fc2ブログ

プロフィール

楽舎スタッフ

  • Author:楽舎スタッフ
  • 四万十楽舎へようこそ!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
613位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
45位
アクセスランキングを見る>>

最近の記事


カテゴリー


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:動物
田舎に来て、鳥のさえずりで目がさめるのに憧れる。っという都会の人って本当にいるのでしょうか?
本とか、テレビの中だけでしょうか?

楽舎にいると、田んぼの季節には、カエルの大合唱が、うるさいくらい聞こえたり、
今は、ツバメとスズメの抗争で受付にいると一日中うるさいと思ってしまう。。。

ツバメ同士が巣作り中に喧嘩してたり、
IMG_2964_2021051409110665f.jpg

スズメが巣作り邪魔しているようで、
ツバメの巣が無人になって、詰め込むのを待っているのでしょう。
毎日ワラみたいな草がスノコの上に落とされている。
IMG_2965.jpg
スノコの上で待機するのは、やめて欲しい。どこか違うところでやっておくれ。

ツバメも、喧嘩しながらも作っている、この位置、何度もスズメに壊されては作りを繰り返している。
そんなにいい物件なのかしら?
夏になったら、BBQの時に煙がモクモク上がる場所なのだよ?いいのか?ツバメくん。
ここは諦めて違う位置にしないかい?と話しかけてみても、頑張って作り続けている。

煙のあたらない、もう一つ違う場所に作っていたところはスズメに大量の草を詰め込まれて諦めたよう。
せっかく出来上がっても、追い出されている。
人間と、ツバメとスズメの共存の道はないものだろうか。
毎日掃き掃除する方の身にもなっておくれ?
DATE: CATEGORY:動物
この夏、どこからやって来たのか、ノラ猫が楽舎に居ついてしまいました。
個人的には、動物NGなので、やだなあ。っと思っておりました。

ゴミ袋破いてゴミを散らかしちゃうこともしばしば。
でも、うちの男の子たちは動物好きみたいで、割と可愛がっていました。
餌付けは私に怒られるので、してませんでしたが…

が!やっぱお客さんがBBQの時に落としたお肉とか、
かわいそうに思うのが、ふつうにおやつを与えてしまっていたようで、
楽舎のネコ。みたいに懐いてしまいました。

どうやら、ノミや、ダニもつけてきていたようなので、ゼウスがシャンプーを買って来ました。
もう、ゼウスが可愛がるから、おるような気もする。
お家で飼ってあげたら?っと言っても
いやぁ。っというお返事なので、これから、お客さんがなくなる閑散期、あのネコはどうやって暮らしてゆくのだろう?

割と賢くて、家ネコだったのではないかと思われます。
ゼウスの車の荷台に入ることを覚え、
ゼウスが口笛を吹くと、降りてくるという芸当を身につけました。
す、すごい。
音はないけど、見てー!



賢い。愛嬌もある。
でも、アレルギー持ちもいるし、お客様を迎えるところなので、
飼ってあげることはできないなぁ。
ゼウス、いや、ひろゆき?飼わないかなー?
いや、飼ってくれる方、大募集!!
いかがですかー?
DATE: CATEGORY:動物
GW中、受付付近に展示していた、四万十川の生態系水槽。

うなぎ飼育もしておりましたが、

休み明け出勤してくると、突如、忽然と姿を消しておりました!

いきものがかり兼 楽舎のさかなクンであるゼウスに
水槽がなくなった!っと言いますと、
結構淡白で、
「ずっと飼育していくのも、大変なんで返してきました。」っとのお答えをいただきました。
ま、夏までほとんどお客さん来ないし、見てもらえないから、いいんだけどさ。

水槽にいた、小エビたちは、いつのまか魚に食べられ、いなくなっていたり、
テナガエビくんの、立派なハサミが落ちていたり。。。

弱肉強食?な水中の活動を見させていただきました。

最後まで、うなぎくんが餌として、エビを食べていたのかは、わかりませんでしたが、
元気に川で大きくなってくれることを祈っております。

チンアナゴみたいで可愛かったなぁ。
意外と癒しとして、スタッフがのぞいていた水槽でした。
fc2blog_20170430215503bcd.jpg

また、夏前には、登場するのかしら?
それは、神のみぞ知る!!ということで。。。
DATE: CATEGORY:動物
さてさて楽舎も、ゴールデンウィークというものを少しだけ感じております。

道路を通る車の音がたくさん聞こえて来ます!

本日のお泊まりは1名さま。
徳島から下道で、しかも、酷道439を通ってしまったもようでした。。
みなさま、(通りたい方は別として、)
その道は通ってはならぬ道です!
狭くてくねくねで、ヒヤヒヤする道です。

お気をつけあそばせ。


さて、本日、何年振りかに、また水槽が復活。
ゼウスいいんちょーが、せっせと水槽作りしてました。

ほんっとに細いうなぎがおります。
わかります?




ここです。


わかったかな?
よく脱走するので、そのうちいなくなってしまったりして…

きっとゴールデンウィーク中は元気にいると思うので、見てやってください♫
DATE: CATEGORY:動物
昨日今日は、
藤澤アドバイザーによる、
地域づくり研修会に参加してました。

藤澤アドバイザー、高知県の観光特使さん。
って、
今回観光特使って言葉も初めて知りましたが。

まぁすごい方です。
藤澤アドバイザーのこと、
研修の内容は、またおいおいと。。。
またおいおいとネタがかなり詰まって参りましたなぁ~・・・
簡単に言うと、

昨日は雪の中
椎茸狩り体験
山歩き体験
星は見えないけど、星の講座

がんばったぜよっ

今日はいい天気でした♪
まちあるき体験。


そう、近頃ちょこちょこやってる内容ですわい。
主には、それを藤澤アドバイザーにアドバイスして頂く、という内容でした。

メッチャ勉強になりました。
講座はほとんど参加出来なかったけど、
講座より、実践面での的確なアドバイスがずっと良かったです。
さすがです。
何でも知っちょるんよね~
頭えいし、すげーっと思いました。
(正直講座は、あの話の展開の速さに付いて行けないみっちゃんなのでした・・・目が回るで~)


研修の様子は、結局、またおいおいと、ってことで
すまんこと。





今日、インフル金ちゃんのまち歩きの最中、
見つけてしまったっ♪

キレンジャーっ
じゃなかった、
キレンジャク!

先日ぐっちやキムヒロさんに教えてもらったばかりの、
ヤドリギの実が好きな鳥。

あれ、キレンジャクじゃね?
うわぉっ キレンジャクじゃねっ??
マジで? キレンジャクじゃんねーー??

って、独り言言いながら、
まちあるきの最中に興奮する私。

何故かしっかり写真も撮れてしまった

うれしい♪
IMGP3924.jpeg

IMGP3925.jpeg


きれいな鳥☆

いつか、ヒレンジャクにも会えますように!
DATE: CATEGORY:動物
すごい台風でしたね。
皆さんの所は大丈夫でしたか?
大変な所や、悲しいニュースも聞きますね。
爪痕を残す台風、怖いです。

一昨年の秋の水害を思い出させるような今回の台風でしたが、四万十は大きな災害も出ず、みんな元気です。
川はまだまだ濁流で、お天気になってもしばらくは遊べそうにありませんが、洗い流された川に入るのがちょっと楽しみでもあります。
いつになるやら・・・1週間以上はかかるやろな~
丁度夏休みに入る頃には、穏やかな四万十が皆さんを待っていることでしょう!(また台風来ないとは限らんけど・・・)

この3連休、稼ぎ時の四万十楽舎でしたが、さすがにお客さんはゼロ。厳しいなぁ~
でも、こればかりは仕方がない!
みんなが無事で元気でおれることが何よりです!

昼間、お向かいのきよしおんちゃんから電話
「おいっ、5万で売れるクワガタ捕ったけん、やるけんとりにこいっ」と。
「いくいくーーっ」と駆け足!(5万、5万・・・)
台風で浸かっていた河原の林の中で見つけたらしい。
20070715171000.jpg

かなりかっこいい!!
足が1本とれてるのが残念!
「こりゃ、5万じゃ売れんねぇ~」と言うと
「それ売って、なんとか生活せーや」ときよしおんちゃん。
「たはは、ありがとー」

20070715170556.jpg

ノコギリクワガタと判明。
オオクワガタよりかっこえーぞ!

すっかりおいらになついて手から離れない。
離そうとすると・・・痛い・・・(汗)
20070715165901.jpg

管理人に、ゼリー買ってきてもらうように頼みました。
夏の終わりまでしか生きられないノコギリクワガタくん。
ここで会ったのも何かの縁。
ここで飼ってみようかな?と思ってみた。
お家、つくってやらんとな~

夏に来てくれるちびっ子たちに喜んでもらえるといいなぁ。
ノコくんにとっちゃ、えらい迷惑かもしれんけど・・・。
仕方ねーべ?あのきよしおんちゃんに見つかっちまったんやけんねぇ~


7月1日に行ってた樹木医セミナーの講師の先生に、カブトムシの森をつくる方法を教わりました。
楽舎の周りの森には残念ながらカブトムシがいない・・・ってか、見つからない。
おいら、やってみようかな。カブトムシの森づくり。
来年、再来年にはちびっこ連れて行けるといいなぁ~
妄想で終わらないようにやってみるけん。
・・・あーあ、言っちゃった~っ(こりゃほんまにやらんとな・・・)

copyright © 2023 四万十楽舎日誌 all rights reserved.Powered by FC2ブログ