2月20日(木) 晴れ
津野川水位 0.,07(9:30現在)
昨日の放課後子ども教室、野外遊び教室は、
大縄飛び。
子どもらに
「今日何するが〜」
と聞かれて
「縄跳びーっ」
と言うと、
「野外やったら、山とか行くろ、ふつー」
「縄跳びやったら、スポーツやん」
ってつっこまれた。
(スポーツ教室、というのも放課後子ども教室の中にあります)
「野外で遊んだら、野外遊びやろーっ? まぁやろうぜやろうぜ」
と促す。
難しい年頃だぜ、まったく。。(笑)
20人の子ども達、
全員が食いつく、ということはなかったものの、
結構楽しみました。

初級編
♪「おーなみ こーなみ ひっくりかえってあっぷっぷ」
中級編
♪「ゆーびんやさん ハガキが○枚落ちましたー ひろーってあげましょ いちまーい にーまい さんまーい・・・・ありがとさんっ」
上級編
♪「いちわのからすが かーか にーわのにわとりこけこっこー さーんは魚が泳ぎ出す〜 しーはしらがのおじーさんー ごーはゴリラのケツの穴〜 ろくーはろくろくろくろくびー しちーはしちしちしちめんちょー はちーははちはちはちが飛ぶ〜 きゅーがきゅーきゅーきゅーきゅうしゃ〜 とーでとうとうしんじゃった〜 それ いちぬけたー にーぬけたー さんぬけたー・・・・・」
私も子どもの頃、よく歌って飛んだ、縄跳び。
郵便屋さんが、「ゆーびんやさん ゆーびんやさんっ にゃにゃにゃにゃ・・・???」
と、ハガキを拾い出すまでの歌詞が思い出せなくて、
今の子ども達に教えてもらった。
今も、縄跳び歌が残っててちょっとうれしかったな〜
勝手に上級編にした♪1羽の烏が・・・は、結局最後までクリア出来ず。。。
ゴリラのケツの穴で笑ってしまってひっかかります(笑)
けど、「どうしても、死んじゃったまで飛びたい!」と言い張るんよ(笑)
何度も何度もやったけどね、無理無理。しんど。
時間が来ても、
「まだやる」と少数派。

「みっちゃん会があるんやけどな〜」
「えーやんっ まだバス来んもん もっかい!」
「ま えっか〜」
を、繰り返すこと30分(たはは)

会は、行ったら終わちょった〜
ふふふ、狙ってたわけじゃないのよ・・・・
ちょっと遊び過ぎただけ。
行ったら終わってた!
みたいなのがいい(笑)
来週、縄跳びしよう笑♪
縄跳びするんかいっさすが元気だな(笑)
会もいっぱいあるけんね、たまにはそんなこともあるべよ、たまには(あはっ)
大縄したい、わたしも。
がはは、そういうことで
あ、次回の会はもう決まっちょうがやろうか・・・
ま、知らんかったでも、えっか(しーっ)
コメントの投稿