今日の午前中、
カヌー館へ、明日の沢登りの時に必要なギアを(来登り用だけど)借りに行く。
と、カヌー館スタッフが何やら館内奥の方で楽しげに遊んでいる。
なになに?
と見に行くと、
うわさに聞いていた、10人乗りのボートが膨らまされてそこにあった。
「すげーーーーっ」
とさっそく乗り込む。
乗り心地もサイコーっ♪
「乗りたい乗りたい、いつ乗る? 乗るとき言うてよっ」
と懇願すると、
「今日」
だと。
「行くーーーーーーーーーっ、行きます、来ます、乗ります、やったーっ」
と大喜びの私。
(本日私の午後からの予定は、竹を切ってきて、ナスとビーマンの苗に支柱をつける予定にはしてましたが・・・・・ナスよピーマンよ、もう2,3日、待っててくれ)
今日の事務所はさっちゃんと私の2人体制。
「昼から楽舎締めて、さっちゃんと2人で来るけん、よろしくーっ」
と、帰ってきました。
自分だけ楽しい思いをするわけにゃいかんやろ~けんね~(ふふふ)
カヌー館スタッフに
「そんな簡単に楽舎締めて大丈夫?」
と心配される。
「全然大丈夫!、だって今日日曜日やもん」
「日曜日なのに大丈夫?」
「うん、大丈夫、訪れる人も、電話もありゃせんやろ、ははははははっ」
「・・・・・・・」
泣かないで。
楽舎に帰ってきてさっちゃんに
「さち、昼からカヌー館と一緒に、ボートで川下りするでぇ~」
と告げる
「え? 着替えないけど・・・」
「大丈夫、持ってきた、はははははっ」
「そうやね、行こうかな♪」
かなり強引だが、結構さっちゃんも乗り気で良かった♪
前々から「たまにはスタッフで川下りしたいねぇ~」と話ていたところだったしね。
いやいや、楽しみ♪
川の水量もかなり増えているので、おもろいやろなぁ~
昼飯食ったら行ってきます!
楽舎、午後から留守にしてしまいますが、お許し下さい。
今日の経験を、きっとこの夏活かします!!
夏に開催する、小・中学生たちのキャンプでやってみよかなぁ~
いくらで貸してくれっかな~
体で返したいけど、いらんやろなぁ~・・・・・
じゃじゃーん
これがカヌー館の誇る、10人乗りボート。
かっくいい。

これが、
カヌー館の看板野郎たち3○○トリオ、和尚&ヒュー&みよっしー

ちなみに、カヌー館看板娘は
しばちゃん。
かわいい♪
ほんでカヌー館のおかーさんはお局さん。
いつもお世話になっております。
って・・・
ここで宣伝せんでもえっか?
ま、えっか。
この日は、四万十川増水中。
カヌー館のスクールも中止。
んで、お客さんもいない増水時は、スタッフがこのでっかい乗り物を扱いこなす特訓をする日にしているらしい。
おーっ、特訓特訓!!
力になるぜー、言うこと聞かないお客さん役とかも出来るでぇ~♪
ということで、前にも書いたとおり、さっちゃんと乗り込んで来ましたーっ
ちょーっおもろーっっ
やった!

3○○トリオが、代わり番こにいっちゃん後ろのガイド席に座り、たくみにカヌーを操作していきます。
結構大変そう。
でも、おもろそう。
なので、私もちょっくら座らせてもらう。
そこはまさに、特等席でした。
気持ちよか。

君ら・・・なぜにそげに左好き?
しかし、こりゃほんまに特訓がいるな、
お客さん10人乗せてこいつを操るのは・・・と実感。
次ぎいつやるんやろ、特訓。(なにげにものにしようと企む私・・・ついでにもらっちまうかな・・・ふっふっふ)
途中、おもむろに川に飛び込むみよっしー
何やら、カヌーに乗り込む練習をしたいらしい。
どうしても、これが出来ないらしい。

どんなにがんばっても、乗り込めないみよっしー・・・
見かねて、和尚が飛び込み、あっさり乗り込む。

さっちゃんも見かねて飛び込み、あっさり乗り込む。

ヒューも見かねて落とされ、あっさり乗り込む。

なのに、みよっしー、君は・・・・・・・・・・・・・

がんばれ。
最後は、和尚に釣り上げられる。
2度目のトライのさっちゃんも、和尚に釣り上げられる。
こんなふうに

大漁。
ま、何とかなっぺよみよっしー
気を取り直して、その後は快調なみよっしーでした。

1時間ほどしたところで、休憩。
和尚が、隊長みたいに湯を沸かしてコーヒー入れてくれました。
いやー、美味い。

そうしていると、おもむろに和尚が、カヌーをひっくり返してジャブジャブ川の中へ。

どうやらカヌーがひっくり返った時に起こす練習らしい。
体重をうまく使って、見事なひっくり返しテクニックでした。

この後、自分がまずカヌーに乗り込み、お客さんを次々釣り上げていくらしい。
・・・・やっぱりがんばれ、みよっしーっ!
やるときはやる男、和尚。

でも、誰も和尚見てなかったようです・・・

ま、ま。
その後また約1時間。
あっという間だったなーっ
んまに楽しかった♪
さっちゃんもやみつき状態になってまっせ。


カヤックとはまた全然違ったおもろさ。
カヤックだったら絶対避けて通る大波も、全く平気のへっちゃらで、「おーもろーっ」とアホな声をあげながら下って来ました。
わざとカヌーを横向きにして波に乗る技もおもろかった。
いやー、冒険しちゃったなぁ~
やっぱ上流やね、これは。
子ども達乗せてこなせるくらい、私も特訓させてもらおかなぁ~
次ぎ大水出たら、とりあえず、カヌー館出勤してみるけん。
そのうちカヌー館ではスクールメニューに追加されることと思います。
興味のある方は是非是非、楽しんで見て下さーい!
んでは
楽しそうしか言いようがない(笑)
寮生でやりたいな・・・。
みつちゃんお邪魔します
楽しそう、ビール山ほど積み込めるじゃん!!
それえいねーっ
2艇借りたら、十分いける!
そうしよう!!
カヌー館から一人インストラクター雇うけん。
まだ聖には言ってないけん大丈夫やろ(笑)
上流の方の波のあるとこ行くでぇ~
>朝やんさん
了解しやした!
伝えまーす!!
>たか
うん、ラフティングの技術と一緒らしい。
おもろかったぞーっ
次は山ほど飲んで下りたし。
でも楽舎がさらに赤字になったりせんの?
たか!雪ある?
赤字にはせんよーっ(笑)
てかたぶん割安になると思うで。
やろやろ♪
>せい
えーねーっ
ドラゴンランで使おう!
水中ドラゴンランがえーことない?
キャニオニング→チュービング→10人乗り→カヤック・・・・
いったい何日かかるんやろ?
丸太ってのもおもろいかも・・・
たか、雪ある?
雪!!!
てなわけで山明日やっとこさオープンするぜーさっそく滑り行って来る
結構微妙そうだけど今からかなりテンションあがってます~~
楽しみ~~
あ、せいくん久々。。。 どうよ??
テンション上がりすぎて怪我すんなよっ
またそんなことゆーっ
って聞こえた・・・
管理人のみ閲覧できます
あっ。
21人もいけるかわからんけど、、、。
インストラクターの人いれたら、1隻9人が限度かな?
というか私が、早く、行ける人数を確定させます(笑)
楽しみだ・・・(どきどき)
10人乗りはカヌー館に5艇あるけん、大丈夫だぜっ
3艇のつもりで考えちょくけん、安心してみんなで来て下さーい♪
ひっくり返った時の特訓しちょくけんね(ふふふ)
コメントの投稿