fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:森のようちえん
昨日は、楽舎定休日の水曜日でしたが、
ぐれっち紙芝居の口演の日でもありました。

午前中は、保育所にお邪魔して来ました♪

IMG_8616.jpg

この写真からもわかるように、めちゃくちゃ元気が良い!

シルエットくいずの時は、みんな大きな声で
「はい!〇〇!!」っと答えを叫ぶがごとく、答えてくれていました。
ぐれっちがうしろに倒れそうになる程、元気いっぱいの声でした。

ぐれっちも、”子どもたちのテンションに引っ張られて自分もどんどんテンションが上がって、
楽しかったー!”っと言っておりました。

反応が大きいといいものですね。

お部屋に帰る園児たちとぐれっちはハイタッチしておりました。
その様子も可愛かった♡

ぐれっちが帰るのを、見送る園児たち。
IMG_8785.jpg
熱烈お見送りでした。

午後は、中半のおばちゃんたちとのワークショップ。
ぐれっちが考えてくれた物語で紙芝居を作りました。
みなさんには、色塗りをしてもらいました♪

IMG_8813_20170309114729380.jpg

色塗りのあとは、ケーキカフェで一服している間に、
ぐれっちが紙芝居を読みやすい大きさに準備してくれ、
最後に発表!
IMG_8866.jpg

みなさん、色彩感覚豊かで、びっくりする色付けだったり、おもしろかったです。

みんなで作った紙芝居は、楽舎に寄贈してもらったので、大事に置いております。
読みたい方は、後ろにストーリー書いて読んでください。っとのことです。
気になる方は、どうぞ、借りに来てください♪


やー、毎日出勤するとぐれっちがいたのに、今日にはもう、いなくてさー。
さ、さびしっ!ってなって、
ぐれっちかわい〜!!!って30回叫んだら帰って来てくれないかな。って思ったり。
ぐれっちロスです。

はぁ。しばらくぽっかり寂しい気分を引きずっちゃうなー。。。
早く帰ってこないかなー。
DATE: CATEGORY:森のようちえん
今日は、下田保育所で、
ぐれっち紙芝居の日でした。

お話を聞いている姿がなんとも愛らしい!
IMG_8480.jpg

しるえっとクイズも元気よく手を上げて答えております!
かわいいー!!
IMG_8492.jpg

最後のみんなで相談して答えて、見事!
吹き戻し(ピロピロ)をゲット♪
IMG_8552_2017030615143747b.jpg

みんなの笑顔が弾ける一枚ですね♡

ぐれっちの訪問紙芝居は、明後日の川崎保育所で最後です。
その日は、15時から楽舎、食堂でワークショップも開催予定です。

もし、ご興味のある方は、飛び入り参加もOK!?
15時半からは、ケーキカフェもありますよー☆
DATE: CATEGORY:森のようちえん
紙芝居屋ぐれっちが四万十入りしてマース!

いつ会っても変わらずかわいいぐれっち!癒されるー♪

森のようちえんなどで、西土佐にボツボツ出没してもらっております。
お見かけになられた方もいらっしゃるのではなかろうか…?

本村保育所、西土佐中学校、中半お料理教室と、ただいま、3口演していただいております。

本村保育所でのこと。シルエットクイズでを一発で当てる子がいたそうな。
ほんの一部しか、見えないのよ?それを一発で当てるなんて…
発想が豊かなのでしょうね。将来が楽しみなこと!
そしてみんなかわゆい。正解したらもらえるプレゼントで記念写真。ありがとねー
IMG_7940.jpg

IMG_8097.jpg

西土佐中学校では、
小学生の時にぐれっちの紙芝居を見た子もちらほら。
大きくなって、真面目なお勉強紙芝居もお行儀よく聞いておりました。
IMG_8131.jpg
結構長編作。
IMG_8161.jpg

最後に、ぐれっちへの質問コーナーもたくさん手が上がる。
とっても素直でいい子たちでした。大事な授業の時間をくれてありがとうございました!!
学校にも感謝!
IMG_8168.jpg

そして、本日、お雛祭り昼食会にもお邪魔させていただき、
美味しいご飯をいただいた後は、
IMG_8187.jpg

シルエットクイズからスタート!!
IMG_8197_201703031550342bf.jpg

ここでも、保育所にいた子のように、バンバン正解を出すおんちゃんがおりました。
す、すげー!私、一つもわからなかった…
みんなでワイワイ聞かせてもらえて、子どもに戻ったように聞かせていただきました。
あー、楽しかった♪

私、2口演聞かせていただきましたが、おもしろいですねー♡

♪どんぐりおばけ、どんぐりおばけ、ばーちゃんの古いうち〜♪
このお話もかわいいんだなー
ぐれっち、声優さんを目指していたので、声色をかえて何役もこなしてます。

みっちゃん時代から来てくれてて、その時はもっといろんな幼稚園や保育所を回らせてもらったので、
ぐれっちファンも多いのでは!?

そんな方に耳よりなお知らせ!
今度の日曜日、2月5日、四万十小楽校でぐれっちの紙芝居を行います!
ぐれっちと一緒に紙芝居も作れます♪
大人の方の参加も可能ですので、興味のある方は、楽舎までお問い合わせください♪

16939443_1418707811514711_5614772638044776593_n.jpg



口演に出ている時もあるので、留守電になりがちですが、
参加したい方はぜひ、留守電にメッセージを残しておいてくださいねー♡
DATE: CATEGORY:森のようちえん
昨日は、森のようちえんを開催させていただいてました!

本当は先週の土曜日の予定でしたが、インフルエンザやら風邪やら蔓延していたため、応募者0。
こちらから知り合いにお声かけさせてもらい、そして、日程を1週間遅らせての開催となりました。

”ふわふわ” 肉まん。と、チラシに書いていたため、せっせと試作品作り。
何回肉まん作ったことか…。

まずは、肉まんの餡づくり。
お肉に白菜や、干し椎茸、たけのこなど、入れてまぜまぜ。
IMG_7324.jpg
生地で包んで蒸している間に、絵本の朗読。
どろぼうがっこう
IMG_7333.jpg
実は、この続きが楽舎の図書室にあったらしい!
読み聞かせをしてくれた先生が、見つけてくれていたのだけれど、聞く時間がなくて、残念…。。

蒸しあがった肉まんを熱々のうちに食べていただきます!
IMG_7376.jpg

IMG_7383.jpg
試作を重ね、今までで一番美味しく、ふわふわにできました。よかったー。
IMG_7373のコピー

午後からは、どーしても川に行きたくて仕方がなかった子どもたちと、川へ。
空き缶を拾ったり、橋を作ったり、網で魚を捕まえてみたり、石を投げてみたり。

最後には、みんなご機嫌で帰れてよかった。
みなさま、参加してくれてありがとうございました♡
DATE: CATEGORY:森のようちえん
6月23日(日) 雨
        津野川水位 0,08(15:50現在)

今日は、四万十川・森のようちえんを開催。
7組の親子の参加、
ほんまにありがとーーーっ

こんなことしたいなー
あんなことしたいなー

と、思っても、
参加してくれる皆々さまがおらんかったら、
こんな楽しい時間は過ごせんけんね。

ほんまに毎回感謝感謝っす!

漁師のしん&じゅんに登場してもらい、
川で生き物ゲットするぞ!
というのが今回のミッション。

DSC01315.jpeg

DSC01335.jpeg

DSC01348.jpeg


しかし、捕獲はなかなか難しい。

漁師も苦戦しておりましたが、
子ども達は、何でも楽しそうよ♪


子どもが稚魚をすくいあげると
ヤリタナゴの赤ちゃんが入ってて、
「こりゃ、珍しい魚だぞーーっ」ってしんがみんなに教えてくれました。
DSC01339.jpeg


お取り込み中のカジカガエルも、
わんぱくに見つかると、足捕まれて伸びきってます・・・(む、むごいっ)
DSC01359.jpeg

DSC01365.jpeg

きれいな魚は、オイカワ♂。
みんなに代わり番こに捕まれて大忙しでしたとさ。
たまったもんじゃぁなかったことでしょう・・・許してね。


上等遊んだで。
みんなえらいえらい!

ママもも負けてない格好やろ?(笑)
DSC01343.jpeg


ひとしきり遊んだら、
今日の昼飯、流しソーメン

ソーメン・うどん・そばが流れます。
ウズラの卵・キュウリ・トマト・塩飴も流れます。

DSC01422.jpeg

DSC01405.jpeg

DSC01416.jpeg


取るのがおもろいけんね、
お椀にいっぱい入っているっちゅーのに、
また大量に・・・・
それ、入らんやろ?(笑)
DSC01420_20130623155259.jpeg


大騒ぎで楽しかった♪


午後からはシャボン玉で遊びつもりやったけど、
液の作り方失敗してもて・・・

泡遊びになりました。

DSC01429.jpeg

DSC01428.jpeg


まぁ、何でも遊べて楽しめるっちゅーのは、
えいことよ☆

シャボン玉は、次回リベンジするきね!


私にそっくりのこのお方・・・
「持ってるものがジョッキじゃないけん似合わん!」
と・・・
ほんまやね(笑)
DSC01424.jpeg




DATE: CATEGORY:森のようちえん
2月24日(日) 晴れ
        津野川水位 -0,10(16:50現在)

本日四万十川・森のようちえんかいさーい♪
無事しゅーりょーっ

9組親子、小学生も合わせて、参加者33人。
たっくさん来てくれてありがとう!

スタッフは、
木登り和尚
綱渡りゆーた
木工まいか
炊き出しさち&さき
エロカメラマンぴろ
でお届けしました。

いやいや、
やっぱり楽しいね〜♪
IMG_0537_20130224170400.jpg

IMG_0462.jpg

IMG_6520.jpg

MVI_6763.jpg

IMG_6486.jpg


お昼ご飯は釜玉うどん
食後のデザートはバームクーヘン
お腹いっぱいになったかな?
IMG_6607.jpg


バームクーヘンづくりは
うかうかしてたら生地が落ちまくるので
まぁ大忙しっ
けどおもろい!

初めて森のようちえんした時も
バームクーヘンづくりしたな。
2年に一度は入れていこうか・・・

IMG_0634.jpg

IMG_0610.jpg


森のようちえんもネタ出し切って参りましたぜよっ
新しいネタ考えんとな〜
何して遊ぼうかな〜
なんて、仕事で考えられるって、幸せやなーっと思います。
ありがと。


この公園が近くに欲しい!
IMG_0699_20130224170401.jpg

おまけ
DATE: CATEGORY:森のようちえん
11月23日(金) 曇り時々晴れ間時々小降り
         津野川水位 -0,43m(16:00現在)


今日は今年度2回目の
四万十川・森のようちえんを開催。

3日前まで、1組4人の参加人数やったんですが、
4組12名の参加頂きましたーーーーーっ
あーりーがーとーーーっ♪


西土佐ふれあいの森公園の森林散策。
前半は登りばっかりでしたが、
ちびっこ達もおかーさんたちもみんなよくがんばりました!
落ち葉を拾いもっての散歩だったので、
ママ達、腰・・・大丈夫やった?

IMGP6371.jpg

IMGP6382.jpg

歩きながらいっぱい落ち葉を拾った後は、
落ち葉コート&落ち葉ハットづくり。

葉っぱじゃなくて、
おやつに持って行ってたラムネ貼りが大人気に・・・たははは

IMGP6388.jpg

IMGP6392.jpg

IMGP6394.jpg


か、かーーいらしっ
小トトロ、森の精がいっぱいだぁ

ラムネマンも出来上がり
IMGP6397.jpg


IMGP6396.jpg

IMGP6404.jpg

IMGP6408.jpg

IMGP6403.jpg

なんでこの人こんなにおもろいがやろーっ(笑)
IMGP6402.jpg

こっちは、すでになぜかぶっているのかさえ謎だが・・・かなりかわいいぞ(笑)
IMGP6419.jpg


そのまま、
脱がないでーーーーっ
とお願いしながら
お山を下ります。

IMGP6413.jpg

IMGP6414.jpg

途中、ラムネが欲しくなったら、もらえます。(笑)
IMGP6418.jpg


あーおもろかった♪


お山から下りると
昼食の準備。
楽舎さっちゃん&さきが駆けつけてくれて、先につくってくれてました。

みんなで丸めて焼いたカボチャ餅、旨かった!
IMGP6427.jpg

IMGP6428.jpg

ほうとうも旨かった!
煮込みうどんには、やっぱり麦屋の極太麺です!
IMGP6429.jpg

IMGP6433.jpg

IMGP6436.jpg

IMGP6439.jpg


お腹いっぱい食べて、
残りの時間をボルダって、
本日しゅーりょーっ!
IMGP6446.jpg

みんなありがと☆
メッチャ楽しかったよ♪

↓大人さん?どんなテンション!?(笑)
IMGP6411.jpg
DATE: CATEGORY:森のようちえん
2月12日(日) なんて素敵な晴れ


今日は
四万十川・森のようちえん開催!

今回は、
西土佐を飛び出て、中村へ。

山の一日先生出前授業で行かせてもらった
田野川小学校の近くにある
やすらぎの公園にて。

山の一日先生出前授業で一緒に木登りした
田野川小学校の子ども達も
たっくさん参加してくれて
先生も来てくれて
メッチャうれしかった~


エノキ並木がある、
木登りに最高の場所です☆

中村地域からの参加もたくさん頂いて、
大人も子どもも合わせて参加者43人☆


木登り&スラックライン&ピザ焼き&ぐれっちの紙芝居

と、盛りだくさんの内容で開催出来ました。

カヌー館スタッフ(男ばっかり)
楽舎居候メンバー(女ばっかり)
さまさまでした!

楽しいチームやったなぁ~


「木登り&スラックライン&ツリーボート」
和尚率いるカヌー館スタッフ担当

和尚&ひゅー&ペンギン&トッティ
ありがと。
IMGP1292.jpeg

IMGP1306.jpeg

IMGP1302.jpeg

IMGP1285.jpeg

IMGP1284.jpeg

IMGP1372.jpeg

IMGP1379.jpeg


「ピザ焼き体験&紙芝居」
楽舎さっちゃん率いる楽舎居候メンバー担当

さっちゃん&さき&まいか&ぐれっち
ありがと。
IMGP1325.jpeg

IMGP1332.jpeg

IMGP1342.jpeg

IMGP1330.jpeg

IMGP1297.jpeg

IMGP1339.jpeg

IMGP1315.jpeg



天気サイコー
なんでやろ?(笑)

とっても楽しかった♪
くせになりそうです・・・




それでは
まいかの笑顔で締めくくります。
お疲れさま~

IMGP1341.jpeg


DATE: CATEGORY:森のようちえん
今日は
四万十川・森のようちえん開催日!

朝起きると、
「おっとろしや」
な雪景色。

「きれぇ~」
とか、呑気なこと言ってる場合じゃなく、

「みんな、命をかけてまでは、森のようちえんに来られんよ~」
と心で叫ぶ。

雪道の運転は、
怖い!


子ども達は雪に大喜び。
サンタさんとダブルでクリスマスの贈り物やったね。

雪景色の写真撮ってなかったので、
(誰か撮ってないかなぁ~)
と探したら、
あっさりおった!

困った時のカヌー館。
いつもありがとう。

和尚ヒュー



雪のため、
3組の親子のキャンセルがありましたが、

3組の親子が堂々たるご参加!
参加者14人。
ありがとーーーーーーっ
ほんまに感謝です。

中止にならんで良かったぁ~~


今日のメインは、
リースパン作り&メリークラフト体験


味がないパンになったけど・・・
かわいいのが出来たよ☆
IMGP0628.jpeg

IMGP0634.jpeg

IMGP0652.jpeg

IMGP0668.jpeg


メリークラフトは
なっち先生登場!

真綿を使った灯り。
これまたかわいい☆
IMGP0641.jpeg

IMGP0646.jpeg

IMGP0651.jpeg


ランチは、
激寒の中、野外で!


今日のランチ
・炊き込みチャーハン
・トマトスープ
・カリカリウインナー
・ポテトサラダツリー
・さつまいも

IMGP0669.jpeg

でした~



突然まいかサンタ登場♪

「さっちゃん見てみて~♪」
ってすり寄ろうとしたのに
「そんな中途半端なサンタじゃいかんっ」
と避けられ
IMGP0656.jpeg


ジャジャーーーン☆
まいかサンタ、ゴミ袋と共に、の図。
IMGP0657.jpeg


そのままゴミ袋を担いで、
子ども達の前に登場!

ゴミを配っているかと思いきや、
ちゃんとお菓子が入ってました♪

まいかサンタさん、ありがと☆
IMGP0659.jpeg


みんなのおかげで楽しい1日になりました♪

ありがとね☆
DATE: CATEGORY:森のようちえん
今日の足摺での木登りは、
参加者のキャンセルもあり、中止になっちゃいましたぁ~
残念!
また来月を楽しみにしましょう♪


昨日、
9月23日(金)は、今年2回目の四万十川・森のようちえん開催♪

予定では
黒尊川でちょぴっとでも
今年最後の川遊びなんぞしようかと思っておりましたが。。。
やーめたっ

ということで、
予定変更。
楽舎前の河原で蛇紋岩探ししちゃいました~
困った時の蛇紋岩!
ありがたや~




参加者21人。
私の力じゃこんだけの人数集めることは出来んのだよ。。。
ほんま、ママ友のおかげ♪
感謝!!

ちっこい子たちは、
かわいいです♪

我が子はもう
かわいさがなくなってしまったので、
よけいかわいいです♪

IMGP7783.jpeg

IMGP7779.jpeg

IMGP7778.jpeg



石探しにみんな夢中です。
しゃぁ~わせな時間ですねぇ~


石を磨いて、
お昼ご飯。
マイトッピングお好み焼き☆

本日のお好みの具
・キムチ
・チーズ
・ちくわ
・豚肉
・ねぎ
・ウインナー
・キャベツ
・白菜

納豆買うの忘れてたんよねぇ~
ま、またの機会にね。

IMGP7794.jpeg

IMGP7795.jpeg


焼くのに夢中で
焼いてるとこと、
出来上がりの写真撮り忘れる。


順番に焼いてるうちに、1時間もかかっちまいました。
待たせてごめんよ。



最後は生キャラメルづくり。
時間なーーーーいっ
けど、つくる。


IMGP7797.jpeg

IMGP7800.jpeg

IMGP7803.jpeg

IMGP7806.jpeg



冷やして固める時間はなくて、
どろどろのままお持ち帰り。
みんな無事キャラメルの形で食べれたかな?
お家でもやってみてね♪









天気も良くて、
またまた楽しい森のようちえんでした♪

元気いっぱいの子ども達の笑顔にゃ
負けるね~

IMGP7776.jpeg



次回は12月。
クリスマスだね~
何しようかな~☆

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ