージが、バンバン、ズシンズシン、ガンガン、とおばちゃん心(みっちゃん心)を揺さぶるのです。
ヌーディー’s、高校1年の時に結成して、はや3年生を終えようとしてるのです・・・しみじみ・・・。早いわね~・・・。ヌーディー’sとの想い出は数え切れないほどございます。(涙)。

さてさて、この度、ヌーディー’sのCDができました!!ヒューヒュー、ドンドンドンっ、パフパフ!!(久しぶりに言った・・・)
心待ちしていた人も、数知れずいることでしょー!おすすめCDです!
もうすぐ、卒業ライブも開催することになってます。
ってことで、もうすぐ高校卒業するヌーディー’s、高校生バンドとしての演奏が生で見られるのはあと数回かもっ!みんなで行こうよー♪(みっちゃんも乱入するかもよ、フフっ、許せ、ヌーディー’s)
詳しいことは、ヌーディー’sのホームページをご覧くだされ。
卒業してからも、もちろん活動は続けてくれるので、これからもますます楽しみな我らがヌーディー’sを、みなさんよろしくお願いします。(親の心境)
DATE: CATEGORY:日誌
今、四万十楽舎では、「高知県農村やすらぎの交流空間づくり事業」という委託事業にも、取り組んでいます。
名前は、とっても長くて(なんじゃそりゃ!)って感じですが、まー、「全国都市再生モデル調査」っつうのも、(なんじゃそりゃそりゃ!!)なのですが・・・。
このやすらぎの空間づくりの事業は、実は、私にもよくわかる事業です(ふふっ)。
簡単に言うと(結局簡単にしか言えない・・・)、地域の活性化につなげるための事業です。(簡単すぎたかしら?)
どんなことをしているかと言うと、村内の3つの地域におじゃまして(村内には30以上の地域があるけど、その中の3つ)、その地域の“とっておき”“たからもの”を皆さんと再発見し、確認し合って、たっくさん出てきたみなさんの地域の宝物を活かして、地域がもっと今以上に元気に楽しくなる!ことをしていきたいよーっ!!というワークショップをしています。
今日、明日の夜、そのワークショップがあります。それぞれの地域で2回目のワークショップになります。1回目の時は、知らない方も多くて、かなりドキドキでした。今日もドキドキですが、安心しています。それは、それぞれの地域のみなさん、とっても気さくであったかいんです♪
ますますみっちゃんは、この村が好きになる一方です!
この事業は、地域の方がその地域の魅力を探り、その資源を活かし、都市と農山村の交流事業に結びつけていければ・・・という大きな目標はありますが、すでにそこには、私たちを迎え入れてくれて、やすらげる空間があるんだな~っと感じています。20050221071442.jpg

DATE: CATEGORY:その他
今、四万十楽舎では、都市再生モデル調査という委託事業に取り組んでいます。
私にはかなり難しい内容なので、とても説明できません。
簡単に言うと(簡単にしか言えない・・・)、「木のこと」をいつも話し合っています。
四万十川流域の木材活用の課題と可能性を、“住宅”に結びつけて模索しています。
木に関わっている方々の聞き取りや、住宅に関わるアンケート調査などなどなどなど・・・。
木の事も、住宅の事も、専門的な事柄がたくさん話に出てくるので、ここだけの話、わたくしにはさっぱりなのでございますが、わかるところから食いついてます。わかるところがちょっとなので、ちょっとの仕事しかできてません。が、わかっている人がどんどん仕事を進めているので、応援はしてます(笑)
あー、やっと前置きが終わりました。
と、言うことで、最近「木のこと」をよく考えます。
木でできた物は、温かみがあって、やさしくて「いいな~っ」と最近つくづく思い始めました。(トシかっ!?)
だけど、私の住宅にある、机も、イスも、棚も、ほとんど木の物ではないのです。
自分で買った、というよりも、ほとんど貰い物で埋め尽くされている我が家の家具ですが、(ちなみに家族の服も全部貰い物♪)木に変身しないかなーっと考えます(服は別として)。
お金がナイから買えないし、技術もないから作れないしで、木に対する思いは深まるばかり・・・
少しずつ、木で何かをつくってみたいな、とも思うだけ・・・
ってなことで、「木のこと」を考えると、暗くなってしまうみっちゃんなのでした。
まー、こんだけ自然に囲まれてんだから、木に触れたきゃ、山に入れってことですねぇ~、ハハハーっ

20050221070950.jpg

DATE: CATEGORY:つぶやき
最近、事務仕事に追われて、今日も朝からパチパチ・・・・・と(泣)
なので仕事からちょっと脱走して、ちょっとここらで一休み♪
仕事の事を考えないようにしたら・・・朝ご飯のことを思い出したので、恥ずかしいけど、暴露します(笑)

お題 ~今朝の我が家の一コマ~
母「うぎゃーっぁぁぁ~、寝坊したーっっ!!」
娘1「あ~ぁ、おかーさん、またぁ~」
娘2「・・・(ぼぅ~っ)・・」
母「とにかく起きて起きて!(汗)」
ーみんなで着替えるー
母「今日も寝坊したけん、ご飯は、卵ご飯か、のりご飯か、ふりかけご飯か、何にする?」
娘1と2「おしょーゆご飯!」
母「・・・・・・・・」
母「お、おしょーゆご飯ね・・・はいはい・・・(泣)」

そして、娘たちは大喜びでお醤油ご飯を食べて、元気に保育園に行ったのでした・・・。
ちなみに、母は、ふりかけご飯でした(泣)
朝から、泣けるような、笑えるような、そんな家族愛のお話しでございまいした。
とさ。(笑)
20050215053407.jpg

DATE: CATEGORY:行事報告
四万十楽舎では、年に1回「ころばし」という機関誌を発行しています。
?楽舎の1年間の活動をまとめたり、応援していただいている方からのメッセージやエッセイ、スタッフのコラムなどなど、“読み応えのある、楽しい書”を目指して編集しています。その「ころばし」も今回5冊目の編集に取りかかり中です。
今回の特集は、地域のご高齢者と、若者が繰り広げる座談会です☆
その座談会を、今日開催しました。
ご高齢者4人vs若者4人
最初は少し緊張ぎみのみなさんでしたが、時間がたつにつれ場も和み、楽しいお話しを聞かせていただきました。ありがとうございます。
内容は、「ころばし5号」ができてからのお楽しみ♪
ちなみに、会員の方にお送りしております。
会員外の方には、1冊300円でお売りしています。
欲しい人ーっ!
・・・
会員募集中です(涙)20050215051346.jpg

DATE: CATEGORY:その他
いやいやいやいや、管理人さん?
みち様は嫌になどなっておりませんよ!(怒)
しかし・・・たった2日日記をさぼってしまったら、えらいことになってますね・・・何がなんだかわかりませんね・・・(泣)
こんなことになるとうすうす分かってはいたものの・・・、まさか、あの彼が登場するするとは!(笑)それも大根もって・・・
あの彼が気になる方は、ご連絡下さい!(いないか・・・)

さて、今日はせっかくなので、スタッフシリーズとして、まだ一度も登場していなかった、山田さんを紹介します。(今回も本人の了解を得ていません)
この人は、すごい人です!!
何がすごいって、すごい、人がいいです!!!(笑)
歳は4?歳。(本当の歳知らないや・・・そういえば)
そろそろ無理が利かないお年頃になりました(泣)
でも、私は、四万十楽舎にこの人がいなかったら、“楽”舎ではなくなってしまっていたかもしれないと思います。
私も、四万十楽舎も山田さんのおかげで少しずつ成長してきたと思います。まー、私の場合、もう少しまじめであればもっと成長してるかもだけど・・・(管理人っ、お前もだっっ!!)
山田さんは、見た目は普通のおやじに見えますが(疲れているときは、おじいちゃんにも見えます)普通じゃないです!やばい!です。
そのやばさは、話せばとても長くなりそうなので、皆さん、インターネットで山田高司で検索してみて下さい。様々な本に寄稿もしているし、様々な場所で講演もしています。「おーっ!」って思いますよ(笑)
そして、山田さんに、会いに来て下さーい!
注:本人からの了承は得ていません!
20050212224248.jpg
DATE: CATEGORY:ガセネタ
いつも、日記を書いているみちは、早くもイヤになってしまったので、管理者が書き始めました。

今日は、良い天気です。
20050211152207.jpg

この写真と本文との関係は特にありません。
DATE: CATEGORY:その他
人が休日で家でごろごろしている間に、うちの管理人は、とんでもないガセネタをはっつけてますねー・・・
それもちゃんとヘリの正面に「四万十楽舎」って入ってるし・・・(呆)
だから、暇だって思われるのさっ、うちの管理人さんは(笑)
ここで、管理人、管理人と連呼してしまったら、またまた管理人の顔写真が出てくるページに誘導されそうになるので、もうあんまりつっつかないことにしなくは・・・

気を取り直して、というか、お口直し改め、お目直しということで、うちの若手ナンバー1スタッフ、「さっちゃん」を紹介しましょー♪
本人には了解をとっておりませんが・・・(許せ、さち)
私は、「みち」で「みっちゃん」
彼女は「さち」で「さっちゃん」
なんだか、とってもステキな姉妹って感じでしょ?ほんとにステキな姉妹って感じです!!
うちのさっちゃんは、若いのに超働き者です!
かわいいです♪
時々、おばあちゃんのようなことを言います(笑)
周りはおやじスタッフに囲まれて、文句の一つも言いたかろうに、全く言いません!
素直で、純で、なんというか、「今時、こんな子はめったにおらん!」くらい“とっておき”です。
(こんな所に毎日いては、出会いが一つもなかろうに!)と私はいつもおばちゃん心を揺さぶっております。(笑)
もう少し、毎晩さっちゃんを夜の街に連れ出して(街っつっても・・・)遊びにいく若さが私にあれば・・・(泣)
と、言うことで、誰がうちのさっちゃんを若者の世界に連れていってくださる、できれば、ナイスイケメンなどがいらっしゃいましたら、ご一報下さい。
注:本人の了解は得ていません。



DATE: CATEGORY:行事報告
今日は、佳さんは土佐清水市の小学校でコンサートがあり、朝9時過ぎに四万十楽舎を出発されました。今頃歌ってますねー♪
思えば、堀内佳さんのご紹介もせぬまま、昨日はただただ泣いたことだけ書いてしまいました。ので、紹介します。
佳さんは、全盲のシンガーソングライターです。佳さんの生き方や、音楽、メッセージなど、すべて、佳さんのホームページをご覧下さい!(ほとんど紹介になってませんね・・・)
昨日、コンサートが終わった夜、四万十楽舎で佳さんを囲んで交流会をしました。佳さんと、佳さんのコンサートスタッフの方と、学校の先生、保護者の方、地域の方と、楽舎スタッフも入って、総勢15人の交流会でした。
佳さん、焼酎をぐびぐびいってました(笑)
佳さんの強さと(酒のことじゃなく)、優しさに導かれて、よく飲み、よく食べ、よく笑い、よく語り合って、実現したらいいなーっ!という話も生まれました。
もし、実現することになったら、お知らせしますね♪
いやー、楽しかったな~・・・昨日!
今日は、なんだか、現実だなー・・・(悲)
そういえば、佳さんに5年ぶりに再会して、あいさつをすると、「みっちゃん、久しぶり!太ったんじゃない?」と言われました・・・(汗)
み、見えてるでしょーっ、佳さんっ!!(笑)
本当に佳さんの言葉は不思議です。生まれた時から目が見えなかったのに、まるですべてが見えているかのように、言葉の情景がうかんでくるのです。
これからも、たくさんの人たちが堀内佳さんと出会って、幸せを感じてくれればいいなーっと願ってます。
佳さんは、言いました。「僕は、幸せやね」
か、かっこいい!!
うちの管理人も同じ事をよく言いますが・・・ハァ~・・・
また現実が・・・(悲)
まっ、でも、いっぱいいい涙を出したことだし、ますます元気なみっちゃんは、これからもがんばりますよーっ!
DATE: CATEGORY:行事報告
今日は、堀内佳さんのコンサートがありました。
西土佐中学校PTAと、西土佐村教育委員会と四万十楽舎との共催で、西土佐中学校全校生徒、その保護者の方々、教職員の方に出席してもらい、西土佐ふれあいホールで華々しく?開催しました。
佳さんの写真が、下に出てます。なんか、その後に、というか前にというか、またまたなんじゃこりゃ画像が貼り付けられていますが・・・
おいおい、管理人・・・。
まっ、気を取り直すことにして。
堀内佳コンサートin西土佐は、5年ぶりです。5年前も中学校でやりました。
今日は・・・・泣きました。
それも、すっげー泣きました。
自分でもびっくりしました。
5年前のコンサートの時、とても感動したのを覚えてます。(だから今回5年ぶりにまた開催できて心底うれしかったのです)でも、5年前の私は、じ~~ん、としたものの、泣きませんでした。
しかしっ!なんで!?何なんだこの涙は!!
もう、なんで泣いているのかわからなくなるくらい、最初の1曲目から、ず~っと最後の曲が終わっても、わんさかと目から溢れるのです。
まさに、滝のような涙っす。
いったいこの5年で私の何が変わったのだろう・・・
なんか、歳をとったのね・・・わたし・・・(涙)
3,4年分の涙は出しました。ここ3年全く泣いた覚えがないもの・・・それも悲しいけど(笑)
なんだか、いっぱい泣いてほぐされた気持ちです。

この続きは、また明日。

20050206180648.jpg

DATE: CATEGORY:日誌
独唱発表会とは、全く関係ないのですが・・・なんじゃありゃ、(笑)

本日は今年2組目の宿泊のお客様をお迎えしました。
43名の団体様でございます。
本当にありがとうございます。
今日のみなさんは、四万十川の河口の方から、35キロを歩いてこられた皆さんです!すごいです。もっとすごいのは、翌日の朝、4時半に起きて、また歩くのです!!これまた35キロ!!!
お客様の中に、この四万十楽舎日誌を読んで下さっていた方がいて、「みっちゃんですね~」っと声をかけていただきました。
ちょっと照れちゃいました(笑)とてもうれしかったです。
ありがとうございます。
あと、お客様の中に、「市毛良枝さんの“四万十川慕情“歌って下さい」とリクエストもらったのに、サビのところだけしか知らなくて、歌えませんでした・・・。
なんてことだ!こんなことがあろうとは、がんばってマスターしておきます。
「かわりに、四万十楽舎オリジナルの四万十川の歌
はあるんですけど」って言ってみたんですが、「そんなんじゃダメだ!」と言われてしまいました(笑)
どこかに売ってるかな~、”四万十川慕情”・・・。ご存じの方がいましたら、お知らせ下さい。ちなみに、20年くらい前に出た曲です。なぜか、私の年代以上のほとんどの方が、みんな口ずさめます。
みなさんさすがに明日の朝は早いので、寝静まっております。(ただいま23時半)
お疲れさまでしたー。
みっちゃんも寝よー。おやすみなさいませ。
20050206010402.jpg
DATE: CATEGORY:行事報告
この日誌に登場する写真すべて、管理人の仕業です。
いきなりみっちゃんの写真が現れたり、ビキニのお姉さんが現れたりするのも、すべて管理人の仕業ですのでご了承下さい。
私には、写真を入れたりする技術は備わっていないため、もちろん消すこともできません。なので、管理人が入れてくれる画像をみなさんが喜んでくれますよう、祈るばかりでございます。
今後も四万十楽舎日誌、画像入りをお楽しみにー♪

本日、楽舎通信発送致しました。
春はまだまだだけど、春の香りを一足早く、みなさんへ(会員限定)
20050205001620.jpg

DATE: CATEGORY:つぶやき
やっと、雪が止みました。
昼過ぎ頃からお日様も出て、道路の雪もほとんど溶けてしまいました。
南国土佐、と言えども、山間部はやはり冷え込みも厳しいです。
冷え込みは厳しいけど、雪が積もるのは一冬に2回~4回程度。4回も積もったら、「なんて今年は雪が多いんだ!」ってことになります。ちなみに今回の雪は今年初めての本格的な雪でした。
なので、雪には全く慣れていません。
雪が積もったら・・・。何よりも車の運転ができません。怖いもの。
しかし、四万十楽舎には、雪にめっぽう強いスタッフがいます。
山形県出身、北海道にも住んでいたという者が。
「これくらいの雪で」と彼は言います。
(す、すごいです!)
私が、「うぉーっ、すっげー雪だ!こりゃどーすんべ!!」
と思う時も、
彼は、「これくらい、何てことないさっ」
と、余裕です。
雪に対する扱いが慣れていらっしゃる!もちろん車の運転も!
こうして私はいつも雪が積もる度に、“生まれ”ってことに関心してしまうのでした。

20050204035535.jpg

早く夏が来ないかなぁ・・・by管理者
DATE: CATEGORY:その他
今日の四万十は、吹雪です。
昼過ぎてから特にすごいです!!
半端じゃないっすーっ(泣)
昼過ぎに、保育園から「おかぁさん、なるべく早く迎えにきてくださいねぇ~」って電話がありました。
今、4時半過ぎ・・・
無理です。あー、娘たち・・・、おかーさんは、帰れません・・・。
だって、お外は真っ白。だって、吹雪なのっ!!
こ、怖い・・・。
とりあえず、保育園からの電話があった後すぐ、お守りさんに迎えに行ってもらいました。
きっと、お守りさんのお家であったかいおやつをいただいていることと思います。
なんでこんな日にお仕事来ちゃったんだろー!
なんでこんな日に午後から大事なミーティングが入っていたんだろー!
ミーティングに集まったメンバー全員(7人)帰れません!!
ちょっと、今から、帰りについて相談します。・・・・・・・・・・・・・・・・

決まりました。
みんな命がけで帰る決心をしましたので、今からみっちゃん、覚悟を決めて帰ります。
帰るぞー!
さらば。


続きを読む »


copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ