本日は、5月の四万十小楽校開催の日でした。
かわいい押し花教室。
詳細は、管理人から写真が届き次第、ご報告。
素敵な押し花のカードがたくさん出来ましたよ~
しかし、さすがに小学生30人のパワーにはかなり押されました。
楽しかったけど、ヘロヘロ。
学校の先生はえらいです。こんなん毎日やもんねぇ~
昨日は1日降り続いた雨も朝にはすっかり上がり、外でも遊べていい天気でしたよ、ふっふっふ。
さてさて、
昨日は降り続く雨の中、奥屋内の茶摘み体験へ。
悪友どるじと娘2人を車に乗せ、現地に向かう。
男前なハンドルさばきを下の娘が撮影しとった。

この腕のせいでしょうか?・・・・
集合時間をちょっとオーバーした頃に、現地到着。
受付前で、どるじと娘を先に降ろし、駐車場に車を停めに行って、遅れて受付に戻ると、
「お父さんの分も先に払っておきましたよ」とどるじ。
どうやら、受付の人に
「お父さんの分も一緒でいいですか?」と聞かれたらしい。
・・・・こらこら
さっき車を受付前に停めた時、目が合わなかったかい?
なぜお父さんだと思われたのだろうか・・・?
まかふしぎ。
ま、腕は確かに・・・(がははっ)
集合場所の集会所では、おばちゃんたちが昼の準備をしてくれていて、すでに良い匂いが立ちこめてました。

たまらんなぁ~
おんちゃんたちの案内で、さっそく茶摘みへ。


雨の中、夢中で茶を摘む。
今年はタイムキーパー役もなく、本当に夢中で摘めました。
やめられないとまらない。お腹がすくまではひたすら摘んでいられます、きっと私。
その後は、民家にお邪魔して、お茶を煎って、揉む作業。
おばちゃんの仕事を食い入るように見る子ら。


どるじが、この家に住みたい、と連呼していました。
谷水が溢れんばかりに流れ続け、縁側ではいろんな仕事も出来てお茶も飲めて、妄想も出来る。目の前には田んぼや畑に黒尊川、豊かな山々。
浮世離れした生活に、よだれが出ていたどるじでした。
嫁にいけばいーんじゃん?(ふふふ)

揉む作業中、いつの間にかいなくなったぞ、と思っていたら、ちゃっかり食い気に走ってました。誰の子?

一仕事終えた後は、お待ちかねの昼食♪
もう言うことなし。美味美味☆
は釜で炊いたご飯、上の娘は7杯もおかわりしてました。
お茶の葉や、エンドウ、柿の葉、筍と三ツ葉、ヨモギなどなどの草の天ぷらは下の娘のお気に入り。
食い過ぎた。痛いくらい食っちまいました。
幸せです。


午後からは、黒尊神社の大杉を見たり、奥の院の前でタマゴ投げしたりして雨の黒尊を満喫。
黒尊神社に行く坂道、ヘタレな小学生を見た。

今年のタマゴ投げは、
「お金に困りませんように」と願いを込めて投げました。
割れんかったどーっ!
決してお金持ちにはならんかもしれんけど、困ることはない。食ってはいける。
それで充分幸せです、はい。

いやいや、ほんまに楽しかった。
昨日摘んだお茶、今は冷蔵庫の中。天気のいい日に天日干しします。
はやく自分たちで摘んで揉んだ山茶の味を味わいたいなぁ~
「来年からも毎年やるけん、また来てや」とおんちゃんが言ってくれました。
「来年はもっと誘うてまた来るけん」と約束をし、帰ってきました。
約束、守れますように!
なんと男らしい。
あっ。
今日、なぜか、私がみっちゃん家の前を通って、もえまいと遊んでる夢をみました。
結構現実かと思ったし。
ちょっとリアルすぎたから、コメント書いてみた。
私、行ってないよね?…笑
私も写真見て、「誰?この男・・」と思ったもん。
リアルな夢に登場出来てうれしいわ♪
今日帰ったらもえまいに、家の前でおねぇちゃんと遊んだ夢見てない?って聞いてみる(笑)
コメントの投稿